HTS545050A7E380 [500GB 7mm]HGST
最安価格(税込):¥2,653
(前週比:±0
)
登録日:2011年 1月24日
このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2014年7月1日 18:06 | |
| 0 | 3 | 2014年6月18日 09:50 | |
| 5 | 15 | 2014年1月12日 19:42 | |
| 0 | 4 | 2013年3月25日 14:03 | |
| 5 | 5 | 2012年4月23日 20:30 | |
| 3 | 8 | 2012年4月23日 20:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS545050A7E380 [500GB 7mm]
サービスマニュアル ハードドライブの方へたぐっていくと、交換方法が書いています。
HDDはハードドライブブラケットにネジ止めされているので7mm厚さのHDDの交換は可能です。
http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpbsd1/product-support/product/vostro-1015/manuals
書込番号:17686499
![]()
0点
基本的にHDDはブラケットがあって、左右4本のネジで固定されてるのが普通です。
薄い分には同様に固定すれば問題なく使えるはずです。
分解方法等、詳しくはメーカーHPのマニュアルを参照されると良いでしょう。
http://www.dell.com/support/home/us/en/19/product-support/product/vostro-1015/manuals
参考にマニュアルのHDD部分の画像を添付しておきます。
書込番号:17686507
0点
Vistaですが、今はどのような状態でしょうか?また、リカバリーメディアからのリカバリーを考えておられるか、現在のHDDのクローンでいくか、どちらでしょうか?今はAFTにHDDが切り替わっており注意が必要です。
書込番号:17686548
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS545050A7E380 [500GB 7mm]
HTS543232A7A384が付いてますが、こちらのHDDはAFみたいなのですが不都合でますか?
アマゾンで見たら
↓
メーカー型番 : HTS545050A7E380
インターフェース : SerialATA 3.0Gb/s
容量 : 500GB AF
回転数 : 5400rpm
キャッシュ : 8MB
0点
E1-531-H82Cの発売時期からみて、AFTのHDDは問題無く使えます。
書込番号:17605018
![]()
0点
HTS545050A7E380ではなく同じ7mmの Seagate ST500LT012 に交換しました。
書込番号:17638923
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS545050A7E380 [500GB 7mm]
Dell latitude D630 です。
現在、
WDC WD800BEVS-75RST0 : 80.0 GB
というものを使用しています。
しかし、ここでハードディスク交換をすることになりました。
HTS545050A7E380 [500GB 7mm]
この製品で交換可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点
下記のサイトであるようにHDDを2箇所でネジを留めているので、HDDを再セットする場合7mm厚さでは不安があります。
普通の9.5mm厚さのHDDが無難です。
http://www.datadoctor.jp/bunkai/dell/dell-latitude-d630.html
書込番号:17020856
1点
訂正します。HDDは2本ではなく1本のネジで固定されています。
>ステーネジを外します。ネジは丸枠の1か所だけです。
書込番号:17020919
0点
キハ65さんの言われるように7mmが固定できるか、一度パソコンを開いて確かめられたら良いでしょう。
このHDDはAFTですので、換装、クローン後(またはリカバリーメディアでリカバリー後)にWindowsUpdateが出来ないという問題が出ます。その時はIntel Rapid Storage Technologyを更新すれば良いのです。下のURLのインテルのダウンロードセンターには一番上に、Intel Rapid Storage Technology 12.9.0.1001があります。それをは多分パソコンが古いのでダメで、下の方にある、11.7.0.1013でやってみましょう。四つのダウンロードボタンがありますので、iata_cd.exeをダウンロードしてください。exeをそのまま実行すれば良いです。
https://downloadcenter.intel.com/SearchResult.aspx?lang=jpn&ProductFamily=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E8%A3%BD%E5%93%81&ProductLine=%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2&ProductProduct=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB%C2%AE+%E3%83%A9%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC+%28%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB%C2%AE+RST%29
書込番号:17021049
1点
キハ65さん、mook_mookさん
ご回答ありかとうございます。
7mmで固定できるかについて、明日中に確認してみます。
Intel Rapid Storage Technology更新ついて紹介して頂き、
深く感謝致します。
書込番号:17021148
0点
キハ65さんの参照されているURLの写真を見ると、7mmのHDDは大丈夫だと思います。基板のある面からのねじ穴の位置は7mmでも9.5mmでも同じなので、HDDマウンターを元のHDDと同じように取り付けることが出来ます。HDDを入れることを考えると、写真では基板面が上になっていますから、下方向の高さが小さく隙間があるわけです。従って、HDDを差し込んだとき、内部のコネクターにうまく嵌まりにくいと考えられます。写真のようにパソコンを裏返して入れるより、パソコンを上向きにして差し込む方がコネクターが嵌まりやすいはずです。コネクターが嵌まってしまえば、後は隙間があっても大丈夫です。
HDDの移行はリカバリーメディアからする予定でしょうか?それとも、今のHDDのクローンを作るやり方で行かれるのでしょうか?クローンの方法など分からないことがあったら遠慮無く質問してください。
書込番号:17021975
0点
mook_mookさん
心よりお礼を申し上げます。
開けてみましたが、私にはよくわかりませんでしたTT
私は、あいにく「7mmのハードディスク」を持っていませんので、
確認のしようがなかった訳です。
ですが、mook_mookさんのアドバイスを信頼しております。
>HDDの移行はリカバリーメディアからする予定でしょうか?それとも、
>今のHDDのクローンを作るやり方で行かれるのでしょうか?
私は、これをお読みしましたところ、思わず「はっ」といたしました。
予め作っておいた「イメージファイル」で戻そうと思ったからです。
しかし、Western Digitalではなく、HGSTのHDですので「到底無理なこと・・・?」
それでしたら、
HGSTのHDはやめて、、Western DigitalのHDを購入して
「イメージファイル」でリストアしたら良いかも?
て、思ったり・・・
でも、同じWestern DigitalのHDとしても、「違うHD」なので
「イメージファイル」でリストアは無理かも?て、思ったり・・・
すみません。
私は、おそらく混同、混乱していると思います。
クローン
どのようして行えばよろしいのでしょうか?
書込番号:17023358
0点
イメージファイルで大丈夫です。まず、これを言って安心してもらったところで、現状をお聞かせください。
1.「イメージファイル」というのはAcronis True Image WD Editionで作られた、ファイル名が「xxxxx.tib」という物ですね。
2.そのイメージファイルはどのような設定で作られましたか?現在のHDD全体を選択して作られたものなのか、それともCドライブだけというようなものなのか、という質問です。
3.そのイメージファイルは外部のUSB接続のHDDの中にあるのですか?
4.Acronis True Image WD Editionでブータブルメディア(CD)は作られましたか?
5.新しいHDDを買ったとして、それをパソコンに接続するUSBケースはお持ちですか?
Acronis True Image WD EditionはAcronis True Image Homeという製品を元に作られています。私は製品版のAcronis True Image Homeを購入して持っていますので、長所欠点が分かっているつもりです。Acronis True Image WD Editionは動作するためには一台WDのHDDが接続されている必要があります。WDのHDDが一台でも付いている限りは、機能の制限はありません。付いていないと全く機能しません。
Acronis True Image Homeでイメージファイルから復元する場合、Windows上からすることも出来ますが、成功率が余りよくありません。ブータブルメディアから起動して、復元するのが確実です。まだブータブルメディアを作成されていないなら、Acronis True Image WD Editionを起動して「Tools & Utility」にある「Create Bootable Rescue Media」を選択して、CDを一枚焼いてください。
念のため、テストしてみました。Acronis True Image WD Editionのブータブルメディアから起動して、WDのHDDを一台入れておき、HGSTのHDDを一台USB接続しました。ちゃんと起動出来て、メニューの中の「Clone」を実行寸前まで進行させることが出来ました。しかしながら、WDのHDDを外した状態ではAcronis True Image WD Editionは起動しません。これは単にWDのHDDのイメージファイルをHGSTのHDDに復元出来るか確認するためにやったので、イメージファイルからの復元でなくても、クローンが実行寸前まで行くことを確認出来れば十分です。
D630にはUSBポートが4つあるようですので、USBケースをお持ちなら、新しく買ったHGSTのHDDをUSBケースに入れて接続して、外部USBHDDも接続して、ブータブルメディアから立ち上げれば、イメージファイルからの復元が出来ます。
USBケースを持ってなくて、HDDを入れ替えた後で、Acronis True Image WD Editionでイメージファイルからの復元と考えておられるなら、それは出来ないことになります。
ちょっと、ごたごたと書きましたが、まず上の質問にお答えください。USBケースは1000円程度でありますので、持っておられなければ一つ持っておかれても良いかと思います。
書込番号:17023617
1点
mook_mookさん
ありがとうございます。
5つの質問ですが、以下の通りです
1.
Paragon Backup & Recovery 2013 Free
窓の杜ライブラリ
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/paragonbakup/
ファイル名 archive_db ???
(Acronis True Image WD Editionで、今度ためしてみたいと思います)
2.
Fist Hard Disk Track(MBR) + Cドライブ
3.
外付けHDに保存
4.
Paragon Backup & Recovery 2013 Freeでブータブルメディア(CD)は作成
5.
USBケースは、持っておりません。購入したく思います
SATA+IDEドライブ対応USB2.0外付けケーブルはありますが・・・
昨年の3月にテストしたことがあります
(デル デスクトップにて)
たとえば
HGST HDP ⇔ HDT
HGST HDP ≠ SEAGATE ST××××
のように、メーカーが異なるとリストアに失敗するケースが
ありました。
失敗した原因は、私にはわかりませんが、
質問2のFist Hard Disk Track(MBR)が関係しているのかもしれません
書込番号:17024036
0点
mik2014さん、
前に書かれたことからてっきり、Acronis True Image WD Editionを使っておられると思いました。リセットしましょう。
1.SATA+IDEドライブ対応USB2.0外付けケーブルとはSATAのHDDをパソコンにUSB接続することが出来るもので、今まで、SATAのHDDをデスクトップに接続された実績があるわけですね?(それなら、USBケースは不要です。)
2.今回の目的は80GBの内蔵されていたHDDを現在の状態で、500GBに移行することである、また、80GBのHDDは壊れていない、と考えて良いでしょうか?
3.内蔵HDDにはリカバリー領域はないのでしょうか?
ここら辺から、仕切り直しということで、、、。
書込番号:17025119
0点
mook_mookさん
度々、申し訳ありません。
3つのご質問に答えてさせて頂きます。
>今まで、SATAのHDDをデスクトップに接続された実績があるわけですね?
はい、
デスクトップ(DELL T3400 W7 Pro SP1 64bit)には、HGST SATAのHDD500GB (HDP500GB + HDT500GB)
他のデスクトップ(FMV-D5330 XP SP3 32bit) WDC WD400JD-55MSA1 : 40.0 GB
それに、ノート(DELL LATITUDE D630 W7 HP SP1 64bit) WDC WD800BEVS-75RST0 : 80.0 GB
です。
尚、
「SATA+IDEドライブ対応USB2.0外付けケーブル」の使用目的は、HDD全フォーマットです。
>今回の目的は80GBの内蔵されていたHDDを現在の状態で、500GBに移行することである、
>また、80GBのHDDは壊れていない、と考えて良いでしょうか?
はい、その通りです。
「CrystalDiskInfo」でHDD内で覗いてみますと、正常ですが既に使用時間が1万時間を超えており、しかも容量が少ない等の
理由からです。
HDD買い替えの対象としてますのは、上記の
FMV-D5330 WDC WD400JD-55MSA1 : 40.0 GB
DELL LATITUDE D630 WDC WD800BEVS-75RST0 : 80.0 GB
の2台です
>内蔵HDDにはリカバリー領域はないのでしょうか?
はい、ないのです。また、W7(Windows 7)はDELLのOSではありません。通常版のOSです。
また、XPのFMV-D5330をW7(Windows 7)に替えたいと思っています。
色々調べていますが、候補が挙がってまいりました 。とりあえず、HGSTは避けることにしました。
@FMV-D5330 WDC WD400JD-55MSA1 : 40.0 GB
↓
OS Windows 7
WD10EZEX [1TB SATA600 7200]
http://kakaku.com/item/K0000385373/
ADELL LATITUDE D630 WDC WD800BEVS-75RST0 : 80.0 GB
↓
WD5000BPKX [500GB 9.5mm]
http://kakaku.com/item/K0000583608/
書込番号:17025966
0点
Paragon Backup & Recovery 2013 Freeでやってきておられるので、そのイメージファイルから復元されたら良いかと思います。復元元と復元先が同じメーカーでないといけない、ということはないと思いますが、HDDの選択については特にアドバイスすることはありません。復元はブータブルメディアから起動して行うのが確実です。また、新しいHDDに復元したものを接続した状態で、元のHDDからの起動は避けた方が良いでしょう。何故そうか、ということの説明は出来ません。過去の失敗例からそう思い込んでいるだけかも知れません。
FMVの方はメモリーの標準が256MBとなっています。メモリーは増強されているのでしょうか。今からメモリーを増強して、OSも新しくし、HDDも、、、というものでも無いような気がします。2万円も出せばそれなりの中古が手に入ります。余計なお世話を言って済みません。
Paragon Backup & Recovery 2013 Freeで復元をやってみて、うまく行けばそれでよしです。Win7 SP1にされているので、Windows Updateの問題(「更新の確認」ボタンを押しても確認が始まらない)は出ないかと思います。(Vistaのままと思っていました)。うまく行かない場合は「クローン」でやりましょう。その時は、またアドバイス出来ることがあるかと思います。うまくいった場合も、どのHDDにしたかも含めて一応結果の投稿はお願いします。
書込番号:17026086
![]()
1点
mook_mookさん
ご親切にアドバイスして下ってありがとうございました。
FMVのメモリーは、2Gになっております。
OSも既にテストのつもりで、Win7ライセンス認証も済ませ、そのイメージファイルを
保存しております。
しかし、何せ40.0 GB 。とても我慢できません(笑)
ただ、一番心配の種は、このFMV-D5330のHDD交換を一度もしたことが無いという点です
。DELL機は簡単に取り外しができますし何回も行っていますが、このマシンは、一筋縄では
交換できそうもないような気がします。実際にフタを開けて見ての感想です。^^;
>うまくいった場合も、どのHDDにしたかも含めて一応結果の投稿はお願いします。
はい、かしこまりました。
このスレッドは、閉じないでこのままにしておきます^^
書込番号:17026438
0点
「D5330 HDD交換」でグーグル検索しても、ステップ毎の写真というに分かりやすいのはありませんが、下が出てきました。
http://pc-otasuke.jp/result/detail.html?id=7358
ノートかと思っていたらデスクトップですね。写真の中に「HDDの正常マウントを確認して」とキャプションがあるのをよく見ると真ん中にSATAのコネクターが見えているので、丁度DVDの下にあるようです。取り出しに苦労とも出てないので、何とかなるでしょう。既にご存じかとは思いますが、念のため。
書込番号:17026836
1点
はい、デスクトップなのです。
ご親切にありがとうございました m(_ _)m
来週中にHDDを注文し、そのあとリストア、あるいは失敗した場合はリカバリをいたします。
書込番号:17027086
0点
ご報告させて頂きます。
当初は、『HTS545050A7E380 [500GB 7mm]』の購入予定でしたが、
最終的には、以下のHDDを購入いたしました。
@FMV-D5330
WESTERN DIGITAL
WD10EZEX [1TB SATA600 7200]
http://kakaku.com/item/K0000385373/
ADELL LATITUDE D630
WESTERN DIGITAL
WD5000BPKX [500GB 9.5mm]
http://kakaku.com/item/K0000583608/
リストア(FMV-D5330)につきましては、先日、中古HDD(HGST HDP)で、事前のテスト
を行い、mook_mookさんの仰せの通り、異なるメーカーのHDDであっても問題なく
リストアできることを確認いたしました。どうもありがとうございました。
また、FMV-D5330のHDD交換は、手こずりましたが何とかできました^^
現在、DELL LATITUDE D630のリカバリをおこなっております。
リストアから始めるつもりでしたが、ソフトの入れ替えを考えて変更をしました。
先ほどで、Windowsアップデートは無事終了いたしました。v(^^)
書込番号:17064671
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS545050A7E380 [500GB 7mm]
富士通ノート nf 40yのHDDを交換したいのですが、この商品は交換可能でしょうか?
それとノートPCのHDD交換はデスクトップと比べて難しいのですか?
初歩的な質問ですいませんがよろしくお願いします。
0点
一般的には,ノートPCの方が難しいです。
お持ちなら,交換ができるか,取り外し作業をしてみましょう,
駄目なら,断念です。
書込番号:15922379
![]()
0点
はじめましてよろしく!さん おはようさん。 googleすると分解例がありました。
”「富士通 FMV-BIBLO NF40Y」の紹介です”
http://caltec.blog11.fc2.com/blog-entry-72.html
メモリーとHDDは簡単に取り替え出来る様になってます。
( nf-40y 分解
http://www.google.co.jp/#hl=ja&output=search&sclient=psy-ab&q=nf-40y+%E5%88%86%E8%A7%A3&oq=nf+40y&gs_l=hp.1.7.0i30l8.2000.2000.0.5182.1.1.0.0.0.0.122.122.0j1.1.0...0.0...1c..7.psy-ab.MeFfIFAuXZ8&pbx=1&bav=on.2,or.r_qf.&bvm=bv.44158598,d.dGI&fp=3b65c7e6f1ae1328&biw=1126&bih=649 )
書込番号:15922428
![]()
0点
>この商品は交換可能でしょうか?
可能です。
>それとノートPCのHDD交換はデスクトップと比べて難しいのですか?
そのPCですと、簡単ですね。底部の蓋1枚外せばすぐにHDDあります。
データの移行などの作業は同じですから。
書込番号:15922634
![]()
0点
みなさん大変役に立ちました。感謝感謝です。
早速メモリとHDD交換してみようと思います。
少しは軽くなるといいのですが・・・
ありがとうございました。
書込番号:15936509
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS545050A7E380 [500GB 7mm]
Crucial m4 CT064M4SSD2 にOSとオンラインゲームをインストールしてこいつにほかのやつを入れようと思います。
で、初めてなのでわからないのですが、SSDとHDDを一緒に内蔵しても大丈夫なのでしょうか?
SANWA SUPPLY 2.5インチHDD変換マウンタ(2台用) にのせようとおもってます。
構成は、
CPU i7-2700k BOX ←購入済
MB GA-Z68MA-D2H-B3/G3
MEM Silicon Power DDR3 1333 2G×2 ←購入済
光学ドライブ iHAS324-27
OS windows7 Home Premium 64bit DSP版
PCケース ZALMAN ATX ミドルタワーケース Z9 PLUS ←購入済
電源 EA-650-GREEN ←購入済
です。
自作パーツについて他にも何かアドバイスあったら教えてください。
0点
…マザーボードのSATAコネクタの数だけ、お好きな物を。
デスクトップPCに入れるのなら、3.5インチHDDでよいのでは?
2.5インチは、容量の割りに高いし。速度も遅いですよ。
書込番号:14471502
2点
>SSDとHDDを一緒に内蔵しても大丈夫なのでしょうか?
問題ありません。
OSインストール時は、SSDだけを搭載しておいて、済んでからHDDをつなげると良いですy
>SANWA SUPPLY 2.5インチHDD変換マウンタ(2台用) にのせようとおもってます。
冷却だけは気をつけて
書込番号:14471518
1点
OSをインストールする時は他のHDDは接続しないでください。
HDDをマウントしたらBIOSでBOOT順位の確認を。
書込番号:14471527
1点
2.5インチHDD変換マウンタ(2台用)
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-HD252
これでしょうか?
上にSSDを下にHDDを取り付けた方がコネクタが挿しやすいです。
3.5インチHDDより発熱も少なく静かですので、それはそれでおススメですw
書込番号:14471886
1点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS545050A7E380 [500GB 7mm]
WIN7でHDDの修復を訴えるメッセージが起動後毎回出るようになって,HDDの換装用に買ったのですが,DELLのINSPIRON 1521では,ドライブとして認識せず。
試しにINSPIRON 6400に入れてみてもやっぱり認識しませんでした。
買ったお店に返品しても正常ですと送り返されました。相性がわるかったのでしょうか。
ちなみに外付けケースでは,ちゃんと動いています。
6400も日立の500GHDD(9.5mm)で快適に動いているので,これ(7mm)だけDELLと相性が悪いのでしょうか。
0点
>ドライブとして認識せず。
どのように確認しましたか?
書込番号:14468147
0点
BIOSレベルで認識してないなら端子の接触不良が考えられます。
BIOSレベルで認識していてOSが認識していないならAFTに起因する不具合かと思われます。
BIOSレベルで認識されているならEaseus Disk Copy等でOS移行を試してみて下さい。
認識されてないならHDDが薄いことを考慮してきちんと接触できるように取り付け直してみて下さい。
書込番号:14468329
![]()
1点
ドライブが認識されていないと判断したのは,OSをインストールしようとして「ドライブが見当たらない。」メッセージが返ってきたからでした。DELLの2台ともにHDDを装填する時には,接触が甘いという感じはなかったのですが,BIOSレベルで認識しているか確認していないので,やってみます。ありがとうございます。
書込番号:14469289
0点
>ちなみに外付けケースでは,ちゃんと動いています。
ということですので、他のPCでフォーマットかけてからつなげてみると認識しませんか?
書込番号:14469380
0点
BIOS上でも認識できていませんでした。物理的につながっていないように思いますが,スロットルには同じようにささっている感じです。相変わらず,外付けケースでは問題なく動作しています。
書込番号:14470428
0点
>スロットルには同じようにささっている感じ
よーーーーーく見てみて、上下にずれてない??
スロットに刺さってない。
書込番号:14475684
![]()
1点
元が9.5mm厚だから、7mm厚だと若干浮いてる可能性はある。再確認を。
書込番号:14476087
![]()
1点
HDDが認識しなかった件,解決しました。ありがとうございました。結局,HDDを装填するときに固定する金具が邪魔していたみたいで,HDDをそのまま突っ込んでパソコン本体外側からのネジで固定したら,うまくスロットルに刺さったみたいです。BIOS上でも認識しました。7mmはやっぱり浮いているみたいです。次回は,標準でついているHDDと同じ厚みにします。
書込番号:14476245
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



