HTS545050A7E380 [500GB 7mm]HGST
最安価格(税込):¥2,653
(前週比:±0
)
登録日:2011年 1月24日
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2013年9月25日 15:18 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS545050A7E380 [500GB 7mm]
店の人にWinXPはAFT非対応なので元のHHDより遅くなるかも、と言われ調べたらWin7でフォーマットすればOKの場合有りのようなので、Win7のパソコンと外付けケースをUSB接続でフォーマット。
クーロンにはFree SoftのEaseUSを使用。ドライブ文字は未定のままクーロン化でも換装したら自動で
C:,D:になってました。厚さ9.5から7でもマウントに付けてから換装したら簡単でした。2.5浮いてたほうが空気の流れが良いかも。
スピードはかなり速くなりました。大変満足しております。
0点
一応アライメントツールでアライメントが合っているか、確認されたらどうでしょうか?
HGST Align Tool:
http://www.hgst.com/support/downloads#ALIGN
書込番号:16627126
0点
EaseUS Todo Backup Free 6.0でクローンしたら、アライメントの調整をやってくれるか、テストしてみました。EaseUS Todo Backup Free 5.5では調整されないというテスト結果があります。また、Win7でフォーマットすることが影響があるかもテストしました。
テスト環境:
Thinkpad T500/Intel 330(60GB) XP SP3, Cドライブの最初のLBA=63
クローン先:HGST HTS547575A9E384 (750GB、以下H75という)はT500のベイに入れた。Cドライブの最初のLBA=63
EaseUS Todo Backup 6.0はブートCDより起動(外部USB DVD)
1.Intel 330 -> H75 クローン
クローン成功、EaseUS Partition Masterで見ると、H75のCドライブの最初のLBA=63。つまり、アライメントの調整はされていない。
2.Thinkpad T510/Win7でH75の全てのパーティションを削除、新たにパーティションを作成して、クイックフォーマット
H75の最初のLBA=2048。アライメントが正しくなっている。問題はこれが保持されるかどうか。
3.Intel 330 -> H75 クローン
クローン成功、EaseUS Partition Masterで見ると、H75のCドライブの最初のLBA=63。つまり、Win7のフォーマットで設定された最初のLBA=2048は保持されない。つまり、アライメントの調整はされていない。
ということで、HGST Align Toolを使って、アライメントの調整をする必要があるようです。
書込番号:16631112
0点
EaseUS Todo Backupなら[Optimize for SSD]にチェックを入れればアライメント調整されると思っていましたが(AFT仕様HDDにも同様)、チェックを入れてもアライメント調整されない、もしくは最近のバージョンには項目がないのでしょうか?
書込番号:16631171
0点
「Optimized for SSD」というチェックボックスは確かにありましたが、それがAFT対策だとは思いませんでした。やり直してみましょう。
書込番号:16631189
0点
EaseUS Todo Backup 6.0のテストの続き
4.Intel 330 -> H75 クローン、「Optimized for SSD」にチェックマークを入れた
クローン成功、EaseUS Partition Masterで見ると、H75のCドライブの最初のLBA=8。アライメントの調整はされていますが、Win7一般の2048ではありません。
ちなみに、EaseUS Todo Backup 5.5でも「Optimized for SSD」はありました。
書込番号:16631313
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

