
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2016年10月23日 10:15 |
![]() |
1 | 5 | 2012年4月21日 22:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オーディオインターフェース > RME > FireFace UC
質問が二点あります。
1.Fireface UCの本体はアルミでできていますか?
それともスチールですか?
2.Firece UCの本体は簡単にフタなどが開けれて、ハードが見える状態にできますか?
2は、フタを開けて、さらに大きなケース等にいれ、ゴミが入らぬように
ファンを当て、長持ちさせたいからです。
細かい質問なのですが、何卒宜しくお願いいたします。
0点

スレ主様こんにちは。
前面の枠はアルミですがそれ以外の天板等はスチールです。
私は開けられませんでした。
FF-UCは振動に何気に弱いので(音に影響する)載せ替えたとしても、気をつけて下さい。
書込番号:20319744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信有難うございます。
開けられないのですが、、。
ネジを開けても、開けられないようになっているのですか?
振動に弱い、、。
注意しておきます、。
書込番号:20320065
1点

>jack-jjさん
私は開けられませんでしたが、ググれば内臓写真が出てくるところを見ると、もう一工夫必要なのかもしれませんね。
まずは付属のACアダプタの交換から始めて下さい。
これだけでも充分音は変わりますし、別途お好みのDACがあるようでしたら、DDCのみの使用としても充分いい音になるはずです。この製品のドライバとクロックは侮れません。
書込番号:20323135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



オーディオインターフェース > RME > FireFace UC
あれこれ調べてどうもイメージつかめないので質問お許しください。
いまPCからBluetoothで飛ばしてAVレシーバ経由でアンプにつないでいますが、ピュアオーディオ用のDAC (Apogee mini DAC, USBなし)につなぎたくなってきました。
1)USB接続したPCからの音声は、 USBからそのままこの器械にはいってくるのでしょうか、それを出力するわけでしょうか その場合 Bluetoth AV レシーバ経由とどのような違いがあるのでしょうか
2)もしUSB 経由で音声を引き込めるとして、PCからサウンドボードの光もしくは同軸でこの器械に引き込むのと音質に優劣はでてくるでしょうか
3)外部DAC に、PCから直接光か同軸でつなぐのと、この器械を経由するので、音質に優劣はでてくるのでしょうか
言葉の定義のあいまいな質問で申し訳ありません。勘違いがありましたら訂正しますので、教えてくださればありがたいです。
1点

USB、Bluetoothは伝送手段だから運ぶ信号の忠実度が維持されれば
差はでないはずです。
音質を決めるファクターは、
・サンプリング周波数(KHz)、分解能(bit)
・ジッターなど位相関係のブレ
・ノイズ(特に電源/GNDのぶれ)
高性能なDACは2番目、3番目が優秀なのでしょう。
PCサウンドは電源ノイズが乗ることがありますね。
高価格なサウンド機器を買うときはいろいろ用語が出る
仕様を理解できるか、実製品がその仕様を発揮して
いるか理解できるかどうかが問題ですね。
なかなか難しいです。
書込番号:14447436
0点

レスありがとうございます。
言葉足らずでしたが、まず、この器械経由でPCの音を取り出すのが、USB経由なのか、デジ出力をこの器械に突っ込むのか、両方できるとして違いがあるのか、知りたかったのです。
教えていただければありがたいです。
書込番号:14447744
0点

入力は USB、SPDIF。アナログとそろってますね。
製品の側面画像、接続例の画像をみたらいい。
PCにもこの3つすべて接続可能と思います。
多少特性の調整が必要かもしれませんね。
PCからUSBで受ける接続例の入力フォーマットは
CD/DVD/WAV/MP3とありますが
これでMP3の圧縮音声を聞くのは馬鹿げてます。
元々はコンサートのミキシングなどに向けた製品にUSBを追加して
PC接続のホーム用途にも拡大したように見えます。
書込番号:14448229
0点

1)その通りです。
Bluetoothとの違いはありませんが、部品の質が違うので音質がかなり違います。
2)私は優劣はないと考えています。(違うという人もいます)
但し音声の遅延がUSB接続の場合、大きくなることが多いです。
3)USB接続と光接続の優劣と同じです。
書込番号:14449040
0点

レスありがとうございます。販売会社にも問い合わせてなんとなくイメージつかめてきました。
USBのほうが音はいいようですが、いまPCからUSBでBTに飛ばしているのと両立しないのでしょうねえ。もうちょっと考えてみます。
書込番号:14467467
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
オーディオインターフェース
(最近5年以内の発売・登録)





