このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 100 | 87 | 2015年11月12日 01:00 | |
| 18 | 11 | 2014年7月1日 17:21 | |
| 3 | 4 | 2013年8月7日 18:47 | |
| 59 | 9 | 2013年1月22日 09:03 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > Harbeth > HL-Compact7ES-3 [ペア]
みなさん、こんにちは。
この度、Compact 7ES-3を購入しすごい気に入って使用しています。
購入してまだ1周間も立っていませんが、それでもいい音で鳴ってくれてます。
まさかこの値段のスピーカーを買うことになるほどオーディオにハマるとは思いませんでした(笑
DALIのMenuetSEからの買い替えなんですが、ボーカルがすごい自分好みになっていい感じです。
手を伸ばせばボーカルに触れそうでドキドキします。
MenuetSEも気に入ってたんですが、このスピーカーは別格でした。
しかし、透明感?みたいなものはMenuetSEのほうが良く、できればその透明感をこのスピーカーでも再現したいです。
そこでアンプとDACを交換してみようと考えています。
予算は100万以内です。もちろん安ければ安いほどいいです(笑
50万以内が理想です。
経験が浅く、自分の望む音をうまく表現できないせいで
みなさんにはご迷惑をおかけしますが、お力になっていただけると助かります。
ちなみにAVアンプ(デノンX4100W)もあるので、プリメインにはバイパス機能があるとうれしいです。
DACにはUSBでPCM192、DSD128が入力可能なものを探しています。
あと好きな音楽系統は、アコースティックな感じのバラードものです。
男性女性ともに聞きます。女性のほうが比率は多いです。
アドバイスよろしくお願いします。
-------------
現在は以下のような構成です
PC->HD-DAC1->in50se->Harbeth
RCAケーブルはQEDの REFERENCE AUDIO 40
SPケーブルはChordのodyssey2
部屋は8畳ほどです。
2点
>ローンウルフさん
動画でPlatinumシリーズのやつと、
記事ではEliteのCDプレーヤーとプリメインのやつは確認できました。
でもEliteのセパは見つけられませんでした。
>へま三郎さん
ですね。残念ですが逸品館の試聴機リストには載ってないですね。
書込番号:19250802
0点
>Whisper Notさん
>往年のプレーヤーさん
縁側やってたんだねーー!
知らなかった( ;∀;)
スマホからは見にくいし、書き込みしにくいねー。
暇な時荒らしに行きます!
>f5abelleryさん
横スレすいませんでした!
書込番号:19252879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
QUADのアンプは、知ってる人は、だまって買う感じですよね。
BBCのモニターに組み合わせるアンプはQUADでした。
有名な、LS3/5aなんかにくみあわされていたのです、なので、LS型番が付いたスピーカーを買う人は、QUADのアンプは第一選択だったように思えます。
そういえば、前、LS3/5のスレで、僕自身が「QUADでしょ」と書いてたww
書込番号:19258603
1点
>Whisper Notさん
勉強になります。
やっぱりQUADは相性良さそうですね。
いろいろ調べてると現時点で
・QUAD
・オクターブ
・LUXMAN
が気になってます。
特にオクターブ。なんかずっと見てたらすごく欲しくなりました。まだ聴いてないのに(笑
次回視聴時には絶対聞きたいですね。
それにしても早くSupremoが手元に届かないかなー
書込番号:19262249
0点
Supremoが届いてたんで設定して1時間くらい聞いてます。
最初は音が空気に溶けていく感じでニヤニヤしてたんですけど、1時間くらい聞いてると
なんか疲れる音になったかもって感じてます。
これにもうちょっとウェット感があるといいんですけどね。
まだ火を入れたばかりなんでこれからに期待です。
その間にアンプのほうを継続して検討していきます。
書込番号:19273911
0点
>へま四朗さん
今試してみましたけど、たしかにUSBでスタートしますね。
うちの場合幸いUSBなんで問題ないですけど。
ちなみにこれリレー音がしないのいいですね。
書込番号:19273998
0点
プレイヤーはJriverでいろいろ試してるんですけど、このDACは公式ではDSD256までの対応となってますけど
DSD512も受け付けはするみたいですね。
ディスプレイの表示も22.5になります。
あと、インストールしたドライバのPCM-DSD USB(ASIO)はPCMは受け付けないみたいです。
WASAPIの方は大丈夫です。
ASIOを使う場合は出力エンコーディングをDSDネイティブ形式にする必要があります。
ですのでCPUパワーが少し必要です。
書込番号:19274028
0点
プレイヤーって、リッピングする人が使う物なんですか?
あたいはCD再生とYouTubeや定額聴き放題お試し、インターネットラジオなので
書込番号:19274029
0点
ハイレゾ音源再生に使えるのかな
そちらは方面は、全くの初心者ですが
最近iMacを購入したので、どの様な遊びがあるか情報収集中なのです。
書込番号:19274047
1点
>へま四朗さん
自分の場合はハイレゾ音源再生でも使用してます。
ただハイレゾ音源の場合、対応可能なDACがないと再生できないと思います。
リッピングしてるのはCDの入れ替えが面倒だからです。あとポータブルプレーヤーもあるからです。
曲の順番を気にするようなものは聞かないので、好きな曲のプレイリストをランダムで再生しています。
書込番号:19274053
0点
ありがとう
ゆっくり情報収集します。
一時的にコンテンツを借り、解約後はデータが消える方式、サブスクリプション型の無料お試しはいくつかやりましたが
データが永久的に自分の物ならないので、普及は厳しい感じです。
定額制音楽配信で最も利用率が高いのは
http://www.phileweb.com/news/d-av/201510/30/37678.html
定額映像配信サービス利用状況の集計結果
http://av.watch.impress.co.jp/docs/enq/result/20151030_728119.html
書込番号:19274056
0点
>へま四朗さん
自分の場合、ハイレゾ音源はe-onkyoのサービスで購入しています。
DLしたデータはNASに保存してJriverで再生って感じです。
定額聴き放題は自分も試してみたんですが音が悪く感じてすぐにやめてしまいました。
でもTIDALはCD音質で配信してるそうなのでちょっと期待してます。
書込番号:19274060
0点
YouTubeやインターネットラジオ中心では、小型の安い機器で十分になってしまうので
売り手側に好まれないでしょうね。自分さえよければですが
で、折角のAppleですから無線LAN(AirPlay)で何ができる?も情報収集したいと思っております。
ではまた
書込番号:19274062
0点
まだ手元にありませんがオクターブのV80(USED)を購入しました!
ほんとはV40SEとV70SEの比較が目的で視聴にいきました。
小音量では差がないとレビュー等で見てたのでV40SEが本命だったのですが、
実際聴いてみるとV70SEのほうが断然よかったです。
この時点で買うならV70SEだなと思ったのですが、店員さんが中古のV80があるのでこちらも聴いて見ては?ということで
V80の視聴も行いました。
聴いた瞬間愕然としました。
なんというか見通しが良い?静か?奥行きがある?なんて表現するのが適切かわかりませんが、
ボーカルがすごいリアルに感じられました。
V70SEでも十分良かったのですが、V80と比べると声の質が全然違います。
V80からV70SEに戻すと、周りがうるさく感じられボーカルの声質も違和感を感じるようになってました。
V70SEはV40SEのグレードアップ版って感じでしたが、V80はなんか方向性が違う気がしました。
拙い表現で申し訳ないですが、少しでも自分が味わった衝撃が伝われば幸いです(笑
ただハーベスで視聴はできなかったのでちょっと不安はあります。
手元に届くのが楽しみです。
書込番号:19308788
3点
ベストアンサーは最初にOctaveとNorthStarDesignを提案していただいた方を選択しました。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:19308824
2点
おめでとうございます!
いきなり高いのいきましたねー
視聴できて良かったですね!
お金は余りましたか?
アナログもまたねー!
書込番号:19309528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうたこさん
予算少しオーバーしてしまいました(笑
でも聴き比べるとV80がやっぱりすごかったですね。
素人考えですが、V70SEとV80は好みの問題もあるような気がします。
でもV40SEで迷う場合は、がんばってV70SE買ったほうが満足度高いんじゃないかと思います。
今もってる音源をまた聞き直すことになると思うんで、それが一通り終わったら
アナログも手を出してみようかなって思います。
書込番号:19309553
2点
スピーカー > Harbeth > HL-Compact7ES-3 [ペア]
現在、スピーカー CM-8 アンプ E-350 ネットワークDAC NA-11S1 CDプレーヤー DP-55 コンピュータ MacBookPro13inc Retinaで、クラシックを主体にJazzまで聴いています。交響曲、ピアノ協奏曲、教会音楽が中心でJazzは、女性ボーカル中心です。
1月から、CM-10 804D を何度も聴きましたが決断できず困っていたところ、他のお客様が試聴されていた Compact 7ES-3の音が耳に残りHarbethの方が自分に合っているのかと思うようになりました。あまり聴きすぎるとますます分からなくなるのでどなたか、ご指導頂けれありがたいのですが。
4点
こんにちは。
>1月から、CM-10 804D を何度も聴きましたが決断できず困っていたところ、他のお客様が試聴
>されていたCompact 7ES-3の音が耳に残りHarbethの方が自分に合っているのかと思うようになりました。
B&Wがいまいちと感じるなら、Harbethの方が合っていますね。
書込番号:17479427
3点
Compact 7ES-3、DENON PMA-SA11使ってます。
純製スタタンドは畳上直置き、ウルサイ音、箱鳴り、緩い低音が好み
音原はタブレットのインターネットラジオとUSSEN55ch、DACにSONY UDA-1です。
書込番号:17479825
1点
今CM-8を使っていて上位に行くのに悩むなら、傾向の違うハーベスに行った方が良いかも。HL-5も視野に入れて。
書込番号:17479827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CM-8は繊細系
イギリスメーカーでもハーベスとモニオはガンガン行けます。
書込番号:17479835
0点
> Compact 7ES-3の音が耳に残りHarbethの方が自分に合っているのかと思うようになりました。
もう数回試聴してみて好みに合うと思われればハーベスにされたら良いのではないかな?
英国製メーカーのSPって聴き疲れしないし、落ち着いてて好みに合えば末永く使えるとは思う。
書込番号:17480657
4点
belle1212さん、こんにちは。
(1)柔らかく暖かみのある音、(2)ツンツンした角の立たない丸みのある音、が好みなのではないですか? それならHarbethも含め、B&W以外の選択もありますね。
ちなみに今の自宅での音は、どこにどう不満がありますか?(または特に不満はないが機器をグレードアップしたい?)。そのへんがわかれば考える材料になるかもしれませんね。
>あまり聴きすぎるとますます分からなくなるので
なんとなく音を聴いてるからではないですか? 一例ですが、以下のようなポイントに気を付けて聴くと頭が整理できるかもしれません。
「試聴にコツはあるか? 〜音をどう 「整理する」 か?」
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-180.html
オーディオはまず試聴し、その聴いた音をもとにあれこれ思考をめぐらすのが基本です。「わからなくなる」とあきらめてしまわず、ぜひHarbethだけでなく予算に合う機種をいろいろ聴いてみてください。ご成功をお祈りしています。
書込番号:17481644
![]()
0点
ありがとうございます。音について中高生の頃は音楽を聴くより音ばかりを聴いていました。歳を取るにつれオーディオより音楽中心になれました。
CM-10は8畳洋室・音楽用に天井は高い部屋でサイズ的にはバランス良く鳴ってくれますが、CDプレーヤーをDP-550に替えてから物足りない思いを持っていました。
TANNOY/STIRLING、MONITOR AUDIO/SILVER10を試聴しに行きHarbeth / Compact 7ES-3を知りました。ご指摘のようにショップに出かけてみます。
書込番号:17481748
1点
こんにちは。
ハーベスの対抗馬として、ウィーンアコースティックなんかどうでしょうか。
http://naspecaudio.com/vienna-acoustics/beethoven-concert-grand/
クラシックをゆったり聴くには向いていると思いますよ。
書込番号:17482314
1点
一聞き惚れ ですねw
Harbeth Compact 7ES-3は僕は名器だと思っています。
人の声や、木管楽器の音が異常にいいですよね。
教会音楽をおききになるのなら、ドンピシャですよ。
お気に入りのCDを持って、ショップでたしかめてください。
書込番号:17482780
![]()
2点
ウィーンアコースティックもショップで聴いて来ます。いろんなご意見ありがとうございます。連休明けはショップも静かでしょうから出掛けます。
書込番号:17482998
0点
初代ハーベスHLCompacrtを20年位前中古で入手して使っています、その前はタンノイGRFでしたが、ウレタンエッジの老化で引退、CL30+ユニゾンリサーチSimply2で長年使っていましたが、今年オーディオリサーチSP6をヤフオクで入手、PowerAmpm も中国製211シングルで聞いています。ハーベスは作りもよく耐久性も抜群です。ネットは本来樹脂製シートでしたが老化でぼろぼろになったので、少し体裁に問題ありですが、自作して愛着があります。音楽の好みが弦楽器しかも小編成、室内楽、たまに桶も聞きますが、大編成の分解能はアンプを含め今一です。しかし、私の最も好きな無伴奏チェロ組曲は本当にうっとりさせてくれます。嫁や娘はぼひゅらーも聞いていますが、使用編成の者やボーカルは魅力的です。オーディオの世界は好みです、実際に聞いてみるのが一番です。私見ですが、安い中国製の真空管シングルで充分ドライブできると思います。出力トランスは昔から悪者にされていますが、出力トランスのお蔭でSPは合成後のシンプルな音声波形がもらえます。TRAmpの出力はSPのボイスコイル上で合成されます。素人考えですが、信号はシンプルに扱われるのが最良とイメージしています。シングルアンプが好きです。
書込番号:17686415
0点
スピーカー > Harbeth > HL-Compact7ES-3 [ペア]
はじめまして
まずはヨドバシ マルチメディア博多に電話で展示があるかどうか確認されることだと思います。
ヨドバシに展示がないようでしたら、吉田苑に電話して取り寄せ視聴を申し込むと良いかと思います。
代理店のMプラスコンセプトの視聴機の空き状況にもよりますが、1週間前後で用意してくれると思います。
吉田苑は、ハイスピード・高解像度なオーディオを志向しているショップですが、店の趣向を押し付けてくるようなことは無く、なんでも相談に乗ってくれます。
ハーベスの音色を気に入っていただけると良いのですが。
書込番号:16441834
![]()
0点
55asahiさん、おはようございます。
福岡県限定ですが、以下のお店でハーベスの新monitorの店頭借り入れ(期間限定)の記事がありますので、問い合わせてみれば、機会が設けられるかもしれませんね。
アートクルーさん
http://www.artcrew.co.jp/
J・O masicさん
http://www.jomagic.com/
後、正式に取り扱いメーカーに含まれて居ないみたいですが、専門ショップさんとしては、MAX Audio(小倉店/福岡店)さんもあります。
http://www.maxaudio.co.jp/
吉田苑さんは移転後はまだ行けてないですが、私自身各店に実際に足を運んだ事があり、どこも親切丁寧に対応をして頂けてるので、可能なら環境面やノウハウ面で質の高い専門店の門を叩かれると、その他機材に対する相談など、かなり力強い味方にもなると思います。
書込番号:16445112
![]()
3点
German short-haired pointer 様
ましー 様
貴重な情報ありがとうこざいます。
音響かけだしでして、ヨドバシはよしとしても
専門店さんに問い合わせは敷居が高く感じますが、
時期を見て問い合わせしてみます。
書込番号:16446077
0点
こんにちは
専門店での取寄せ試聴は確かに勇気のいることですが、スピーカーは試聴が大事ということは彼等のほうもよく知っています。
故に、わざわざ取寄せて試聴した結果、合わなくて(気に入らなくて)購入しなかったとしても、気にする必要はありません。
妥協せず納得いくまで試聴してから購入してください。
書込番号:16446382 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
スピーカー > Harbeth > HL-Compact7ES-3 [ペア]
発売当時にこのスピーカーの音を聴き、一目惚れで購入して現在も使っています。現在LINNのアンプを使用しています。
が、アンプが故障してしまい修理に出すこととなりました。
そこで、この年明けの節目にお伺いしたい。
Harbethを鳴らし切り、かつ魅力を最大限に引き出すアンプとしてオススメな存在とはどういったものでしょうか。
2013年になったこの節目にひとつ、私にご教示いただければ幸いです。
4点
LINNのアンプで好みの音で鳴ってたのであればラックスのアンプが合うかなとは思います。
書込番号:15637640
3点
scene1492さん、こんにちは。
「英国の音」って独特のものがありますから、イギリスのアンプを選択して追究されてみてはいかがでしょう。お持ちのスピーカーは30〜40万クラスですから、以下の英国ブランドの30万クラスあたり狙ってみてはどうかなと思います。
Creek
http://www.hifijapan.co.jp/creek.htm
Myryad
http://www.conductcompany.com/myryad/myrindex.html
Cambridge Audio
http://naspecaudio.com/cambridge-audio/cambridge-audio%E7%A4%BE%E3%81%AE%E7%B4%B9%E4%BB%8B/
このほか英・アーカムもいい音だったのですが確か今は輸入代理店がなく、旧オーラもよかったのですが日本化した今では音が変わってしまっているようです。
書込番号:15638959
3点
scene1492さん、こんにちは。
私は Harbeth のHL-3ESをつい先日、二日間の視聴を経て中古で購入しました。
Harbeth、素晴らしいですね!
アンプはトライオード社のTRK-3488という真空管アンプです。自分で2年前に組み立てました。二日かかりました。スピーカーを Harbeth に変えてから、このアンプの良さが身にしみてわかりました。
自宅での視聴では、Bolero Bonitaと比較しました。どちらもバロックからオーケストラ、ジャズ、ジャニス・ジャップリンまで対応してくれて甲乙つけがたかったのですが、ピアノの繊細さで軍配はHarbethに上がりました。 静寂の中に音楽だけが流れるような恐ろしいほどの解像度ですが、それにとどまらず、ベースがブンブンといいリズムでリードしていく感じ、乗りのいいスイングな感じ、小さいな躯体から重低音が響く感じ、どれをとっても素晴らしかったです。
参考になれば幸いです。
書込番号:15639461
7点
私はラックスマンのL-550AXを組み合わせています。
大して高くもないアンプですが想定外にハマリましたね。
LINNのアンプに比べるとL-550AXは重いしでかいですし、
純A級だから発熱も多いですが。
初代のHL Compactも昔のラックスやマランツのアンプを
組み合わせましたが、それぞれ別の魅力で鳴りましたね。
「最も適したアンプ」は一概には言えないですよ。
「自分にとって最も適したアンプ」は自分の音の好み、
方向性で探すしかないですね。
書込番号:15639676
15点
真空管なんか味があっていいかも〜です。
拙者のHL-P3ESRはPASSのプリとFirst Wattのパワーを繋いでます。
書込番号:15640297
4点
>現在LINNのアンプを使用しています。
LINNのアンプは、MAJIK-DS-I辺りでしょうか?
それならパワーアンプを追加してみるのは如何でしょうか?
TRIGON DWARF II
http://www.trigon.jp/pro/dwarf2_01.html
TRIGON辺りも面白いかと思います。
書込番号:15641576
5点
まずは皆様、多くのご意見をいただきましてありがとうございます。
結局アンプを購入しましたのでご報告させて頂きます。
長くなる上、せっかく皆さんからご提示いただいた選択肢とは、結局違う製品を購入しましたので、お暇のある方にお付き合いいただければ幸いです。
ご提示頂きました選択肢を確認させて頂いた上で、各メーカー公式サイトやネット上及びオーディオ誌における評価、そして自身の浅いオーディオ歴に基づく知識からメーカーはLaxman、クラスはL-590AXまたはL-507uxにまで絞り込みました。
予算的には大丈夫なので後は聞いて確認!
ということで県内に1件しかないオーディオ専門店の在庫を確認したところ、上記アンプ2点が美品の中古として数日前に入ったばかりとのこと。
早速店舗にお伺いし、店長さんから丁寧な説明を受けながら試聴させていただいたところ、どうにも納得というか、新しい音に触れたような感動を感じることができず、店長さんに「こうこうこういう音が好きで、こういう音楽を聞くのですが…」と、少ない語彙かつ初心者丸出しな相談をしてみたところ、倉庫から出してきてくれたのはGOLDMUNDの小柄な箱。
GOLDMUNDって結構お高い上にネットで調べた時に悪評も結構聞いたような…。
と心配になってしまい、失礼を承知でつい「GOLDMUNDって…大丈夫なんですか?悪評も聞いたことがありますが…」と聞いてしまいましたが、店長さんは「聴いてもらえれば分かりますよ。名前はMETIS5といいます」と微笑みながら話してくれました。
箱から出てきたのはつまみが2つに小さなディスプレイだけのシンプルな箱。
第一印象は「なんて軽そうな箱!でも後ろの巨大なヒートシンクは何!?」
そして肝心の音を聴かせていただいたところ、久方ぶりに「おぉ」と声が漏れてしまいました。
見た目のシンプルさからは全く想像出来なかった音の凄みと迫力、そして圧倒的な音場感。MAJIK-Iを貶すつもりはないのですが、LINNのアンプの音の綺麗さも凄いけれど、これは格か違う!と感じました。
そして今まで聴いていたハーベスの音は本気じゃなかったのか!?実力を隠していたのか!?とスピーカーの新たな魅力に対しても、ただただ感動するばかり。まさに私が求めていた音のグレードアップそのものでした。
店長さんに感想を伝えると「きっと気に入って頂けると思いました」と笑顔で答えてくれました。
これは欲しい!と思いはしたものの、当然気になるのはお値段。
恐る恐る店長さんに聞いた金額はなんと90万円。とても予算内には収まりません。今回は大人しくアンプを修理に出すしかないかなと諦め「そうですか…」と落ち込みながら答えた所「ご予算はさっきのアンプくらいですよね?」とのセリフ。
なんでもGOLDMUNDJAPAN設立後に何かあった(不覚にもよく覚えておりません)為、最近になってこのアンプの新品が少数ながら安く入荷したとのこと。
さらに「ご贔屓さんですし、あの壊れているアンプに少し色付けして下取りさせて頂くのであれば…こちらでいかがでしょう」と提示していただいたのはL-590AXで想定していた金額より少しばかり安い40万円弱。即購入を決断し、店長さんにお礼を述べて商品を持ち帰ったのが昨日のことです。
今日になって設置も終了し、音を聴いてみて非常に満足しております。
まるで小さな楽団が部屋にやってきたかのような気分です。
ご助言を頂いた皆様、ありがとうございました。
なお、スレを立てたからにはベストアンサーを選び、スレを終了させる必要がある。と考えておリますが、ご意見にもありましたとおり音楽の意見に個人がベストアンサーをつけるのはいかがなものか。とも考えましたので、ベストアンサーは選ばずにおこうと思います。
以上です。長々とお付き合い頂きましてありがとうございました!
書込番号:15651018
9点
scene1492さん おめでとうございます。
まさかGOLDMUNDをご購入するとは思いませんでした。
正直、GOLDMUNDを頭の中に過ぎることも無く、scene1492さんの好みを察して挙げられず、私も不勉強過ぎてお恥ずかしい次第です。
>GOLDMUNDって結構お高い上にネットで調べた時に悪評も結構聞いたような…。
「GOLDMUNDの真実」のことを仰っているのでしょうか?
内部がしょぼくても出音が価格に見合う音なら良いかと思いますよ。
海外メーカーは、国内メーカーみたいな物量投入型ではありませんが、国内メーカーに出せない音作りをしてきますし、質素な外観、がらんどうな中身ですが音作りのノウハウ、技術料がGOLDMUNDが高価な理由ではないかと思います。
>県内に1件しかないオーディオ専門店の在庫を確認したところ、
>店長さんに感想を伝えると「きっと気に入って頂けると思いました」と笑顔で答えてくれました。
エカワサウンドさんでしょうか?
しかし、店長さんのscene1492さんの好みを見抜く眼力や丁重な対応は、凄い方に巡り逢えましたね。
上から目線で対応する店員が多い中、文面だけでも店長さんの親切な対応や親身な姿勢が伝わってきます。
良いアンプに巡りあえて良かったですが、良い店長さんに出会えたことも良かったですね。
書込番号:15651189
5点
新アンプ購入おめでとうございます。
GOLDMUNDとはおる意味納得です。
HL Compact 7ES-3に合うアンプで結果
GOLDMUNDの同じアンプに巡り合ったブログ
記事を昔読んだ事があります。
悪評は内部がしょぼくてボッタクリ価格?
でも最近までLINNも値上げばかりでしたからね〜。
LP12も値下げしてくれないかな、と思いますよ。
今のLP12を友人に譲って買い換えたいんですが。
いい買い物されましたね。
良い伴侶を得たハーベスの本気の音を堪能して
下さい。
書込番号:15653923
4点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)








