P3ESR [ペア] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:2本1組 WAY:2WAY P3ESR [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P3ESR [ペア]の価格比較
  • P3ESR [ペア]のスペック・仕様
  • P3ESR [ペア]のレビュー
  • P3ESR [ペア]のクチコミ
  • P3ESR [ペア]の画像・動画
  • P3ESR [ペア]のピックアップリスト
  • P3ESR [ペア]のオークション

P3ESR [ペア]Harbeth

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 1月25日

  • P3ESR [ペア]の価格比較
  • P3ESR [ペア]のスペック・仕様
  • P3ESR [ペア]のレビュー
  • P3ESR [ペア]のクチコミ
  • P3ESR [ペア]の画像・動画
  • P3ESR [ペア]のピックアップリスト
  • P3ESR [ペア]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > Harbeth > P3ESR [ペア]

P3ESR [ペア] のクチコミ掲示板

(104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P3ESR [ペア]」のクチコミ掲示板に
P3ESR [ペア]を新規書き込みP3ESR [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信20

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました

2013/08/21 21:21(1年以上前)


スピーカー > Harbeth > P3ESR [ペア]

クチコミ投稿数:112件

音楽ジャンルを問わず上質に楽しめて、かつ見た目が仰々しくなくモノとして飽きずに
ずっと使えるであろう見栄えも考えてこのスピーカーを買ってしまいました。

まだ繋いで間もないのですが、特にアコースティックな音源は抜群の音色です。
やはりこの値段のスピーカーになりますと、スピーカーのコーンから音が出ている感が
あまり感じられずに、スピーカーの置いてある空間からフワッと濃厚な音が出ているような
感じで、静かで実在感のある音が出ますね。

最近は安いスピーカーをとっかえひっかえしていましたが、このスピーカーを買ったことで
オーディオの値段の差の理由が今更ながらわかる気もします。

落ち着いたらまた詳細なレビューを致します。



書込番号:16493572

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/08/22 08:51(1年以上前)

こんにちは。

いいですねぇ。一生ものかもしれませんね。
欲しいです。

書込番号:16494797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2013/08/22 19:48(1年以上前)

はらたいら1000点さん、返信ありがとうございます。

オーディオプロのS-20の使いこなしの件ではお世話になりました。
おかげさまですっかりオーディオ熱が再燃してしまいまして、今回のスピーカー
購入となりました。

書込番号:16496342

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/08/23 08:20(1年以上前)

こんにちは。

アンプ類どうされてますか?このLS系のSPを
お使いの方がどうされているか興味ありまして。

ウーファーが面より引っ込んでいて、そこが何か
好きなんです構造的にも。

書込番号:16497921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2013/08/23 12:15(1年以上前)

こんにちは。

アンプはマランツのデジタルアンプの
レシーバーのM-CR603です。

私もまだサランネットは外していないのですが、
奥まったウーハーがなんとなく只ならぬ雰囲気を
醸し出してると感じてます。
それに加えて天板も側板も裏板も真っ平らで、あの
色味でなおかつ密閉ですので、素材感と凝縮感が
半端ないのです。
ますます可愛くなってきました。

書込番号:16498435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2013/08/23 13:36(1年以上前)

キケボウズさん  

P3ESRの購入おめでとうございます。
10年くらいかけて、じっくりと熟成してください。当面は今のアンプで十分かと思います。


次に、アンプを代えるときは、是非真空管アンプの導入を検討してみてください。
P3ESRには「朗々と鳴り、抜けが良いアンプ」が合うので、真空管シングルではなく、PPが良いと思います

<ご参考>
こちらのモデルなど、価格的にも好適かと思います。
http://www.tubeworks.jp/kit/kit_6ac5gtpp.html
http://www.tubeworks.jp/kit/kit_6aq5pp.html

書込番号:16498690

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/08/23 15:57(1年以上前)

こんにちは。603でしたか。

私 札幌のあるショップでアキュフェーズのパワー6100で鳴らされて
1時間ほどさまざまソフトで視聴させて頂く機会があったのですが、これ
以上大きいSPっていらないんじゃないかと思う位、朗朗と深い奥行再現
で感心しました。スタンドはソナスの大型に載っていましたね。

大音量ぎみで鳴らされていましたが、歪むこともなく、さすがだねぇ
と唸りながら聴きました。ナチュラルではやりLS3系のクラシックっぽい
鳴り方というのでしょうか、新しい感じではないのですが、安心して
音出しできる気がします。バイオリンやチェロなどなおさらいいんですよね。

お楽しみ下さい。

書込番号:16499015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/08/23 17:42(1年以上前)

拙者も一目惚れ(一聴惚れ)で購入してしまいました。

その時の店頭デモはトライオードの真空管アンプ(型番未確認)でした。
真空管と相性いいかもです。

書込番号:16499234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2013/08/23 19:59(1年以上前)

目覚めよさん。

いつも縁側でお世話になっております。
幸いにも私の好む音質が、目覚めよさんと同方向と言うことも
ありまして、いつも参考にさせていただいていますし、ためにも
なっています。

私も、このP3ESRには、物量投入型の国産アンプはいまいちかなと
思っていました。
考えるなら回路がシンプルなトランジスタか、瞬発力のある
管球アンプだとは思います。
幸いオーディオの友人がプッシュプル式のアンプを使っていますので
今度実際に繋がせて聴いてみようと思います。
参考のモデルも価格が手ごろでデザインも良いですね。
デザインが良いと言うことは良い音の指針でもありますね。


はらたいら1000点さん。

私も、初めてショップでP3ESRを聴かせて頂いたときに
繋がれていたのがアキュのセパでした。
非常にクリアで、ほのかに色艶の乗る音色が印象的でしたが
ちょっと音楽が遠く感じてしまったのです。
そのあとに繋いでいただいた、イギリスのネイムのプリメイン
で聴いたビートルズとチェロソナタの「甘いけど端正で色気のある中低音」
に惚れ込んで購入を決意したのです。
私の好みはどうも、やや緩い音のようです。


ヨッシー441さん。

トライオードは私の弟がメインで使っています。
今度繋がせて聴いてみようと思います。
一聴惚れ、良いですよね(笑)
オーディオ道楽のある種極みです。





書込番号:16499601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2013/08/25 13:03(1年以上前)

ウイスキーを片手に、好きな音楽を。。。
にぴったりな感じのSPですね。f^_^

書込番号:16505680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2013/08/25 16:27(1年以上前)

梅こぶ茶の友さんこんにちは。

そうなんですよ、このスピーカーで音楽を聴き始めるとすいすいお酒が進んでしまいます。
ハイニッカを氷で割りつつ、ボリュームもすいすい上がっていきますね。


しかしこのP3ESR、今までのハーベスの音のイメージとはちょっと異なる感じします。
ちょっと乱暴なイメージ的にはATCのような音のイメージでしょうかね。
この小型密閉スピーカーをデジタルアンプでドライブすると、質量感を伴った濃い音が
軽快に出てきます。ちょっと誤解を招く言い方ですが。
音が速くて音色が濃く、音場の重心が低くてとても好みです。
音色と臨場感はとても良いスピーカーです。

書込番号:16506233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2013/09/01 12:18(1年以上前)

薄くて簡素です

このつくりに惹かれました

こんにちは。

P3ESRと603の組み合わせで楽しんできたのですが、どうもESRのエージングがすすむにつれて
デジタルレシーバーだからでしょうか、音色の単調さのようなものも気になってきてしまいました。
ゆくゆくはESRと釣り合いのとれるアンプをと考えていたのですが、ここにきてデザイン、パワー
内部のつくりなど、ピンとくるアンプを見つけて、ちょうど八月いっぱいは安かった事もあって
衝動買いをしてしまいました。

そのアンプは、イギリスのEMF社のシーケル2というアンプです。

リモコンすらついていない、簡素でシンプルなアンプです。
内部のつくりをみて、でかめのトランスとシンプルなつくりに惹かれました。

追記
目覚めよさん。おすすめの真空管ではなくてすいませんでした。安かったのも大きいです。


書込番号:16532118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2013/09/01 13:59(1年以上前)

キケボウズ さん こんにちは

その国のスピーカーは、その国のアンプで鳴らすのが、基本的に正しい選択だと思います。
駆動力・ドライブ能力が問題なければ、なかなかにセンスの良い選択ではないでしょうか。
スピーカーケーブルもイギリス系で揃えたいですね。

書込番号:16532411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2015/07/27 20:42(1年以上前)

約二年ぶりの追伸になります。

購入から一年程は、いくつかCDプレーヤーやらプリメインアンプやらあてがってみましたが、
結局P3ESR購入当時に所持していたマランツのレシーバー・M−CR603を、僕の好みと
環境では上回るモノを見出す事が出来ず、ずっとM−CR603で楽しんで来ています。


P3ESRの醸し出す音楽が素晴らしすぎて、二年経っても未だに会心のレビューが書けません(笑)

このP3ESRを素性の良いアンプで鳴らしますと、本当にジャンルを問う事無く、音楽を楽しむうえで「勘所」を
実に巧みに捉えて聴かせてくれます。

ミュージシャンや制作サイドが伝えたかった事を、このスピーカーは実に自然に、かつ楽しく自室に運んできてくれる
スピーカーだと、最近は自信を持って言えます。

P3ESRは凝縮感のあるデザインですが、この凝縮感は、オーディオ趣味の楽しさ、迷い、煩悩など、全ての要素を
体験した上で、それらの要素をギュッと固めたようなデザインだと僕は思います。

買って良かったです。おそらく手放す事はないでしょう。

書込番号:19004068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2016/04/09 16:09(1年以上前)

突然横から失礼いたします‥‥ m(_ _)m。

スレ主・キケボウズさんにお尋ねしたいことがあります。

2013年に、Marantz M-CR603でのドライブに「音色の単調さ」を覚えられ、EMF Sequel 2を導入した、と記されています。
Sequel 2のご感想、およびどういった経緯で M-CR603にもどられたのか、差し支えなければご教示いただければ幸甚です。

書込番号:19772678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2016/04/09 22:06(1年以上前)

ひょうたむさん、こんにちは。

EMF Sequel 2は駆動力が細すぎました。加えて音も遅く、ねいろにも冴えがなく、聴いていてとてもつまらなく感じました。
Sequel 2のエージングを待つまでもなく、M-CR603との駆動力の格が違うと思いました。(当然603の方が上という意味です)

>M-CR603でのドライブに「音色の単調さ」を覚えた〜

この事ですが今思いなおしてみると、単純にP3ESRのエージング不足だったり、スピーカーケーブルなどの選定が当時はまだ
定まっていず、P3ESRも僕も、“どういう風に鳴らしてよいのか”探しあぐねている状態だったのだと思います。

Sequel 2からM-CR603に戻して音を出してみると、スパーンと音がこちらに飛んできます。
加えて中域主体のみっちりとした濃い音が弾けるように音楽をつくって行く印象でした。
みっちりとどっしりと、低重心ながら、音場は天井にスコーンと抜けるようにP3ESRが鳴るのです。
音楽がたまらず快感でした。そののち、スピーカーケーブルをQEDのストランド79にしてみたり、
この価格コムの住人の「目覚めよと呼ぶ声が聞こえる」さんや、「カメナカジジ」さんにも、M-CR603とP3ESRとの
出音のハイレベルさを認めて頂いたこともあり、より自信を持ってM-CR603とP3ESRとで鳴らし続けて来たのです。

だから僕自身も、EMF Sequel 2にはとても悪いですが、EMF Sequel 2の音のわるさを思い知ったおかげで、
いわゆるM-CR603の音の凄さやハイレベルさを改めて知ったとも言えます。

書込番号:19773844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件

2016/04/09 22:28(1年以上前)

思うところがあり、追記します。

M-CR603とP3ESRと、スピーカーケーブルのストランド79の組み合わせは、見事にオーディオ機器が消えるのです。
本当に普通に、CDやレコードの中の音楽情報を、実に巧く生きている音楽に変えて、部屋に生演奏風な空気を運んできて
くれているのです。
この事を僕は自分の縁側にて、「黒子オーディオ」として取り上げています。

おそらく、この黒子オーディオ的な音を最初に聴いた時は、余りの音楽のフツーさに当時の僕は理解できず、
単品アンプの方が音が良いはずだという先入観で、Sequel 2を衝動買いに近い形で購入したのだと思います。

そして、Sequel 2の出音があまりにもM-CR603に遠く及ばない事をそこで知り、改めてM-CR603の凄さをわかったのだと、
今ではそう思っています。

そんな事を僕は自分の縁側にて書き散らかしております。
もし興味があれば目を通して下さいませ。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1544/

書込番号:19773943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2016/04/10 22:29(1年以上前)

キケボウズさん、
早速の、そして詳細なご示教、まことにありがとうございます。

Sequel 2は、試聴・導入された方がたには ― ネット上、きわめて少数ですが ― なかなか高評価を得ていて、気になっているアンプでした。

HS-P3ESRは、公称能率83.5dB/Wと低いのが、アンプを選ぶスピーカー、ということのひとつのファクターかもしれません。
M-CR603とは、幸せな出会いだったといえましょう。

私の聴いているスピーカーは、Tannoy Mercury F1 Customというもので、お値段は HL-P3ESRの1/8くらいのものです^^;; …が、能率は87dB/Wと、鳴らしやすいもので、Sequel 2でも駆動力はあまり問題にならないような気がします。

Sequel 2は、Creek 4240の復刻というのが売りでもありますが、女性ヴォーカルと室内楽などを楽しむにはいいような予想もしますが、私はマーラー、ブルックナー、ブラームスの交響曲なども聴きたいので、その辺が不安でした。

昨年末に、Onkyo A-9010
http://review.kakaku.com/review/K0000746385/
を、多くの英語圏レビューにほだされて導入して落胆し、現在、Marantzのアナログ・アンプ PM6005となっていますが、好きになれますかどうか‥‥サービスマニュアルを購入して、睨んでいます^^;;。

「縁側-ビユテフル生活の掲示板」‥‥ざっと ― 熟読したいのですが、熟読すると夜が明けます… ― 拝読しましたが、興味深いです。
クラシックもお聴きになる、それもクリフォード・カーゾンやハンス・リヒター=ハーザーなど、そうとう通好みかも。
DP-300F導入のお話も興味深く、スペースと財政が許すようになったら欲しいな、と思ってもおりますので、参考になります。

では、あとはこちらのトピックから離れそうですので、掲示板にお邪魔させていただくかも…。

ありがとうございました。

書込番号:19777212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件

2016/06/13 20:34(1年以上前)

ひょうたむさん、こんばんは。

お返事が大変遅くなりまして申し訳ありません。

Sequel 2ですが、そうですね、能率が80台の後半(87〜89くらい)でしたら、また違った印象かも知れません。
仰る通り、P3ESRは能率が83と大変低いですからね(苦笑)アンプを選ぶ贅沢なヤツだと思います。

オンキヨーのA−9010を購入されて落胆されたとの事ですが、その後マランツのPM6005も導入されたのでしょうか??
僕の最近の思うところなのですが、本当に最近のアナログアンプは買う価値が見いだせないでいます(汗)
「新しい時代の良い音」と言うのは、スイッチング電源搭載のデジタルアンプでこそ得られると、最近は特にそう思うのです。
スイッチング電源のアンプの音に聴きなれると、アナログアンプは全て音が粉っぽく作為的に感じてしまいます。
得に筐体が大きくなればなるほど・・・

20代の一時期は、まさに音楽漬けの生活をしていました。
中古LPレコード店でアルバイトをしていまして、そこの耳の肥えた店長や常連客に揉まれたものです。
カーゾンもリヒターハーザーもその時知ったのです。仕事でもコンサートホールに何度も通いましたし、今のオーディオ経験の
元になっています。

書込番号:19954209

ナイスクチコミ!3


Kazu_tinさん
クチコミ投稿数:21件 P3ESR [ペア]のオーナーP3ESR [ペア]の満足度1

2016/09/02 10:41(1年以上前)

P3ESRの非常に悪いところは、ツィーターがソフトドームではないところです。ここは明らかに設計ミスですね。音色に固有色が付いています。人はそれを美音と呼ぶのでしょうけれど・・・(笑)モニターとしては明らかに間違い!

アンプは物量投入国産機はお勧めできかねます。ストレートでシンンプルな回路のアンプのサウンドが合うと思います。こんなちっぽけな島国のサイトではなく、もっとYotubeや国外のフォーラムで議論されていることから判断すべきではないでしょうか?NaimもDFが15程度のリズミカルでシンプルな回路のトランジスタアンプで、相性の良いアンプだとは思いますが、もう国内には入ってきていませんね。

書込番号:20163904

ナイスクチコミ!0


belxさん
クチコミ投稿数:84件

2016/12/30 13:54(1年以上前)

EMF SEAQUL2 でQUAD11LCSを鳴らしているものです。
マランツより駆動力が劣るような書き込みを拝見してびっくりしました。
SPがバイワイヤー対応にもものはケーブルを片ch2本で駆動しなしと実力は発揮されません。
SEAQUL2のSP端子根元には6mmの穴があいておりBELDEN8473を2本繋いでバイワイヤーにしておりますが、
時計の針で9時の位置以上にボリューム上げれないほどの駆動力を発揮しております。
もちろん音色も音源ストレートといった感じです。
きちんとセッティングしてのご評価なら受け入れますが、当方の経験ではマランツ程度の子供だましメーカー品ですと
最上の14とか言い型番なんか目じゃないと考えております。
SEAQUL2 やCREEK、ARCAM、ミリヤド、ケンブリッジ、ROTELは国産品と一線を越えたアンプと考えております。
あるいは子供や素人が鳴らせるアンプじゃないのかも知れませんね。

書込番号:20525534

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「P3ESR [ペア]」のクチコミ掲示板に
P3ESR [ペア]を新規書き込みP3ESR [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P3ESR [ペア]
Harbeth

P3ESR [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 1月25日

P3ESR [ペア]をお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング