LUMIX DMC-FX77-W [リリーホワイト]
フルハイビジョン動画撮影に対応する光学5倍ズーム搭載薄型コンパクトデジカメ(リリーホワイト)
このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2012年2月14日 13:57 | |
| 1 | 1 | 2012年1月23日 10:04 | |
| 22 | 15 | 2012年4月19日 14:47 | |
| 4 | 8 | 2012年1月15日 19:42 | |
| 7 | 4 | 2012年1月14日 15:26 | |
| 2 | 14 | 2012年1月19日 17:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX77
今度出るSZ7が私にとって理想のようなデジカメなのでぜひ買いたいのですが、
最近の特徴であるバッテリーの貧弱さに及び腰になっています。
そこでお尋ねしたいのですが、社外品のバッテリーで1400mAhというものが
ヤフオクなどで売られていますが、実際これは純正品680mAhの倍ほど長く
電池が持つということでよろしいでしょうか。
実際使っている方などのご意見をよろしくお願いします。
0点
互換バッテリーの容量表示はあてになりませんよ。
多分2倍ももたないでしょう、純正品よりは多少もちが良い程度と思っていたほうが良いですよ。
書込番号:14116131
![]()
1点
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/08/news048_2.html
少し古いのですが、こんな記事もありました。
書込番号:14116721
![]()
0点
たるやんさん、じじかめさん、お早いお返事ありがとうございます。
やっぱり容量表示はあてにならないんですね。
そろそろ世界最薄とかいう競争文句はやめて
実用優先で開発して欲しいものです。
またこのsz7もスルーかな。。
書込番号:14117097
0点
いざという時の外部バッテリーとして最新ケータイのバッテリー。
au純正商品:F001電池パックFJ001UAA 1,620円
端子が違うのでダミーバッテリーを入れてつなぐ事になりますが、長時間持ちます。
ぶっかこうになりますが、ムービーの撮影時に使えるのでは?
ケータイは数量が出るから高性能のバッテリーが安いんでしょうかね?
書込番号:14152618
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX77
動画画質でフレームレートの30Pと60iがありますが、センサー出力が30/秒の機種では、前期の何れのフレームレートでも同じ画質なのでしょうか、動画に詳しい方が居られましたらご教示下さい。
0点
30pは、フレーム(1920x1080)画像で30フレーム/秒で記録します。
60iは2種類あります。
30pの動画のフレームを縦軸偶数のフィールド(1920x540)と奇数のフィールドに
分割した60iで、これは、センサー30コマ/秒 60iと呼ばれます。
もう一つは、1920x540の奇数、偶数フィールド毎に記録する
60iで、センサー60コマ/秒 60iと呼ばれるものです。
60iと60pの画像比較は下記を見てください。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX9V/feature_2.html
書込番号:14057580
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX77
デジカメ購入は初です。
あまりにわからない単語、機能ばかりなので調べるのに疲れてしまい、
値段とメーカーだけでこれにしようかと思っています。
ここで質問ですが、雪山(低温、-10度位)でも使用は可能でしょうか?
スペックには使用可能温度なんてないようですが・・・
1点
スペックに記載がない場合、大抵は0度〜40度位です。
ポケットなんかに忍ばせて、体温で常に温めていれば大丈夫だと思いますが
外気に触れる時間が多いと、結露や凍結であっという間に壊れるでしょう。
パナソニックならDMC-FT3がよろしいかと思います。
書込番号:14033399
3点
> ここで質問ですが、雪山(低温、-10度位)でも使用は可能でしょうか?
スペックには使用可能温度なんてないようですが・・・
仕様書に記載が無いのは、「不親切」なのか、お客の「常識」と解釈しているのかですね。
別途、取扱説明書をダウンロードして調べたら、その他Q&A「仕様」 139頁に、次の記載がありました。(愚考するのだがヤハリ取説だけでなく、詳細な仕様表には記載すべきでしょう。)
・推奨使用温度=0℃〜40℃
・許容相対湿度=10%RH〜80%RH
「雪山」で使われるのなら、防水・耐寒・対衝撃性に優れたデジカメが、各社から発売されていますから、そちらを選定された方がご希望に副えると思います。
カメラの選定は、手間隙が掛かりますが、ソレダケ楽しみも大きくなりますね。
ご希望に沿ったデジカメをお買いになれるよう、お祈りしています。
[数十年昔に、初めてカメラ(35mmフィルムの全・手動、単焦点(f=35mm、F=3.5))をワクワクして選定し、買ったことを思い出しました。]
(私は、メモ用カメラとして、以前SONYの防水デジカメ DSC-TX5を買い、何時も腰にぶら下げています。)
書込番号:14033428
4点
この機種ではありませんが、コンデジでオーロラ撮影された報告もあるので、予備バッテリーの準備と保温と結露に注意すれば大丈夫だと思いますよ〜
書込番号:14033582
1点
こんにちは。
パナ、オリ、ニコンなど、各社から耐寒(-10℃)、防水を謳ったモデルが出ていますが、敢えてこだわることもないと思います。
内ポケットに入れて保温に努める、予備電池を携行する等の対策で十分だと思います。
何より、画質的には一般機種の方が、耐寒・防水を謳うモデルより優れています。
なお、どんな機種にせよ、カメラの結露には気をつけてください。
寒い屋外から、暖房の効いた室内に持ち込むと、汗をかいたように水滴が付きます。
これは一般の機種でも、防水機種でも同じです。(防水機種なら、外装部の結露に対しては強いです。)
外装部だけなら、こまめに拭き取れば良いですが(一般機種)、カメラ内部の基板などで結露が生じると、最悪、カメラがダメになります。(防水機といえども、内部結露に対しては同じです。)
書込番号:14033685
2点
こんにちは。
このカメラに雪山での使用、例えば防水や-10℃の様な低温動作保障はありませんが、
〉値段とメーカーだけで
↑とのことですので、『壊れてしまってもいいや』くらいの気持ちで購入 & 使用されるといいと思います。
カメラが壊れても記憶媒体はしっかり保持すれば思い出は残ります(^^)
書込番号:14033921
1点
デジカメを持って、−10℃程度のスキー場に良く行きます。
2つの点を守れば、問題なく使えます。
・寒冷地に行くとバッテリの持ちが極端に悪くなります。
対策は、ウェアのポケットに入れて、使う時だけ、ポケット
から取り出して撮影することです。
・寒いところから、湿度があり、暑いところに行くと
レンズとカメラ内部で露結を起こします。
対策は、ビニール袋に入れておけば良いです。
書込番号:14034150
2点
うーん、正直悩むなぁ
簡単に決めようかと思っていましたが、結露にバッテリーにと色々
問題があるんですね・・・
今一度、カメラ用語なんかもかじりつつ選定を楽しみたいと思います。
皆さん、多くのアドバイスありがとうございました。
書込番号:14034667
0点
GX1ですが、-18℃の雪山でも問題なく動作しました。
寒いところから暖かいところに持ち込む際の結露は大問題なので、
バックとかに外で入れて、室内では温度がなじむまで絶対に開けないことです。
書込番号:14035250
2点
私だけでしょうか?
機械式カメラに回帰するのもありかと思います。
書込番号:14038902
0点
こんにちは
現在、LUMIX FX33(だいぶ昔の機種)を使っています。
この機種は0〜40℃が対象になっています。
今年の初め、この機種を持ってオーロラの撮影に行ってきました。
結論から言いますと、-10℃ぐらいでは問題なく使えました。
今回撮影した中で一番低い気温は-23℃ぐらいでした。
ただし、電池の減りはとても早いです。
フル充電でモードを星空(30秒と60秒のいずれか)にして撮影したのですが、-6℃ぐらいだと40〜50枚程度。
-23℃だと20枚前後で電池の残量は残り『1』でした。
電池切れしたときは、電源切っておくとしばらくするとまた電池レベルが『2』になったりしました。
手袋した手でカメラを包み込んでも回復しました。
撮影しないときは、乾燥剤入りのジップロックに入れて防寒着のポケットに入れていました。
出しっぱなしにしなければ、問題ないと思います。
他の方も仰られている様に、一番恐いのは結露ですので、乾燥剤入りのジップロックにしまうことは忘れずにしてください。
なお、コンデジでなく一眼レフでよければ、PENTAXのFX-5が-10℃〜だったと記憶しています。
ご参考までに。
書込番号:14040193
2点
カメラ本体よりも電池が低温でダメになりますので、軽便カイロ(ホカロン?)などと一緒にポケットに入れておいて、撮影時だけ取り出して使うようにすれば大丈夫です。老婆心ながら、ホカロンは空気に触れないと発熱しませんので、ビニール袋などに入れてはいけません。樹氷を撮ろうとして持って行ったのですが、ただポケットに入れておいただけの体温では機能しませんでしたよ。
書込番号:14042435
0点
この機種を12月末の北海道ルスツスキー場でスキーの動画撮影に使用しました。
スキーウェアのポケットに入れてホテルを出て、イゾラ山頂から下までの撮影を5本程度行ないましたが、こういう使用については問題なし。
気温はおそらく山頂でマイナス15〜20度、山麓でマイナス5〜10度だと思います。
それ以外にも20枚ぐらいの写真撮影を行ないました。
当然ですが、ホテルの部屋ではいつも充電していました。
書込番号:14457059
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX77
デジカメで撮影した動画をメールで送信したいです。
PHOTOfunSTUDIOをインストールして動画をパソコンに取り込むことはできたのですが、メールに添付することができません。
動画はAVCHDで撮影しました。
あとから説明書を見ると、メールで送る場合はMOTION JPEGで撮影した方がよいみたいで…
取り直すことは難しいので、なんとかメールで送信したいのですが、機械に弱いためどうにもなりません…
何か方法があれば教えてください。
0点
AVCHD動画が17MBPSの場合、ファイルサイズは110MB/分程度になります。
こんな大容量のファイルをメールで送付するのは難しいと思います。
一番楽なのは、YOUTUBEに非公開でアップし、ユーザー名を特定して
特定の人に見てもらうのが良いと思います。
書込番号:14025856
3点
もう一つは変換ソフトを使い、動画をリサイズ(640x360)し、且つ高圧縮(1Mbps)にして
ファイルサイズを小さくする。
MPEG1、WMVに変換すると見ることができます。
書込番号:14025864
1点
メールで送れないのはわかりました。
スカイプを利用して相手にデータを送りたいのですが、それは可能ですか?
書込番号:14026398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スカイプなら次の手順で送れると思いますが、転送時間は結構掛かりますよ。
動画ファイルを右クリック→ 送る → 圧縮(Zip形式)フォルダ
で、Zipファイルを送信。
書込番号:14026511
0点
スカイプは声しか送れないんじゃ、、、?
Firestrageなど大容量に対応したファイル転送サービスにアップして、URLをメールで送るのがよいと思います。
ファイルサイズを見て下さい。メールで送れるのは2MBくらい。動画は数百MB以上になります。
書込番号:14026519
0点
AVCHDだと圧縮できません( ; ; )
書込番号:14026561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ〜、2Mまでかも知れませんね。
以前、1.8Mの画像ファイルを転送しましたが、それ以上の容量を転送した経験はありません。
とりあえず送れましたよ。
書込番号:14026582
0点
圧縮できませんでしたか、すいません。
ちょっと、フリーの圧縮ソフト調べました。
http://www.avs4you.com/jp/AVS-Video-Converter.aspx
今から仕事さんご提案の方法でWMVなどに変換する。
このソフトでリサイズ出来るのかまで分かりませんが、一度試してみてはどうでしょう。
あとは、最終ファイルでの容量ですね。
書込番号:14026737
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX77
先ほど、近所の電気屋さんに電話で確認しましたが、
FX77、FH7ともメーカー生産中止、店頭在庫無しとのお返事でした。
特にHP見ても情報は見当たりません。
しばらく待ったほうがよろしいでしょうか?
それとも、新製品のFX90の購入が正しいでしょうか?
何か情報お願いします。
0点
どーもです!私なら待ちです。気持ちの高ぶりを抑えられるなら〜(笑)!
書込番号:14021335
2点
2月始めに発表、3月始めに販売と思います。
TZ20、GH2の後継機を待っています。
書込番号:14021392
![]()
3点
滝猿さんへ
気持ちの高ぶりは、あげあげです。
今から仕事さんへ
貴重な情報ありがとうございます。
でも3月発売ですか・・・結構遠いですね><
書込番号:14021417
1点
必ずあるでしょう!春モデルの時期で、今年はカメラショーが大きいから。で、待ちです。
書込番号:14021460
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX77
はじめまして。
題名の通り、FX 77とFH 7で悩んでいます。
以前FX30を使用していましたが、液晶が壊れてしまったため、新しいものを購入したいと思っています。
現在デジタル一眼D5000も持っています。
D5000を持ち歩くのが一番なのですが、使いこなせていないことと、子供4人を連れて重いD5000を持ち歩くのが、困難な為上記機種購入を考えています。
室内はD5000を使用しているため、使用目的はほとんど、旅行スナップ人物+風景、屋外での子供スナップです。
どちらの機種がオススメでしょうか。教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:13992346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
価格差が小さいのでFX77をオススメします
ただですね、個人的にはカミさんが先日までFX77所有してましたが、撮影画像点検がしにくいです
通常、画像確認は画面背面の左右キー又はダイヤルで順・逆送りで見るのは御存知かと思います
FX77は、何故か画面に出た再生ボタンをタッチしたら最初一枚目が表示され、2枚目以降見たいなら、レンズの望遠・広角のつまみを操作します
※つまり、画像を見たいだけでもレンズが出てくる
使いにくいのは、こからで何故か拡大側に動かすと、現在表示の画像が拡大されます
広角側で12分割のサムネイルが出てくるのでソコから選びます
※カメラ液晶を12分割されたら何が何だか判りません。
…しかし、そうした操作が苦にならないのであれば、価格も安いのでお勧めです
書込番号:13992596
0点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000221472.K0000255989.K0000246948.K0000116196
画素数に無理がない。液晶が3.5形で少し大きい。レンズが若干明るい。動画も良さげ。
FX77推奨しておきます。
リンク先比較のTZ18/FX70は参考です。
私はタッチパネルがあまり好みではないので、FX77/FX70で迷った折にFX70にしましたけど、
殆ど活用できていません。ついついFX37とかLX5に。D5000所有しています。
書込番号:13992682
1点
sg5f_x20様
ありがとうございます。
画像確認がしにくいのは正直困ります…。
もう一度実機を操作してみて考えてみようと思います。
でも心はFX77購入でほとんど、決まってますが。
書込番号:14006621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うさらネット様
返信ありがとうございます。
Fx 77の方がオススメとのことですが、文章中にでてきたカメラも調べてみたいと思います。
まだどうしても今すぐ必要な訳でもないので、もう少し他の機種も悩んでもいいかなぁと思い始めました。
ありがとうございました。
書込番号:14006649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
写真はFX70ですが、基本的に再生キーを押して一番新しい写真は画面いっぱいの表示の後の選択画面は同じですので御覧ください
これが、買換えの動機でした
書込番号:14006798
0点
sg5f_x20様
度々ありがとうございます。
一つ教えて下さい。
この機種は画像確認のさいに一枚づつ送りながら見ることはできないと言うことでしょうか?
小さい画像のなかから選んだものが表示されるだけですか?
すみません文章の読解力がなくて…。
書込番号:14006844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はい…、確認の為、ダウンロードした説明書を確認しましたが、その通りです
それで、FX77を売却してDSC-WX30に買い換えました
※候補はDSC-WX10でしたが
書込番号:14007098
0点
sg5f_x20様
そんな使いにくいデジカメがあるんですね…。
びっくりです。ちなみにこの画像はFx 77ではないんですか?
すみませんホントに理解が悪くて…。
店頭で実機を少しさわったときには、フリックすると写真が変わったような気がしたのですが、この機種だったかはっきりとした覚えがありません…。
でも説明書見たとのことなので、きっと出来ないですね。
この機種に決めかけていたので、かなりショックです。
詳しく教えてくれてありがとうございました。
書込番号:14007237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パソコンでのネットであれぱ、
http://panasonic.jp/support/dsc/manual/manual_02.html
↑ココから説明書をダウンロードできます。
「びっくりです。ちなみにこの画像はFx 77ではないんですか?」
↑コレはSONYのWX30です
たった、先ほどの写真のキーを画面に設けるだけで済む話ですがねぇ…
カミさんはFX7→FX30→FX37→FX60→FX70→FX77…、と言う様に6台Lumixを使用してましたがFX77で完全に愛想を尽かしました
FX30をお使いでしたら、言うまでもなくと言うか極端に言えば「撮影画像はキー操作で一枚一枚全画面でチェックするモノ」という使い方に慣れていると思われます。
当方もカミさんもそうですからね…
書込番号:14007460
0点
結局店頭で実機をさわってみて、やっぱり画像確認がしにくかったです。
そのためFx 77 はあきらめて悩んでいると、キタムラの定員さんにWX7をすすめられました。帰ってカタログ見ると、WX10が気に入ったのですが、予算の都合上、携帯性、ズームがあまり必要でないことをふまえて、WX7を購入しました。
ありがとうございました。
書込番号:14009549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もう購入済みかと思いますが、ご参考に、自分が調べたところをここにお伝えします。
マニュアルの9ページには、
「画面を水平にドラッグして画像を送(れる)」
と書かれています。
また、メーカーの商品説明ページ
http://panasonic.jp/dc/fx77/photo_movie.html
の下のほうには以下の説明がありました。
「アルバムのページをめくるように画像をドラッグすると、その方向に画像が流れて次の画像をスライド表示できます。また、画像を拡大したいときは、見たい部分にタッチするだけ。撮るときだけでなく、見るときも直感的に操作できます」。
この説明からすると、物理的なボタンではなく、
タッチパネルを指で左右にドラックすることにより、
一枚ずつ確認できるのではないかと思います。
書込番号:14010437
0点
先ほど帰宅して、ダウンロードした説明書を、当方も確認しました。
確かにドラッグ出来るという記載は有ったのですが、画面に手を触れたら突然拡大されて結局、我慢してサムネイルから選んでいました。
※つまり、上記の反応でサムネイルからの選択しか方法が無いと思っていた
カミさん所有していた頃、実は説明書を細部まで見ておらず、“写真を見る(通常再生)”しか見てませんでした
書込番号:14010521
0点
kirin56様
sg5f_20x様
ドラッグしてページが変わるのは実機をさわってみて、わかっていました。
しかし、ドラッグしても、スマホのようにサクサクと写真が変わらないこと。
写真撮影から、写真再生にしたいのに、なかなか画面上に再生ボタンが出てこなくてストレスを感じたこと。
上記の理由から、購入はあきらめました。
随分感度の悪いタッチパネルに感じました。
個人差があるとおもうのですが、私の指先は嫌われたようです…。
書込番号:14010627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やまんべいべさん
私は当機種を所有してます。
この機種での再生方法ですがサムネイルか全画面のどちらかお好きなほうから選べますよ。
再生画面上に切り替えボタンがあってタッチする度にサムネイルから全画面へと切り替わります。
書込番号:14041706
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







![LUMIX DMC-FX77-W [リリーホワイト]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo66/user65485/b/0/b0d8c35cd46708142b77b2dfd978a38f/b0d8c35cd46708142b77b2dfd978a38f_t.jpg
)




