LUMIX DMC-FX77-W [リリーホワイト]
フルハイビジョン動画撮影に対応する光学5倍ズーム搭載薄型コンパクトデジカメ(リリーホワイト)
このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2011年6月20日 22:31 | |
| 0 | 7 | 2011年5月22日 17:30 | |
| 13 | 5 | 2011年5月13日 22:18 | |
| 3 | 7 | 2011年5月4日 00:47 | |
| 1 | 2 | 2011年4月5日 07:44 | |
| 11 | 10 | 2011年4月1日 04:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX77
こちらのデジカメの購入を考えているのですが、ひとつ教えていただきたいことが
あります。
このカメラでAVCHDで撮影した動画を、我が家のテレビ、ビエラのTH-P42V2の
SDカードスロットに差して再生できるでしょうか?
さらに、ディーガのBW680のスロットに差してHDD等に取り込むことができる
でしょうか?
いずれもメーカーのホームページで見ると、現行機種ならばできるらしいのですが
この機種は対応機種に書かれていません。
しかしディーガの取説にはAVCHD動画を取り込む方法が書いてあるので謎です。
どなたかわかる方いらっしゃいますか?
0点
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw880_bw780_bw680_br580/spec.html
AVCHD OK
http://panasonic.jp/support/product/tv/01/TH-P42V2.html
SDHCに対応しているので 再生可と思います。
書込番号:13144469
![]()
3点
お返事遅くなって申し訳ございません。
今から仕事さん、ありがとうございます。
対応機種に書かれていなかったので不安だったんですが
大丈夫なようですね。
実はソニーのWX7とも迷っているのですが、よく検討してみます。
書込番号:13157256
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX77
来週は運動会。今年はフルハイビジョンで撮影したいと思っています。運動会なら、ビデオカメラがいいのは分かっているのですが、日常のお手軽さはやはりデジカメだと思います。キャノンのビデオカメラ、IVIS HF R21を買うのか、デジカメの動画で我慢?すべきかを迷っているのですが・・・。デジカメのフルハイビジョン画質はどんなレベルなんでしょう?運動会ではちょっと、きついですかね?
0点
今日、息子の運動会をSONY HX5V PANOSONIC GH2のフルHDで撮影して来ました。
TVで撮った動画を見ると綺麗です。
書込番号:13035167
0点
ビデオと同じAVCHDを採用してるデジカメは画質も綺麗でしかも長時間録画も出来て
ビデオ並みになってきましたね。
本当にビデオは不要?な時代になるのかも?
書込番号:13036436
0点
ビデオカメラは、長時間録画、音質と暗所性能が良いです。
購入する人は、減って行くと思います。
書込番号:13036788
0点
情報いただきありがとうございます。
AVCHD採用ってことは、パナかソニー?ズーム5倍くらいで考えれば、パナFX-700S、ソニーDSC-WX5、WX7はお買い得ですかね?ズームが多いと重くなっちゃいそうですし・・・。キャノンは画質きれいなイメージですけどどうなんでしょう。
この際、価格的に考えればデジカメ15,000〜20,000円&ビデオカメラの30,000円前後の基本モデル両方買っちゃうのもありかも知れません。キャノンのビデオカメラHF-M41、1台分と同じくらいですから・・・。どうでしょう?
書込番号:13036919
0点
小学校以上の運動会では、少なくとも300mm 好ましくは400mm以上あった方が
良いです。
大きさから考えるとHX9V、TZ20くらいかと思います。
我が家は、動画が妻(画面をよく外して困るが)、静止画が私の担当です。
2台でやれば、どちらかが外しても思い出が残ります。
書込番号:13037098
0点
>小学校以上の運動会では、少なくとも300mm 好ましくは400mm以上
同感です。
我が家でも、私がデジタル一眼レフで撮影しつつ、妻がビデオという分業体制です。
200mmのレンズ×APS-Cの換算1.5×1.7エクステンダー=換算510mmの画角でも「もっと」
と感じる場面が少なくないですから。
>ズーム5倍くらいで
5倍というのは、広角側と望遠側の焦点距離の幅です。
一般的には、24mmスタートなら24x5=120mm、28mmスタートなら28x5=140mmが望遠側
の焦点距離(というか、コンデジなら換算の画角ですけど)になります。
5倍ズーム程度では、一般的には厳しいかなぁと思いますよ。
最低限10倍以上のズーム(望遠側が換算300mm〜)は欲しいところかと。
書込番号:13037243
0点
私も今から仕事さんに同感です。
ポジションや運動場の広さにもよりますが
最低300mmは欲しいですね。出来れば400mmは欲しいです。
我が家も私が静止画専門で妻が動画(ビデオで)担当ですね。
書込番号:13039106
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX77
子供の運動会が近いので初めてデジカメを購入を考えています。知人等のLUMIXを触った事あるのでこちらと、富士フイルムのFinePixのZ900EXRを検討中です。総合的にどちらが良いでしょうか?
0点
運動会なら、より望遠が使えるF550EXRがいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000221472.K0000240427.K0000227248
書込番号:13004852
3点
同じPanasonicの16倍ズームのTZ20はどうでしょう。
フルHDのAVCHDも使えます。
書込番号:13004905
2点
お邪魔します。
初デジカメでTZ20買いまして、そんなに望遠使わないだろと思ってたら・・・。
これが普通にどんどん使うんです。
さあ望遠だぞっていう気負いは無く、ごく普通に使ってます。
ついこの前も動物園行ったとき、檻の中の向こうのほうにいるワラビーなんか、顔や毛並みやお母さんの袋の中の赤ちゃんなど、くっきり写ってめちゃかわいいです。
場所移動しなくてもいろんな方向のいろんなものを撮れるし。
使ってみてわかったけど、かなり便利です。16倍なんて全然大げさじゃなくすぐ使っちゃいます。
一応実際に倍率高いタイプも触ってみることをお勧めします。
質問の機種からずれてすみませんですm(__)m
書込番号:13004950
3点
Z900とFX77共にホワイトをリストアップされいてるようですね。カワイイ色だと思いますが
もう1個のスレでもコメント頂いているとおり、どちらの機種でも望遠が足りないように感じます。
ホワイトで望遠でっていうとカシオのZR100WEが該当するかと思いますが、候補の機種よりも大きく重くなります。
またお値段も若干上がってしまいますね(汗)
量販店やキタムラなどにまだおいてあればですけど
お値段的にはCOOLPIX S8100や富士F300EXRなんかが望遠でお値打ちです。
ただしホワイトはラインナップされていません。
運動会用にはやはり望遠がある程度必要ですので、大きさと重さは我慢されるしかないかと思います。
ホワイトで望遠機種ではほかにペンタックスのRZ10がありますが、見た目の悪さと
性能見劣りするようなので候補から外しました。
書込番号:13005172
3点
運動会は最低でも12倍は欲しいですね。予算によってお勧めの機種は変わってきますが、皆さんが候補に出している富士フイルムのF550EXR、F300EXR、パナソニックのTZ20、ソニーのHX9Vがあります。動画も撮られるならパナソニックかソニーが綺麗です。でも店舗に行って実機を触ってみた方がいいかもしれませんね。
書込番号:13005288
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX77
3脚に固定して自分たちのライブを録画しようと思い、ソニーのHX5Vを検討していましたが、
29分少々しか連続して撮影できないことが判明し、断念、FX700なら連続で出来そうと
思い、後継機と思われるFX77も同じかと思いきや、仕様を見てると29分59秒しか連続
撮影できないことが判明。
関税の関係でビデオカメラと差別化を図るためと、どこかで見かけましたが、
FX700は大丈夫なのでしょうか?
また、AVCHDのフルハイビジョンをSDいっぱい、バッテリーが持つまで撮れる機種って
あるのでしょうか?
先日、CanonのM41というビデオカメラを買ったばかりなのですが、マルチでアングルを
変えてライブを撮影したいと思い、いい機種を探しています。
AVCHDのフルハイビジョンでバッテリーの限界、メディアの限界まで撮影できる
機種でお勧めのものはありますでしょうか?いろいろ調べてはいますが、
ご協力よろしくお願いします。
0点
コンデジでは、どこもAVCHDは30分未満です。
AVCHDLiteならば、バッテリー律速で60分程度です。
長時間撮影はビデオカメラです。
書込番号:12941882
1点
本題から逸れてすみませんが…
>マルチでアングルを変えてライブを撮影したいと思い、いい機種を探しています。
メーカーごとに画作りの違いなどもありますでしょうから、同じ機種の方が編集が
しやすかったりしませんでしょうか。
書込番号:12941891
0点
>コンデジでは、どこもAVCHDは30分未満です。
FZ100、FX700なら連続30分以上撮れます。
>関税の関係でビデオカメラと差別化を図るためと
少なくとも最近のPanaに関しては違います。単なる熱の問題のようです。(筐体に余裕のある機種の方が長くなっている)
書込番号:12942026
0点
みなさん情報ありがとうございます。
FX700なら30分の縛りなしでバッテリー
一杯一杯で録画出来そうですね。
店頭にはほとんどないようですが、唯一店頭で見つけた
14,800円のを買おうと思います。
ここの最安値より高いですが、代引き手数料などを
考えると1,000円程度の差なのでよしとします。
ありがとうございました。
書込番号:12942225
0点
FX700の動画の画質は良いですが、静止画の画質は良い方で有りません。
静止画には期待しないでください。
書込番号:12943866
0点
はい,FX700は3台持ってます。理由は長時間録画できるため。でも、フルハイの割に案外画質良くないです。TZ7の方がCCDのためか?ぱっと見数倍きれいです。でもフルハイで安いし他の機種はほとんど29分のしばりがあり私の使い方に合わないのでこれが3台に増えました。新たにソフトをインストールする手間も省けるしね(^^)。
ところで私の場合,流し撮りだと80〜100分ほどです。撮ったり切ったりだとトータルで60〜70分といった感じです。
10万円前後のフルハイのビデオカメラの画質には到底及びませんのでそれを承知でご購入いただければ良いと思います。
(何で私がパナの宣伝してるの!?)(失笑)
書込番号:12967882
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX77
この機種に搭載されていれレンズ映像素子は前の型のFX-700と全然違いますが、
写り(ノイズ、画質等)も向上しているのですか?。
カメラ屋に聴くと、パナソニックは、暗所にはあまり強くないと聞きましたが。
0点
>写り(ノイズ、画質等)も向上しているのですか?。
向上と言うよりも、静止画はMOSが搭載されたFX-700はその前のCCDのFX-70に及んでいないと感じる人も多かったですね。
FX-77ではハイスピードに改良されていますが、CCDは枯れた技術ですし、同じ素子サイズ(1/2.33型)で、画素数が1410万画素から1210万画素に下がっていますので、FX-70と同等かそれ以上ではないでしょうか。
>パナソニックは、暗所にはあまり強くないと聞きましたが。
元々強いわけではない印象がありますが、CCDですとフジ(のスーパーCCDハニカム)が強いと言われていますし、最近は裏面照射CMOSを用いた暗部での感度向上が流行していますが、それらと比べると弱いでしょうね。
書込番号:12860529
1点
たく(旧型)さん、情報有難うございます。
女性が持つにはこの機種がいいかなと思ってましたが、又、検討したいと思います。
書込番号:12860901
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX77
先日、子供の卒業式に出席していた時、前の席の保護者の方がデジカメでムービーのように撮られていました。私はデジカメとムービーを別々に持っているのですが、一台で済むならコンパクトだし、いいなと思ったのですが、デジカメに付いているムービーで十分に撮影、記録などが出来るものなのでしょうか?ムービーの画像などは何で比較すればいいのでしょうか?
0点
動画兼用ならば、AVCHDの動画搭載(Sony、Panasonic)機種が
良いです。
出来れば、1920x1080 60iが良いです。
Sony WX7、wx10、HX7V、HX9V
Panasonic TZ20等
ただし、記念に画質、音質を満足したいならば、ビデオカメラの方です。
書込番号:12828627
0点
AVCHDというのはビデオカメラにも搭載されていますから画質が良いです。
書込番号:12828768
2点
動画でしたらお安くなったHX5Vか、最新の高画質のHX9Vがおすすめですね。
ただし、ビデオカメラ並のスムーズなズームは無理です。
連続録画時間も29分までと制限があります。
書込番号:12828775
0点
AVCHDって、規格であって画質云々の話では
ないでしょう。相変わらず、毎日適当なレスで
投稿数稼いでるんですね。
先日、とある発表会でデジカメを使い
動画撮影をしたのですが・・・普通に
撮影している分には特に問題ありませんが、
先の方が書かれているように、ここぞという
時のズームがスムーズにいきません。止めたい
所で止められず・・・ということになって
しまいます。
また、機種によって大小ありますがズーム音を
結構拾いますので、やはりモチはモチ屋と
言いますか、動画はビデオカメラを使った方が
良いと思いますよ。
書込番号:12828892
4点
AVCHD規格を採用しているSONYかPanasonicがお勧めです。
他メーカーでもフルハイビジョン動画撮影が可能な製品は出ていますがAVCHD規格ではないためフルハイビジョンの連続撮影時間が約10分(4GB)まで(AVCHDは約29分)、使用するSDカードはclass6以上推奨(AVCHDはclass4以上推奨)等、制約がAVCHD規格に比べ厳しいです。またAVCHD規格は現在販売されているBDレコーダーとの互換性があるため、BDレコーダーのHDDに保存&再生も可能です。AVCHD規格でなければデジカメとAV機器をケーブルで繋いで再生するか、PCで動画ファイル形式を変換してBDレコーダーのHDDに保存して再生といったひと手間が必要になります。
書込番号:12831970
0点
たぬき99さんがどの程度割り切れるか、ですね。
他の方が書かれていますように、ビデオを撮るには画質や音質、操作性などはビデオカメラの方が一日の長があると思います。お手軽と言う点では、コンデジでしょうが。
>ムービーの画像などは何で比較すればいいのでしょうか?
この記事(ソニーDSC-HX9Vのもの)が参考になるでしょうか。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110323_434355.html
書込番号:12838351
0点
>「デジカメに付いているムービーで十分に撮影、記録などが出来るものなのでしょうか?」
ビデオカメラとデジカメの大きな違いはまずはズームです。他の方の回答にもありましたがデジカメはビデオカメラに比べズームのスピードが遅く、倍率も低い機種が多いため撮影対象が遠い場合は画質云々の前に撮影自体が困難になります。
次にバッテリーの容量ですが、デジカメでムービーをを撮影する場合バッテリーは機種にもよりますがフル充電で60分前後しかもたないものが多いと思います。従ってデジカメで長時間撮影する目的であれば予備のバッテリーが必要になると思います。
最後にマイクの性能ですがデジカメでもステレオ録音対応の機種で音質が良いものもありますが、やはりズームした際のモーター音は入ってくると思います。
以上考慮すると、比較的近距離の撮影が多く、長時間撮影の機会が少ない方はデジカメのムービーでも十分だと思います。
>「ムービーの画像などは何で比較すればいいのでしょうか?」
現在販売されているビデオカメラの主流は、大体AVCHD規格フルハイビジョンで60iというフレームレートを採用していると思います。それを基本に説明するとデジカメでAVCHD規格フルハイビジョンで60iというフレームレートでの撮影が可能の機種であれば画質という点では同じだと思います。中にはフルハイビジョン撮影が可能でもフレームレートが30やそれ以下の機種がありますが、そういった機種では60iに比べ、大げさに言うとカクカクした動画になります。
従って「デジカメのムービー」に限って言えば、画質はフルハイビジョン撮影が可能かどうか及びその際のフレームレートを比較すれば良いと思います。
蛇足かもしれませんが、AVCHDフルハイビジョンかつ60iを満たす機種は2011発売の機種で言うとSONY:WX7、WX10、HX7V、HX9V、TX10、TX100V、HX100V。Panasonic:TZ20だけだと思います。当該機種FX77はAVCHDフルハイビジョンですがフレームレートは30です。
書込番号:12838416
1点
>「ムービーの画像などは何で比較すればいいのでしょうか?」
は、デジカメ同士ではなく、デジカメ・ムービーに限らず、ムービーとしての画像の比較方法を聞かれたのだと思ったのですが、それはさておきまして、
mama10さん>
>現在販売されているビデオカメラの主流は、大体AVCHD規格フルハイビジョンで60iというフレームレートを採用していると思います。それを基本に説明するとデジカメでAVCHD規格フルハイビジョンで60iというフレームレートでの撮影が可能の機種であれば画質という点では同じだと思います。
違います。
ライトニングプラズマさんが「規格であって画質云々の話ではない」と書かれていましたように、AVCHDやMOVやAVIというのは単に器の違いのようなもので、同じAVCHDという器でも、どんな描画で入れ込むかは、メーカーや機種などの違いで画質も異なってきます。
・レンズ
・画像素子
・映像エンジン
・動画エンコーダ
・ビットレート
など
ちなみに、
>AVCHDフルハイビジョンかつ60iを満たす機種は2011発売の機種で言うとSONY:WX7、WX10、HX7V、HX9V、TX10、TX100V、HX100V。Panasonic:TZ20だけだと思います。当該機種FX77はAVCHDフルハイビジョンですがフレームレートは30です。
は、正しくありません。FX77は「フレームレートは30」ですが「AVCHDフルハイビジョンかつ60iを満たす機種」ですし、そもそも60iのフレームレートは30だったりします。
たぶん、センサー出力とフレームとフィールドの関係がごっちゃになっていると思います。
・60iは、1フレームを奇数フィールドと偶数フィールドにわけて、飛び越し走査(インターレース)で、毎秒30フレーム(毎秒60フィールド)表示すること
・FX77などのセンサー出力は毎秒30コマでフレームレートと同じなので、同じ絵から奇数フィールドと偶数フィールドを生成する
・TZ20などのセンサー出力が毎秒60コマなので、ある時間の絵で奇数フィールド、1/60秒あとの絵から偶数フィールドを生成する
で、後者(TZ20など)の場合、1/60秒ずつ変わっていきますから、前者(FX77)よりも滑らかに表示されます。
特に液晶テレビなどの弱点を克服するための倍速処理がある場合、倍速処理によって中間の画像が作り出されて表示されるわけですけど、センサー出力が毎秒30コマの場合は、「大げさに言うとカクカクした動画になります」。センサー出力が毎秒30コマの場合は、奇数フィールドと偶数フィールドは同じ時間の映像ですから、中間の画像もその情報から作りだされた映像が表示されるのに対して、次の中間画像は偶数フィールドと奇数フィールドの1/30秒分異なった時間の映像から作り出された絵が表示されますので。
実のところ、ブラウン管テレビなどでは、センサー出力が30コマでも60コマでも、そんなには変わらなかったりします。
書込番号:12845505
2点
間違いのご指摘を受けまして・・・。
デジカメというフィールドで約1/2.3の画像素子ということを前提にすれば画質は大きく変わらないのでは・・・という主観で「同じ」という表現は乱暴だったと思います。失礼いたしました。
また、フレームレート云々の説明ですが、私自身の認識が間違っていました申し訳ありません。勉強になりました。
生半可な知識でおこたえしたことをお詫びします。
書込番号:12845627
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


![LUMIX DMC-FX77-W [リリーホワイト]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo66/user65485/b/0/b0d8c35cd46708142b77b2dfd978a38f/b0d8c35cd46708142b77b2dfd978a38f_t.jpg
)




