このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 4 | 2011年7月6日 00:35 | |
| 12 | 10 | 2011年7月5日 02:00 | |
| 8 | 7 | 2011年7月9日 23:30 | |
| 1 | 7 | 2011年6月21日 16:59 | |
| 5 | 10 | 2011年6月26日 22:22 | |
| 8 | 7 | 2011年6月26日 02:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT3
6月末に入手し、早速 海に 2回持ち出して使ってみました。
デジカメは、初代のキスデジの時から一眼デジへ移行し、今は 5DMkUを中心に使っております。
今回初めて防水コンデジを購入しました。
まず感じたのは、狙い通りにピントが決まった海中の魚を撮るのは大変難しい!ということです。
これは、
@被写体ブレ: 魚はじっとしてはいない
A手振れ: シュノーケルをして浮かびながら撮るので、身体がゆーらゆーら揺れている状態
B海中ではフォーカスが甘いのでは?
C腕が未熟・・・
が原因かと思います。
動いているものをコンデジで撮るのは難しいですね。改めて感じました。← こんなの当たりだろう!という突っ込みはなしでお願いしますね(笑)。だからこそ、私もこれまで一眼デジを使ってきたのですから。。。
これまで 2回の海で 500ショット撮りましたが、満足のいく写真は数枚でした。
こういうデジカメは初めてで慣れていないため、まだまだ水中撮影をする上で C腕が未熟 だとは思いますが、そもそも Bフォーカスが甘い とも感じています。
陸上での普通の風景写真ではまったく問題ありませんので、個体差なのか、このデジカメはこういうものなのか、あるいは水中では色々な要因があり やむを得ないのか・・・。
ビーチ&シュノーケルモードで撮影していましたが、次に行く際はもっと設定を色々と変えて試してみようと思います。
海中でジャスピンで撮影する上で、FT3 や前の機種を使われている諸先輩方のアドバイスやコメントをお願いできれば幸いです。
なお、オプションとして
シリコンジャケット DMW-CFT3、と
フローティングストラップ DMW-FST1
を同時に購入しました。
シリコンジャケットは、バッテリーやメモリーカードの蓋部分ががっちりと押さえられて開けられなくなるので、蓋が2重ロックとなっているとはいえ、装着していると水中使用時に安心感があります。
フローティングストラップは、これを取り付けて FT3を海に浮かばせたところ、沈みませんでした。よって、万一のときに これも安心かと思います。(FT3本体だけでは 当然沈みます・・・。)
以上、ご参考まで。
3点
FT2でスノーケリングしながら撮りました。
数を撮るしかないという結論に達しましたが、
クマノミなんかはイソギンチャクの周りで動きが少ないので、
数枚撮るとそれなりのものは撮れました。
あとは、少し前進しながら撮った方が揺れが少なく、
安定した画がとれたような気がします。
上記のような工夫をしても、自分の場合歩留まりは、
十分の一あるかないかくらいでした。
添付の画像はホワイトバランスを補正しています。
書込番号:13216001
3点
パパミミさん。
まあ、初回の恥は掻き捨てということで、何枚か御写真を拝見出来ませんか。
その方が、アドバイスやコメントも得やすいように思います。何よりも、当方が、
文章の力で海中に引きずり込まれかかっておりますのでね。
新し物が大好きさん。
2枚の御写真は、FT1ということになっていますが?
書込番号:13217804
0点
新し物が大好きさん、アドバイスありがとうございます。次回気をつけてみます。
AABBさん、実は最初の書き込み時に画像サイズが大きすぎて貼り付けできなかったんです。サイズを少し圧縮してアップしました。一応まあまあの写真を選びました。
書込番号:13219455
3点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT3
FT2なのに、何故FT3のスレに書き込んだのでしょうか?
まぁそれは置いといて本題ですが、防水カメラはパッキンの劣化があります。
展示品なら水中使用はしていないと思いますが、出来ればパッキンの交換をされたほうが安心して使えます。
一年以上経ってますから、パッキンが少しでも変形などしていると一発で浸水します。
もしも、購入がまだでしたらこの機種(防水カメラ)に関しては展示品は止めたほうが良いと思いますよ。
安く購入しても、パッキン交換で結局割高になってしまいます。
書込番号:13213859
1点
「本機のゴムパッキンの性能は、1年以上経過すると劣化します。最低でも1年に一回はお買い上げの販売店かお近くの
修理ご相談窓口にご相談いただき、ゴムパッキンの交換(有料)をおすすめします。」
-----------------------------------------------------
という注意書がありますので購入即サービスに入院でしょうね。
書込番号:13213995
2点
>先日旧型のFT2を安く見つけました
おいくらで見つけたか分かりませんが、価格+メンテナンス(パッキン交換)料で考えられた方が良いですね。
詳しくは分かりませんが、パッキン交換は大体1万円前後ではないでしょうか?
新品のパッキンでも髪の毛1本挟むだけで浸水の可能性があります。
展示品を購入するなら、水中で使用する前にパッキン交換は必須だと思います。
書込番号:13214016
1点
パッキン交換のメーカー推奨は1年ですが、実際はもっと持つと思います。
2009年7月に購入したFT1をパッキン交換なしで今日までほぼ毎日海中で使用してますが、全然問題ないですから。
ちなみに仲間内で一緒にFT1を買ったのがいて、その人は1年毎にパッキン交換するのではなくカメラごと交換しちゃってます。
(FT1→FT2→この前会ったらFT3になってました)
書込番号:13214110
3点
私も、防水機2台を持っていますが、パッキン交換はしていません。
水中撮影の予定がないことが理由ですが、急に水中撮影をすることになり、それで浸水したらあきらめます。(元々、私が撮る写真は、それほど重要な物ではありませんから。)
もし、1年以上経た物を購入し、水中で使うなら、事前に水中テストをして見てください。
洗面器などで、本体が浸かる程度から初め、徐々に水深を増し、お風呂の底(数10cm)程度で、浸水が無ければ、シュノーケリングでも大丈夫ではないでしょうか。(保証はしませんが…。)
一番浸水し易いのは、電池蓋(メディア蓋兼用もある)、USB端子蓋等です。
私はこれらの蓋のシール部に、薄くシリコングリスを塗っています。
ただし、この方法はメーカーは勧めてはいません。
厚塗りした場合、ゴミなどが付着しやすく、かえって浸水事故の元になるからでは?と、思っています。
書込番号:13214748
2点
まるるうさん
すいません・・・。
なれていないためよく分かりませんでした。
一番引っかかってるのはFT2のカタログは見てないのですがFT3のカタログには年1回のパッキン交換をしてくださいと明記してあったことです。
solaris123さん
やはりそうなるのでしょうね。
私は買いませんでしたが、その店の店員はよく分かっていませんでした。
知らずに購入した人がかわいそうです。
m-yanoさん
安いと言っても20,000円位でした。
FT3に比べると安いというイメージです。
オリンパスの5m防水の物でも同じ位なので新品でそちらのほうがましといった感じですかね?
prayforjapanさん
一番欲しかった回答です。
使ってる人の意見はとても参考になるので・・・。
まぁ自己責任でしょうけどね(笑)
影美庵さん
同じ考えでした。
今回はシュノーケリングといった明確な目的があるのですが、次いつ水中で使うか考えていません。
今回は購入後すぐ使いますが、次が2年後だった場合はその前にパッキン交換するか、寿命と思って壊れる覚悟で使うつもりです。
実機を見比べて分かりましたが、FT2はバッテリー部と、端子部で二カ所開く場所がありますね。
FT3はサイド側にまとめて一カ所なのでこちらの方が安心できそうな気がします。
書込番号:13214833
0点
>安いと言っても20,000円位でした
店頭処分品で20000円なら、私なら10000円足してFT3を買いますね〜
書込番号:13215646
1点
m-yanoさん
やはりそれが一番良さそうですね。
+10,000の中には、
パッキン交換、GPS等の新機能、バッテリー搭載位置の見直しなども含まれますからね。
3月にCX5を買ったんですが、CX4と比較してフォーカススピードだけでやはり10,000円以上高かったCX5にしましたから。
みなさん
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:13215737
0点
>それで浸水したらあきらめます
防水カメラを使用する時は、影美庵さんのような潔さも必要かもしれませんね。
もし私が年1回程度の水中撮影の頻度なら「水中用写ルンです」を使います。
これも潔さって言うのかな? (^^ゞ
書込番号:13215752
1点
私も影美庵さんの意見に賛成です。
カメラのような精密機器を水中に入れるからにはリスクがあります。
浸水したらあきらめる覚悟をもって臨むべきと思います。
40m仕様の防水プロテクタでも、
ボートから水に入った瞬間に浸水という例も何度か見ています
私も、防水カメラ、防水プロテクタなど使っていますが
数年間パッキンは交換していません。
メーカ推奨の1年ごとに交換よりも、
パッキンのチェック、メンテナンスや取り扱いを注意するほうが重要と思います。
水中カメラ歴約4年ですが私は幸い浸水事故にはあっていません。
また、旅行の時などは浸水してしまった時のために、予備カメラの準備
データのバックアップなどを心がけることも必要と思います。
個人的には1年ごとにパッキンを替えることにお金を使うぐらいなら
防水SDカードの購入や予備カメラにお金を使うべきと考えます。
書込番号:13216036
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT3
私は、DMC-FT3とGPSロガーSONY GPS-CS3Kを使っています。
GPSの感度はDMC-FT3よりSONY GPS-CS3Kの方が良いです。
撮影後の写真の整理は、多くの方は時系列で並べている方が、多いかもしれませんが、私は撮った場所別と鉄道が好きなので路線別にしてありますが、これはGPSの導入前からやってます。
また 気にいった写真で、また同じ場所で撮ろうと思う場所はカシミールに登録しておきます。
このソフトは、地形図を利用して、山の見える位置とか日の出、日の入りのシュミレーションができるフリーソフトです。
GPS位置情報が付いた画像をカシミールの地図の上に載せるとカメラのマークが付きます。
これが撮影された場所です。
ここをクイックすると、登録した画像の小さなものが、地図上に出てきます。
一長一短などはないですが、たまたま位置情報が、ずれているとがっかりしますね。
書込番号:13153993
![]()
4点
> [クイックすると出てくる画像] を開いてみると、
カメラ機種 E-3 と、表示されていました。誤・表示なんでしょうか。
書込番号:13154662
1点
5月下旬に海外旅行が予定されていてGPS機能付きということで、他の方がコメントされているように、感知するまでの感度の多少鈍いことと電池の持ちが悪いことを承知の上で、購入を決め旅行に出かけました。
勿論、事前に"国内"でGPS機能を確かめ、「文字焼き込み」機能を使えばランドマーク情報がプリント出来ることも確かめて出かけました。
そして、英国・フランスを巡り、著名な場所で撮影したところ、液晶画面には外国語(英語・フランス語)でランドマーク情報が表示されました。
しかし、帰国後、「文字焼き込み」機能を使って、プリントしようとしましたが、−−−しか表示しません。
この点の可能・不可能をパナに問い合わせしてみましたが、今のところ・・・です。
書込番号:13156658
1点
>カメラ機種 E-3 と、表示されていました。誤・表示なんでしょうか。
すいません GPSロガーSONY GPS-CS3Kを使った画像を使ってしまいました
ですので誤表示ではありません。
それからカシミールにDMC-FT3を使った画像を載せると、カメラのマークが、撮った方向に向くようになっているようです。
これは最近気が付きました。
>「文字焼き込み」機能を使って、プリントしようとしましたが、−−−しか表示しません。
文字焼き込みでプリントするのに、DMC-FT3本体で再生からメニューで選び、情報を入れた、別名のファイルを作る事ができます
もう遅いかもしれませんが こちらではできないでしょうか。
書込番号:13157661
0点
Bahnenさん>
早速のご連絡有難うございます。
既にランドマークが入らないプリントをしてしまいましたが、確かに、本体で「再生メニュー」を使えば、外国語のランドマーク表示も別ファイルに作成出来ました。
私がトライしたのは、パナに標準で付いているソフト「PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite Edition」を使って文字焼き込みをしようとしたのですが、上手く行きませんでした、というか不可能でした。
上記ソフトは、以前使っていたキャノンのソフトに比べ、細かい点の使い勝手が悪いなとは思ったのですが、GPSを使ったランドマーク表示のプリントという売りの機能が付属ソフトで操作できないことは、どうかなと感じました。
また、使い勝手の悪さを差し引いても、本体で操作すればとの、アドバイスが1-2週間たっても連絡のないパナのバックアップにも疑問です。
書込番号:13158850
1点
先日、やっと?、ようやく?"暫定"修正ソフトを入手しました。
修正点は、海外でGPSを受信して撮影した画像を、帰国後『付属ソフト』を使ってランドマーク情報を「文字焼き付け」することを可能にする修正です。
勿論、日本国内で撮影した場合、GPS情報-ランドマーク情報は付属ソフトで「文字焼き付け」すれば、画像に表示されていていました。
「暫定」の意味は、次回海外で撮影した場合、再度この暫定ソフトをリ・ロードしなければならない"かもしれない"との理由です。
次回海外旅行の予定はこの秋なので、その時までに正式修正ソフトが出来ていると嬉しいのですが・・・。
書込番号:13234931
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT3
私はFT2ですが、ELECOMのケースを使っています。
カメラの大きさはFT2とほぼ同じなのでFT3でも問題ないです。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-022/index.asp
防水のケースはなかなか無いと思います。
カメラ自体が防水なので、特にケースは防水でなくても私は気にしていません。
気になるようでしたら、防水スプレーをかければ水を弾いてくれます。
このケースは、予備バッテリが2個入ります。
カメラの出し入れもマジックテープで、ケースがちょっと大きめですから楽ですよ。
大抵の量販店で700円くらいで売ってます。
書込番号:13145221
0点
初めての投稿ですが、防水ポーチをお探しとのことですので、ウォータープルーフバックで検索されればよいかと思います。 mic21(ダイビングショップ)などインターネットショッピングでも入手できますが、実際に見に行かれたほうがいいかと思います。使い方も初めてですと水の浸入トラブルとなります。入り口のマジックテープを閉めた後、入り口部をくるくる2〜3回巻いてから留め具をパッチと留めないと水が浸入します。
書込番号:13155962
0点
ヨドバシ店頭で見かけた撥水系ケースです
いずれもファスナーは止水タイプです。FT3が入るかはわかりません。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/zsb-dg009/
https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103110003
http://www.loas.co.jp/LoasWebProduct/search06/D/search06_4967101204248.html
個人的にはフラップなどの付いていない袋状のケースを探しているのですが
なかなか見つかりません。以前は結構あったのですが・・・
書込番号:13158949
0点
結構、止水タイプもあるんですね。
ただ、「防水、止水加工」 と 「カメラの出し入れが楽」 は両立しませんから私は後者を優先します。
防水、止水加工タイプは、どうしてもファスナーになるので出し入れは面倒です!!
書込番号:13159960
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT3
説明書を見る限りこちらのカメラにはclass6以上が良さそうですが、
Silicon Powerとかの安いclass6を選ぶか、Sandiskのような高級class6を選ぶかで迷っています。
安いのでも大丈夫ですか?
動画も撮りたいので、Class6の32GBを狙っているのですが、
SDカードは、4GBや8GBを複数枚持つのと、32GBを持つのはどちらが良いでしょうか?
みなさんのご意見お聞かせください。
0点
私であればSandiskのclass10以上の8GBを複数枚持ちますが、予備電源が必要になります。
現在の電源で310枚となりますと動画は予備電源が必要です。
書込番号:13142244
0点
>SDカードは、4GBや8GBを複数枚持つのと、32GBを持つのはどちらが良いでしょうか?
私は未だ4GBまでしか持っていませんが、複数枚に分割する方が良いと思います。
32GBが必要として、分割方法は色々考えられます。
16GB×2枚、8GB×4枚のように同一容量を複数枚にする方法と、16GB×1枚+8GB×1枚+4GB×2枚のように、容量も分ける場合です。
ただ、余り小容量カードを多数持つのは、かえってトラブルを招きかねません。
16GB×1枚+8GB×2枚あたりで良いのでは?とも思います。
或いはとりあえず、合計16GB(8×2とか、8×1+4×2)でスタートしても良いかも知れません。
分割にした場合、大容量カードは信頼性が高いメーカー品を使い、小容量カードは安価な品でも良いでしょう。
万一、トラブルがあっても、被害はその分だけで済みますから。
書込番号:13142250
1点
4/8GB Class6/10 Transcendを多用しています。
例えば、書き込み中に電池が抜けたとか、カードを抜いたとか、
妙なことがない限りはノートラブルです。
ここのカキコでは、Kingmaxは低評価でトラブルmax。
紛らわしいのですが、Kingstonは私使っていますが、トラブルなし。
書込番号:13142533
0点
この間旧友が訪ねてきてくれ、持参したデジカメで撮影を。
数枚で撮影不能、メモリーカードの容量が一杯になったんだ。
ヤマダで2GのSDカードを購入して無事撮影を。
聞けば撮った写真はカードに入れたまま保存するそうな。
そりゃ容量の大きなカードが必要ですね、でも一杯になったカードは512MBのものだった。
普通の方の撮影枚数は多くないのですね。
カードの容量なんか自分の撮影スタイルによるもの、人に聞いてどうこうではないと思うよ。
価格で決めるのもよし、クラス4か6で2Gもあれば十分撮れる小生です。
書込番号:13142595
0点
私が愛用するSDカードの殆んどは、“上海問屋オリジナル”ですが、これまでトラブルはありません。
>安いのでも大丈夫ですか?
トラブルは、どんな物でも一定の割合で起こるそうですが、そのトラブルに遭遇するかしないかは、トラブルに遭遇した人の運次第です。
スレ主さんご自身、運が悪い方だと思われるなら、少々高価でも東芝やサンディスクなどの評判の良い物にした方がいいと思います。
容量、枚数については、使い方にもよりますが、経済的にもリスク分散の意味でも32Gを1枚というのはお勧め出来ません。8G又は16Gを複数枚が現実的でしょう。
書込番号:13143175
0点
PanasonicのGH2、TZ7 にSilicon powerのクラス6の
SDHCを使っていますが問題ありません。
書込番号:13143524
3点
昨年末、FZ38を買ったら、シリコンパワーの4GB(クラス6)がオマケでしたので
オソルオソル使ってますが、まだ問題は発生していません。
書込番号:13143820
0点
動画撮影に意欲を燃やしているので、
「大は小を兼ねる!」ということで・・・、
Silicon Power32GBを購入しました。
でもよく考えれば、先にバッテリーが切れそうですし、
みなさんのご意見からしても、
少ない要領にすればよかったと後悔をしていますが、
人柱になって後日レポさせていただきます。
早めのバックアップとカメラ側でのフォーマットを癖にします!
書込番号:13144642
1点
SDカードを買った方がいいの?
microSDカードでもOK?速度とか変わるのかな。
書込番号:13170084
0点
microSDカードをアダプタで使ったとき、動作が不安定になったことがありました。
カードを出してmicroSDを挿し直すと治りました。
やっぱり接点は少ない方がいいかと思います。
ちなみに私は信頼性を重視してpanaの16GBclass4を使っています。
書込番号:13182476
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT3
暗いところの撮影はどのようでしょうか 今はオリンパスμ770使っておりますが 暗い所の撮影がダメなまま 4年弱使っております
やはり コンパクトで 防水(海の中で使ったのは数回ですが) なのは使い勝手がよく
このよなレイアウトのものを購入しよか迷っています
SonyのTX10 と どちらが 夜景や 暗所性能が良いでしょうか
(私のかのじょは フラッシュをたくとかならず目を瞑ってしまうので なるべく暗所でも
フラッシュたかなくて済むなら何よりですが)
0点
暗所性能は、裏面照射CMOSのセンサーを使ったコンデジが
良いです。
書込番号:13125924
![]()
3点
>暗い所の撮影がダメ
どういうところがダメなのでしょうか?
手ブレ・被写体ブレする、ノイズが多いなどでしょうか?
書込番号:13125982
1点
私も以前μ770SWを使っていました。
購入した年の夏休みが、予定変更になり、以後、水中撮影や海辺での使用は有りませんでした。
やや暗い室内で慎重にシャッタを切ったのですが、人の顔を写した写真が、全滅でした。(テレ端・1/4〜1/8秒程度。背面液晶ではキレイですが、PCで見るとカメラブレがあり、ダメでした。)
その後、μTOUGH-8000を追加購入しました。
手ブレは気にならなくなりましたが、屈曲系レンズのためか、IXY 等と比べると、描写は甘いです。
ただ、私の用途は”身の回りの記録”のため、画質はそれほど気にしていません。
もし、彼女を少しでもキレイに写したければ、沈胴式レンズの他の機種が良いと思います。(防水機能はありません。)
暗所でもフラッシュ無しで撮りたいなら、明るいレンズが付いた機種がお勧めです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226510.K0000227476.K0000139455.K0000135717.K0000216797
この中では、オリンパスのXZ-1は広角端で明るいのみならず、望遠側でも他機種より1〜2絞り明るく、お勧めです。
ただ、価格も高額ですが…。
気軽に使えるという理由で、防水機能や耐衝撃機能などが必須なら、このレスは無視してください。
書込番号:13126055
![]()
3点
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110526_448560.html
FT3も悪くないと思いますが、暗いところでフラッシュなしと言うことなら、
もっとレンズが明るい機種がいいと思います。(防水ではありませんが)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226508.K0000227476.K0000139455
書込番号:13126269
0点
防水用途と通常用途と、カメラを使い分けるのがベターです。
オリンパスXZ-1はいかが。価格は多少いきますが、十分見返りが期待できます。
影美庵さんに同意。
http://kakaku.com/item/K0000216796/
書込番号:13126728
![]()
1点
みなさん ありがとございました
今回は ニコンP300を買って しばらく 付き合いたいと思います
オリンパスは メンテして もすこし 水際デジカメとして 使っていこうかと思います
(ボーすいケータイのほうが 良いかもしれませんが)
貴重なアドバイス ありがとうございました
書込番号:13174201
0点
http://www.youtube.com/results?search_type=videos&search_query=DMC-FT3&search_sort=video_date_uploaded&suggested_categories=28%2C24%2C26%2C1&uni=3
夜景の動画や静止画もUPされてます。
結構綺麗ですよね。
書込番号:13178717
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















![LUMIX DMC-FT3-A [スプラッシュブルー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo55/user54519/b/b/bb3d09964dc755d39233ba948b401a2b/bb3d09964dc755d39233ba948b401a2b_t.jpg
)




