このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2011年5月9日 10:06 | |
| 3 | 7 | 2011年4月28日 20:01 | |
| 4 | 7 | 2011年3月31日 22:59 | |
| 10 | 5 | 2011年3月22日 21:29 | |
| 11 | 20 | 2011年4月9日 22:10 | |
| 0 | 1 | 2011年2月4日 01:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT3
YouTubeに動画でアップ出来れば一番よく分かるのでしょうが・・・。
試してみました。
防水カメラの特徴なのか分かりませんが、電源ONで液晶に「防水の注意点を読みますか?Yes or No」みたいなメッセージが大きく表示されます。この表示を消すにはNoを選択するか、そのままシャッター半押しする必要があります。その分撮影までには時間が掛かる感じです。だいたい4〜5秒ですね。
ただ、いきなりシャッター全押ししても撮れるんです。一応。でも顔認識しないしAF作動してないのかも。
書込番号:12947539
![]()
0点
>電源ONで液晶に「防水の注意点を読みますか?Yes or No」
これは横の蓋を開閉した直後だけです。
書込番号:12949424
0点
親バカでやんすさんへ
電源を入れたときの「防水などの注意点」は今ご覧になりますか?「はい」を選択し
最終の12画面まで見たあと「MENU/SET」を押すと次回からは表示されなく
なりますのでお試しあれ。
(取扱説明書の9ページに記載があります)
でも、電源を入れてから撮影できるまでは3秒位はかかりますが。
書込番号:12949455
1点
>これは横の蓋を開閉した直後だけです。
違うメッセージと勘違いしてませんか・・・?
Super Tenereさん
ありがとうございます!!取説はほとんど読んでませんでした。
書込番号:12950602
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT3
このカメラには写真を撮った日にちは、写しこみは出来るのでしょうか。
防水でオリンパスを買おうと思ったのですが。出来無そうなのでこれにしようかと、
思いまして。
教えてください
0点
仕様表のその他の撮影機能の中に「日付焼き込み」ってのがあります。
http://panasonic.jp/dc/ft3/appearance_spec.html
連写や動画などではではできないと言う制限があるようですので、
詳細はパナのHPから取り説をDLして御覧になってはいかがでしょうか?。
書込番号:12947111
![]()
0点
日付の写しこみはできますよ〜
次のページからDLできる取扱説明書のP.90をご参照ください。
http://panasonic.jp/support/dsc/manual/index.html
書込番号:12947124
0点
花とオジサン
ありがとうございます。
よく探しましたらありました。
前のカメラ、オリンパスを旅先でなくしまして、どうせ買うなら日にちが入るやつが良いかなと思いまして。
書込番号:12947135
0点
こんばんは。
>どうせ買うなら日にちが入るやつが良いかなと思いまして。
今のデジカメなら、画像中に日付が入って無くても、プリント時に入れられますよ。
一般的にはそのような使い方になってます。
日付が邪魔な場合もありますから。
パソコンで見る場合でも、ファイル表示に撮影日がでますし、Exif情報を表示しても見られます。
あまり拘らない方が良いと思います。
書込番号:12947199
1点
ご要望は、画像データ自体に入れるものですか?
それとも、プリントした写真に入れるものですか?
画像データ自体に入れると、不要な場合でも、消すのは大変になります。
プリント後に入れるなら、どんなデジカメでも可能です。
デジカメには画像データと共に、exifデータを持っていて、その七に撮影日時、焦点距離、シャッタ速度、絞り値、フラッシュの有無、等々が記録されています。
プリント時に、日時を入れてくださいと言えば、簡単に入りますし、自宅プリントでも、ソフトの中の、日時を入れるという項目にチェックを入れれば可能です。
もし、撮影した写真をTVなどに映しだし、大勢で見る際、日時が表示された方が良いといった場合は、ファイルそのものに日付を埋め込むことになります。
この場合でも、撮影時に埋め込むのではなく、撮影後に下記ソフトなどで、埋め込むことをされれば、オリジナルデータはそのまま残ります。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
書込番号:12947203
1点
皆さん、ありがとうございます。
パナソニックの説明書見ましたし。日にちを入れるソフトも落としました。
書込番号:12947249
0点
お店プリントの場合は、「日付を入れてください」と言えばOKです。
書込番号:12947404
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT3
すでに購入された方に、GPS機能の使い勝手を教えてください。
@GPS機能ONの状態で電池の持ちはどうでしょうか。
OFFの状態とはかなり違いがありますか。
A室内から戸外に出て、GPSの補足に時間がかかり、
気になるというような事はありませんか。
購入を検討してますが、気になってます。
2点
GPSの補足時間はかなりかかると言った印象です。
意識して、前もって電源を入れたままケースに入れておくと、
いざ写真を撮る時にほぼ正確な位置データを記録する事ができますが、
そうでもしない限り、いつまでたっても前回補足した位置データの
ままで、渋谷にいるのに横浜にいることになったりします。
カシオみたいにもう少し頭が良ければと思います。
おそらくファームアップでもすれば良くなると思いますが、
今のままでは、おまけと割り切らないと・・・
ですから、私の場合は、iPhotoに取り込んだ後に位置情報を修正しています。
書込番号:12794097
![]()
1点
みなさまこんにちは。
GPS機能に興味があってなのですが、常に電源を入れておくのはちょっと…と思います。電源を入れてからGPSが正確に稼働するまで何分ぐらいなんでしょうか?
書込番号:12798943
0点
アトミック&フィッシャーさん ありがとうございます。
旅行に行って、1日電源入れっぱなしにしておけば、一応測位は早いという感じですか。
でも、1日電源入れっぱなしでは、電池は持ちそうにないですね。
あと、電源入れっぱなしでも、車から降りたすぐはやはり
測位は時間かかりますよね。
書込番号:12802308
0点
GPSを常時ONに設定し、自動電源OFFを5分とか10分に設定し、電源を入れたままケースに入れておくとそのポイントのGSP情報を捕捉した後に電源がOFFになりますので、次回使用時に比較的短時間(2分以下)でGPSを捕捉できるようです。
街中では厳しいですが、高層ビル群がないところであれば、比較的短時間で捕捉できるようです。
書込番号:12808540
![]()
0点
otto_ktさん
GPSの性能や速度を云々するなら、カシオのH20Gしか考えられません。ただしカシオは防水ではありません。
書込番号:12810555
![]()
0点
GPSに期待していたのですが、撮影場所を短時間に転々とするような場合使えそうにないですね。時期モデルに期待です。。
書込番号:12811599
1点
みなさんありがとうございました。
カヤックと山登りで使いたいので、防水・高度計表示はとてもありがたいのですが、
少し様子を見ます。
書込番号:12844882
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT3
こんにちは。
こちらのカメラの購入を検討してますが、
GPS機能と、iPadとの連携についてお聞きしたいことがあります。
iPadの標準写真アプリでは、「撮影地」という項目があって
撮った写真の位置を地図上に表示することができるのですが、
こちらのカメラで撮った写真を、カメラコネクションキットを使ってiPadにバックアップした場合
「撮影地」の項目で地図上表示が可能なのかどうか?という点です。
今現在は、iPhoneで撮影した写真をiPad上で表示させてます。
発売日ということで、ヨドバシカメラとビックカメラの店頭で試させてもらいましたが、
店内ということか、GPSを捕捉することが出来ませんでした。
ヨドバシの店員は、カメラを外に持ち出して試してくれましたが、それでもGPS捕捉できませんでした・・
iPadを持参してたんですが、試すことが出来ませんでした。
このカメラを購入された方で、iPadをお持ちの方がいらっしゃったら
テストして頂けると幸いです。
この内容を、パナソニックセンターで問い合わせてみたのですが、
回答は「できません」でした・・
ただ、個人的にはExifに書き込まれてるのなら、いけるんじゃないかと・・
ヨドバシのメーカーから来てる店員も、
「Appleも絡んでくることなので、公式に出来ますとは言いにくいかも」
とのこと。
よろしくお願いします。
若しくは、店内でもGPSが捕捉できるお店情報もありがたいですw
0点
天井がないとか、全面テント地とかじゃないと店内でのGPS補足は無理じゃないですかね?
書込番号:12705191
0点
先ほどクロネコヤマト便でFT3がやってきました。
早速屋外に出てGPS補足後撮影し、
カメラコネクションキットを使ってiPadに写真を取り込んでみました。
でもって撮影地タグで地図を表示させたところちゃんと撮影した
地図上のポイントにピンが立っていました。
書込番号:12706477
![]()
9点
じっだ〜んさん ありがとうございます!ご丁寧にキャプ画まで!完璧です。
これで迷わずいけます、明日買ってきます。
さあ色を決めなくては・・
書込番号:12706664
0点
GPS付きカメラが各社から発売されていることを考えると、今の、測位できない店内での販売は販売方法としては問題アリですね。店外には望遠鏡などを並べている店もあるのですから、販売方法を工夫してGPSの良さをアピールすれば、もっと売れると思います。
書込番号:12810572
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT3
FT2を現場用で買ったのですが、非常に満足しています。
自分用にFT2を買うか、それともFT3にするか悩んでいます。
画素数が減ったり、シリコンケースが付属しなかったりといろいろあるようなのですが…
ご意見を頂ければ嬉しいです。
0点
GPSが必要ないなら安くなっているFT2で十分かもしれませんね。
書込番号:12705217
2点
早速の返信ありがとうございます。
GPSですかぁ。。。
取り立てて必要なさそうなのですが、そのほかの仕様はあまり変わらないのでしょうか?
有効画素数が下がっているのが気になるのですが・・・・
書込番号:12708436
0点
画素数に関しては詳しいことは書きませんが全く問題ありません。
高画素数=高画質と勝手にメーカーに思い込まされてきただけです。
最近の画質重視の高級機種は1000万画素くらいにしてるくらいです。
動画がフルハイビジョンに対応してます。
下のすれで上げられてるYoutubの画像をみると自分のFT1よりは綺麗になってる気がします。
動画を撮らないならFT2。
動画も撮るならSONYのTX10を候補にしてもいいかもと思います。
書込番号:12718297
![]()
0点
動画なんですけど、
電源OFF状態で、電源ONから動画が撮れるようになるまでの時間はFT2は約4秒だったんですが、FT3は約5秒と遅くなってしまいました。
(ちなみにFT1も約5秒です)
書込番号:12719038
2点
FT2なのですが、動画は撮れますし、フルハイビジョンだという説明を受けて購入したのですが・・・FT3のフルハイビジョンとは何か違いがあるのでしょうか? 質問ばかりですみません。
画素数に関しては、基本的に10000万画素あればほとんど見た目で判断できないという認識を持っていますので、確かに有効画素数が下がったとしても気にするほどのことはないのかも知れないですが、なんとなく、数字で下がっていると気になってしまいますよね^^;
書込番号:12719160
0点
>FT2なのですが、動画は撮れますし、フルハイビジョンだという説明
FT2はAVCHD Lite規格のハイビジョン 1280x720です。
観賞環境がフルハイビジョンに対応してなければハイビジョンで充分だと思いますけど
フルハイビジョンという説明は間違っています。
書込番号:12719267
0点
>なんとなく、数字で下がっていると気になってしまいますよね^
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1264417505120.html
例えばこのページを見たらむしろ画素数が下がったことがうれしく思えると思います。
写真の画質を重視されるならもう少し購入された方のレポートを待った方がいいかもしれません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000221477.K0000083220.K0000017814
価格COMには機種の比較をする機能があります。
動画サイズの違いがフルハイビジョンかフルでないかの違いです。
書込番号:12719971
0点
量販店で実機を触ってきて感じたことですが、今使っているFT2の方が使いやすいという印象でした。高度計、方位計も正直言って、発展途上といったところです。画素数が大きければ
画素数を落とした時のズーム比も大きくなる利点があります。まあ、最近は携帯カメラも出てきているところで多機能はトレンドですが、それと動画ですが、正直いって32インチの普及版液晶テレビで見るのなら、FT2の動画で十分だと思っています。もっとも細かいところが気になるならどこまでも高性能を求めますが、私の結論としては当分FT2を使うことにしました。ご参考になればと思います。
書込番号:12720930
2点
>32インチの普及版液晶テレビで見るのなら、FT2の動画で十分だと思っています
自分も少し前はコンデジの動画なんてFT1で充分と思っていました。
でも現在のSONYのコンデジのAVCHDの動画の美しさはレベルが違います。
自分はWX5を持っていますがはっきり言って望遠が必要ない普段撮りではハンディカム同等レベルで綺麗にとれますから。
FT1、2のAVCHDLiteではどうしても画素の少なさだけでなく、秒30コマのなんとなくカクカクした動き、眩しい光が入った時のスミア、白っぽい画質、モノラルでこもった音声などやはり画質音声レベルは低いです。
FT3になっても秒30コマですしスミアはでるようですしモノラルですからやはり動画に関してはソニーに遅れていると言わざるを得ない状態です。
それで動画も重視するなら上の方に防水タイプのソニーのTX10を検討してはどうかと書いたわけです。
デザインや堅牢さでFTシリーズしか選択肢がないなら別ですが現場用でなく自分用にこの春買うならFT3でなくてもいいかなと。
書込番号:12721050
2点
質問の主旨は、FT2とFT3の比較ですよね。ソニーがすぐれているのは、ハンディカムの最初の頃からの10数年来の愛用者なのでよくわかりますが。
書込番号:12724183
0点
>デザインや堅牢さでFTシリーズしか選択肢がないなら別ですが
スレ主さんの事情は不明ですが、ディーガやビエラとの連携を考慮してのことなら
ソニー機は対象外ですね。
Panasonic どうしなら、閲覧もダビングもSDカードを挿入するだけできわめて容易です。
---
FT2 を使用しています。
動画も写真も 46インチのフルHD ビエラで見ていますが十分に綺麗です。
(注)以前使用していた スタンダードタイプのデジタルビデオカメラとの比較です。
欠点は、フォームチェックでコマ送りで見ると、少し動きがぎこちないことです。
書込番号:12725115
0点
>あずなぶーるさん
>ディーガやビエラとの連携を考慮してのことならソニー機は対象外ですね。
HX5Vのクチコミで何度も上がった内容ですがSONYでも他のメーカーでもAVCHDならDIGAで取り込めますよ。
AVCHDLiteというパナ独自の規格に関してはパナのレコーダーしか取り込めないということと混同されているかと思います。
書込番号:12726837
1点
AVCHD Liteはパナの独自規格ではないですよ。
AVCHD規格のサブセットで、1280x720のビデオカメラに限定した規格です。
AVCHD規格の中の一部分だけに限定した規格です。
だから、AVCHD対応としているプレーヤー/レコーダーであれば、すべての機器で
対応できるはずです。
書込番号:12727920
0点
お恥ずかしい、そうでした。
自分はPS3での視聴にしたのであまり興味がなくてこれまた勘違いしました。
AVCHDLiteもSONYのブルーレイレコーダーに保存可能でしたね。
間違いに間違いを重ねてややこしくしてしまい申し訳ありません。
書込番号:12728228
2点
>>例えばこのページを見たらむしろ画素数が下がったことがうれしく思えると思います。
単に画素数のUPより、フィムルサイズに当たる素子サイズが大きい方が、画質に貢献するという意味ですが、
FT2,FT3ともに素子サイズ1/2.33型なので、静止画についてはFT2に分が有りそうです。
FT3の優れる点は、動画とGPSと若干の耐水性UP(10m→12m)でしょうね。
>>最近の画質重視の高級機種は1000万画素くらいにしてるくらいです。
画質重視の一眼では、2000万画素近辺が標準になっているわけで、何を言いたいのやら・・・
書込番号:12875687
0点
>サウンドInfinityさん
>単に画素数のUPより、フィムルサイズに当たる素子サイズが大きい方が、
>画質に貢献するという意味ですが、FT2,FT3ともに素子サイズ1/2.33型
>なので、静止画についてはFT2に分が有りそうです
CCDやCMOS自体の大きさもありますが、高画素化により1画素あたりの大きさが
ちいさくなっているのが問題だ…というご指摘なのだと思いますよ。
(画像処理技術も向上していますから、一概に↑そう↑とも言えないのでしょうけど)
そういう意味では、「FT2,FT3ともに素子サイズ1/2.33型」で、画素数は
逆にFT3の方が少なくなっているからFT3の方に分があると言われたいのでは。
>画質重視の一眼では、2000万画素近辺が標準になっているわけで、何を言いたいのやら・・・
20MPの一眼レフだと、フルサイズのことを指しているのでしょうけど、それこそ撮像素子
のサイズが大幅に違いすぎますよ(^^
多分、snowaveさん が書きたかったのは、
1)同一世代間(ないしは近い世代間)で比較した場合、1画素あたりの大きさ大きい方が、
画質が有利になるケースが多い。(技術的なブレイクスルーがあった世代は除いて)
2)最近の(コンデジで)高級路線機種は、画素数を控えめにしていることや、撮像素子
サイズをやや大きめにしていることが多い
3)上記を踏まえた場合、撮像素子サイズは横滑りながら画素数は抑えているため、結果的
に1画素あたりの面積が大きくなったFT3の方が、FT2より画質では分があるのではないか
…といったことなのではないかと読み取りました。
個人的には両機種共に持っていませんから画質勝負は判断できませんが、昨夏購入した
TX5を数日で紛失してしまった(涙)ので、今夏も防水機種を購入予定です。
今のところFT3が最右翼かなぁ…といったところです。
書込番号:12876400
0点
flipper1005さん
言いたいことはなんとなく理解しましたが・・・
>>1)同一世代間(ないしは近い世代間)で比較した場合、1画素あたりの大きさ大きい方が、
画質が有利になるケースが多い
つまり素子サイズで同じで画素数のみ落として、映像エンジンも同一で1画素あたりの大きさを大きくすると、通常画質ダウンの筈ですが、逆に高画質になっているケースが多いということですね。
そういうケースを知りませんので、多いと云われているケースをいくつかと、逆に画素数を上げて高画質になったケースを教えてくだされば幸いです。
>>2)最近の(コンデジで)高級路線機種は、画素数を控えめにしていることや、撮像素子
サイズをやや大きめにしていることが多い
素子サイズを大きくして、高画質化を図るというのは、私の話していることのままなので割愛します。
>>コンデジで画素数を控えめにしていることが多い・・
理由が書かれていませんでしたので、私見ですが・・・
・ユーザー側がコンデジにそれほどの高画質化を望んでない、というか『こんなんで十分』と考えているユーザーが大半であろうとメーカー側が考えている。
・FT3のGPSとか画質以外の特徴を出したい。
・デフレの現在、後継機種とはいえ大幅な価格UPは出来ない。
ということかと
>>3)については、1)2)と同じ説明になるかと思います。
書込番号:12876576
0点
一部勘違いされていることが、判りました!
>>20MPの一眼レフだと、フルサイズのことを指しているのでしょうけど、それこそ撮像素子
のサイズが大幅に違いすぎますよ(^^
私が、『>>最近の画質重視の高級機種は1000万画素くらいにしてるくらいです。』に対して
『画質重視の一眼では、2000万画素近辺が標準になっているわけで、何を言いたいのやら・・・』
と答えたのは、
1000万画素どころか2000万画素になってるじゃねーか!という意味に受け取られたようですが・・・
一眼の世界では、どんどん画素数が上がって最近では2000万画素近辺ですよ!という意味です。
とは云っても、一眼でもこの先永遠に画素数が増え続けるとは思いませんが。
ちなみに1800万画素ならAPS−Cサイズでありますよ。
書込番号:12877017
0点
>そういうケースを知りませんので、多いと云われているケースをいくつかと、
>逆に画素数を上げて高画質になったケースを教えてくだされば幸いです
…。
何か勘違いをされているようですが、上記は私の「意見」ではないのですが(^^A
これまでの書き込みと、リンク先HPを読んで、
「きっと、この方はこういうことをいいたかったんだろうなぁ」
と想像したことです。
その想像の内容と、サウンドInfinityさんのご意見がうまくかみ合っていないように
感じたので、私が「こういうことじゃないのかなぁ」と書き込んだ次第です。
私もレスの中で「…といったことなのではないかと読み取りました」と書いておいたのですが…
書込番号:12878316
0点
flipper1005さん
今晩は。
>>上記は私の「意見」ではないのですが(^^A
あなたがsnowaveさんの話をあなたの言葉で要約した事は判っていましたが、
わざわざ私に返答したので、あなたもそういうように考えているんだなあと思いました。
が、御自分の意見ではない!
(snowaveさんの話が正しいと思っているのではない!)
ということですね?
ならば了解です。
書込番号:12878645
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT3
新型、望んでいた機能 GPSとFullHDが搭載されました
安くなってきたら是非買いたいです。
前々からの疑問なのですが
写真のEXIFデータ内にはGPSの位置情報が書き込まれるのでしょうが
動画のデータ(m2ts)にはEXIFのような仕組みはあるのでしょうか
0点
手元のHX5V場合、静止画ではEXIFの中に次のように
記録されています。
GPS information: -
GPSVersionID - 2.2.0.0
GPSLatitudeRef - N
GPSLatitude - 35 20 26.89
GPSLongitudeRef - E
GPSLongitude - 138 33 22.69
GPSAltitudeRef - Sea level
GPSAltitude - 752.10 m
GPSTimeStamp - 2 37 16.63
GPSImgDirectionRef - Magnetic direction
GPSImgDirection - 69.50
GPSDateStamp - 2011:01:30
動画については、不明です。
書込番号:12603080
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



![LUMIX DMC-FT3-A [スプラッシュブルー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo55/user54519/b/b/bb3d09964dc755d39233ba948b401a2b/bb3d09964dc755d39233ba948b401a2b_t.jpg
)




