LUMIX DMC-FT3-A [スプラッシュブルー] のクチコミ掲示板

2011年 2月25日 発売

LUMIX DMC-FT3-A [スプラッシュブルー]

GPS機能/方位計/気圧計/高度計などを備えた防水・防塵仕様&耐衝撃構造のデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1250万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:4.6倍 撮影枚数:310枚 防水カメラ:○ LUMIX DMC-FT3-A [スプラッシュブルー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-FT3-A [スプラッシュブルー] の後に発売された製品LUMIX DMC-FT3-A [スプラッシュブルー]とLUMIX DMC-FT4を比較する

LUMIX DMC-FT4
LUMIX DMC-FT4LUMIX DMC-FT4LUMIX DMC-FT4

LUMIX DMC-FT4

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月 8日

画素数:1250万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:4.6倍 撮影枚数:310枚 防水カメラ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FT3-A [スプラッシュブルー]の価格比較
  • LUMIX DMC-FT3-A [スプラッシュブルー]の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FT3-A [スプラッシュブルー]の買取価格
  • LUMIX DMC-FT3-A [スプラッシュブルー]のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FT3-A [スプラッシュブルー]の純正オプション
  • LUMIX DMC-FT3-A [スプラッシュブルー]のレビュー
  • LUMIX DMC-FT3-A [スプラッシュブルー]のクチコミ
  • LUMIX DMC-FT3-A [スプラッシュブルー]の画像・動画
  • LUMIX DMC-FT3-A [スプラッシュブルー]のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FT3-A [スプラッシュブルー]のオークション

LUMIX DMC-FT3-A [スプラッシュブルー]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月25日

  • LUMIX DMC-FT3-A [スプラッシュブルー]の価格比較
  • LUMIX DMC-FT3-A [スプラッシュブルー]の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FT3-A [スプラッシュブルー]の買取価格
  • LUMIX DMC-FT3-A [スプラッシュブルー]のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FT3-A [スプラッシュブルー]の純正オプション
  • LUMIX DMC-FT3-A [スプラッシュブルー]のレビュー
  • LUMIX DMC-FT3-A [スプラッシュブルー]のクチコミ
  • LUMIX DMC-FT3-A [スプラッシュブルー]の画像・動画
  • LUMIX DMC-FT3-A [スプラッシュブルー]のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FT3-A [スプラッシュブルー]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT3 > LUMIX DMC-FT3-A [スプラッシュブルー]

LUMIX DMC-FT3-A [スプラッシュブルー] のクチコミ掲示板

(633件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FT3-A [スプラッシュブルー]」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FT3-A [スプラッシュブルー]を新規書き込みLUMIX DMC-FT3-A [スプラッシュブルー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信24

お気に入りに追加

標準

コストダウン

2011/06/04 08:05(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT3

スレ主 岩魚命さん
クチコミ投稿数:414件

三脚ネジが樹脂。
パナは安い機種以外は金属ネジでした。
パナの良心と思っていました。

私は三脚を頻繁に使うので、摺り減るのではと心配です?
樹脂ネジは強度はOKですが、
対磨耗に難点があります。

クイックシューを、カメラに付けっぱなしにすればいいのでしょうが。
カメラ本体より、シューのほうがはるかに大きいので機動性が低下。

パナ以外のコンデジは全て樹脂ネジです。
コンデジは、一眼のように長く使う物でないので、
樹脂で充分なのでしょうか?

パナもいずれは全機種が樹脂ネジになるのでしょうか?

書込番号:13089091

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/06/04 08:20(1年以上前)

全天候型・防水、保護等級IPx8ですから、塩分とか耐薬品性とか考慮したかも。
金型は樹脂型の方が、ダイキャスト型より高いです。

因みに所有機TZ7/ZX3/ZX1/FX100/FX37全て金属です。他社製では樹脂のものがあります。

書込番号:13089122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/04 08:29(1年以上前)

>パナ以外のコンデジは全て樹脂ネジです。
本当ですか?

書込番号:13089146

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/04 08:34(1年以上前)

>パナ以外のコンデジは全て樹脂ネジです。

そうなのですか?
私が持っているデジカメは古い機種が多いですが、現行機種のHX100Vを含めて、全機種金属ネジです。(オリのμTOUGH-8000はたまたま行方不明で、再確認出来ていません。)

そういえば、フジのHS10で、樹脂ネジが壊れたと言う話が有りましたネ。
その時、この機種の修理料金は一律料金制外の機種という話しで、急遽自分のS200EXRの三脚穴ネジを調べたことがありました。→ 金属ネジでした。

メーカー・機種によるのではないでしょうか?
それとも、岩魚命さん がお持ちのカメラ内での話しでしょうか?

書込番号:13089155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/06/04 08:37(1年以上前)

デジカメの買換えサイクルって、一般的には何年くらいなんですかね。
自分の周囲では3年くらいからが多いかな…という印象(写真が趣味という人はいません)。
壊れたとか、新機能が魅力…というのが買換え理由。

当該商品は防水機種ですから、用途としては”厳しい”環境での使用を前提にされています。
その分、商品寿命というか買換えサイクルも早いものとして考えられているのかなぁと。

上記を勘案すると、パーツ的にも3年程度持ってくれればというのが、メーカーの設計思想
に入っているのかも。
特に最近は商品価格が下落していますから、コストダウン要求も厳しいのでしょうし。

書込番号:13089166

ナイスクチコミ!0


スレ主 岩魚命さん
クチコミ投稿数:414件

2011/06/04 08:49(1年以上前)

デジカメが3年ですか。
そうですね、デジ物は価格もどんどん下がっているし。

自分はカメラにこだわりがないのですが、
未だに、平成15年に買ったFZ10を使っています(元祖高倍率)。

クイックシューは付けっぱなしです。

コンデジの樹脂ネジは、
全てを調べたわけでなく、たまに量販店に行った際、
チェックする程度です。

書込番号:13089197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/04 09:03(1年以上前)

ハイエンドコンデジは別として
よりコンパクトで軽いカメラを作ろうとするとネジも樹脂になるのは仕方ないでしょう

書込番号:13089235

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/04 09:06(1年以上前)

コンデジでは三脚をほとんど使いませんので、私は樹脂ネジだ構いません。
一般的にはどうなんでしょうね?

書込番号:13089245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/06/04 09:38(1年以上前)

> 私は三脚を頻繁に使うので、摺り減るのではと心配です?
樹脂ネジは強度はOKですが、対磨耗に難点があります。

この問題は、それぞれの金属と樹脂の材質と諸特性に、大きく依存すると思います。又組み合わせる材質の「相性」にも因るでしょう。
 なお、強度では引張り・剪断・捻り・等々や、仕上げ面の粗さや摩擦係数なども影響するでしょうか。
(簡単に、樹脂ネジの強度はOKだが、対磨耗に難点があるとは言い切れないと思います。)

> クイックシューを、カメラに付けっぱなしにすればいいのでしょうが。
  カメラ本体より、シューのほうがはるかに大きいので機動性が低下。

 コンパクトデジカメや、ミラーレス・デジ一眼に最適な(今ある商品は、重い超望遠レンズを取付けた一眼レフ用です。)超小型のクイックシューを開発・販売していただきたいですネ。


書込番号:13089338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:54件

2011/06/04 11:06(1年以上前)

>コンパクトデジカメや、ミラーレス・デジ一眼に最適な(今ある商品は、重い超望遠レンズを取付けた一眼レフ用です。)超小型のクイックシューを開発・販売していただきたいですネ。

これ、僕も賛成です♪

そもそも樹脂の雌ネジ成形型なんて生産性の悪いものをいつまでも使ってる時点でイマイチだと感じていました。

新しい規格を興せば需要が高まり市場開拓できる気もしますし。
そんなに難しい話でもないのでやって欲しいですねー。

書込番号:13089563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/04 11:38(1年以上前)

三脚ネジに シリコンスプレーで磨り減りは防げます。
しかし樹脂製だとネジ山のヘタリなど強度に不安はありますね。
岩魚命さん ごもっともです。パナソニックに苦情の進言しといてください。

書込番号:13089656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2011/06/04 11:52(1年以上前)

基本的には金属に賛成ですが
この機種の場合サビ対策なのかも。

書込番号:13089704

ナイスクチコミ!1


スレ主 岩魚命さん
クチコミ投稿数:414件

2011/06/04 12:44(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
三脚ネジでこんなにも、盛り上がるとは。
やはり、基本は金属ねじですね。

シリコンスプレーを塗る。
いいアイデアですね。
べたべたしないでしょうか?

私は相手が樹脂ネジなら、
雄ネジにシールテープを巻こうかと思っています。
金属と樹脂が直に接しないので、
磨り減り防止にはいいような?
実際にはやってはいませんが。

パナファンとしては、当機種は耐塩水なので樹脂でもいいとして。
これを機会に、
今後の機種のネジが樹脂化されるのでは?




書込番号:13089863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/06/04 13:09(1年以上前)

> シリコンスプレーを塗る。いいアイデアですね。べたべたしないでしょうか?

普通の吹き付け程度ならば、膜厚はサブmm程度ですし直ぐに乾燥します。ベタベタは無いでしょう。

> 私は相手が樹脂ネジなら、雄ネジにシールテープを巻こうかと思っています。
金属と樹脂が直に接しないので、磨り減り防止にはいいような?

雄ネジ・雌ネジ間の隙間は、セイゼイ0.1mm程度だからキツクナッテ、ネジを回転できるか疑問です。
 一般に、金属と樹脂との組み合わせは摩擦係数が小さくなる傾向があります。磨耗は少なくなる傾向です。(組み合わせによっては逆になります。)
 

書込番号:13089948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件

2011/06/04 13:40(1年以上前)

FT2を持っていますが、三脚穴を見たら底面一体のプラスティックですね。
私は金属でもプラのどちらでも構いませんが、三脚ねじ穴の摩耗や強度って気にすることでしょうか?

仮に、毎日一回三脚を脱着したとしても年365回、10年で3650回です。
一日に何十回も脱着するような特殊な使い方でなければ、3〜5年で摩耗するとは思えません。

強度も硬質(強化)プラスティックを使っていると思います。(ボディ自体が耐衝撃ですから)
三脚を付けたまま無理なを力を加えたり、倒したりしたければ破損することは無いと思いますけど・・・

書込番号:13090050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/06/04 16:10(1年以上前)

> 私は金属でもプラのどちらでも構いませんが、三脚ねじ穴の摩耗や強度って気にすることでしょうか?

「安全」をどこまで考慮するのが良いか、衝撃力を含めて何回のどんな応力まで耐えるべきか等、正解はナカナカ見つけにくいです。
 (福島原発は、5重安全を考えていたが、それを越える震災が起きて事故を起こしてしまいました。)

書込番号:13090406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件

2011/06/04 16:42(1年以上前)

>「安全」をどこまで考慮するのが良いか、衝撃力を含めて何回のどんな応力まで耐えるべきか等、

メーカーは、これらに対して通常の使用に耐える設計やテストはしているはずです。
そう言う意味で気にしなくても良いのではと言っています!!

耐摩耗性や強度なんて上を見ればキリがありません。
やり過ぎはコストアップにも繋がりますし・・・

ただ、私も金属ではなくプラなのはコストダウンではなくサビ対策が目的だと思います。

書込番号:13090481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/04 17:12(1年以上前)

別機種

光軸がずれている

探すのに手間取ってしまいました。
中にはこんなひどい製品も...
光軸がずれています。中央よりならまだしも外側に。
カメラとしての設計をして欲しいものですね。

頂き物ですのでしょうがないですが、こんなの絶対に買わないです。

書込番号:13090572

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/04 18:20(1年以上前)

>光軸がずれています。中央よりならまだしも外側に。
>カメラとしての設計をして欲しいものですね。

どういう意味でしょう?
光軸とはレンズの中心線のことです。
三脚ネジ穴がカメラ底部の中心(or 重心位置の真下)に無い事と、光軸とは全く無関係です。

三脚ネジ穴が底部の中心(or 重心位置の真下)にないカメラはいっぱいあります。
私のIXY DIGITAL 400/500は後ろから見て左隅にあります。(金属ネジです。)
100〜200g程度、或いは300g程度のカメラなら、どこにあっても大きな不具合ではないと思います。
理想は重心位置の真下ですが、沈胴式レンズを持つカメラでは、ズーム位置によっても重心位置は変わります。
余り目くじらを立てなくても良いのではないでしょうか。

昔のソニー機(の一部)のように、三脚ネジ穴自体が無かった機種と比べると…。

書込番号:13090769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件

2011/06/04 18:22(1年以上前)

機種不明

ミニ三脚だと絶対に倒れる。

へっぽこぽこりんさん
「光軸がずれている」とは、三脚穴がレンズ中央ではないと言うことですか?

でしたら、デジ一ではあり得ませんがコンデジではいくらでもありますよ。
私もあまりにも三脚穴が端にある物は購入を避けています。
ミニ三脚に付けると安定性が悪く倒れるし・・・見た目も格好悪い!!

書込番号:13090772

ナイスクチコミ!4


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/04 18:44(1年以上前)

別機種

ミニ三脚とIXY

たまたまIXY DIGITAL 400/500をダイソーのミニ三脚にセットした写真がありました。

カメラの重心を脚の方向へ向けると、安定性は増します。

この写真を撮ったIXY DIGITAL 700 の三脚ネジ穴は、400/500とは異なり、中央寄りでした。

書込番号:13090834

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

1210万画素

2011/06/04 06:57(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT3

クチコミ投稿数:80件

前モデルのFT2は1410万画素でしたが、FT3は1210万画素に落としたんですね。
これの利点はなんでしょうか?

書込番号:13088947

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/06/04 07:11(1年以上前)

 メーカーが書いていますね。
http://panasonic.jp/dc/ft3/technology.html

>FT3のCCDセンサーは、高画素化も可能なサイズでありながらカメラ有効画素数を抑えることで、1画素あたりの受光面積を大きく設計。緻密な描写、デリケートな階調のニュアンスまで忠実に再現します。

書込番号:13088980

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/06/04 07:16(1年以上前)

高画素競争に終止符が打たれたと言うことでしょうかね〜?

>これの利点はなんでしょうか?

一概には言えませんが、同じ撮像素子の大きさなら画素数が少ない方が1画素当たりの面積が大きく画質に有利だと言われています。
一般的な使用用途なら1000万画素もあれば十分だと思います。

書込番号:13088984

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/04 07:17(1年以上前)

この機種に限らず、パナのLX5、キヤノンのG12、ニコンのP7000と言ったハイエンド機種は有効画素では1000万画素余りに抑えています。

同一サイズのセンサーで、画素数を多くすれば、1画素辺りの面積は狭くなります。
この事は光を取り込む量が少なくなり、階調の悪化とか、回折限界絞り値の低下など悪影響が考えられます。

少し前までは、後2〜3年もすれば、コンデジでも2000万画素まで行くのでは?と思っていましたが、さすがにメーカーも考えているようです。

この機種が何故画素数を落としたのか、本当の理由は分かりません。
高画素センサーだと不良率が多いが、画素数を落とすと不良率が改善される などと言ったことがあるのかも知れません。(全く分かりません。)

書込番号:13088987

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/06/04 07:31(1年以上前)

新開発開発のフルHD動画が撮影出来るハイスピードCCDだからでしょう。
PanasonicもMOSを持っているので、MOSを使った方が
コストメリットが出ると思いますが何らかの事情で
使えないのでしょうか。

書込番号:13089013

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/06/04 08:57(1年以上前)

高画素だからと言って高画質ではありません。ですからほんとは1000万画素あれば十分なんです。

書込番号:13089221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/06/04 09:44(1年以上前)

A4〜A3判程度の印刷用には、1,000万画素程度で十分でしょう。

書込番号:13089354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/04 11:51(1年以上前)

1,000万画素では多過ぎます。
次には700万画素程度で出して欲しいな 多分ベスト

書込番号:13089700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2011/06/04 23:52(1年以上前)

みなさんの回答でよくわかりました。
旧モデルとは基本性能は大差ないと思っていましたが、CCDが大きく違うわけですね。
さて画素数なんですが、年々増加していく画素数はいったいどこまでいくのかと思っていました。一昔前はコンデジを選ぶ際、画素数に敏感でしたが、ここまでくれば1200だろうと1400だろうとあまり変わらないような気がします。
私もたまにプリントに出しますが、L版以外はプリントしません。なので、逆に画素数(3メガ)にサイズを落として撮影しています。こうするとSDへの書き込み速度やPCへの取り込みも早いですし、HDDもひっ迫することがありません。

書込番号:13092070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2011/06/05 00:24(1年以上前)

高精細なプリンターと高精細プリント用紙で印刷すると3Mモードなんkなではギザギザが見えてしまって低画質に感じるかもしれないですね〜。

書込番号:13092228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マリンケース、外付けストロボ

2011/06/03 13:56(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT3

クチコミ投稿数:112件

純正マリンケースDMW-MCFT3が出ておりますが、
外付けのストロボなどがないと、
40mも潜ったら真っ暗だと思います。
ダイビングなどで使用している方いらっしゃいませんか??

書込番号:13086167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件

2011/06/03 19:49(1年以上前)

もちろん水深40mでの静止画撮影ならストロボは必需品ですよね。
しかし、動画も撮るのでしたらライト(照明)の方が良くないですか?
両方あればベストですが!!

書込番号:13087146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2011/06/11 14:20(1年以上前)

なるほどライトなら深海探索も楽しくなりそうですし動画撮影もできて便利ですね!
それだけ重装備ですと、一眼レフにハウジングの構成の方が多いのでしょうね^^

書込番号:13118199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

価格変動

2011/05/29 18:27(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT3

スレ主 ejijiさん
クチコミ投稿数:109件

過去の動きを見ていても6月下旬7月下旬には27,000円台になりそうですかね。
だいぶ30,000円から価格が動きませんが急いでいない方は少し待った方がいいですね☆
本機種もボトムで24,000円弱でしょうか。
今回は多機能化しましたが過去と同じくらいの値下がりは期待出来そうですね。

書込番号:13067558

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 ejijiさん
クチコミ投稿数:109件

2011/05/29 18:30(1年以上前)

失礼しました。
・6月下旬7月下旬
→6月下旬7月上旬

書込番号:13067572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/05/29 20:44(1年以上前)

GPS等の機能は増えましたがシリコンジャケットが別売になった分、価格はFT2とトントンくらいにはなるかもですね。安くなったら買います*

書込番号:13068207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/29 21:57(1年以上前)

赤は下がらないですね。
人気は、青>銀>赤ですね。

書込番号:13194731

ナイスクチコミ!0


スレ主 ejijiさん
クチコミ投稿数:109件

2011/07/02 16:50(1年以上前)

赤の順位が100位台から一気に上がってきましたね。

価格は赤が青と銀に比べて落ち方が緩いですね。

26,000円台で落ち着きそうですね。

書込番号:13205385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/09 14:22(1年以上前)

赤はなんで値段下がらないんだろ。
安いから青(銀)でいいや!的な感じで赤が残ったりしないのかな。
同じ商品でも同じ店舗で色違いで値段が変わるんですねー。

書込番号:13232824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/16 23:38(1年以上前)

本日、店頭で購入してきました。
ポイント込みで26,700円でした。
ブルレコも価格ドットコムの最安値よりも12,000円安く買え満足です。
充電中です。
明日さっそく海でガシガシ使ってきます。

書込番号:13261916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信25

お気に入りに追加

標準

何色が好きですか?

2011/05/27 13:38(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT3

クチコミ投稿数:112件

シルバーは人気がないようですが・・・

書込番号:13057473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2011/05/27 13:43(1年以上前)

やっぱり夏っぽいブルー!
先代のイメージカラーはブルーでしたね。

書込番号:13057489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/05/27 14:48(1年以上前)

赤です。スパーキーレッドだって。TZ7/ZX3/GH1は赤にしています。

書込番号:13057623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/27 14:52(1年以上前)

青です。さわやかという感じで好きです。

書込番号:13057634

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/05/27 15:11(1年以上前)

ブルーいいですねえ

でもブルーって海だと無くさないですかね? なんてw

物的には赤好きですね。

書込番号:13057681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/27 15:35(1年以上前)

赤色のカメラ持ってないので赤を使ってみたいですね

書込番号:13057737

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/27 16:27(1年以上前)

アカん、恥ずかしい! やっぱ、年齢相応のシルバーが合うと思います。

書込番号:13057858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/05/28 01:02(1年以上前)

赤に1票♪

海などでは特に目立つのが良いと思う♪

書込番号:13059966

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/05/28 01:45(1年以上前)

赤です。好色という感じで好きです。

書込番号:13060079

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/05/28 01:48(1年以上前)

私も赤がいいですね♪

書込番号:13060088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/05/28 04:03(1年以上前)

私のはシルバーですが、ブルーも良かったなぁと思っています。

書込番号:13060230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/05/28 10:59(1年以上前)

シルバーは無難ですが赤か青の方が人気ありそうですね。

書込番号:13061071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2011/05/28 11:58(1年以上前)

電気屋さんで実物を見てきました^^
青がいいと思いましたが、赤も渋いですね。
銀も落ち着いていて良いような・・・
迷えます。

みなさんはシリコンカバーを装着しますか?
カバーを付けると青や赤だといまいちかもしれませんね。

書込番号:13061289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/28 19:04(1年以上前)

オレンジもいいですよね。
http://panasonic.net/avc/lumix/compact/ts3_ft3/index.html

書込番号:13062823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件

2011/05/29 20:26(1年以上前)

オレンジは初めて見ました。
すごくいいですね。
電気屋さんにはありませんでした。

書込番号:13068108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/05/29 20:47(1年以上前)

オレンジかわぃぃですね!ホワイトやブラックが欲しかったです。

書込番号:13068215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/05/29 20:56(1年以上前)

オレンジは良いと思うけど海外仕様?

書込番号:13068265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2011/06/14 21:21(1年以上前)

色で価格差が生じていますね。
赤が高いですね!

書込番号:13132528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/06/14 23:53(1年以上前)

赤は人気がありそうですからね♪

書込番号:13133470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2011/06/17 11:07(1年以上前)

ついに買いました。
爽やかな青も捨てがたかったのですが、
渋いシルバーもよかったのですが、
おしゃれに思えた赤にしました。
海に山に!忘れず持っていきます!

書込番号:13142201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/06/17 23:26(1年以上前)

御購入おめでとうございます。
赤にされたんですね♪

書込番号:13144639

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

カタカタ音

2011/05/22 07:29(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT3

当機種

オワンクラゲ

少し前にユーザーとなりました。

防水ハウジングなしで使えるカメラは、
PentaxW60とコレだけしか使ったことが無いのですが
軽く振るだけでカタカタと音が鳴るのは、仕様なのでしょうか?
W60ではこのような音がすることは無かったので、心配です。

特にレンズ周りから音がするような気がします。
とはいうものの、撮影自体に問題があるわけではなく、
普通に撮れているのですが。

書込番号:13036890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件

2011/05/22 07:59(1年以上前)

FT2とTZ20を持ってますが、両機とも振るとカタカタ音がします。
レンズ周りの遊びの音で、気にしなくても良いと思いますよ。

書込番号:13036966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/22 08:37(1年以上前)

軽く振って音のするカメラは多いですよ

気にする必要はないと思います

書込番号:13037075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/22 14:25(1年以上前)

こういう質問前にもありましたけど、カメラを振るとカタカタ音はわたしが所有しているカメラもそうなので仕様です。

書込番号:13038366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件 LUMIX DMC-FT3の満足度4

2011/05/22 21:20(1年以上前)

確かに鳴りますね。気にはなりませんが。一眼レフでも鳴りますし。

書込番号:13040195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/05/22 21:33(1年以上前)

手元にある一眼レフカメラでも確かに鳴っていますね。
確か、「縦横判別センサー」の音だったような…

本件も↑ソレ↑じゃないですかね?

書込番号:13040253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/05/22 22:22(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
特に気にする必要はなかったようですね。。。
ガンガン使い倒そうと思います!

書込番号:13040515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/05/29 18:53(1年以上前)

でんでんむし..._@ノ”さん綺麗に撮れてますね
また作品見せて下さい

書込番号:13067699

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-FT3-A [スプラッシュブルー]」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FT3-A [スプラッシュブルー]を新規書き込みLUMIX DMC-FT3-A [スプラッシュブルー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FT3-A [スプラッシュブルー]
パナソニック

LUMIX DMC-FT3-A [スプラッシュブルー]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

LUMIX DMC-FT3-A [スプラッシュブルー]をお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング