このページのスレッド一覧(全83スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2011年4月28日 22:50 | |
| 3 | 7 | 2011年4月28日 20:01 | |
| 7 | 1 | 2011年4月28日 17:44 | |
| 0 | 2 | 2011年4月13日 08:55 | |
| 2 | 4 | 2011年4月12日 22:28 | |
| 11 | 20 | 2011年4月9日 22:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT3
4月14日千葉県の、いすみ鉄道で、JR西日本よりやってきた、キハ52の試運転があるので、DMC-FT3を持って出かけました 本務機はオリンパスE-5で、DMC-FT3は補機ですが。
DMC-FT3には充電した、専用電池を入れて、予備も持っていきました。
まず、自宅前で、GPS測位をする。
いつも使っている、SONY GPS-CS3Kも一緒にスタート、測位。
約30秒でGPS-CS3Kは、位置情報が出てきた。
DMC-FT3の液晶を見続けると、約2分、位置情報が出た、感度はGPS-CS3Kの方が上のようだ。
途中新宿駅では、撮影した時は、測位更新を入れたのに、2分以上、前の測位のままで、撮影後に地名編集としてラウンドマークを選ぶ事が出来るのですが、測位が間に合わなかったために、新宿駅の名前は出ていなかった。
車内で駅弁を食べた時は、ちゃんと駅名が出て合っていました。
この後 本番、いすみ鉄道の沿線では、測位更新を入れると30秒ぐらいで、毎回、正確な位置と思われる情報が、出てきた、いすみ鉄道は、千葉県の田園地帯を、走っている新宿駅みたいな、ビルの谷間ではなかったので受信状態が良かったと思われる。
撮影は約100コマ弱 途中で不要な部分は消しながら、撮影したので、正確なコマ数は不明です。
朝5時30分に出発して、家に帰り着いた、21時30分までGPSをONしたまま使いましたが、まだ電池には余裕がありました。
電池の持ちが悪いと書いている方が多いですが、GPSを使ってこれだけの時間、持てば、十分だと思うのですが、ただしGPS感度をもう少し上げて欲しいし、電源を切っている時の測位インターバル時間などの設定ができると、もっと良い物になると思います。
アップした画像、右下に情報が入ってますが、これはDMC-FT3本体だけでできるのは良いですが、私としては、北緯、東経も入れたいです。
7点
こんばんわ
レビューの方で拝見したのですが、
連射やGPSの切り替えに関しては、
メニューボタン右下のゴミ箱のボタンを押すと、画面上にクイックメニューが現れて、
GPSに連射、ISOやホワイトバランスなど手早く変更する事が可能です。
僕も連射を切り替えるのにメニューからだとメンドイと感じてたんですが、
ここからならかなり手早く変更出来るので重宝してます。
僕もつい先日気付いたばっかりですが・・w
あと最新のファームウェアがアップされたようです。
>欧州一部地域でのランドマーク取得精度向上
とありますが、日本では関係ないのかな??
とりあえずテストしてみたいです。
http://panasonic.jp/support/dsc/download/ft3/
書込番号:12937224
0点
このカメラの画質はやわらかい傾向なのね
ちょっとコンデジのパナらしくないみたいだけど、
防水タイプみたいだし、これはこれでいいかなー
書込番号:12940238
0点
>あと最新のファームウェアがアップされたようです。
>欧州一部地域でのランドマーク取得精度向上
なんとなく、測位が早くなったみたいです。
まあ偶然 いつもより早くGPS衛星をキッチできたのかもしれませんが。
書込番号:12948118
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT3
このカメラには写真を撮った日にちは、写しこみは出来るのでしょうか。
防水でオリンパスを買おうと思ったのですが。出来無そうなのでこれにしようかと、
思いまして。
教えてください
0点
仕様表のその他の撮影機能の中に「日付焼き込み」ってのがあります。
http://panasonic.jp/dc/ft3/appearance_spec.html
連写や動画などではではできないと言う制限があるようですので、
詳細はパナのHPから取り説をDLして御覧になってはいかがでしょうか?。
書込番号:12947111
![]()
0点
日付の写しこみはできますよ〜
次のページからDLできる取扱説明書のP.90をご参照ください。
http://panasonic.jp/support/dsc/manual/index.html
書込番号:12947124
0点
花とオジサン
ありがとうございます。
よく探しましたらありました。
前のカメラ、オリンパスを旅先でなくしまして、どうせ買うなら日にちが入るやつが良いかなと思いまして。
書込番号:12947135
0点
こんばんは。
>どうせ買うなら日にちが入るやつが良いかなと思いまして。
今のデジカメなら、画像中に日付が入って無くても、プリント時に入れられますよ。
一般的にはそのような使い方になってます。
日付が邪魔な場合もありますから。
パソコンで見る場合でも、ファイル表示に撮影日がでますし、Exif情報を表示しても見られます。
あまり拘らない方が良いと思います。
書込番号:12947199
1点
ご要望は、画像データ自体に入れるものですか?
それとも、プリントした写真に入れるものですか?
画像データ自体に入れると、不要な場合でも、消すのは大変になります。
プリント後に入れるなら、どんなデジカメでも可能です。
デジカメには画像データと共に、exifデータを持っていて、その七に撮影日時、焦点距離、シャッタ速度、絞り値、フラッシュの有無、等々が記録されています。
プリント時に、日時を入れてくださいと言えば、簡単に入りますし、自宅プリントでも、ソフトの中の、日時を入れるという項目にチェックを入れれば可能です。
もし、撮影した写真をTVなどに映しだし、大勢で見る際、日時が表示された方が良いといった場合は、ファイルそのものに日付を埋め込むことになります。
この場合でも、撮影時に埋め込むのではなく、撮影後に下記ソフトなどで、埋め込むことをされれば、オリジナルデータはそのまま残ります。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
書込番号:12947203
1点
皆さん、ありがとうございます。
パナソニックの説明書見ましたし。日にちを入れるソフトも落としました。
書込番号:12947249
0点
お店プリントの場合は、「日付を入れてください」と言えばOKです。
書込番号:12947404
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT3
まったりな感じなようなので、
購入してからしばらく経ったのでいくつか雑感を書きなぐってみます。
iPad連携。
GPSオンにしてiPadに直接読み込み地図上に表示。
問題なくできますし、とても便利。
GPS
やっぱり捕捉に時間がかかる・・
GPS設定からの更新で捕捉してる時に、あまり掴まないようだったら
途中で一回キャンセルしてもう一回やり直すと比較的速く捕捉するような?気がします。
この捕捉が速ければ、ホントに文句なしなんですけどねー。
3D
3D撮影して、Nintendo3DSに移して表示させたら、結構いい感じで表示できました。
3DSのカメラで撮った写真よりいい感じの3D感でした。意外と楽しい。
でっかい3Dテレビで観たらどんな感じだろ?
でも3Dテレビより3DSで見るほうが現実的で手軽で面白いと思いますね。人にも見せやすいし。
水中撮影
お風呂の中で試してみましたが、フォーカスもしっかりしてるし結構良いです。
水に濡れても気にする必要ないというのは、画角の自由度が格段にあがりますね。
撮影モードは通常撮影のままでしたが問題なかったような気がします。
ただお湯だったせいか、一回カメラがフリーズ。温度が高かったから?
画質
普段は一眼レフなので比較はできませんが、
思ったよりいい感じです。
これでマニュアル撮影できればいいのになぁ・・
ときたま、野外で撮影しても絞りが開放固定になってる時があって不思議。
f3.3で1/1000とか意味不明すぎる設定。なにかモード設定に難アリ?
設定は通常撮影時です。色々試したけど変化なかった・・
あ、あと、一眼レフに比べてシャッターショックが無いのはホントデカイですね。
1/4くらいのシャッタースピードでも何とかブレなく撮れる。
Eye-Fi
Eye-Fiの8Gをこのカメラ用に購入したんですが、
先日の撮影で一部のデータが壊れてしまった・・
怖いので今は普通のSDを使ってますが、相性が悪いのか、それともカードの不良か。
困ったもんです。普通のSDカードだと問題ないので、カードの方の不良かなぁ。検証しないと。
動画
あんまり試してないですが、画質微妙?よくわからんです。
motionJPGしか試してないです。AVCHDとかよくわからん・・・
あ、でも水中動画は試してみたいな。
バッテリー
持ちは良くはないですよね。
予備を買うか充電器も持ち歩くか。
今のところは充電器持ち歩いてますが、予備バッテリー買うと思います。
思いつく限りで書き出してみました。
ペンタックスの方も気になるんですが、今の所はこちらでいこうと思ってます。
6点
コンデジはセンサーが小さいのでSSが許す限り常に解放近くで撮る方が画質は良いそうですよ。
また、センサが小さい=ボケもほとんど無いので絞りによってボケをコントロールするのもマクロ以外ではあまり意味がありません。
書込番号:12947032
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT3
DMC-FT3を最近買いました
DMC-FT3に登録されているランドマークが、ちょつと変、我が家の近くでは、マンションの名前が出るのです、ランドマークとは、元もと、探検家などが、目印にする場所の事だそうですが、ちょっと周りより高いだけ、価格ではなくて、11階建てだからのようです、ためしに価格の高い、マンション(億ション)の前に行っても、高さの高いマンションの名前が、出ます。
我が家の近くの成城学園の中の川沿いの道が、有る、ここでランドマークは、成城学園になると思ったのですが、ここでもマンションの名前が出てくる、取扱説明書のランドマークの種類に、病院とか町村役場はあるのに学校は無いのです。
画像に、情報の書き込み、消去もできるので、色々やってみました。
0点
デジカメGPSのランドマークは結構いい加減ですよ!!
測位精度にかなりの誤差があり、違う場所がでることもあります。
大きいマンション名が出ることはあるかも知れませんが、物件の価格は関係ないでしょうね。
どうしても正確なランドマーク情報を入れたいときは、あとから手動で登録する。
私はTZ20を持ってますが、GPSは測位誤差があるので使っていません。
バッテリも早くなくなるし・・・
書込番号:12886778
0点
>デジカメGPSのランドマークは結構いい加減ですよ
> 測位精度にかなりの誤差があり、違う場所がでることもあります
ラウンドマークは、元もと、場所探しの目標などの意味があります。
マンションなんかより、学校のほうが、普通 目標としては一般的だと私は言いたい。
たとえば、数年後 学校が廃校になったとします、卒業生は一杯いますし、それは地域の歴史として郷土史に残ると思うのですがマンションなどは、古くなって建て直しがあったりすると、名前は変わるのが普通でしょう、前の名前などは、そこに住んでいた住人と古い街地図の中に残る程度で郷土史にも載らないでしょう。
>GPSは測位誤差があるので使っていません。
>バッテリも早くなくなるし・・・
たしかに誤差はあります、でも数十年後、同じ場所で写真を撮ろうと思ったら、位置情報が、無い写真と、多少位置がずれていても情報のある写真では絶対に違うと思えるので、私はGPSを使って行きます、もちろん予備のバッテリーを持って。
書込番号:12890843
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT3
現在、防水コンデジとしてFT1を持っているのですが、動画の画質改善のため、買い替えを検討しています。
これ以外のコンデジはソニーのHX5Vを持っています。
当初はFT1+HX5V→ソニーTX10+ソニーHX9V(もしくはWX10)へ買い替えを考えていたのですが、TX10が華奢な感じでハードな使用に耐えられなさそうな気がしたので、FT3が候補に浮上しました。
コンデジをいくつも持ちたくないので、もしFT1の動画画質と音質がよければ、HX9V(もしくはWX10)は買わずに、FT3の1台で済ませたいなと考えています。
FT3の動画の画質、音質はいかがでしょうか。
ソニーのHX5Vを持っているので、これと比較していただけるとイメージが沸きやすいです。
静止画については、本気撮りの時はデジイチを持ち出すので、あまり重視してません。
(普通に撮れればいいです)
よろしくお願いします。
0点
HX5Vを所有していますが、暗いシーンで、MOSセンサー特有のランダムノイズがちらつくのが気になります。画像処理で消しきれないようで、ひどい画像になるときがあり動画の撮影はやめました。それに比べるとFT3はCCDなので、静止画の実力からすると動画でも高画質が期待できそうです。
書込番号:12747691
1点
トントンきちチャンさんこんばんは。
僕も、FT1とHX5Vを所有していますが、トントンきちチャンさんと全く同じ考えで、HX-5Vの動画の美しさを知ってからは、FT-1で動画を撮る気が完全に失せてしまいました。
しかし、FT-3がフルハイビジョンになったと言うことで画質がHX5Vに近づいているのなら即買いなのですが、その後、動画画質について何か情報はありましたか?
静止画については、僕もデジイチを使用するので、あまり重視してません。
書込番号:12886474
1点
パナソ大好きさん、こんにちは。
Achilesさんがコメントしてくださっていましたが、気づきませんでした。
ごめんなさい・・・。
結局、HX5Vを下取りに出してHX9Vを買ってしまったのですが、防水コンデジはそのままになっています。
1台で全てをまかなうのは無理かなと思いました。
FT3はCCDなのでスミアの問題があるのと、秒30コマなのでHX9Vに比べてカクカクしてしまうのかなと思っています。
家のテレビで見れるといいんですけどね。
防水コンデジは夏まで待とうと思っています。
FT3はその頃にはいくらになるでしょうかね。
書込番号:12887493
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT3
FT2を現場用で買ったのですが、非常に満足しています。
自分用にFT2を買うか、それともFT3にするか悩んでいます。
画素数が減ったり、シリコンケースが付属しなかったりといろいろあるようなのですが…
ご意見を頂ければ嬉しいです。
0点
GPSが必要ないなら安くなっているFT2で十分かもしれませんね。
書込番号:12705217
2点
早速の返信ありがとうございます。
GPSですかぁ。。。
取り立てて必要なさそうなのですが、そのほかの仕様はあまり変わらないのでしょうか?
有効画素数が下がっているのが気になるのですが・・・・
書込番号:12708436
0点
画素数に関しては詳しいことは書きませんが全く問題ありません。
高画素数=高画質と勝手にメーカーに思い込まされてきただけです。
最近の画質重視の高級機種は1000万画素くらいにしてるくらいです。
動画がフルハイビジョンに対応してます。
下のすれで上げられてるYoutubの画像をみると自分のFT1よりは綺麗になってる気がします。
動画を撮らないならFT2。
動画も撮るならSONYのTX10を候補にしてもいいかもと思います。
書込番号:12718297
![]()
0点
動画なんですけど、
電源OFF状態で、電源ONから動画が撮れるようになるまでの時間はFT2は約4秒だったんですが、FT3は約5秒と遅くなってしまいました。
(ちなみにFT1も約5秒です)
書込番号:12719038
2点
FT2なのですが、動画は撮れますし、フルハイビジョンだという説明を受けて購入したのですが・・・FT3のフルハイビジョンとは何か違いがあるのでしょうか? 質問ばかりですみません。
画素数に関しては、基本的に10000万画素あればほとんど見た目で判断できないという認識を持っていますので、確かに有効画素数が下がったとしても気にするほどのことはないのかも知れないですが、なんとなく、数字で下がっていると気になってしまいますよね^^;
書込番号:12719160
0点
>FT2なのですが、動画は撮れますし、フルハイビジョンだという説明
FT2はAVCHD Lite規格のハイビジョン 1280x720です。
観賞環境がフルハイビジョンに対応してなければハイビジョンで充分だと思いますけど
フルハイビジョンという説明は間違っています。
書込番号:12719267
0点
>なんとなく、数字で下がっていると気になってしまいますよね^
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1264417505120.html
例えばこのページを見たらむしろ画素数が下がったことがうれしく思えると思います。
写真の画質を重視されるならもう少し購入された方のレポートを待った方がいいかもしれません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000221477.K0000083220.K0000017814
価格COMには機種の比較をする機能があります。
動画サイズの違いがフルハイビジョンかフルでないかの違いです。
書込番号:12719971
0点
量販店で実機を触ってきて感じたことですが、今使っているFT2の方が使いやすいという印象でした。高度計、方位計も正直言って、発展途上といったところです。画素数が大きければ
画素数を落とした時のズーム比も大きくなる利点があります。まあ、最近は携帯カメラも出てきているところで多機能はトレンドですが、それと動画ですが、正直いって32インチの普及版液晶テレビで見るのなら、FT2の動画で十分だと思っています。もっとも細かいところが気になるならどこまでも高性能を求めますが、私の結論としては当分FT2を使うことにしました。ご参考になればと思います。
書込番号:12720930
2点
>32インチの普及版液晶テレビで見るのなら、FT2の動画で十分だと思っています
自分も少し前はコンデジの動画なんてFT1で充分と思っていました。
でも現在のSONYのコンデジのAVCHDの動画の美しさはレベルが違います。
自分はWX5を持っていますがはっきり言って望遠が必要ない普段撮りではハンディカム同等レベルで綺麗にとれますから。
FT1、2のAVCHDLiteではどうしても画素の少なさだけでなく、秒30コマのなんとなくカクカクした動き、眩しい光が入った時のスミア、白っぽい画質、モノラルでこもった音声などやはり画質音声レベルは低いです。
FT3になっても秒30コマですしスミアはでるようですしモノラルですからやはり動画に関してはソニーに遅れていると言わざるを得ない状態です。
それで動画も重視するなら上の方に防水タイプのソニーのTX10を検討してはどうかと書いたわけです。
デザインや堅牢さでFTシリーズしか選択肢がないなら別ですが現場用でなく自分用にこの春買うならFT3でなくてもいいかなと。
書込番号:12721050
2点
質問の主旨は、FT2とFT3の比較ですよね。ソニーがすぐれているのは、ハンディカムの最初の頃からの10数年来の愛用者なのでよくわかりますが。
書込番号:12724183
0点
>デザインや堅牢さでFTシリーズしか選択肢がないなら別ですが
スレ主さんの事情は不明ですが、ディーガやビエラとの連携を考慮してのことなら
ソニー機は対象外ですね。
Panasonic どうしなら、閲覧もダビングもSDカードを挿入するだけできわめて容易です。
---
FT2 を使用しています。
動画も写真も 46インチのフルHD ビエラで見ていますが十分に綺麗です。
(注)以前使用していた スタンダードタイプのデジタルビデオカメラとの比較です。
欠点は、フォームチェックでコマ送りで見ると、少し動きがぎこちないことです。
書込番号:12725115
0点
>あずなぶーるさん
>ディーガやビエラとの連携を考慮してのことならソニー機は対象外ですね。
HX5Vのクチコミで何度も上がった内容ですがSONYでも他のメーカーでもAVCHDならDIGAで取り込めますよ。
AVCHDLiteというパナ独自の規格に関してはパナのレコーダーしか取り込めないということと混同されているかと思います。
書込番号:12726837
1点
AVCHD Liteはパナの独自規格ではないですよ。
AVCHD規格のサブセットで、1280x720のビデオカメラに限定した規格です。
AVCHD規格の中の一部分だけに限定した規格です。
だから、AVCHD対応としているプレーヤー/レコーダーであれば、すべての機器で
対応できるはずです。
書込番号:12727920
0点
お恥ずかしい、そうでした。
自分はPS3での視聴にしたのであまり興味がなくてこれまた勘違いしました。
AVCHDLiteもSONYのブルーレイレコーダーに保存可能でしたね。
間違いに間違いを重ねてややこしくしてしまい申し訳ありません。
書込番号:12728228
2点
>>例えばこのページを見たらむしろ画素数が下がったことがうれしく思えると思います。
単に画素数のUPより、フィムルサイズに当たる素子サイズが大きい方が、画質に貢献するという意味ですが、
FT2,FT3ともに素子サイズ1/2.33型なので、静止画についてはFT2に分が有りそうです。
FT3の優れる点は、動画とGPSと若干の耐水性UP(10m→12m)でしょうね。
>>最近の画質重視の高級機種は1000万画素くらいにしてるくらいです。
画質重視の一眼では、2000万画素近辺が標準になっているわけで、何を言いたいのやら・・・
書込番号:12875687
0点
>サウンドInfinityさん
>単に画素数のUPより、フィムルサイズに当たる素子サイズが大きい方が、
>画質に貢献するという意味ですが、FT2,FT3ともに素子サイズ1/2.33型
>なので、静止画についてはFT2に分が有りそうです
CCDやCMOS自体の大きさもありますが、高画素化により1画素あたりの大きさが
ちいさくなっているのが問題だ…というご指摘なのだと思いますよ。
(画像処理技術も向上していますから、一概に↑そう↑とも言えないのでしょうけど)
そういう意味では、「FT2,FT3ともに素子サイズ1/2.33型」で、画素数は
逆にFT3の方が少なくなっているからFT3の方に分があると言われたいのでは。
>画質重視の一眼では、2000万画素近辺が標準になっているわけで、何を言いたいのやら・・・
20MPの一眼レフだと、フルサイズのことを指しているのでしょうけど、それこそ撮像素子
のサイズが大幅に違いすぎますよ(^^
多分、snowaveさん が書きたかったのは、
1)同一世代間(ないしは近い世代間)で比較した場合、1画素あたりの大きさ大きい方が、
画質が有利になるケースが多い。(技術的なブレイクスルーがあった世代は除いて)
2)最近の(コンデジで)高級路線機種は、画素数を控えめにしていることや、撮像素子
サイズをやや大きめにしていることが多い
3)上記を踏まえた場合、撮像素子サイズは横滑りながら画素数は抑えているため、結果的
に1画素あたりの面積が大きくなったFT3の方が、FT2より画質では分があるのではないか
…といったことなのではないかと読み取りました。
個人的には両機種共に持っていませんから画質勝負は判断できませんが、昨夏購入した
TX5を数日で紛失してしまった(涙)ので、今夏も防水機種を購入予定です。
今のところFT3が最右翼かなぁ…といったところです。
書込番号:12876400
0点
flipper1005さん
言いたいことはなんとなく理解しましたが・・・
>>1)同一世代間(ないしは近い世代間)で比較した場合、1画素あたりの大きさ大きい方が、
画質が有利になるケースが多い
つまり素子サイズで同じで画素数のみ落として、映像エンジンも同一で1画素あたりの大きさを大きくすると、通常画質ダウンの筈ですが、逆に高画質になっているケースが多いということですね。
そういうケースを知りませんので、多いと云われているケースをいくつかと、逆に画素数を上げて高画質になったケースを教えてくだされば幸いです。
>>2)最近の(コンデジで)高級路線機種は、画素数を控えめにしていることや、撮像素子
サイズをやや大きめにしていることが多い
素子サイズを大きくして、高画質化を図るというのは、私の話していることのままなので割愛します。
>>コンデジで画素数を控えめにしていることが多い・・
理由が書かれていませんでしたので、私見ですが・・・
・ユーザー側がコンデジにそれほどの高画質化を望んでない、というか『こんなんで十分』と考えているユーザーが大半であろうとメーカー側が考えている。
・FT3のGPSとか画質以外の特徴を出したい。
・デフレの現在、後継機種とはいえ大幅な価格UPは出来ない。
ということかと
>>3)については、1)2)と同じ説明になるかと思います。
書込番号:12876576
0点
一部勘違いされていることが、判りました!
>>20MPの一眼レフだと、フルサイズのことを指しているのでしょうけど、それこそ撮像素子
のサイズが大幅に違いすぎますよ(^^
私が、『>>最近の画質重視の高級機種は1000万画素くらいにしてるくらいです。』に対して
『画質重視の一眼では、2000万画素近辺が標準になっているわけで、何を言いたいのやら・・・』
と答えたのは、
1000万画素どころか2000万画素になってるじゃねーか!という意味に受け取られたようですが・・・
一眼の世界では、どんどん画素数が上がって最近では2000万画素近辺ですよ!という意味です。
とは云っても、一眼でもこの先永遠に画素数が増え続けるとは思いませんが。
ちなみに1800万画素ならAPS−Cサイズでありますよ。
書込番号:12877017
0点
>そういうケースを知りませんので、多いと云われているケースをいくつかと、
>逆に画素数を上げて高画質になったケースを教えてくだされば幸いです
…。
何か勘違いをされているようですが、上記は私の「意見」ではないのですが(^^A
これまでの書き込みと、リンク先HPを読んで、
「きっと、この方はこういうことをいいたかったんだろうなぁ」
と想像したことです。
その想像の内容と、サウンドInfinityさんのご意見がうまくかみ合っていないように
感じたので、私が「こういうことじゃないのかなぁ」と書き込んだ次第です。
私もレスの中で「…といったことなのではないかと読み取りました」と書いておいたのですが…
書込番号:12878316
0点
flipper1005さん
今晩は。
>>上記は私の「意見」ではないのですが(^^A
あなたがsnowaveさんの話をあなたの言葉で要約した事は判っていましたが、
わざわざ私に返答したので、あなたもそういうように考えているんだなあと思いました。
が、御自分の意見ではない!
(snowaveさんの話が正しいと思っているのではない!)
ということですね?
ならば了解です。
書込番号:12878645
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







![LUMIX DMC-FT3-A [スプラッシュブルー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo55/user54519/b/b/bb3d09964dc755d39233ba948b401a2b/bb3d09964dc755d39233ba948b401a2b_t.jpg
)




