Fireface UFX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

AD/DA:24bit ファンタム電源:○ iOS対応:○ Fireface UFXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Fireface UFXの価格比較
  • Fireface UFXのスペック・仕様
  • Fireface UFXのレビュー
  • Fireface UFXのクチコミ
  • Fireface UFXの画像・動画
  • Fireface UFXのピックアップリスト
  • Fireface UFXのオークション

Fireface UFXRME

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 1月25日

  • Fireface UFXの価格比較
  • Fireface UFXのスペック・仕様
  • Fireface UFXのレビュー
  • Fireface UFXのクチコミ
  • Fireface UFXの画像・動画
  • Fireface UFXのピックアップリスト
  • Fireface UFXのオークション

Fireface UFX のクチコミ掲示板

(26件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Fireface UFX」のクチコミ掲示板に
Fireface UFXを新規書き込みFireface UFXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

インピーダンスについて

2015/02/01 18:10(1年以上前)


オーディオインターフェース > RME > Fireface UFX

スレ主 KANTROさん
クチコミ投稿数:78件

出力インピーダンスが75Ωのこちらと10kΩの入力インピーダンスをもつスピーカーとでの組み合わせは「ロー出しハイ受け」という関係と理解して間違えないでしょうか?

書込番号:18429571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/02/01 20:34(1年以上前)

こんにちは

そうなりますね。そのままではまともに鳴らないでしょう。

書込番号:18430096

ナイスクチコミ!1


スレ主 KANTROさん
クチコミ投稿数:78件

2015/02/01 20:37(1年以上前)

まともに鳴らすためにはどうすれば良いのでしょう?

書込番号:18430117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/02/01 20:58(1年以上前)

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3_%28%E9%9F%B3%E9%9F%BF%E6%A9%9F%E5%99%A8%29

一般的なライン入力は10kΩ〜47kΩで、KANTROさん仰る事になりますね。

書込番号:18430205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KANTROさん
クチコミ投稿数:78件

2015/02/01 21:46(1年以上前)

だとすればまともに鳴らせるのではないでしょうか?

書込番号:18430400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/02/01 21:47(1年以上前)

>まともに鳴らすためにはどうすれば良いのでしょう?

業務用途の放送用スピーカの接続(複数台直列接続で分圧させる)でしょうか。
マッチングを取る場合に比べてノイズに弱いので、長距離伝送の場合ノイズがのる可能性があります。
工事などするなら、詳細は使用機器メーカ等に相談されたらよいとおもいます。

書込番号:18430407

ナイスクチコミ!1


スレ主 KANTROさん
クチコミ投稿数:78件

2015/02/01 21:53(1年以上前)

では出力インピーダンス10kΩの物を探せば良いというわけですか?

作曲に使用します。

書込番号:18430428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/02/01 21:57(1年以上前)

先日のスレッドの内容ですが、
パワードスピーカー繋ぐ前提であれば、通常のライン入力で、アンプは内蔵のもの使いますから、

何も問題はありませんよ?

書込番号:18430454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KANTROさん
クチコミ投稿数:78件

2015/02/01 22:19(1年以上前)

パワードなら特に何も考えなくてもいいってことですか?

ノイズやスピーカーの能力をなるべく発揮させたいです。

書込番号:18430561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/02/01 22:42(1年以上前)

ライン入出力(パワードスピーカーに繋ぐ)と言う点では問題ないというところです。

厳密には入出力インピーダンス近い方が良い?とかもあるみたいですが、
一般的にはあまりその辺りに拘る話は聞きません(私が知らないだけ?)

ノイズやスピーカーの能力的なところはこのライン間よりもPCや電源、スピーカーそのものの問題かと。

書込番号:18430663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/02/02 00:14(1年以上前)

>では出力インピーダンス10kΩの物を探せば良いというわけですか?

作曲に使用します。

基本的に「ロー出しハイ受け」の考えでよいです。
作曲のことはわかりませんが、実際のプロ用機器では600Ωで受け渡しを行っているようです。
インピーダンスの整合にはマッチングトランスはよく使います。


オーディオ用で使用されるマッチングトランスのようです。
http://www.tomoca.co.jp/brand/tomoca/tom_trans

こちらにわかりやすいサイトがありましたので、参照してみてください。
http://info.shimamura.co.jp/digital/knowledge/2014/01/16805

書込番号:18430950

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KANTROさん
クチコミ投稿数:78件

2015/02/02 00:23(1年以上前)

いろいろ調べた結果、距離も個人使用で近く、バランスXLRはノイズにも強いですしロー出しハイ受けであれば特に問題ないですよね。

書込番号:18430980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KANTROさん
クチコミ投稿数:78件

2015/02/02 00:28(1年以上前)

LVEさん

ではオーディオインターフェースは好きなの使えばいいってことですよね。
基本的にはメーカー側が入出力をそれぞれ使いやすいように設定してくれているわけですし。

書込番号:18430993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーとヘッドホンは使えますか?

2015/01/31 00:44(1年以上前)


オーディオインターフェース > RME > Fireface UFX

スレ主 KANTROさん
クチコミ投稿数:78件

これでスピーカーとヘッドホンを鳴らしたいのですが可能でしょうか?
入力は10kΩ バランスXLR と標準プラグ/ミニプラグです。

書込番号:18423389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/01/31 00:51(1年以上前)

http://synthax.jp/fireface-ufx.html

スピーカーを鳴らすってのがアクティブスピーカーであれば、アナログ出力のXLR端子と、ヘッドホン端子はあるようです。

書込番号:18423401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/01/31 01:00(1年以上前)

プリアンプ機能がありますので、パワーアンプとの組み合わせも可能ですね。
目的次第だとは思いますけど、組み合わせの選択肢は広いと思いますが、目的は何?という単純な疑問がありますね。

書込番号:18423419

ナイスクチコミ!1


スレ主 KANTROさん
クチコミ投稿数:78件

2015/01/31 01:38(1年以上前)

アクティブスピーカーがよくわからないので答えられないのですが、接続したいのはアンプが内蔵されているパワードモニタースピーカーです。

書込番号:18423484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KANTROさん
クチコミ投稿数:78件

2015/01/31 01:39(1年以上前)

回答ありがとうございます。

目的はDTMです。

書込番号:18423489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/01/31 01:45(1年以上前)

Wikipediaでアクティブスピーカーを見ていただけたら、
パワードスピーカーとも言う
ってありますよ。

ヘッドホン板のK812の質問された件だと思いますが、
知り合いの方が型番分かりませんがFireforce使っていてヘッドホン部はそれなりに良いと言う話は聞きました。
K812はK70x系列よりは音量も取りやすく鳴らしやすさはあるので、その辺りは大丈夫だと思います。

書込番号:18423498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/01/31 01:46(1年以上前)

パワードモニタースピーカーもアクティブスピーカーもアンプ内蔵なので、同じような意味ですよ。
ヘッドホン出力もあるし、スピーカーも鳴らすことはできますね。

書込番号:18423502

ナイスクチコミ!0


スレ主 KANTROさん
クチコミ投稿数:78件

2015/01/31 01:54(1年以上前)

丸椅子さんの行動力は正直驚きました。そこまで考えてくださるとは。

ありがとうございます。

ちなみにこちらは下位モデルと比べてI/Oの数以外に特有の機能などはありますか?それだけならば1つ下のモデルで無駄な出費を抑えようと思うのですがどうでしょう?

書込番号:18423517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KANTROさん
クチコミ投稿数:78件

2015/01/31 01:56(1年以上前)

98さんありがとうございます。

機材が決まってくるとやる気がみなぎります。
アクティブスピーカーという言い方もあるのですね!

書込番号:18423519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/01/31 01:59(1年以上前)

私はDTMをしないので、
http://synthax.jp/comparison.html
仕様表で必要な機能確認してみて下さい。

書込番号:18423523 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2015/02/02 04:42(1年以上前)

下位モデルのRME FIREFACE UCX 使用しています、まー僕はDTMしないので (PC−USB 接続でDDcとして使用)疎いすが

下位モデル だと通常のXLR バランス端子が御座いません、プロ機材で使われるTRS PHONE (バランス)プラグのケーブルで 他の機材側(今回の場合はモニター用のアンプ付きのスピーカー)に適合した端子に僕の場合はXLRに換えたケーブルを作ってました。

ヘッドフォンもUCX アンプそこそこ行けるので (ご希望のモデルでも)直刺しで大丈夫だと思います。

アナログ入力はミニプラグとか接続出来ないので RME 側を通常のマイクのケーブルの様なプラグにしないと接続出来ない筈です。

で全ての設定(スピーカー&ヘッドホン)の入出力は付属(両モデル)TOTALMIX で ご使用のPC画面で
設定&作動させる事が出来ます。

今はその画面で(ヘッドフォンだけで 外アンプに接続して聞いてますが)色々調整 出来るので
重宝してます。

時々マイク入力で演歌歌いながらTASCAM PCM-DR100 MK2 に録音したりしてます。(瀑)

書込番号:18431239

ナイスクチコミ!0


スレ主 KANTROさん
クチコミ投稿数:78件

2015/02/02 04:46(1年以上前)

オーディオインターフェースとことん使い込んでますねw

私も歌が大好きでボイトレしてるくらいなので絶対レコーディング遊びします爆

書込番号:18431242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2015/02/02 04:58(1年以上前)

KANTARO さん
DTM を扱うお店で実物 試して色々聞いてみてください。
RME は 評価の高いブランド&ころころ製品換えなくて 古いモデルでもソフトのアップグレードなど対応してくれてる感じです。
動作も安定してます。UCX 数年ノントラブルです。

録音迄されるなら 価格的にUCX にして UFX との価格差で TASCAM DA-3000 なんて行けるんでは
無いですか?? 

書込番号:18431250

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Fireface UFX」のクチコミ掲示板に
Fireface UFXを新規書き込みFireface UFXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Fireface UFX
RME

Fireface UFX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 1月25日

Fireface UFXをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング