WACHSEN BA-101 WeiBライフオンプロダクツ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2011年 1月25日

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2015年5月20日 14:40 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年9月7日 13:27 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年2月11日 12:44 |
![]() |
4 | 4 | 2012年12月31日 07:16 |
![]() |
4 | 4 | 2012年11月24日 03:26 |
![]() |
1 | 3 | 2012年11月1日 01:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-101 WeiB
先日、BA-101を購入しました。
いろいろ調べているとハンドル交換したくなり部品を調べましたが、資料が古く、現在販売されていないものが出てきました。
現在販売されている部品で、BA-101に対応している商品がありましたら教えてください。ハンドルの折りたたみ機構は不要で、できれば色はブラックがいいです。
よろしくお願いします。
書込番号:18786499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ型番の自転車でも毎年微妙にパーツが変更されます。だからネット情報よりも、目の前の自転車を測定した方が良いです。ノギスでハンドルのクランプ部分の太さを測定するのです。
http://www.cycle-yoshida.com/parts/h_bar_mtb_menu.htm
それで測定したクランプ径の部品を注文すると良いでしょう。
書込番号:18787220
2点

BBB [BBB] エクステンダー ロングシュレッドレスコンバーター
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item20341400001.html
これにステムを
タイオガ [TIOGA] AL Nine(ALナイン) ロードステム 1-1/8インチ 55度 バークランプ径:25.4mm
http://www.cb-asahi.co.jp/item/89/19/item100000011989.html
タイオガは角度が大きい
BBB [BBB] ハイライズ35D 「BHS-24」 アヘッドステム 1-1/8インチ バークランプ径:25.4mm カラー:ブラック
http://www.cb-asahi.co.jp/item/87/36/item100000023687.html
バズーカ [BAZOOKA] エリートトライアルステム バークランプ径:31.8mm 「TR-014」
http://www.cb-asahi.co.jp/item/07/00/item23147400007.html
※注意 長さは130mmとか長いのがあるけど、バークランプ径:31.8mmと大きくなるので注意。下のハンドルはバークランプ径が違うので使えません。
でフラットバーを使う
バズーカ [BAZOOKA]ストレートハンドルバー フラットバー バークランプ径:25.4mm 幅:580mm「B-004」
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item20247900002.html
バズーカ [BAZOOKA]ファンライド ライザーバー バークランプ径:25.4mm 幅:600mm 「B-003」
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item20247900001.html
または
普通のこういうステムで
タイオガ [TIOGA] AL Nine(ALナイン) ロードステム 1-1/8インチ 84度 バークランプ径:25.4mm
http://www.cb-asahi.co.jp/item/82/19/item100000011982.html
ハンドルをフラットじゃなく上がりの高いライザバーを使う
ズーム ライザーバー AL-156
http://www.amazon.co.jp/ZOOM-%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC-AL-156/dp/B002BWPL54/ref=pd_sim_sbs_200_7?ie=UTF8&refRID=19WHP5QA0VSQ4EX4HTYP
※もっと、上がりの高いライザバーもありますが、バークランプ径:25.4mmじゃなかったりするので注意するように。
但し、身長が175cm以上あると結構何をやっても、前傾になって苦しい。
変なことすると、強度不足が露呈するし。
170cm以下だとあまり組み合わせに困らないと思いますよ。
余談
ドッペルで280mmのロングステムアダプターが売っていますが
http://www.amazon.co.jp/DOPPELGANGER-%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC-%E3%80%90%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%82%92%E3%82%A2%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AB%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%80%91-%E5%85%A8%E9%95%B7290mm%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-%E3%80%90%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%CF%8622-2mm/dp/B00K2GVWZ4/ref=sr_1_fkmr0_3?s=sports&ie=UTF8&qid=1431953198&sr=1-3-fkmr0&keywords=%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0+280
物は見たことがありませんからアマゾンのユーザレビューの内容から、加工しないと使えない可能性がありそうなので買わない方が良いと判断して紹介していません。
ちなみに私は、最初に紹介した
BBB [BBB] エクステンダー ロングシュレッドレスコンバーター
と上がりの高いライザバーの構成で乗っているミニベロがあります。
書込番号:18789063
1点

まさちゃん98さん
返信ありがとうごさいました。何か購入する際は自分で測定してみます。
書込番号:18793911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

二之瀬越えさん
詳しい説明ありがとうございます。挙げてくださった商品も参考にしてみます。
書込番号:18793917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-101 WeiB
某ブロガーさんのレビューを読んでBA-101を購入しました。
まんま初心者の初自転車です。(ママチャリ除く)
しばらくは近所の多摩川沿いをただ走っているだけで楽しかったのですが、
だんだん欲が出てきて改造したくなってきました。
BA-101の画像を検索しているとノーマルではハンドルがいまいちなのかなと。
今のハンドルを途中からぶった切るのは怖いので
折りたたみ機能をあきらめようと思います。
そこでどんなパーツを買えばよいのか?
ブレーキ、シフトの付け替えは初心者でもできるのか?
アドバイスください。
よろしくお願いします。
1点

僕は実際にやったことはありませんが、青乱雲さんの情報によるとヘッド22.2mmなので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000045948/Page=5/SortRule=2/ResView=all/#13174135
まず、アヘッドステムを使えるように以下の部品で変換します。
1.トランズエックス JD-ポスト アヘッド変換コラム¥ 945
http://www.amazon.co.jp/dp/B002FB7J06/
変換をすれば市販されているアヘッドステムはすべて使用可能になるので、あとは自分の好きなのを選んで組み合わせるだけです。この時に注意することはステムとハンドルのクランプ径をそろえること。クランプ径は31.8mmと25.4mmの2種類あります。
僕なら31.8mmを使いますけど、値段は25.4mmの方が安くどちらでもいいです。
31.8mmの組み合わせ例
Bazooka(バズーカ) ストレートハンドルバー 31.8 ブラック¥ 1,995
http://www.amazon.co.jp/dp/B0067FBY3O/
BBB ステム BBB ハイライズ AH OS 110MM 31.8 35D MTB ブラック BHS-25 \ 2,646
http://www.amazon.co.jp/dp/B002YNRWZC/
25.4mmの組み合わせ例
Bazooka(バズーカ) ストレートハンドルバー 25.4/580mm ブラック¥ 1,470
http://www.amazon.co.jp/dp/B00E0F4URU/
BBB ステム ハイライズ AH OS 70MM 35D MTB ブラック BHS-24 ¥ 2,697
http://www.amazon.co.jp/dp/B000VT0E9W/
ステムとハンドルはクランプ径さえ同じなら、どんな組み合わせでも使えるので自由に選んでください。上のBazooka(バズーカ) ストレートハンドルは赤、白などもあります。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item20247900002.html
>ブレーキ、シフトの付け替えは初心者でもできるのか?
やる気があるならできます。がんばって!
書込番号:16512238
1点

ありがとうございます!
まんまこのまま買ってやってみようと思います。
やる気と時間はあるのでとりあえずチャレンジ。
経過・結果報告します。
書込番号:16554889
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-101 WeiB
初めて折りたたみ自転車の購入を検討しています。
先日開催されたサイクルモードで貰った『WACHSEN 2012-2013 COLLECTION 』に載っている折りたたみサイズは 83×50×64ですが、HP を見ると 85×35×68と掲載されています。
どちらが本当なのでしょうか?
また、折り畳んだ状態で倒れずに自立しますか?
教えて頂けると助かります。
書込番号:15414361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どっちが正しいかわからないけど幅50はヘン。
いくら、折り畳み式ペダルじゃないと言えども50だとフルサイズの折り畳み自転車になってしまう。
普通は幅50はありえない数字です。
また自立できない折り畳み自転車なんて普通はないです。
あったら設計ミスです。
書込番号:15421910
0点

二ノ瀬越さん、ありがとうございます。
と言うことはサイクルモードで貰ったcollection の記載誤りなんですね。
今、同じcollectionに記載されているBA -10Rを見たら84×39×64となっていました。
殆んどサイズは同じでしょうから、BA - 101についてはcollectionの記載誤りでHP の記載が正しいと言うことですね!
また、どこで見たか忘れましたが、自立はするが不安定と書いてあった記憶があったので質問しました。
ありがとうございました。
書込番号:15422281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局迷いに迷ってBA -100を購入し、昨日届きました。
組み立ては簡単だったもののギアの調整が上手くいかず防犯登録のついでにTS マーク保険に入り調整をしてもらいました。
先程20キロほど走りましたが全く問題ありません。
でも、青乱雲さんが書かれている通り下り坂で加速しようとすると回転が追い付かず、もう少し重いギアが欲しくなりました。
また残念なのは折り畳んだ状態が不安定で倒れてしまうことです。
101なら大丈夫だったのか...
普段は部屋に保管するつもりなので壁に立て掛けようとおもいます。
総合的には満足しています。
書込番号:15749091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-101 WeiB
皆様、自転車初心者へアドバイスをお願い致します!
自転車のカスタマイズなどの知識が無く、そのまま乗ってカッコ良く、身長178/体重70の私が無理なく乗れる自転車を探しております。
こちらのサイトで探していたところ、「BA-101 WeiB」「BA-100」「BA-102」「ビーズ215」などが、ママチャリと違い、ロードレース?と違い、街乗りでカッコイイと思いましたが、折りたたみでないタイプなどはありますでしょうか?
また、折りたたみタイプを希望する方々は「自宅がマンション」「車に載せてどこかでサイクリング」などが理由なのでしょうか?
「BA-101 WeiB」ですと「ライト」「鍵」「泥除け」が付いてるみたいなので、購入後にお金が掛からず良いのかな?と思いました。
宜しくお願い致します。
0点

最初に買った折りたたみ自転車がBD−1。
軽量コンパクトながら大柄な人でも苦痛にならない乗車ポジション、軽妙な部分にサスが、小径自転車はショックが大きいので漕ぎ味より乗り心地優先。
目的は列車に乗せての輪行です。
1998年に買った、サスのウレタンゴムが傷んで交換しています。
現在は車に積んで行き、現地で散歩しています。
書込番号:15094025
1点

>そのまま乗ってカッコ良く、身長178/体重70の私が無理なく乗れる自転車を探しております。
難しいですね。ネックは身長です。
廉価なので考えればDAHON辺りだと180cmオーバーでも乗れますが身長に対して自転車がかなり貧相に見えます。
小径車ってそんなもんなんですよ。
個人的には廉価な小径車だと170cm位までが妥当な範囲かなと思います。
例えばGIOSのミグノン
http://www.rinya-bun.com/gios/26mignon.html
510なら乗れない事はないと思いますが、シート角が寝過ぎててかなり辛いと思います。
お金を出す余裕があれば、ちょっと良いのでってのもありますが2万円前後ってのでしたらもう一万だして普通に身長サイズのあうクロスバイクを購入した方が良いと思います。
>折りたたみタイプを希望する方々は「自宅がマンション」「車に載せてどこかでサイクリング」などが理由なのでしょうか?
値段の高い折り畳みは、輪行とか車に載せてって、遠出してサイクリングとか仕事のお供にって方は多いです。
廉価な折り畳みは、重たいからほとんどの人が折りたたんで使ってないんじゃ(笑)
書込番号:15095748
1点

bikefriday Tikit M:(155 - 180cm)L:(178 - 193cm)
http://www.bikefriday.com/tikit/bto
BTOでサイズ、カラーなど選んで買えます。Lだと少し大きいかも。
折りたたみ方
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Y_fyMxi5DDs
参考ページ
http://blog.goo.ne.jp/bf-fm/e/7b18b45f0aa38490ca6b0fd8f30594c2
書込番号:15096710
2点

ドッペルギャンガーの550と555を所有する
高校生です。(550は過去の相棒)
bluejeansさんと体重,身長ともに
同じくらいです。
どちらのドッペルも余裕を持って乗ることができてます。
あと折りたたみの件ですが、僕はいざとなったら小さく出来る便利なおまけ機能だと
思ってます。僕の555はシートをかけて
屋外保管なので家に入れれるのはすごく羨ましいです。(555も家に入れれますが、邪魔
極まりないので...)ただ中には折りたたみなのにちゃんとたためなかったり不良品もあるようです。
それとライトや鍵はドッペルにもついてきます。ただ、ライトもくらいし、鍵も貧相なので、買い直す必要がありそうです。
でもドッペルが企画?してるレビューコンテスト的なやつでベストレビュアーに選ばれると鍵はタダでもらえます。(ほかにもメットなど)ぼくも鍵をもらいました(笑)
わけのわからない文章を長々と書いてしまいましたが、結局のところ見た目が8割だと思うので、思い切ってダホンなどを狙うのも
ありだとおもいます。良い買い物が出来るよう応援してます。
書込番号:15550445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-101 WeiB
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000221579/SortID=13452863/ImageID=997512/
↑の健脚商売さんの改造に一目ぼれしてこの自転車を買いました!
もしよろしかったら改造したパーツの商品名を教えていただけませんか?
また、ハンドル部分の改造方法について詳しく乗っているサイト等があったら教えてください!
よろしくお願いしますm(_ _)m
1点

この改造は危ないからやめた方が良いです。
別件だけど一度読んでから
bikeFridayのステムの不具合
http://www.bikefriday.jp/news/index.html#201209
要するに、ハンドルをカットしてステムを付けてブルーホーンを付ける訳ですが、小学生で習う理科のてこの原理を考えれば重心がフラットハンドルより、はるかに前に行くので折り畳みのハンドルポストおよび折り畳み部が破断しても全然おかしくないのです。
※そもそもメーカーはブルホーンやドロップ付けた状態での強度計算なんてしてないから。
あのドッペルギャンガーですら折り畳みハンドルポストならフラットハンドルだし、ドロップで折り畳みは他メーカーでも価格が高いものばかりです。
※高くてもbikeFridayのような事は起きるのだから。
ドロップ化はパーツ云々の値段のせいでもありますが、この廉価な自転車で安全性の確保できない改造はやらない方が良いと思いますよ。
書込番号:15310330
3点

Am@zonさん
はじめまして。私のカスタムを気に入って下さったとのことで、嬉しく思います。
最初にお断りしておきますが、改造はすべて自己責任です。メーカー保証も受けられなくなりますし、不具合が起きても自分で解決することになります。
さて、本題ですが…
参考になるのは、青乱雲さんの作成された↓の12ページに方法が詳しく載っています。そのほか「なんちゃってアヘッド化 wachsen」「なんちゃってアヘッド化 ドッペル」などで検索すると、参考になるサイトが見つかると思います。
http://www.minami-nagareyama.org/editor/WACHSEN_BA100-maniac.pdf
自分の使ったパーツは…
ハンドル:EASTON DELTAFORCE(昔のモデル)
ステム:Vision サイズモアステム
ヘッドキャップ:パーツボックスにあったもの
ヘッドキャップ固定用:DIXNA カーボンアンカーナット
ブレーキレバー:TEKTRO RL520(BLACK)
シフター:バーコンの台座+6速Wレバー
サドル:RITCHEY プロ マラソン サドル
シートポスト:RACEFACE DEUS XC(径30.0mm、長さ400mm)
シム:1mmアルミ板(空き缶)純正シートポスト径は30.2mmなので調整に必要
その他:バーテープ、ブレーキ&シフトのアウター&インナーワイヤー、各種工具(アーレンキー各サイズ、ケーブルカッターなど)
パーツは海外通販のバーゲンでかなり安く買い集めました。
ブルホーン化、一番の難関はシフターになると思います。自分はたまたま6速のWレバーが手持ちパーツにありましたが、生産されていないので中古を探すしかありません。(※フリクションにすれば6速のWレバーじゃなくても対応可)
バーコンの台座も、台座だけ入手しようとすると中古になるかと思います。そのほか、DIXNAのレバーハンドルマウントを使う方法もあります。
入手できない場合、サムシフターかグリップシフト(最初から付いているもの)を使いますが、どこに取り付けるかが大きな問題となります。
ちなみに、今は折り畳みのハンドルポストは使っておらず、シュレッドレスコンバーター+KHSの引き抜き式ポストに変えています。
書込番号:15318525
0点

危ない自転車をお金を積んでより危なく不安定にするという気持ちがよくわかりませんけど、
↓最低これだけは先にやった方がいいですね。
>折り畳みのハンドルポストは使っておらず、シュレッドレスコンバーター+KHSの引き抜き式ポストに変えています。
あとはどんな忠告書いても、大ケガして入院するまで「馬の耳に念仏」だと思うので、自分が納得できるとこまで、とことんやってください。この自転車安いといっても17000円ほどするし改造に2万はかかるから、それだけお金出せば、もうちょっとまともなミニベロ買えるのではと思いますが、折りたたみは普通の自転車より強度が劣り壊れやすいので、大ケガしないように幸運を祈ります。
書込番号:15320514
0点

みなさん色々な意見ありがとうございます!
パーツ名や改造方法等について教えていただいたのに申し訳ないのですが
やはり、毎日使うものなので安全性を第一に考えて、改造することは諦めようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:15382989
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-101 WeiB
いろいろな方のアドバイスにより、こちらの自転車を購入しました。
車体はすごく軽いし、思った以上に走るので、すごく満足してます!!
そこで改造欲が出て来まして、サドルを軽量化しハンドルをブルホーンにしたく考えてます。
そこで、軽くてお尻が痛くなりづらじサドルを教えて下さいー!
あとハンドルのブルホーン化って・・・どの部品を購入すればできますか??
0点

サドルを替える前にこちらを読んで、調整が悪いのか、サドルが合わないのか確かめましょう。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-saddle2.html
今付いているサドルは何グラムくらいですか?、軽量化と座りごこちは相反します、両方満たそうとするとこの自転車が買えちゃうくらいのものもあります。
ブルホーン化は無理、というよりハンドルを替えたり、ステムを替えたり、ブレーキ・シフトレバーを替えたりしなければならないから、むちゃくちゃ費用が掛かるでしょう。
書込番号:15116887
1点

ツキサムanパンさん
ご返信ありがとう御座います。
>ブルホーン化は無理、というよりハンドルを替えたり、ステムを替えたり、ブレーキ・シフトレバーを替えたりしなければならないから、むちゃくちゃ費用が掛かるでしょう。
そうだったんですね!知らなかったです。。 というかこの折りたたみ自転車を購入する前から、ブルホーンバーにしたかったので残念です。。。
教えて頂きまして、ありがとう御座いました。
書込番号:15118657
0点

masafukumanさん
はじめまして。
ブルホーン化ですが、必要なパーツは…
・ブルホーンハンドル
・ステム
・ブレーキレバー(Vブレーキ対応:RL520など)
・シフトレバー
・ワイヤー類(アウター含む)
・バーテープ
ですね。
選択するパーツによって変わりますが、予算1万円は超えるでしょう。
注意点として、ブレーキレバーはVブレーキ対応にしないと非常に危険です。
また、シフターをどうするかも悩み所になるかと思います。
そのほか、ハンドルを切断する金ノコ、パイプカッター、パーツ取り付け用の各種工具が必要です。
折りたたみハンドルを引き抜き式にする手もありますが、さらに…
・シュレッドレスコンバーター
・ハンドルコラム(F20-R(KHS)の補修パーツ)
で7000円くらいの追加出費。
昔の画像ですが、参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000221579/SortID=13452863/ImageID=997512/
書込番号:15278869
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)





