WACHSEN BA-101 WeiBライフオンプロダクツ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2011年 1月25日

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年9月7日 13:27 |
![]() |
4 | 4 | 2012年11月24日 03:26 |
![]() |
2 | 4 | 2012年9月5日 07:50 |
![]() |
3 | 5 | 2012年7月10日 22:20 |
![]() |
2 | 4 | 2012年6月24日 19:07 |
![]() |
2 | 3 | 2012年6月12日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-101 WeiB
某ブロガーさんのレビューを読んでBA-101を購入しました。
まんま初心者の初自転車です。(ママチャリ除く)
しばらくは近所の多摩川沿いをただ走っているだけで楽しかったのですが、
だんだん欲が出てきて改造したくなってきました。
BA-101の画像を検索しているとノーマルではハンドルがいまいちなのかなと。
今のハンドルを途中からぶった切るのは怖いので
折りたたみ機能をあきらめようと思います。
そこでどんなパーツを買えばよいのか?
ブレーキ、シフトの付け替えは初心者でもできるのか?
アドバイスください。
よろしくお願いします。
1点

僕は実際にやったことはありませんが、青乱雲さんの情報によるとヘッド22.2mmなので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000045948/Page=5/SortRule=2/ResView=all/#13174135
まず、アヘッドステムを使えるように以下の部品で変換します。
1.トランズエックス JD-ポスト アヘッド変換コラム¥ 945
http://www.amazon.co.jp/dp/B002FB7J06/
変換をすれば市販されているアヘッドステムはすべて使用可能になるので、あとは自分の好きなのを選んで組み合わせるだけです。この時に注意することはステムとハンドルのクランプ径をそろえること。クランプ径は31.8mmと25.4mmの2種類あります。
僕なら31.8mmを使いますけど、値段は25.4mmの方が安くどちらでもいいです。
31.8mmの組み合わせ例
Bazooka(バズーカ) ストレートハンドルバー 31.8 ブラック¥ 1,995
http://www.amazon.co.jp/dp/B0067FBY3O/
BBB ステム BBB ハイライズ AH OS 110MM 31.8 35D MTB ブラック BHS-25 \ 2,646
http://www.amazon.co.jp/dp/B002YNRWZC/
25.4mmの組み合わせ例
Bazooka(バズーカ) ストレートハンドルバー 25.4/580mm ブラック¥ 1,470
http://www.amazon.co.jp/dp/B00E0F4URU/
BBB ステム ハイライズ AH OS 70MM 35D MTB ブラック BHS-24 ¥ 2,697
http://www.amazon.co.jp/dp/B000VT0E9W/
ステムとハンドルはクランプ径さえ同じなら、どんな組み合わせでも使えるので自由に選んでください。上のBazooka(バズーカ) ストレートハンドルは赤、白などもあります。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item20247900002.html
>ブレーキ、シフトの付け替えは初心者でもできるのか?
やる気があるならできます。がんばって!
書込番号:16512238
1点

ありがとうございます!
まんまこのまま買ってやってみようと思います。
やる気と時間はあるのでとりあえずチャレンジ。
経過・結果報告します。
書込番号:16554889
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-101 WeiB
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000221579/SortID=13452863/ImageID=997512/
↑の健脚商売さんの改造に一目ぼれしてこの自転車を買いました!
もしよろしかったら改造したパーツの商品名を教えていただけませんか?
また、ハンドル部分の改造方法について詳しく乗っているサイト等があったら教えてください!
よろしくお願いしますm(_ _)m
1点

この改造は危ないからやめた方が良いです。
別件だけど一度読んでから
bikeFridayのステムの不具合
http://www.bikefriday.jp/news/index.html#201209
要するに、ハンドルをカットしてステムを付けてブルーホーンを付ける訳ですが、小学生で習う理科のてこの原理を考えれば重心がフラットハンドルより、はるかに前に行くので折り畳みのハンドルポストおよび折り畳み部が破断しても全然おかしくないのです。
※そもそもメーカーはブルホーンやドロップ付けた状態での強度計算なんてしてないから。
あのドッペルギャンガーですら折り畳みハンドルポストならフラットハンドルだし、ドロップで折り畳みは他メーカーでも価格が高いものばかりです。
※高くてもbikeFridayのような事は起きるのだから。
ドロップ化はパーツ云々の値段のせいでもありますが、この廉価な自転車で安全性の確保できない改造はやらない方が良いと思いますよ。
書込番号:15310330
3点

Am@zonさん
はじめまして。私のカスタムを気に入って下さったとのことで、嬉しく思います。
最初にお断りしておきますが、改造はすべて自己責任です。メーカー保証も受けられなくなりますし、不具合が起きても自分で解決することになります。
さて、本題ですが…
参考になるのは、青乱雲さんの作成された↓の12ページに方法が詳しく載っています。そのほか「なんちゃってアヘッド化 wachsen」「なんちゃってアヘッド化 ドッペル」などで検索すると、参考になるサイトが見つかると思います。
http://www.minami-nagareyama.org/editor/WACHSEN_BA100-maniac.pdf
自分の使ったパーツは…
ハンドル:EASTON DELTAFORCE(昔のモデル)
ステム:Vision サイズモアステム
ヘッドキャップ:パーツボックスにあったもの
ヘッドキャップ固定用:DIXNA カーボンアンカーナット
ブレーキレバー:TEKTRO RL520(BLACK)
シフター:バーコンの台座+6速Wレバー
サドル:RITCHEY プロ マラソン サドル
シートポスト:RACEFACE DEUS XC(径30.0mm、長さ400mm)
シム:1mmアルミ板(空き缶)純正シートポスト径は30.2mmなので調整に必要
その他:バーテープ、ブレーキ&シフトのアウター&インナーワイヤー、各種工具(アーレンキー各サイズ、ケーブルカッターなど)
パーツは海外通販のバーゲンでかなり安く買い集めました。
ブルホーン化、一番の難関はシフターになると思います。自分はたまたま6速のWレバーが手持ちパーツにありましたが、生産されていないので中古を探すしかありません。(※フリクションにすれば6速のWレバーじゃなくても対応可)
バーコンの台座も、台座だけ入手しようとすると中古になるかと思います。そのほか、DIXNAのレバーハンドルマウントを使う方法もあります。
入手できない場合、サムシフターかグリップシフト(最初から付いているもの)を使いますが、どこに取り付けるかが大きな問題となります。
ちなみに、今は折り畳みのハンドルポストは使っておらず、シュレッドレスコンバーター+KHSの引き抜き式ポストに変えています。
書込番号:15318525
0点

危ない自転車をお金を積んでより危なく不安定にするという気持ちがよくわかりませんけど、
↓最低これだけは先にやった方がいいですね。
>折り畳みのハンドルポストは使っておらず、シュレッドレスコンバーター+KHSの引き抜き式ポストに変えています。
あとはどんな忠告書いても、大ケガして入院するまで「馬の耳に念仏」だと思うので、自分が納得できるとこまで、とことんやってください。この自転車安いといっても17000円ほどするし改造に2万はかかるから、それだけお金出せば、もうちょっとまともなミニベロ買えるのではと思いますが、折りたたみは普通の自転車より強度が劣り壊れやすいので、大ケガしないように幸運を祈ります。
書込番号:15320514
0点

みなさん色々な意見ありがとうございます!
パーツ名や改造方法等について教えていただいたのに申し訳ないのですが
やはり、毎日使うものなので安全性を第一に考えて、改造することは諦めようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:15382989
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-101 WeiB
当方、以下の要件を満たす自転車を探してます。
@軽い(13Kg以下)、A折りたたみ自転車、B購入費1万円台〜2万円台
そんな中「BA-101 WeiB」を知り、これであれば@〜B満たせるのでは!?と購入を検討してます。実際には通勤、営業で街なか等を利用します。この自転車以外にもオススメの自転車はありますか??当方、自転車に関しては全くの素人です。何卒ご教示頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願いします。
0点

その予算で営業で回るなら、カゴと荷台があるママチャリ最強です!
※乗ってみればわかります。
どうしても折り畳みでないといけないのでしたら、ダメですが。
通勤と営業回りで自転車を変えるのも一つの手です。
色々言いたいこともありますが 営業回り マイパラス ・・・ 妥当なのかなぁ。
http://www.ikesho-n.jp/product_info.php?products_id=31&osCsid=662190e03b5cb8ea5289aaa811ab1c01
書込番号:15019101
0点

ニ之瀬越えさん
ご返信ありがとうございます!
折りたたみ自転車じゃないと、ダメなんです^^;
JR九州にのせて県外まで行きたいんです。。
この自転車は、持ち運び苦労しますか??
書込番号:15019201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この自転車は、持ち運び苦労しますか??
まあ、大きさ的には手頃では無いでしょうか?
私なんかですと、13kgは重いので11kg以下でなきゃいやん。
とかなるんですけど。
折り畳みを頻繁にするのなら
DAHONのライセンス商品とか
http://www.amazon.co.jp/yeah-%E3%83%A4%E3%83%BC-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0-%E6%8A%98%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A-R025/dp/B007WQCC1U/ref=sr_1_2?s=sports&ie=UTF8&qid=1346770376&sr=1-2
これはフレームがハイテンなんでアルミより重いと思います
アルミだとこちら
http://www.amazon.co.jp/yeah-%E3%83%A4%E3%83%BC-%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B3-%E6%8A%98%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A-R008/dp/B007WQC4FY/ref=dp_return_2?ie=UTF8&n=14304371&s=sports
まあ泥除け標準装備なんで価格と御相談という事で
書込番号:15023501
1点

この自転車を購入してみます!
いろいろと教えて頂きまして、ありがとうございました!
書込番号:15024363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-101 WeiB
主に、この自転車のディレ−ラーの調整のために、ディスプレイスタンド、もしくはメンテナンススタンドを購入したいと考えています。お薦めのスタンドはありますか?
私は自転車のメンテナンスについては初心者ですし、メンテナンスを趣味とされているような方々が購入されるような本格的なものを購入するつもりはありません。
ただ、私の考えている用途である、ディレーラーの調整には使いにくいものや、この自転車では使えないものは避けたい思っています。
アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

自分が使ってるのはローラー台。
エンドでがっちり嵌めれるので安定感がある。
ディレーラーの調整も問題ないし、
そのまま跨って感覚を掴めるという利点がある。
難点はでかい重い、BBなどのメンテには、
車体を持ち上げるタイプのほうが向いている、
メンテ用として買うには高い(15000円〜)。
ローラー台っぽいタイプのスタンドはTOPEAKから出てる。
実際に跨がれるものと、そうでないもの。
http://www.topeak.jp/stand/tod03500.html
http://www.topeak.jp/stand/tod01900.html
二つ目ので用は足りると思う。剛性ありそうだし。
あと個人的にはアストロプロダクツのワークスタンドが気になっている。
http://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2003000002447
安いから。
2000円くらいのハブを両側から挟むタイプのディスプレイスタンドと、
3000円くらいのチェーンステーとシートステーの二箇所にフックで止めるタイプのは、
どちらもやわくて不安定でメンテがやりにくかった。
…と、ここまで書いて、トピ主さんの自転車が小径だということに気が付いた。
書込番号:14781164
1点

asa-20さん、ありがとうございます。
まさに最後に挙げられていた2000円〜3000円のタイプの使い勝手を確認したかったんです。参考にさせていただきます。
気軽に買うことはできても、使いにくければ意味がありませんからね。
なにせ初心者なもので、こういった用品には、どのようなメーカーがあり、どこが信頼できるのか、何も知らないので、
いろいろな方に教えていただきたいと思い、質問させていただきました。
書込番号:14781783
0点

家にこのタイプが何個か転がってますが、本格的にメンテしないなら十分です。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item32306800002.html
こっちの方が安い?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/50/08/item100000010850.html
※私が持ってる、このタイプのはミノウラが一個あるだけで、後はメーカー不詳で安いのばかりです。
箕浦のは2段階しか調整が効かないので、小径車なら無段階で調整できる方が使い易いと思います。
まあ、立って使えるワークスタンドの方が便利なんですが、頻繁に使わない人には邪魔ですよね。
書込番号:14782434
1点

こんにちは。
>>メンテナンススタンドを購入したいと考えています。お薦めのスタンドはありますか?
下記のミノウラのワークスタンドは、如何でしょうか。
トップチューブやシートポストを、クランプで掴んで固定します。作業し易い位置に持ってこれるので、ディレイラーの調整などで、屈んで作業しなくていい所が良いです。
http://item.rakuten.co.jp/aris/07-p556/?scid=af_ich_link_tbl
書込番号:14783450
1点

>ニ之瀬越えさん
アドバイス、ありがとうございます。
実は、家の近くに、あさひの店舗がありまして、ご紹介いただいたものを買おうと思ったのですが、
実用に耐えるものなのかどうか分からなかったので、詳しい方にお聞きしてからにしようと思って
いました。
BA−101程度の大きさ、重さであれば、充分使えるということですね。
>アルカンシェルさん
ご紹介ありがとうございます。
ちょっとこれは私の住環境には大きすぎる感じです。
でも、こういうものもあるんですね。参考になりました。
書込番号:14790469
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-101 WeiB
スタイリッシュな自転車なので、基本的に前カゴは付けないつもりですが、やはり買い物をするときのために、カゴを用意したいと思っています。
この自転車に使えるお薦めのカゴはありますか?
アマゾンで「よく一緒に購入されている商品」として紹介されているカゴを購入してみたのですが、全く使えない商品だったので、皆さんのお薦めを参考にさせていただきたいと思いました。
よろしくお願いいたします。
0点

お金を気にしないのでしたら
リクセンカウルの鞄
http://www.g-style.ne.jp/products/rix/index.html
アタッチメントと鞄が別売りなんで、かなり高くつきますが。
※自転車本体の半額程度?
書込番号:14718381
1点

かごよりバッグつった方がいいですよ。バッグはどこにでもある余り物で買わなくてもいいし、トーストラップ2本あればつれます。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/11/00/item11947400011.html
かごは折りたたみ時に邪魔だし、重量重いし、外すの大変。
バッグは種類が沢山あって選べる、軽い、外から見えないから安全、防水のもある、運ぶ時も楽。大きなバッグだとカゴより沢山積めます。
しかし、どうしてもカゴがいいならアルミのカゴお勧めします。27日は10%引き
http://www.monotaro.com/g/00282381/
書込番号:14719520
1点

>ニ之瀬越えさん
アドバイス、ありがとうございます。
確かに、カゴにこだわる必要はないんですよね。
使用後は折りたたんで収納しているので、取り外しやすいものがいいですし。
ずっと使えるものであれば、それほど高い買い物ではありませんね。
検討してみます。
書込番号:14720609
0点

>ディープ・ インパクトさん
アドバイスありがとうございます。
この手の自転車は初心者なので、皆さんどのようにされているのか、良く知らないんです。
なるほど、こういう方法もあるのですね。参考にさせていただきます。
軽快に走れる、良い自転車ですよね。今まで単なる移動手段だった自転車が、楽しみに変わりました。
書込番号:14720643
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-101 WeiB
この自転車を買いまして、楽しく乗っています。
ただ片道11キロを往復しただけでお尻が痛くなり、数日残っています。
皆様はあまり痛くないでしょうか?
また、人によって合う、合わないあると思いますが、お尻が痛くなく、
おしゃれなサドルをご存じの方がいましたら教えていただけないでしょうか?
当方初心者で、20代男です。よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
スペシャライズドのサドルをお薦めします。
よくお尻の痛みのことを、昔から研究されていて、スポーツバイク車の定番ですね。
細いレースタイプとかもありますが、しっかり左右の座骨を安定的に支えてくれるコンフォートタイプのミラノスポーツをお薦めします。
http://www.specialized.com/ja/ja/ftb/saddles/recreationalsaddles
書込番号:14670406
1点

今だったら主要なスポーツ自転車を扱う自転車屋なら
フィジーク [FIZIK]のテストライド用サドルを貸してくれるはず。
黄色で黒文字にTESTと入っているのは、何ともいえないが・・・
何種類もあるから試してみるのが良いと思う。
必要なのは少しばかりの勇気だけ。
書込番号:14670605
1点

立ち漕ぎをするとか・・・。
でも
>ただ片道11キロを往復しただけでお尻が痛くなり、数日残っています。
・・・
って結構な距離ですよ。
微妙にサドルの角度が違うだけで・・・或いはウエアーが薄かったりすると、股間がしびれていることがあります。
生殖に良くないと凄く気にしちゃいますね・・・笑
サドルを多少前傾にしたら如何でしょうか?
書込番号:14673914
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)





