WACHSEN BA-101 WeiBライフオンプロダクツ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2011年 1月25日

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年11月1日 01:28 |
![]() |
4 | 4 | 2012年12月31日 07:16 |
![]() |
2 | 4 | 2012年9月5日 07:50 |
![]() |
3 | 5 | 2012年7月10日 22:20 |
![]() |
2 | 4 | 2012年6月24日 19:07 |
![]() |
2 | 3 | 2012年6月12日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-101 WeiB
いろいろな方のアドバイスにより、こちらの自転車を購入しました。
車体はすごく軽いし、思った以上に走るので、すごく満足してます!!
そこで改造欲が出て来まして、サドルを軽量化しハンドルをブルホーンにしたく考えてます。
そこで、軽くてお尻が痛くなりづらじサドルを教えて下さいー!
あとハンドルのブルホーン化って・・・どの部品を購入すればできますか??
0点

サドルを替える前にこちらを読んで、調整が悪いのか、サドルが合わないのか確かめましょう。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-saddle2.html
今付いているサドルは何グラムくらいですか?、軽量化と座りごこちは相反します、両方満たそうとするとこの自転車が買えちゃうくらいのものもあります。
ブルホーン化は無理、というよりハンドルを替えたり、ステムを替えたり、ブレーキ・シフトレバーを替えたりしなければならないから、むちゃくちゃ費用が掛かるでしょう。
書込番号:15116887
1点

ツキサムanパンさん
ご返信ありがとう御座います。
>ブルホーン化は無理、というよりハンドルを替えたり、ステムを替えたり、ブレーキ・シフトレバーを替えたりしなければならないから、むちゃくちゃ費用が掛かるでしょう。
そうだったんですね!知らなかったです。。 というかこの折りたたみ自転車を購入する前から、ブルホーンバーにしたかったので残念です。。。
教えて頂きまして、ありがとう御座いました。
書込番号:15118657
0点

masafukumanさん
はじめまして。
ブルホーン化ですが、必要なパーツは…
・ブルホーンハンドル
・ステム
・ブレーキレバー(Vブレーキ対応:RL520など)
・シフトレバー
・ワイヤー類(アウター含む)
・バーテープ
ですね。
選択するパーツによって変わりますが、予算1万円は超えるでしょう。
注意点として、ブレーキレバーはVブレーキ対応にしないと非常に危険です。
また、シフターをどうするかも悩み所になるかと思います。
そのほか、ハンドルを切断する金ノコ、パイプカッター、パーツ取り付け用の各種工具が必要です。
折りたたみハンドルを引き抜き式にする手もありますが、さらに…
・シュレッドレスコンバーター
・ハンドルコラム(F20-R(KHS)の補修パーツ)
で7000円くらいの追加出費。
昔の画像ですが、参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000221579/SortID=13452863/ImageID=997512/
書込番号:15278869
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-101 WeiB
皆様、自転車初心者へアドバイスをお願い致します!
自転車のカスタマイズなどの知識が無く、そのまま乗ってカッコ良く、身長178/体重70の私が無理なく乗れる自転車を探しております。
こちらのサイトで探していたところ、「BA-101 WeiB」「BA-100」「BA-102」「ビーズ215」などが、ママチャリと違い、ロードレース?と違い、街乗りでカッコイイと思いましたが、折りたたみでないタイプなどはありますでしょうか?
また、折りたたみタイプを希望する方々は「自宅がマンション」「車に載せてどこかでサイクリング」などが理由なのでしょうか?
「BA-101 WeiB」ですと「ライト」「鍵」「泥除け」が付いてるみたいなので、購入後にお金が掛からず良いのかな?と思いました。
宜しくお願い致します。
0点

最初に買った折りたたみ自転車がBD−1。
軽量コンパクトながら大柄な人でも苦痛にならない乗車ポジション、軽妙な部分にサスが、小径自転車はショックが大きいので漕ぎ味より乗り心地優先。
目的は列車に乗せての輪行です。
1998年に買った、サスのウレタンゴムが傷んで交換しています。
現在は車に積んで行き、現地で散歩しています。
書込番号:15094025
1点

>そのまま乗ってカッコ良く、身長178/体重70の私が無理なく乗れる自転車を探しております。
難しいですね。ネックは身長です。
廉価なので考えればDAHON辺りだと180cmオーバーでも乗れますが身長に対して自転車がかなり貧相に見えます。
小径車ってそんなもんなんですよ。
個人的には廉価な小径車だと170cm位までが妥当な範囲かなと思います。
例えばGIOSのミグノン
http://www.rinya-bun.com/gios/26mignon.html
510なら乗れない事はないと思いますが、シート角が寝過ぎててかなり辛いと思います。
お金を出す余裕があれば、ちょっと良いのでってのもありますが2万円前後ってのでしたらもう一万だして普通に身長サイズのあうクロスバイクを購入した方が良いと思います。
>折りたたみタイプを希望する方々は「自宅がマンション」「車に載せてどこかでサイクリング」などが理由なのでしょうか?
値段の高い折り畳みは、輪行とか車に載せてって、遠出してサイクリングとか仕事のお供にって方は多いです。
廉価な折り畳みは、重たいからほとんどの人が折りたたんで使ってないんじゃ(笑)
書込番号:15095748
1点

bikefriday Tikit M:(155 - 180cm)L:(178 - 193cm)
http://www.bikefriday.com/tikit/bto
BTOでサイズ、カラーなど選んで買えます。Lだと少し大きいかも。
折りたたみ方
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Y_fyMxi5DDs
参考ページ
http://blog.goo.ne.jp/bf-fm/e/7b18b45f0aa38490ca6b0fd8f30594c2
書込番号:15096710
2点

ドッペルギャンガーの550と555を所有する
高校生です。(550は過去の相棒)
bluejeansさんと体重,身長ともに
同じくらいです。
どちらのドッペルも余裕を持って乗ることができてます。
あと折りたたみの件ですが、僕はいざとなったら小さく出来る便利なおまけ機能だと
思ってます。僕の555はシートをかけて
屋外保管なので家に入れれるのはすごく羨ましいです。(555も家に入れれますが、邪魔
極まりないので...)ただ中には折りたたみなのにちゃんとたためなかったり不良品もあるようです。
それとライトや鍵はドッペルにもついてきます。ただ、ライトもくらいし、鍵も貧相なので、買い直す必要がありそうです。
でもドッペルが企画?してるレビューコンテスト的なやつでベストレビュアーに選ばれると鍵はタダでもらえます。(ほかにもメットなど)ぼくも鍵をもらいました(笑)
わけのわからない文章を長々と書いてしまいましたが、結局のところ見た目が8割だと思うので、思い切ってダホンなどを狙うのも
ありだとおもいます。良い買い物が出来るよう応援してます。
書込番号:15550445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-101 WeiB
当方、以下の要件を満たす自転車を探してます。
@軽い(13Kg以下)、A折りたたみ自転車、B購入費1万円台〜2万円台
そんな中「BA-101 WeiB」を知り、これであれば@〜B満たせるのでは!?と購入を検討してます。実際には通勤、営業で街なか等を利用します。この自転車以外にもオススメの自転車はありますか??当方、自転車に関しては全くの素人です。何卒ご教示頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願いします。
0点

その予算で営業で回るなら、カゴと荷台があるママチャリ最強です!
※乗ってみればわかります。
どうしても折り畳みでないといけないのでしたら、ダメですが。
通勤と営業回りで自転車を変えるのも一つの手です。
色々言いたいこともありますが 営業回り マイパラス ・・・ 妥当なのかなぁ。
http://www.ikesho-n.jp/product_info.php?products_id=31&osCsid=662190e03b5cb8ea5289aaa811ab1c01
書込番号:15019101
0点

ニ之瀬越えさん
ご返信ありがとうございます!
折りたたみ自転車じゃないと、ダメなんです^^;
JR九州にのせて県外まで行きたいんです。。
この自転車は、持ち運び苦労しますか??
書込番号:15019201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この自転車は、持ち運び苦労しますか??
まあ、大きさ的には手頃では無いでしょうか?
私なんかですと、13kgは重いので11kg以下でなきゃいやん。
とかなるんですけど。
折り畳みを頻繁にするのなら
DAHONのライセンス商品とか
http://www.amazon.co.jp/yeah-%E3%83%A4%E3%83%BC-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0-%E6%8A%98%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A-R025/dp/B007WQCC1U/ref=sr_1_2?s=sports&ie=UTF8&qid=1346770376&sr=1-2
これはフレームがハイテンなんでアルミより重いと思います
アルミだとこちら
http://www.amazon.co.jp/yeah-%E3%83%A4%E3%83%BC-%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B3-%E6%8A%98%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A-R008/dp/B007WQC4FY/ref=dp_return_2?ie=UTF8&n=14304371&s=sports
まあ泥除け標準装備なんで価格と御相談という事で
書込番号:15023501
1点

この自転車を購入してみます!
いろいろと教えて頂きまして、ありがとうございました!
書込番号:15024363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-101 WeiB
主に、この自転車のディレ−ラーの調整のために、ディスプレイスタンド、もしくはメンテナンススタンドを購入したいと考えています。お薦めのスタンドはありますか?
私は自転車のメンテナンスについては初心者ですし、メンテナンスを趣味とされているような方々が購入されるような本格的なものを購入するつもりはありません。
ただ、私の考えている用途である、ディレーラーの調整には使いにくいものや、この自転車では使えないものは避けたい思っています。
アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

自分が使ってるのはローラー台。
エンドでがっちり嵌めれるので安定感がある。
ディレーラーの調整も問題ないし、
そのまま跨って感覚を掴めるという利点がある。
難点はでかい重い、BBなどのメンテには、
車体を持ち上げるタイプのほうが向いている、
メンテ用として買うには高い(15000円〜)。
ローラー台っぽいタイプのスタンドはTOPEAKから出てる。
実際に跨がれるものと、そうでないもの。
http://www.topeak.jp/stand/tod03500.html
http://www.topeak.jp/stand/tod01900.html
二つ目ので用は足りると思う。剛性ありそうだし。
あと個人的にはアストロプロダクツのワークスタンドが気になっている。
http://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2003000002447
安いから。
2000円くらいのハブを両側から挟むタイプのディスプレイスタンドと、
3000円くらいのチェーンステーとシートステーの二箇所にフックで止めるタイプのは、
どちらもやわくて不安定でメンテがやりにくかった。
…と、ここまで書いて、トピ主さんの自転車が小径だということに気が付いた。
書込番号:14781164
1点

asa-20さん、ありがとうございます。
まさに最後に挙げられていた2000円〜3000円のタイプの使い勝手を確認したかったんです。参考にさせていただきます。
気軽に買うことはできても、使いにくければ意味がありませんからね。
なにせ初心者なもので、こういった用品には、どのようなメーカーがあり、どこが信頼できるのか、何も知らないので、
いろいろな方に教えていただきたいと思い、質問させていただきました。
書込番号:14781783
0点

家にこのタイプが何個か転がってますが、本格的にメンテしないなら十分です。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item32306800002.html
こっちの方が安い?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/50/08/item100000010850.html
※私が持ってる、このタイプのはミノウラが一個あるだけで、後はメーカー不詳で安いのばかりです。
箕浦のは2段階しか調整が効かないので、小径車なら無段階で調整できる方が使い易いと思います。
まあ、立って使えるワークスタンドの方が便利なんですが、頻繁に使わない人には邪魔ですよね。
書込番号:14782434
1点

こんにちは。
>>メンテナンススタンドを購入したいと考えています。お薦めのスタンドはありますか?
下記のミノウラのワークスタンドは、如何でしょうか。
トップチューブやシートポストを、クランプで掴んで固定します。作業し易い位置に持ってこれるので、ディレイラーの調整などで、屈んで作業しなくていい所が良いです。
http://item.rakuten.co.jp/aris/07-p556/?scid=af_ich_link_tbl
書込番号:14783450
1点

>ニ之瀬越えさん
アドバイス、ありがとうございます。
実は、家の近くに、あさひの店舗がありまして、ご紹介いただいたものを買おうと思ったのですが、
実用に耐えるものなのかどうか分からなかったので、詳しい方にお聞きしてからにしようと思って
いました。
BA−101程度の大きさ、重さであれば、充分使えるということですね。
>アルカンシェルさん
ご紹介ありがとうございます。
ちょっとこれは私の住環境には大きすぎる感じです。
でも、こういうものもあるんですね。参考になりました。
書込番号:14790469
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-101 WeiB
スタイリッシュな自転車なので、基本的に前カゴは付けないつもりですが、やはり買い物をするときのために、カゴを用意したいと思っています。
この自転車に使えるお薦めのカゴはありますか?
アマゾンで「よく一緒に購入されている商品」として紹介されているカゴを購入してみたのですが、全く使えない商品だったので、皆さんのお薦めを参考にさせていただきたいと思いました。
よろしくお願いいたします。
0点

お金を気にしないのでしたら
リクセンカウルの鞄
http://www.g-style.ne.jp/products/rix/index.html
アタッチメントと鞄が別売りなんで、かなり高くつきますが。
※自転車本体の半額程度?
書込番号:14718381
1点

かごよりバッグつった方がいいですよ。バッグはどこにでもある余り物で買わなくてもいいし、トーストラップ2本あればつれます。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/11/00/item11947400011.html
かごは折りたたみ時に邪魔だし、重量重いし、外すの大変。
バッグは種類が沢山あって選べる、軽い、外から見えないから安全、防水のもある、運ぶ時も楽。大きなバッグだとカゴより沢山積めます。
しかし、どうしてもカゴがいいならアルミのカゴお勧めします。27日は10%引き
http://www.monotaro.com/g/00282381/
書込番号:14719520
1点

>ニ之瀬越えさん
アドバイス、ありがとうございます。
確かに、カゴにこだわる必要はないんですよね。
使用後は折りたたんで収納しているので、取り外しやすいものがいいですし。
ずっと使えるものであれば、それほど高い買い物ではありませんね。
検討してみます。
書込番号:14720609
0点

>ディープ・ インパクトさん
アドバイスありがとうございます。
この手の自転車は初心者なので、皆さんどのようにされているのか、良く知らないんです。
なるほど、こういう方法もあるのですね。参考にさせていただきます。
軽快に走れる、良い自転車ですよね。今まで単なる移動手段だった自転車が、楽しみに変わりました。
書込番号:14720643
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-101 WeiB
この自転車を買いまして、楽しく乗っています。
ただ片道11キロを往復しただけでお尻が痛くなり、数日残っています。
皆様はあまり痛くないでしょうか?
また、人によって合う、合わないあると思いますが、お尻が痛くなく、
おしゃれなサドルをご存じの方がいましたら教えていただけないでしょうか?
当方初心者で、20代男です。よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
スペシャライズドのサドルをお薦めします。
よくお尻の痛みのことを、昔から研究されていて、スポーツバイク車の定番ですね。
細いレースタイプとかもありますが、しっかり左右の座骨を安定的に支えてくれるコンフォートタイプのミラノスポーツをお薦めします。
http://www.specialized.com/ja/ja/ftb/saddles/recreationalsaddles
書込番号:14670406
1点

今だったら主要なスポーツ自転車を扱う自転車屋なら
フィジーク [FIZIK]のテストライド用サドルを貸してくれるはず。
黄色で黒文字にTESTと入っているのは、何ともいえないが・・・
何種類もあるから試してみるのが良いと思う。
必要なのは少しばかりの勇気だけ。
書込番号:14670605
1点

立ち漕ぎをするとか・・・。
でも
>ただ片道11キロを往復しただけでお尻が痛くなり、数日残っています。
・・・
って結構な距離ですよ。
微妙にサドルの角度が違うだけで・・・或いはウエアーが薄かったりすると、股間がしびれていることがあります。
生殖に良くないと凄く気にしちゃいますね・・・笑
サドルを多少前傾にしたら如何でしょうか?
書込番号:14673914
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)





