
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2014年7月4日 08:42 |
![]() |
4 | 4 | 2014年3月23日 10:45 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他オーディオ機器 > TEAC > W-890R-B [ブラック]
1世代前のW-790Rを使っています。
「ラジカセよりはまし?」かどうかはわかりませんが、
この機械にテープを入れてもラジカセのように音も出ませんしラジオも聴けません。・・・ご存じですよね?
最低限、ヘッドフォンで聞くかアンプとSPを購入して接続しなければ。
書込番号:16096438
4点

こんにちわ、ラジカセにも色々在るし、CDやラジオを、MD、USB、SDガード等に、こんなカセットデッキよりも、遥かに良い音で録音出来る機種も沢山在るからな♪ラジカセの方がマシ!
書込番号:17695745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他オーディオ機器 > TEAC > W-890R-B [ブラック]
同じ質問をCDプレーヤーのカテゴリーでしたのですが、レスが付かなかったのでこちらに再掲します。よろしくお願いします。
1991年に購入したSONYのカセットデッキTC‐RX77が、数年前にトレイの開閉ができなくなってそのままにしていました。今はほとんどCDを聴いているのでそのままにしておいたのですが、過去に録音した曲を聴きたくなり、修理に出そうとしましたが修理不能。そこで、唯一販売しているTEACの製品を購入したいと思っています。
現在販売されているのは3機種あるようで、WカセットのW-890R、CDなどマルチのAD-800、AD-RW900で価格Comで調べたところではいずれも28,000円程度のようです。ADは以前は高かったようですが。
この3機種に関わる過去のクチコミなども読んでみて、アナログのまま楽しむなら890Rで十分。デジタル化も考えるならADの2機種(たぶん機能などからRW900でしょうか)だと思います。
そこで質問なのですが、カセットデッキ部だけ比較すると、W-890の方が、DCサーボモーター(たぶん安定感が上?)使用、周波数特性がタイプUで30Hz〜18kHz(ADシリーズは50Hz〜12kHz)という感じで優れています。
この差は、私が過去に録音したテープ(高音質ではなく素人が楽しむ程度)であれば、ほとんどないものでしょうか。ないとすればRW-900を購入しようと思いますが、どなた詳しい方にご教示いただけたらありがたいです。
0点

ダブルカセットはカセットに特化しかつアナログtoアナログコピーの劣化を考慮し、
高音質に作られていますね。
カセットと言えば、アジマスずれによるコモリ、高音が出ない事があったかと。
周波数特性〜12kHz(こりゃ酷い)〜18kHz(まあまあ)と言っても、録音したデッキと
再生デッキのアジマスがズレてたら途端に〜10kHzとかになるかと記憶しています。
この機種は小型ドライバーでアジマスを変えられるのでしょうか?
(ただし勝手に変えると基準音を録音したテープを使って元に戻さないと基準点が
判らずメチャクチャになりますが)
差が無いかは主観が入るので微妙ですが、超高音質を求めなければCDカセットUSB
マルチで良いかと。
(ただ、〜12KHzは酷い。。。AMとFMの中間???少量生産ローコスト製品
だから仕方がないかな?)
それより、いつまでカセットデッキが存在しているかが問題かと思います。
耐用年数は5〜10年。放置してても電子部品は死にます。
メーカーが生産を打ち切れば次に欲しくなっても入手出来なくなります。
そうなる前に、CDかメモリへせっせとコピーしておいた方が良いかと思います。
書込番号:17322857
1点

お早う御座います。
W-890Rの前期型W-790Rを使っています。
購入したのはかなり前ですが故障もせずに頑張っています。
仕様の細かいところを気にするほど「差」は無いと思います。
私的には数百本あるカセットのコレクションをBGM的に聞くために
買いましたので、カセットをCD化もWデッキも無用でしたが
選択肢が無いのでWデッキを買いましたけどね。
WデッキかCDドライブが入っているか?の違いでカセット部もCD部も
TC‐RX77などと比較するような物ではないと思います。
ドルビーにしてもdbxにしてもbとcが申し訳程度に付いているだけで
テープの選択ポジション(クローム・メタル等)など付いていませんから。
カセットテープ自体が「過去の遺産」ですから再生できる機器があるだけで
大助かり!で宜しいかと思います。
カセットにしかない音源をCD化する?しない?で決めれば宜しいかと?
BGM用に聞いてはいましたがPCのネットラジオを聞くようになってからは
休眠状態です。
書込番号:17323893
2点

New-MixしゅうMobileさん、浜オヤジさん。早速のご教示ありがとうございます。
やはりカセットデッキのカテゴリーに質問しなおしてよかったです。
お二人に共通するのは、かつてのような伸びゆくカセットデッキの時代を終え、消え行く分野の領域での数値の比較などはあまり意味がないのではないかということかなと理解しました。
ここは迷わずマルチ対応のAD-RW900で行こうと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:17326157
0点

購入した段階で(一様アジマスは正確に調整されていると仮定してのことです)、無料ソフトのスペクトラとジェネレーターを使って-10db か-20dbの10khzの信号を録音すれば基準となる簡易アジマス調整のテープは作れます。スペクトラのリサージュ波形を見ながら調整すればいいです。このテープがあると、古いデッキの調整にも役立ちます。本当は、リバースでないデッキのほうがいいのですが、今はありませんので。
この二つのソフトは、機器の特性を見るのに大変重宝しますし調整にも役に立ちます。
書込番号:17335195
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





