W-890R-B [ブラック] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥44,800

製品種類:カセットデッキ W-890R-B [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • W-890R-B [ブラック]の価格比較
  • W-890R-B [ブラック]のスペック・仕様
  • W-890R-B [ブラック]のレビュー
  • W-890R-B [ブラック]のクチコミ
  • W-890R-B [ブラック]の画像・動画
  • W-890R-B [ブラック]のピックアップリスト
  • W-890R-B [ブラック]のオークション

W-890R-B [ブラック]TEAC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月10日

  • W-890R-B [ブラック]の価格比較
  • W-890R-B [ブラック]のスペック・仕様
  • W-890R-B [ブラック]のレビュー
  • W-890R-B [ブラック]のクチコミ
  • W-890R-B [ブラック]の画像・動画
  • W-890R-B [ブラック]のピックアップリスト
  • W-890R-B [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > その他オーディオ機器 > TEAC > W-890R-B [ブラック]

W-890R-B [ブラック] のクチコミ掲示板

(15件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「W-890R-B [ブラック]」のクチコミ掲示板に
W-890R-B [ブラック]を新規書き込みW-890R-B [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

テープ走行時のトラブルは解消された?

2014/07/17 17:46(1年以上前)


その他オーディオ機器 > TEAC > W-890R-S [シルバー]

スレ主 反骨者さん
クチコミ投稿数:2件

最近この製品を購入された方に質問です。
このデッキは発売当初、テープの絡みや巻き込み類のトラブルが多発し
ずいぶんと悪評でしたが既に生産は終了しています。
今、市場に出回っている製品は生産終了直前に近いものと思いますが
このトラブルに関して、改良がなされ問題は解消されているのでしょうか。
この機種の後継機890RmKUのレビューや口コミが無く、又、価格も
高いので、メーカーに問い合わせた所、「 890RmKUでは以前のような
トラブルは発生しないはず 」との回答でした。
どちらを選ぶべきか悩んでおります。
最近の890Rの情報をお願い致します。

書込番号:17742364

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/17 18:16(1年以上前)

こんにちは

W-890Rmk2 \43,000(税込み)http://onkyodirect.jp/pc/shop/c/cTEB07/

メーカーの言葉を信じて購入するしかないと思うが

あるいは

タスカム 202MKV 定価\65,000 http://tascam.jp/product/202mkv/

業務用のほうが信頼性は高いと思うが

でわ、失礼します

書込番号:17742446

ナイスクチコミ!0


スレ主 反骨者さん
クチコミ投稿数:2件

2014/07/17 22:47(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
価格.comでのW-890RMK2の最安値は、今の所ビッグカメラの33,253\で
W-890Rとの価格差は7千円弱なので、メーカーの言葉を信じると
W-890RMK2かと思うのですがW-890RMK2には、W-890RにあったドルビーNRが
付いていません。ドルビーNRに使用するチップが入手困難になった事が
理由とのことでした。この辺も迷う所です。
欲張りですが、どなたかW-890RMK2のレビューを載せて戴ければありがたいのですが。

書込番号:17743456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2014/07/21 20:15(1年以上前)

やはり、ドルビーBは、再生だけでも必要だと思います。ディスクリート回路構成しかないです。コストが掛かってやらないと思いますが、昔のソニーのTC-K4は、ディスクリートでしたが、回路的には、どってことの無いシンプルなつくりでした。

書込番号:17756415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/08 06:58(1年以上前)

こんにちわ、何故にカセットデッキ? 絡む、巻き込む、ヒスノイズ、ドルビーB、wwwww そんな機器の何が良いの?メディアに録再するレコーダーなら、カセットなんかよりMDの方が遥かに良いですよ♪絡む、巻き込む一切無し!音質良好、ランダムな再生操作、編集も自在、生ディスクも売られている。カセットデッキ買うくらいなら、タスカムのMDレコーダー買った方が絶対良いですね♪これ使ったら、もう絶対にカセットへは戻れませんよ♪

書込番号:17812829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2014/08/31 00:31(1年以上前)

デジタルメディアもない時代に、相応のオーディオ機器(当時としては高級チューナー、カセットデッキ)で良質な録音状態で保存されているカセットテープの音を聞けば、すべてがわかると思います。無い方は、全くわからない世界だと思います。
再生するとそこ場の空気は、当時エアーチェックをした懐かしい時代のエフエム番組の空間になります。タイムマシーンというべきでしょうか。
MDがカセットテープより短命に終わるとは、発売された当時誰も想像していませんでしたが、実際なくなりました。
MDよりCDを選択します。再生環境はなくなりません。カセットテープもホームセンターの1000円程度のテープレコーダーでも再生が出来ます。メディアにとって、再生環境は大切な要素です。MDは、もうそれが何もありません。

オープンリールも機器がでかいことが幸いしていると思います。メンテは思ったほど難しくは無いです。音声回路も、シンプルです。弄くると判ります。とにかく丈夫です。なので、愛用している人が意外とおいでになる気がします。

書込番号:17885690

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

周波数特性が悪い?

2013/10/15 23:50(1年以上前)


その他オーディオ機器 > TEAC > W-890R-S [シルバー]

スレ主 sk09さん
クチコミ投稿数:55件

W-890R(Normal NR OFF)

W-890R(Hi-Pos NR OFF)

UX-Z2(Normal NR OFF)

バブカセRX-DT77などで録音していた曲をPCに取り込むために買いましたが
試しにW-890Rで録音すると、ドルビーB ON/OFFどちらでもノーマルテープでは高音域がほぼ聞こえない。
別の部屋にある同価格でCD/MD/USB/TAPE対応ののミニコンポUX-Z2の方がよっぽど自然に高音域まで再現してました。
ハイポジのテープを使えばちゃんと高音域まで出ているようですが、これは不良品だったのだろうかと不安です。

書込番号:16711769

ナイスクチコミ!1


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2013/10/16 01:49(1年以上前)

E062周波数特性

アップの画像を見ただけでは、どのようなソースを録音したときの特性なのかよくわかりません。それと、X軸が対数になっていないのでちょっと見ずらい感じです。
 もしPCで出力するのであれば、フリーソフトWaveGeneを使って20Hz-20KHzのスィープ信号を-10dBくらいで、PCライン出力からラジカセのライン入力を通して録音した後、ラジカセの再生音を、PC音源のマイク入力またはライン入力を通して、フリーソフトWaveSpectraを使って、音圧のピークを拾ってみると、高域の特性がわかりやすいとおもいますので試してみたらいかがでしょうか。
 アップした画像は実測のウォークマンの特性ですが、20KHzまで正確に測定できると思います。
それと、ラジカセの高音が出ない場合の原因の一つですが、ヘッドのアジマスがずれている場合も考えられるので、調整してみると高音が出るようになる場合があります。

書込番号:16712113

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/10/16 09:31(1年以上前)

グラフの赤・青・緑の線の色の意味が良く分かりませんが、雰囲気を見る限り特に悪くはないように思います(一般のカセットテープの周波数特性がどの程度だったか相場を忘れてしまいましたが)。
ハイポジションのテープの特性がノーマルポジションのテープより良いのは、ハイポジションはそのために存在意義があるものですから、特に矛盾はないと思います。

「高音域がほぼ聞こえない」というのは、W-890R だけで自己録再してもそうなるということですか?それとも、RX-DT77 で録音したものを W-890R で再生したらそうなるということですか?
前者だとしたら、上述のようにそういう性能なのではないでしょうか。
後者だとしたら、アジマスのズレは可能性として高いと思います。後者のグラフは提示されていないんですよね?どの程度聞こえないのかにもよりますが、軽度なものならデジタルデーターとして取り込んだ後にデジタルでイコライジングしてしまうのもひとつの方法かもしれませんし、後者ならリスク覚悟で W-890R のアジマス調整ネジをいじることもひとつの方法かもしれません。


sk09さん

> 別の部屋にある同価格でCD/MD/USB/TAPE対応ののミニコンポUX-Z2の方がよっぽど自然に高音域まで再現してました。

グラフを見る限りは、たとえば15kHz以下の領域だけで比較してみると、1枚目と3枚目でそんなに大きな差はないと思うので、他の要因もあってそういう聞こえ方の差が出るのではないかと推理します。

書込番号:16712713

ナイスクチコミ!0


スレ主 sk09さん
クチコミ投稿数:55件

2013/10/16 20:53(1年以上前)

サンプルはWaveGeneのFLATSWEEP_004096を使ってます。
W-890Rの方は自己録再です。

>パイルさん
あれがパイルさんの方法でやった結果なんです。
新品で買ってもアジマス調整って必要なんでしょうか…。


>ばうさん
緑は無音時のテープノイズなので無視してください。
紫は平均値、赤が最大値です。
13-15KHzあたりが著しく落ちてるのが原因だと思いますが…。

RX-DT77と同じ元音源をW-890Rで録ったものを聞いても
RX-DT77で録った方が高音がでているんです。
ちなみにRX-DT77はもう壊れて使えない状態です。

書込番号:16715100

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2013/10/17 02:15(1年以上前)

特性の重ね合わせ比較

テープ別の特性

>新品で買ってもアジマス調整って必要なんでしょうか…。
新品購入なら、アジマスは最適に設定されているはずなので、再調整の必要はないと思います。

@アップ画像の左は、特性を比較しやすくするため、主さんの左と右のアップ画像の合成したものです。
A右の画像は、下記のリンクからの引用です。
http://blog.livedoor.jp/dolby_es/archives/50002987.html

>RX-DT77と同じ元音源をW-890Rで録ったものを聞いても
>RX-DT77で録った方が高音がでているんです。
 この場合RX-DT77で録ったテープが残っていれば、それをW-890Rで再生して特性をプロットしたときに、15KHzに同じへこみが生じればW-890Rの再生能力があやしいです。ただし、テープの特性は同じノーマルでもメーカーによって個体差があるので、全く別のメーカのテープを使って、W-890Rで録音再生をして、へこみが出るかどうかの検証も必要になります。
 アップ画像Aはメーカー別の周波数特性が載っていますが、flower80というテープが、ちょうど15KHzの同じ位置にへこみがあるので、主さんがW-890Rでチェックした特性とよく似ています。なのでテープの個体差の可能性もあります。
 ”RX-DT77のほうが高音が出る”については、たぶんメーカーの設定したバイアス電流の違いによる可能性があります。
ノイズを犠牲にして高域レベルを上げるか、高域レベルを犠牲にしてノイズレベルを下げるかのメーカーによる考え方の、違いがあるかもしれません。
 それにしてもメーカー仕様のノーマルテープ30Hz〜17KHzは、高域特性を見る限り、微妙な感じがしますが。
 
 

書込番号:16716519

ナイスクチコミ!1


スレ主 sk09さん
クチコミ投稿数:55件

2013/10/17 23:35(1年以上前)

デッキA ノーマル

デッキB ノーマル

>パイルさん
わざわざ画像まで用意していただいてありがとうございます。

感度不足のパターンが一致とのことだったので
・音量の再調整
・別メーカーのテープ(テープの色がそもそも違うのでOEMではなさそう)
など試してみました。

結果として
・Aデッキ
・ノーマルテープ
・録音のみ(再生は正常)
・メータが-10dB以上の入力
が発生原因でした。

同じ音量でBデッキを使用して録音すると正常なパターンのように見えるので
ちょっとメーカーに修理か交換を依頼してみます。

再生だけなら正常なんですが…。

色々ありがとうございました。またメーカーからの回答があり次第結果をアップします。

書込番号:16720122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2013/10/26 12:13(1年以上前)

メーカーに出されたのでそれはそれですが、普通にやるとしたら、Bのデッキで10KhZの信号を録音して、Aで再生して、スペクトラについているりサージユ波形のモニター(便利ですこれ)を見ながら調整すれば、基本的にあうはずです。
オクやハードオフで買うものは調製品で無い限り、個人で大なり小なり調整していると思います。
基準テープも確保がなかなか大変ですから。

書込番号:16756717

ナイスクチコミ!0


スレ主 sk09さん
クチコミ投稿数:55件

2013/12/06 21:43(1年以上前)

修理から2〜3週間で筐体交換、調整という形で返ってきました。
結果は変わらず。
-10dbでの入力がAデッキとBデッキで特性が違ったとしても
メーカー基準で-30dbの時に正常であれば、正常ということでした。
正直残念です。

書込番号:16924116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/29 11:45(1年以上前)

こんにちわ、何が悲しくてカセットデッキなんか買ったか知らないが、カセットなんて、そんなモノですよ♪メディアに録音するレコーダーなら、オンキヨーのHi-MDデッキの方が遥かに音は良いですよ!今からでも中古で探せば見つかるし、録音したHi-MDはSONYの再生専用MDウォークマン最終型でも再生出来ます♪Hi-MDディスクもまだ買えますwwwww 終わった規格とは言え、扱いの不便なカセットなんか使うより遥かに利口、わざわざカセット使う者の気が知れませんね。

書込番号:17569376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「W-890R-B [ブラック]」のクチコミ掲示板に
W-890R-B [ブラック]を新規書き込みW-890R-B [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

W-890R-B [ブラック]
TEAC

W-890R-B [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月10日

W-890R-B [ブラック]をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング