


その他オーディオ機器 > TEAC > W-890R-S [シルバー]
今まで取り貯めたカセットが200本以上あり、別にWデッキなど要らないのですが、ソニーのWデッキが壊れたためメーカーに修理に出すと既に部品もなく修理不可能と言うことでした。
日本橋で確認、現在販売しているのはこれしかないと言うことでティアックのこの機種を紹介してくれましたが、店員曰く(昔から居るベテランの店員です)中身は中国製で故障が多く、修理依頼も多いとのこと。価格は高くても良いので、信頼出来る日本製を出してもらいたい。
書込番号:14999166
0点

日本製にこだわると、亀山モデルにこだわってコケたシャープみたいになります。
別に中国製造でも良いからキッチリ品質管理してくれれば良いのでは無いでしょうか。
書込番号:15014785
0点

オンキョーとの業務提携との関係で、オンキョーの生産拠点のマレーシャーにTEACも生産拠点を移すようなことを聞きましたが。
書込番号:15014927
1点

日本から製造業を追い出したのは、日本の消費者ですよね。
書込番号:15026451
3点

>日本から製造業を追い出したのは、日本の消費者
経済音痴の典型みたいな発言ですね。笑えます(^^)。
書込番号:15027486
2点

野次ばかりでは何ですので、トピ主さんに対してレスします。
>中身は中国製で故障が多く、修理依頼も
>多いとのこと。価格は高くても良いので、
>信頼出来る日本製を出してもらいたい
確かに中国製は「総体的に」故障が多いようです。
でも「日本製だから絶対に故障が少ない」とも断言できません。特にカセットデッキは経年劣化が大きいと思います。私も今までいくつもの「国産カセットデッキ」を使ってきましたけど、いずれの機種も何回か故障して修理に出しています。
原則的に言えば、製造元がどこであろうと、品質を確保する体制さえシッカリしていれば、「故障ばかりの機器」を漫然と市場に流すようなことはないと思います。「W-890Rは故障が多い」というのがもしも事実ならば、それは「中国製だから」というより、メーカーの姿勢がなっていないのでしょう。
・・・・で、トピ主さんの場合ですけど・・・・困りましたね。確かに現在市場に出ているカセットデッキはW-890Rしかないようです。「どうしてもカセットを聴きたい」ということでしたら、今後修理に出さなきゃならないことを覚悟で買われるしかないと思います。
あるいは、お手持ちのSONY製カセットデッキを(メーカーではなく)「修理専門店」に出すという手もあるかもしれません。「どこの店が良いのか」というのは私は分かりませんけど、検索したら見つけられると思いますので、問い合わせてみてはいかかでしょうか。
書込番号:15028421
2点

お早う御座います。
私はこの前のモデルW-790Rをそろそろ3年ほど使っていますが今のところ
「ノントラブル」です。
殆ど同じ外観ですし、値段はより安い物ですから同じ「中国製」とは思いますが?
私はFMをエアチェックしたカセットが400本ほどあります。
メインシステムでの使用は無いですが、ダイニングのサブシステムで料理や食事
家事全般をするときの「BGM用」としてほぼ毎日使っています。
>価格は高くても良いので、信頼出来る日本製・・・・<
はほぼ無理でしょう?
どうしても残したい物があればPCやCDレコーダー等を使ってデジタルファイル化
する方が懸命だと思います。
私の場合はカセットのマザーをオープンリールで持っているので日本でのライブ公演
等の非発売物などは既に「CD化」してしまいました。
TEACにはAD-RW900と言うカセット/CDレコーダーもありますよ。
これ1台でカセットのCD化が可能ですからこちらを買うと言う方法もあると思いますが?
http://www.teac.co.jp/audio/teac/adrw900/index.html
個人的には、TEACが現行製品を販売していることさえ「奇蹟」に近いと思います。
書込番号:15028521
1点

teacはtascamブランドで業務用機器を手がけている関係で、カセットデッキを商品化できているのだと思います。
現状として、手に入れられる中古ではない機種は、中国製だろうが無かろうがこの機種しかないので選択の余地はまったく無いと思います。
ただひとつ残念なのは、テープ自体も感度が低いものがありますから、ノーマルポジションのバイアス微調整機能搭載は必要だと思います。ソニーの昔あった、TC-RX80と言う機種は、今の時代、大変重宝するつくりのデッキですょ。
書込番号:15035609
0点

あらら・・・粘着質な方がスレ主さんへのレスも忘れてか唯のボケなのか?
現在 仕事の一線から身を引いた年頃の方々は、自分達が日本の繁栄の礎を築いたと自負されてるとは思いますが、逆に衰退の原因も作ってたとは気付いて無いのかも。
新しい技術にばかりに目がいって古い技術は、捨て去る様に為ってしまった。
ハイテクでは、中国に勝てるけどローテクで作れる物が作れなくなってしまったと言うのが現実。
書込番号:15041380
4点

>仕事の一線から身を引いた年頃の方々は、
>自分達が日本の繁栄の礎を築いたと自負さ
>れてるとは思いますが、逆に衰退の原因も
>作ってたとは気付いて無い
それはお前のことか?
書込番号:15041402
0点

>スレ主さんへのレスも忘れて
しかしねえ、最初からトピ主さんの書き込みを無視して「日本から製造業を追い出したのはぁ、日本の消費者ですよねぇ」などと明後日のこと言ったのは当の本人なのに、何を今さら証文の出し遅れみたいなアホな事を書いているんだか(笑)。
−−−−−
で、先日ショップに出かけた際に店員とカセットデッキの話になり、いろいろと懐かしいことを話したのですが、その時に「TEACの現行製品」のことについて触れました。
店員氏曰く「カセットデッキなんて、どこで製造していようと、故障のリスクはそんなに変わらない。故障が絶対に起こらないことを期待する方がおかしい」とのことで、まあそんなものだろうと納得した次第です(^^)。
書込番号:15041481
0点

部品を沢山必要とするメカニズムが簡素化され必要としなくなってきてしまったので製造業者も体質の変換に迫られてきたのだと思います。近在のメーカーは、ビデオメカの製造を手がけていましたが頭打ちとなってCDドライブの製造に転換しましたがこれも競争に勝てず海外へ工場を移すこととなってしまいました。身近なドライブと言えば、DVDとBDドライブ、HDDドライブくらいなものであとは半導体メディアはメカを必要としませんね。
teacは自社で部品を作れる会社だと聴いたことはあります。ここが違うんでしょう。
書込番号:15052824
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





