Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
Core i5 480Mを備えた15.6型ワイド液晶搭載スタンダードノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2011年4月16日 18:44 |
![]() |
1 | 4 | 2011年4月16日 22:54 |
![]() |
5 | 7 | 2011年4月15日 14:10 |
![]() |
0 | 5 | 2011年4月15日 17:45 |
![]() |
2 | 6 | 2011年4月16日 17:31 |
![]() |
5 | 5 | 2011年4月12日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
本日、Aspire AS5742を購入しました。 特に起動なども問題なかったため、自分でメモリを2G増設し,4Gが認識されていることを確認しました。 そこで、リカバリーディスクを作成しようとしたところ、DVDのドライブが認識されていないことに気付いてしまいました。どなたか、自分と同じように初期状態で、DVDドライブが認識されておらず、認識をさせることに成功した人はおりませんか? よろしければその方法をご教示いただきたいです。私も自分で方法を探してみますが、ご存知の方がいらっしゃればぜひ教えてください。
Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
メモリ:2G→4G
OS:Windows7 Home Premium
0点

hiro@monsterTVさん、こんにちは。
(Aspire AS5742 AS5742-F52D/Kのユーザーではありません)
増設されたメモリを取り外して元の状態へ戻してみた場合ではどうでしょうか。
あとはHDDからのリカバリとか…
書込番号:12903021
2点

カーディナル様
こんにちは。早速ご返信いただき、ありがとうございます。
メモリを外したところ、DVDドライブが認識されました!
今からリカバリーディスクを作成し、再度メモリを取り付けてみます。
メモリを取り付けると、このようなことがおきることもあるんですね。
勉強になりました。
貴重なアドバイスをいただき、ありがとうございました!
書込番号:12903062
1点

hiro@monsterTVさん、こんにちは。
DVDドライブが認識されたとの事で良かったです。
なお、差し支えなければ増設されたメモリの詳細(メーカー・型番等)を書かれると他の方の参考になると思います。
書込番号:12903160
1点

カーディナル様、これから購入を検討されていらっしゃる皆様
私が購入したメモリは以下になります。
CFD製: D3N1066Q-2G (SODIMM DDR3 PC3-8500 2GB)
http://kakaku.com/item/K0000000362/ が参考URLです。
リカバリーDVDの作成が終わればもう一度試してみます。
上記、URLのクチコミにはうまく認識できて不具合のない方もいらっしゃいます。
ありがとうございました。
書込番号:12903188
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
本ノートPCを購入した者です。
最初から乗ってるHDD500GをC300の64GのSSDに交換しました。
余ったHDDはhttp://kakaku.com/item/K0000122767/を買い、外付けHDDにしたのですが、それを本ノートPCにつないで使用するとHDDの量が少し減ってます。
気になりコンピュータ右クリ→管理で確認してみるとどうやらパーティションが分割されてました。
13Gと450Gと100Mに分割されてるんです。
これを完全に全部フォーマットしてパーティションごと削除したいのですが、どうやるのでしょうか?
OS上からはできませんでした。
完全に外付けHDDとして使用したいのでやり方わかる方詳しくおしえてください
0点

コンピューターの管理画面で記憶域、ディスクの管理より13Gと450Gと100Mそれぞれ右クリックしボリュームの削除をした後にフォーマット(ボリュームの作成)をすると使えます。
※リカバリー領域も削除されてしまいますので、削除する前にリカバリーディスクを作成しといた方が良いかもしれません。
書込番号:12902965
0点

ありがとうございます。無事できました^^
すみません、またお聞きしたいことが。
じつはSSDに無駄な書き込みをさせたくないのでhttp://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ramdisk.htmlのラムディスクを入れようと思ってます。
大して変わらないですが、ネットのキャッシュのゴミファイルがどんどんたまるのを防ぐためいれようとおもってます。
このバッファローのやつは信用できますか?
だいたいネットだとどれくらいのサイズを作成すればよいのでしょうか?
あとなるべくただでさえ少ないSSDに無駄な書き込みさせないようにするためにラムディスクに設定していいたほうがよいことあったら教えてください。
何度も質問で恐縮ですが、お願いいたします><
書込番号:12903422
0点

ラムディスクを導入した時期もありましたが、効果を感じた事が無かったのでアンインストールしてしまいました。
ネットのキャッシュが気になるから容量を最小に設定すれば良いと思いますよ。
今時の環境「ブロードバンド」ならキャシュ最小でOK。
書込番号:12903437
1点

HDD使用できるようになって良かったです。
それと、インターネットテンポラリファイルの件ですね。
ラムディスク試してみる価値はあると思いますが、一時ファイルを別のドライブへ変更したりしてる方もいるようです。
書込番号:12904223
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
無線LANのON OFFの事で教えてほしいのですが
パソコン起動時に必ずONになります 何度OFFにしても
起動時に必ずONになります OFF状態にするにはどのようにすれば良いでしょうか
教えて下さい。
1点

当方ASPIREの4937(ノートパソコン)を所有しておりますが、先ほど
コントロールパネル→ネットワークとインターネット→インターネット接続→ワイヤレスネットワーク接続→プロパティから右上の「構成」をクリック。
ドライバーのタブを選択して、「無効」を押すと無線LANドライバを無効に出来ます。
これで先ほど再起動してもドライバは、無効になっているのでそのまま無線LANは、使えない(無効)状態でした。
一度試して見てください
書込番号:12894274
1点

小泉今日子さん おはようさん。 ユーザーではありません。
別の方法として、BIOSの設定でも出来るのでは?
書込番号:12894286
0点

回答ありがとうございます
コントロールパネル→ネットワークとインターネット→ この先がありません
*ネットワーク共有センター
*ホームグループ
*インターネットオプション
この3項目が有りすべての項目に インターネット接続→ワイヤレスネットワーク接続
が無いのですが わかりますでしょうか
他の方法もしくは、BIOSの設定で できるのなら教えて下さい。
書込番号:12895310
0点

*ネットワーク共有センターから画面右上部のワイヤレスネットワーク接続から
プロパティでその後は同じです。
色々と出し方はあると思いますがこれでいけるかと思います
確認ください
書込番号:12895341
2点

ネットワークと共有センターを開いて「左上」にある
「アダブターの設定の変更」→「ワイヤレスネットワーク接続」を右クリックで
無効にすればいい。
「根源」を停止させる方法は、
コントロールパネルから「デバイスマネージャ」
ネットワークアダプターの欄で開いても右クリックでもいいので
「無効」もしくは「デバイスを無効にする」でok
「削除」だと再起動したときに自動セットアップされるだか何だかって聞いたな・・
書込番号:12895655
1点

当方ASPIREの4937(ノートパソコン)を所有しておりますが、先ほど
コントロールパネル→ネットワークとインターネット→インターネット接続→ワイヤレスネットワーク接続→プロパティから右上の「構成」をクリック。
ドライバーのタブを選択して、「無効」を押すと無線LANドライバを無効に出来ます。
これで先ほど再起動してもドライバは、無効になっているのでそのまま無線LANは、使えない(無効)状態でした。
一度試して見てください
書込番号:12898705
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
ラジオのヘッドホン端子とステレオ入力端子をつないで、音声を録音したいのですが、
ホームページを見ても、あるのかわかりません。
ステレオライン入力端子はありますか。
よろしくお願いいたします。
0点

余計なお世話かもしれませんけど、USB接続でソフトで制御できるラジオもありますよ。
書込番号:12892626
0点

このモデルがどうか知りませんが、一般論で言えば、ノートPCにあるのはマイク入力以外は通常出力端子のみです。
書込番号:12893069
0点

この製品にはステレオライン入力端子は有りません。
都会のオアシスさんの書かれている通りです。
あえて行うならマイク入力端子を使って録音する方法も有りますが
入力感度が大きく違うためラジオのヘッドホン出力を相当小さくしないと
録音音声が大きく歪んでしまって音になりません。
またノイズが目立つ音になるかも分かりません。
試験的に録音してみるならばマイク入力端子を使って
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=4208-4370
を参考にして試して下さい。
簡単なアッテネータを作れるならば録音出来ると思いますが不可ならば
USB接続の機器を購入するのが良いと思います。
書込番号:12894176
0点

先ほどのURLの最後にマイク入力をライン入力に変更する方法が
載っているたので、出来るかも分かりません。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=8108-4410
まだ動作確認していないので参考までに。
書込番号:12894208
0点

スレ主です。
回答ありがとうございます。
あと、富士通のVISTAのパソコンを持っているし、カタログにもラインイン/マイク入力兼用端子のことは載っていますので、富士通のパソコンで切り替えが可能なことは知っています。
が、Acerのパソコンでは難しそうですね。
書込番号:12899182
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
ネットをワイヤレスで使用したいのですが、このPCのワイヤレス機能はどう使えばネットにつなげるのでしょうか?
はずかしながらよく分かりません。
とりあえず家にルーターがあります。
これhttp://kakaku.com/item/K0000084700/なんですが、とりあえず今は無線LANの使い方が分からないので有線でつないでネットやってます。
で、ここからが肝心なのですが。
実は本ノートPCを遠くで二人暮らししている知人に送ります。
その知人と相方なんですが、マンションに二人同室で暮らしてまして。
その知人の相方がマックのノートをマンションの同じ部屋で普通にワイヤレスでネットが使えているらしいのです。知人の相方はプロバイダ契約しているってことですよね?
そういった場合は知人がルーターだけを買えばその相方が契約しているプロバイダがあるので普通にルーター経由でネット使えますか?もちろんワイヤレスで。
それと送る前にこっちで色々とテストもしたいので私の持ってるルーターhttp://kakaku.com/item/K0000084700/でもワイヤレスでネットできないか知りたいです。
デスクは詳しいのですが、ノートは良く分からなくて^^;
皆さん、質問だからで何度も恐縮ですが、これらに関してまたアドバイスいただけないでしょうか?
どうかお願いいたします。
0点

とある音楽のピアニストさん こんばんわ
>ネットをワイヤレスで使用したいのですが、このPCのワイヤレス機能はどう使えばネットにつなげるのでしょうか?
PC本体のワイヤレスLANをオンにすると無線LANの電波を拾うので、pw入れれば使えるはずですよ。
設定に関してはマニュアルを見てください http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35011245-1.pdf
>その知人の相方がマックのノートをマンションの同じ部屋で普通にワイヤレスでネットが使えているらしいのです。知人の相方はプロバイダ契約しているってことですよね?
そういった場合は知人がルーターだけを買えばその相方が契約しているプロバイダがあるので普通にルーター経由でネット使えますか?
こちらに関してはどの回線を使ってるのかによって変わってきます。
ADSLや光を使用してるのであれば新たにルーターを買わなくても相方さんの無線LANを使えばすみます。
データカード等の使用ですと新たにプロバイダとの契約が必要になります。
書込番号:12889230
0点

onepaeceさんありがとうございます。
おかげさまでワイヤレスでつなげられました^^
ただ、送った先の知人の相方がマックでどのようにつないでるのかわかりません。
もし、データカードとかでないならルーターすら買う必要ないのでしょうか?
このPCもっていくだけで相手のPCの無線LANを拾ってネット接続なんてのができるんですか?
また、お聞きしたいのですが、このノートPCのビデオチップのインテルHDというのはジーフォースやラデに例えるととそれぞれどのくらいに値するのでしょうか?
また、メモリの一部をそのインテルHDに充ててるそうですが、これは自分で変更できるのでしょうか?
たとえば1G充ててるのを2Gにしたりとか・・・。
ご存知でしたら教えてください。
書込番号:12889731
0点

>もし、データカードとかでないならルーターすら買う必要ないのでしょうか?
データカードでない場合はおそらく無線LAN機器をお使いでしょうから相方さんに相談して使わせてもらえばできるはずです。公衆無線LANだと話は別になりますが...
>また、お聞きしたいのですが、このノートPCのビデオチップのインテルHDというのはジーフォースやラデに例えるととそれぞれどのくらいに値するのでしょうか?
Intel HD Graphicsとしかわからないので私もわかりません^^;
>また、メモリの一部をそのインテルHDに充ててるそうですが、これは自分で変更できるのでしょうか?
>また、メモリの一部をそのインテルHDに充ててるそうですが、これは自分で変更できるのでしょうか?
この辺は私も詳しくはないのでわかりませんが恐らく変更はできません。
メモリ搭載量によって変わることはあるかもしれません。
書込番号:12889866
0点

Intel HD Graphicsについて調べてみたところ
RadeonだとHD3450程度GeForceだと210と220の間と言ったところのようです。
Intel HD GraphicsとGeForceビデオカードの比較
http://bto-pc-search.com/2010/04/intel-hd-graphicsgeforce.html
GPU性能比較表
http://hardware-navi.com/gpu.php
書込番号:12889975
1点

>このノートPCのビデオチップのインテルHDというのはジーフォースやラデに例えるととそれぞれどのくらいに値するのでしょうか?
RadeonHD3450以下、GeForce8400GS以下ですかね。
>また、メモリの一部をそのインテルHDに充ててるそうですが、これは自分で変更できるのでしょうか?
>たとえば1G充ててるのを2Gにしたりとか・・・。
やったところで、意味はないです。
VRAMは少ないと困ることはありますが、多くしてもさほど性能向上にはつながりません。
書込番号:12890007
1点

詳しいアドバイスありがとうございました。
何度も恐縮ですが、またお聞きします
書込番号:12902914
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
本PCをを買いました。
64ビット7で標準搭載メモリが2Gなのでメモリを増設しようと思ってアマゾンでhttp://kakaku.com/item/K0000150642/のメモリを注文したのですが、運悪く在庫切れで待ちの状態になってしまいました。
で、今アマゾンで他のパーツhttp://kakaku.com/item/K0000122767/も一緒に頼んでましてメモリをどうにかしないと外付けHDDの品物がきません。まとめて配送にしてますので。
4G×2の8Gで当初は予定してましたが、これhttp://kakaku.com/item/K0000150645/なんかもいいんじゃないかと思いまして。
その場合元に乗ってる2G+4Gで6Gになります。
よく考えたら4G×2の8Gにした場合、標準搭載のメモリ2Gが余って無駄になりますよね?
1000円弱損しますよねえ;;やはり大して変わらないならおとなしく4G一枚購入にしておいたほうが良いですかね?
6Gコースだと2Gほどデュアルチャンネルではなくなりますが、6Gと8Gの差は大きいですか?
HDDはSSDhttp://kakaku.com/item/K0000123893/に変えて結構早くなりましたが、やはりメモリが7で2Gしかないので心もとないです。
SSD交換で余ったHDD500Gはhttp://kakaku.com/item/K0000122767/を買ってUSB外付けHDDにします。
本PCの用途はネットでゲーム(ハンゲ麻雀)とDVDディクレプターでリッピングやようつべ動画をHDでみたり、あとはワード、エクセルをたまにやるくらいです。エンコはたぶんやりませんが、もしかしたらちょこっとやるかもです。
できれば今日中に回答いただきたく思ってます。
明日だと帰ってくるのが夕方4時半くらいなのでCFD4G×2のメモリはおそらくまだ在庫切れだと思うし、ノートPCを増設して他の人に送ることになってるので結構早めがいいので。夕方ならその時間帯に頼めばその日のうちに出荷してもらえますか?
それとアマゾンは在庫切れになって1日か2日で入荷されたりした方いますか?
やはり6Gと8Gの差は大きいのでしょうか?4G1枚増設の場合、標準メモリと混在なので相性などがもしかしたら発生するリスクはありますが、体感的に大して変わらないのなら4G1枚でもいいかなーと思ってます。
これらに関して回答下さい。
0点

とある音楽のピアニストさん、こんにちは。
書かれた用途だと、6GBと8GBで特に体感出来るほどの差はないと思います。
使用していてどうしても足りないとなれば、その時にあらためて増設を検討されてはどうでしょうか>メモリ
書込番号:12886306
2点

その用途なら4G×1枚追加でも十分ですし、2G×1枚追加の計4Gでも余裕なのではと思いますよ。
まあ、計4Gで心配ということなら、計6Gにしておけば精神的にも安心できるでしょう。
書込番号:12886337
2点

私はCFDの4ギガを2枚購入し外した2ギガのメモリをYahooオークションで
売りました。着払いで2000円以上では売れると思いますよ。
書込番号:12888829
0点

2GBプラスして4GBで十分だと思います。
必要以上に物理メモリを搭載しても何の効果もありません。
Windows7になってから余った物理メモリをキャシュにまわして有効利用って言ってますが、自分が試した結果だと効果なしでした。
※あるとしてもReadyBoostくらいどと思いました。
書込番号:12888864
1点

皆さんありがとうございました。
またお聞きしたいことが><
別途質問させていただきます
書込番号:12888995
0点

