Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
Core i5 480Mを備えた15.6型ワイド液晶搭載スタンダードノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 6 | 2011年4月2日 13:52 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2011年4月3日 05:07 |
![]() |
16 | 6 | 2011年4月2日 13:45 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2011年3月30日 22:10 |
![]() |
34 | 13 | 2011年4月26日 10:36 |
![]() |
11 | 6 | 2011年3月31日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
こんにちは。
自分は新しくこのパソコンを購入したものですが
何分初心者なため新しいパソコンの使い方に戸惑うばかりです…
そこで質問なのですが
・初期不良などがあるかどうか調べたいのですが具体的にどのようなことをすればよいのでしょうか?
・バックアップ用のCDを作っておく等の初めにやっておくべきことにどのようなものがあるのでしょうか?
・イヤホンジャックの抜き差しがしにくいのですが皆さんそういうものなのでしょうか?
漠然とした質問でお答えしにくいかと思いますがご教授のほどお願いいたします!
0点

初期不良だとディスプレーのドット抜けの確認(1つや2つはあることもある、スピーカーから音が出るか、CDドライブから異音がしたりディスクを研磨しないかとかぐらいですね
初期不良というのは動作していれば問題ないと思ってくれれば良いです
バックアップのCDの製作以外で必要なもの・・・セキュリティーソフトのインストールとウィンドウズのアップデートぐらいだと思います
初心者さんのようなのでいろんなアプリケーションは試しながら必要不必要を覚えていけば良いです
イヤホンジャックは最初は硬いぐらいじゃないと強度的に不安がありますよ、最初からやわらかいと抜き差ししているうちに接触不良が起きやすくなるかも(個体差はある
書込番号:12847521
4点

>初期不良などがあるかどうか調べたいのですが具体的にどのようなことをすればよいのでしょうか?
使っていて動作が不安定とか変とかが無ければ、基本的には問題ないかと。
>バックアップ用のCDを作っておく等の初めにやっておくべきことにどのようなものがあるのでしょうか?
バックアップ用CDというより、リカバリディスク(DVD)の作成ですね。
後は、ぽっぷこ〜んさんの書き込みを参照。
書込番号:12847817
1点

初期不良確認は、ドット抜けがないか確認、USBポートはすべて使えるか、光学ドライブは使えるか、音はでるか、WEBカメラは映るか、有線、無線LANは使えるか、キーボードのキーがすべて使えるか、クリックできるか等といった機能をすべて確認するぐらいです。
後は、しばらく使って異音がしないか等です。
リカバリーディスクは、すぐに作成しましょう。
これは、OSがクラッシュして起動できなくなって、リカバリーが必要なときに使用します。
書込番号:12848724
1点

私の場合は自分で壊しました……まあ、某オーサリングソフトのおかげで。
むちゃな使い方さえしなければ、壊れることはそんなにないはずです。
ここの書き込みには壊れたいう言葉だらけですからね。
書込番号:12849955
0点

あ、壊したやつはこの機種ではないのですから御安心を(2年も前の話です)
書込番号:12849966
0点

皆様ありがとうございます!
・ひとまずはこれから使うであろう機能を大方使うということですね!特殊な技術が必要なさそうなので安心しました!
・リカバリディスクのことでした(汗 はい!今すぐにでも製作しようと思います!
・最初は固いぐらいがちょうどいいのですね!安心しました!
回答が皆様親切でとてもうれしかったです!
また機会があったらお願いいたします!
書込番号:12850182
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
ビデオカメラから動画を取り込む→DVDを焼くということを頻繁にするのでなるべくその動作を早くしたいのですが、このPCと、Lenovo H320 76981KJではどちらが早いのでしょうか?
やはりノートとデスクトップではデスクトップが勝ちますかね?
HDD回転数というのも関係してくるのでしょうか?
色々調べてみてはいるのですが、まだまだ理解ができません…
皆さんのお知恵をお貸し下さいm(__)m
0点

スペックから考えると明らかにLenovo H320 76981KJの方が早いですが・・・
それ程大きく違いが出るかどうか・・・
ビデオカメラから動画を取り込む→DVDを焼く・・・であれば、CPU性能とHDD記録速度が関してきそうですが、映像データを扱う場合はメモリーやビデオチップなども関係してきます。。
一般的には同じ価格帯で比べるとデスクトップの方が性能が良いCPUなどを採用してることが多いので、デスクトップの方が早い・・・となりますが、ノートより性能が悪いものを採用してる場合もあるので、デスクトップだから早いって訳ではないですよ。。
書込番号:12846815
0点

ノートパソコン本体のスペックも重要ですが、DVDオーサリングソフトも大事です。何かソフトをお持ちでしょうか?
書込番号:12847067
0点

>>香川竜馬さん
ビデオカメラの『パナソニックHDC-TM30』に入っていた『HD Writer AE 1.5』を使ってDVDに焼いています。
書込番号:12847128
0点

よく考えるたら、ビデオカメラにソフトが付属しているんでしたね。
失礼しました。
書込番号:12847214
0点

>動画を取り込む→DVDを焼く
DVDを焼くという作業でDVD-R(x16)を使うことを前提で考えると、DVDドライブのDVD-Rの最大書き込み速度も考慮された方がいいと思います。
基本的にノートPCの書き込み速度は最大8倍速ですがデスクトップは最大16倍速です。
ちなみに
※F52D/K:前機種F32D/K(昨年10月発売)は8倍速なのでこの機種も同じだと思う。
※H320 :16倍速
私はデスクトップとノートで上記と同じ仕様のものを使っていますが、DVD-R(x16)の場合の書き込み完了はノートの方が明らかに遅いです。
DVDV作成を頻繁に行うなら、かなりネックになると思います。
書込番号:12847764
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
先般通販で49755円で購入して使用していますが大変満足しています。
ただ、エクスペリエンス インデックスの評価が下記で気になっています。
CPU:6.9 メモリ:6.9(6GBに増設) グラフィックス: 3.9 ゲーム用グラフィックス:5.2
HDD:5.9
これを見ると、グラフィックスの値が飛びぬけて3.9と低く感じています。このノートPCではこんなものなのでしょうか せめて4.5ぐらいは出て欲しいのですが 欲目でしょうか
もちろん、コストパーフォマンスは最高だと満足しています。
1点

>これを見ると、グラフィックスの値が飛びぬけて3.9と低く感じています。このノートPCではこんなものなのでしょうか せめて4.5ぐらいは出て欲しいのですが 欲目でしょうか
4.5になったら、普段使う上でなにか便利になりますか?
まずなりません。
また、エクスペリエンスインデックスはパソコンの比較には使えないベンチです。
おかしなところがあったりします。
気にしないのが一番でしょう。
パソコンを比べたいなら、他のベンチをお勧めします。
http://kettya.com/
書込番号:12846320
6点

こんにちは
結論からいうと、そんなもんです
ゲームとかしなければ実用上も問題ありません。
書込番号:12846427
1点

「再評価を実行」してみてはどうですか?
もう少しあっても良いとは思いますが、あまり気にしなくて良いスコアですy
書込番号:12847478
2点


皆さん 返事ありがとうございます。
特に、 甜 さんのベンチマークが参考になりました。
このベンチマークを見るとメモリを4GBに増設した場合、グラフィックの数値が3.9から4.5にアップしています。 小生は6GBにメモリを増設しているので、4.5以上出てもおかしくないのではないかとも考えています。
所詮、GPUがIntel HD Graphics(500-766MHz)だとこんなものなのかもしれません。
書込番号:12849322
1点

再度、挑戦してみたところ、グラフィックスの値が4.5と出ました。
これで安心しました。 別段、値が良くなったからといって、特にメリットはありませんが
わだかまりが取れ、すっきりしました。
情報提供ありがとうございました。
書込番号:12850161
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
蒸気とはハーフライフやカウンターストライクで有名なバルブが始めた
オンラインでゲームを売ったり、登録ユーザー同士でコミュニケーション、コミュニティの作成が出来る
言わばゲームの総合商社です。
Steamにあるどんなゲームかが判らなければ答えは出ません。
従ってお約束ながら「タイトル次第」になるかと。
書込番号:12840629
0点

返信、ありがとうございます!
ちなみに、僕がやりたいものはBIOSHOCKとPORTALなのですが、これらは快適にプレイできますか?
書込番号:12840656
0点

ん〜バイオショックの1とポータル1ですね?
bioは未プレイなんですが、批評と概要の説明を読んだ記憶ではDX9Cで、出た当時としては重めなゲームと
記憶してます。
(間違えていたらムアティブさん辺りが鋭く突っ込みを…)
対するポータルも8じゃなくて9Cですね。
このノートが使ってるチップが480Mとの事ですが
どれくらいのパワーあるのやら…
9600M以上の性能であれば画質と解像度にケチをつけない条件で快適動作にならないかな?と思うのですが…
書込番号:12840735
1点

重ねて、ありがとうございます!
BIOは僕の先輩が重くて話にならないと言っていたので、不安だったのですが…やっぱり重い様ですね。
参考になりました!ありがとうごさいました!
書込番号:12840767
0点

ムアティブさんイター♪
この480MってのはGF GTX480Mの意味では無いんですよね?
であれば…スレ主さんには申し訳ないけど
「すっだら安モンで3Dゲームさ快適に遊べねが?」なんてな無理だべ
面洗って出直してくりゃー(謎)
となりますな…。
ゲーム向けBTOモデルのデスクトップなら
ノートより遥かに安く快適環境作れる(買える)のですがね。
書込番号:12840802
0点

辛口レスだけだと虫が沸きかねないんで一応
出来そうな対処案を。
3Dゲームをするのが目的で資金ぐりがきつい人は
黙ってPCショップブランドのBTOデスクトップ(ゲーム推奨モデル)
を探しましょう
そのタイトルなら値段的に一番下のモデルか一つ上で何とかなるハズ
モニタ類の周辺機器は中古でもお下がりでもOK
なんだったらCRTモニタでも構わない。
少なくともノートよりはマシなハズ…。
書込番号:12840881
0点

わかりました。今回、初めての書き込みだったので心配だったのですが、わかりやすく説明してくださったので、とても助かりました!
残念ですが、参考になりました。
最後まで、ありがとうごさいました!
書込番号:12840930
1点

返信してくださった方、ありがとうごさいました!本当に助かりました!
◎結果 この機種では3Dゲームは難しい様です…
書込番号:12840973
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
購入して一週間ぐらいたつのですが今日電源いれたら
キーンっと凄い耳障りな耳鳴りみたいな音がしだしました><
音の出ど頃はどうもキーボードの左辺りかマウスパッドっといいますか
指でカーソル動かす部分の辺りです。
使い始めは静かだったのですが。。。
お使いの皆様どうでしょうか?
1点

保証切れで分解してもいいものでしたらHDDを外して起動させたら原因がわかるかと思います。
HDDじゃなかったらコイル鳴きの可能性が高いのですが、その場合は修理行きでしょうね。
書込番号:12840972
2点

お返事ありがとうございます。
HDDが僕も怪しいと思うのですが。。
皆様はやっぱりこんな異音はしてないってことですね><
書込番号:12841221
3点

購入後一週間ですか・・・きついですね;
購入店またはサポセンに連絡したほうがいいでしょう。
その書き方から察すると初期不良と考えても良いのではないでしょうか。
最悪でも無償修理対応でしょうが、できれば初期不良交換で交渉したほうがいいです。
書込番号:12841456
2点

こんにちは
確かにキーーーーといった音はしてます。
当方はSSDに換装していますが音はしていますので、まず間違いなくスピーカー
でしょう。
内部のノイズを拾っているようです。
スレ主の毬藻@さんは、多分夜間などの静かな環境で使用されていませんか?
そういう環境では、音も余計に煩く聞こえます。
15万円以上するノートPCでは内部のシールドが考えられており、ノイズを遮蔽しているので
普通こういった音はしませんが、この価格帯のノートPCではその辺り、我慢するしかないと思われます。
周りの人にも確認してもらって、これはおかしいよね?
という話になれば初期不良の可能性もあります。
書込番号:12841908
2点

書き忘れました。
無線のマウスを使用されていませんか?
知り合いが、ロジクールの無線マウスを使用していて、キーーーンといった
音が出だしたこともあります。
一度、レシーバを抜き差ししてみて、確認されてみてはいかがでしょうか?
※コイル鳴きは無いです。鳴くとしたらACアタプタですが.....
書込番号:12841910
4点

ACプラグ入れる瞬間? その音はスピーカーらしい発音でしょうか。
バッテリー残量低下状態でACプラグ入れると、警告音が出るらしいです。
残量不十分だが、OS立ち上がってる状態(画面上充電確認できる)だと、
鳴らないらしいです。
今日帰って一回やって見ます。
書込番号:12842870
3点

皆様いろいろなご意見アドバイス本当にありがとうございます。m(__)m
TSnuclear様のロジクールの無線マウスを使用してからと言う事を見まして
私もLogicool Wireless Mouse G700のマウスを購入しましてUSBに装着
した時から音がしだしましたのでまさか!
っと思いましたがそのまさかでした><
USBにマウスの無線受信機、充電兼用の有線コードどちらも挿した瞬間から
キーボードのスペースボタン周辺から嫌なキーンっと言った感じの耳に残る
嫌な音が鳴りだします。こんな事ってあるんですね(涙
困りました><
マウスの固体差があるなら購入したお店に相談して
みようかと思うのですが・・・
書込番号:12843887
3点

やはり無線マウスでしたか
私もロジクールの各種無線マウスをユニファイで接続して使用しています。
しかし、どのマウスでもキーーーーー音はしています。
これは多分、PC内臓スピーカーがマウスの無線周波数を拾ってしまっているためと考えられます。
ところで毬藻@さん、マウスのホィールを転がした時に、キーーーー音が一瞬止まりませんか?
ここまで同じ現象だと、ロジクールの無線式マウスはどれも同じだと思われます。
もしかしたら、使用周波数が違う他社のマウスだと、改善するかもしれませんが。
他社の無線マウスをご使用の方のレポを頂きたいですが、皆さんは、どうでしょうか?
書込番号:12845392
3点

エレコム製 M-D15UR
MSアークタッチマウス
ちなみにですが、上記のものは使用中ですが異音発生しませんよ
書込番号:12847100
4点

TSnuclearさんのおっしゃるとおり、マウスのホィールを転がした時に
キーーーー音が一瞬確かに止まります(^^;
ただ、スピーカの音を消しても音は出てます><
何かよい対策があれば良いのですが、、、
マウス買い換えるお金無いし困りました(涙
hidex0412さん情報ありがとうございます。
書込番号:12848016
2点

hidex0412さん情報有難うございました。
どうやらロジクールマウス全般の問題のようですね....
>毬藻@さん
マウスは、そうそう買い換えるようなものではないので困りものですね
スピーカーの音の操作は、あくまでソフトウェア上でのOFFですのが、ハード上では
機能として生きているので、音がでる可能性があります。
ただ、音を今よく聞いてると、確かにキーボードの辺りから発生している感じですね。
書込番号:12848786
3点

こんにちは。
同じくキーンという音に困ってました。
気のせいかもしれませんが、右のUSBの奥側に無線マウスを刺すと鳴るのかもしれません。
手前のUSBにELECOMのM-D21DLを刺してますが今はきつい音はしなくなりました。
余談ですがこの機種はあまりへびぃに使わないほうがよさそうですね。
ちょっとゲームをしたら発熱がものすごいことになり机が熱くてやけどしそうでした。
ACアダプターも通常使用時でもかなり熱いです。
このパソコンの構造を考えると2コアでも十分だったかもしれません。
書込番号:12936284
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
パソコン4代目の買い替えで悩んでいます。
CPUはCORE-i5程度、メモリは4G程度あるWINDOWSでリーズナブルなノートPCを買いたいと思っています。
こちらのPCかDELLのINSPIRONを検討していましたが、DELLはサポートは外国の方なのとDELL直販で買うと意外と延長保証料金が高かったのが、気になりました。
お勧めのノートPCありましたら、教えてください。
0点

ここしばらく流通が混乱している今の状況ではメーカー直販は避け、量販店の在庫品あたるのが無難か。
消極的な意見だけどね。
書込番号:12839928
1点

>DELLはサポートは外国の方なのとDELL直販で買うと意外と延長保証料金が高かったのが、気になりました。
Acerのサポートはワースト1位(日経調べ)。
サポートに関してはまだDELLのがマシだと思いますよ。
>CPUはCORE-i5程度、メモリは4G程度あるWINDOWSでリーズナブルなノートPCを買いたいと思っています。
検索すると出てくるやつで書かれてないものだと
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000222236.K0000157868.K0000220079.K0000237563.K0000230649
AS5750とG570は新型CPUを積んでます。
サポートだと東芝がいいんじゃないかな。
LenovoのThinkPadシリーズのサポートもそれほど悪くないと思います(保障の料金は高いが)。
書込番号:12840046
3点

こんにちは。vaio2台目検討中!さん
僕もPCはメーカーでの直販で購入せずに量販店で購入していますよ。
>、DELLはサポートは外国の方なのとDELL直販で買うと意外と延長保証料金が高かったのが、
>気になりました。
僕もDELLは使っていますがサポートはそれほど悪くないと思っています。
サポートが良いならば東芝か富士通かNECだと思いますよ。
書込番号:12840139
2点

東芝って良品の許容範囲が非常に広いので、半端なブツを掴んでしまうと苦労しますけど。
書込番号:12840952
3点

皆様、色々とありがとうございました。
量販店の店頭在庫でG570もしくはDELLで検討してみたいと思います。
書込番号:12841519
0点

vaio2台目検討中!さん、こんにちは。
DELLだと下記の機種が選択肢の一つになるでしょう。
「Inspiron 15R 価格.com限定 Core i5 480M搭載パッケージ [マーズ・ブラック]」
http://kakaku.com/item/K0000225905/
ただ、注文前に下記のスレッドで納品状況を調べられた方が良いと思います。
「【まだ】DELLお届け予定案内その59【来ない】」
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1294292850/
書込番号:12841676
2点

