Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
Core i5 480Mを備えた15.6型ワイド液晶搭載スタンダードノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年3月9日 01:16 |
![]() |
0 | 3 | 2011年3月9日 00:47 |
![]() |
8 | 8 | 2011年3月8日 22:51 |
![]() |
5 | 2 | 2011年3月7日 21:59 |
![]() |
7 | 5 | 2011年3月7日 03:54 |
![]() |
9 | 8 | 2011年3月6日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
自宅に家族兼用のパソコンがあるのですが(NEC LaVie)
自分用のノートパソコンを購入しようと考えています。
できれば低予算でと思い、割と評判が良さそうなこちらの
Aspire AS5742 AS5742-F52D/K にしようかなと思っているのですが、
レビューなどを見ると、みなさんメモリ増設をされているみたいですね。
パソコン初心者なので私でも増設ができるか不安なのですが・・
・どのメモリを購入すべきか
・自分で取り付けせず、量販店などにお願いすべきか
その場合、費用はどのくらいかかるのか
また、パソコンの使用目的は、
ネット接続・CD DVDの再生・ipodの管理
などですが、この機種で不可能なことなどはないですよね?
質問が初歩的すぎてすみません。
一応過去スレッドに目を通しましたが、わからない用語などあり
質問させていただいた次第です。よろしくお願いいたします。
0点

>ネット接続・CD DVDの再生・ipodの管理
メモリ増設もとりあえずいらないです。
不満がでたら保証が切れたときにチャレンジしてもいい
どうしても直ぐに増設したいなら量販店に頼んだほうがいい
かって直ぐに壊したとか悲しい
書込番号:12761387
0点

同じくメモリ増設は必要無いと思いますし、増設前提なら最初から4GB搭載の製品をかっておけばいいという考えが浮かびます。
性能が近いところというとLenovo G560 0679ARJとか。
メモリ自体も購入費用が掛かるわけです。
書込番号:12761492
0点

>どのメモリを購入すべきか
動作保証等がシッカリしたものを選びたければ、IODATAやバッファローのメモリにすると良いです。
バッファローですと、D3N1333-4G、D3N1333-2G、D3N1066-4G、D3N1066-2Gが対応となっています。
増設するのであれば、+2GBで良いと思いますy
下記、過去ログより。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000221679/SortID=12673683/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000221679/SortID=12687422/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000221679/SortID=12738769/
>自分で取り付けせず、量販店などにお願いすべきか
自身がなければ、頼んだほうが無難ですね。2000〜3000円ほどでやってもらえるかと。
一般的なメモリ取付けの手順です。
http://www.iodata.jp/promo/memory/add/installation.htm
書込番号:12761511
2点

私はAS5742-F52D/Kを先日購入しましたが、2,3日後にディスプレイの初期不良が起こり、いったん返品しました。
もし、メモリーを増設していたらややこしい事になっていたと思います。
ただ、使い心地は良かったし、今使っている旧機のacerは2年位使っていますが1度も壊れて
いないし、メーカーや販売店の対応も誠実だったので
今回の症状が、たまたま運が悪かっただけなのか、それとも同様の口コミが今後増えるのか
もうちょっと様子を見ることにしました。
なので、実際に使ってみて、必要であれば増設するようにした方がいいと思います。
あと、購入前にお店の返品交換条件やメーカーの保障内容をよく読んだ方がいいと思います。
別に延長保障も付けるなら、メモリー増設すると保障外になってしまう場合もあるので、
規約をよく読むことをお勧めします。
書込番号:12761710
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
fn+F5でテレビに出力できるのは分かったのですが、40型テレビに映した時にテレビにカッチリ対応しません。(はみ出している)また、パソコンの方は黒くなっています。
テレビにカッチリ映し、またPCモニタにも同時に映すような設定はどうすればいいのでしょう?
0点

はみ出しているということはタスクバーとかが隠れて見えないということでしょうか。
TVの型番が分かればいいのですが、分からないならTVを何とか操作してオーバースキャンでなく
ドットバイドットになるよう設定してみて下さい。
クローンモードで使いたくて、かつTVの対応解像度がPCモニタと異なっている場合は何かを犠牲にしないといけません。
この辺はTVの仕様と希望する動作が分からないと答えにくいところです。
別々の映像でいいなら拡張モードにすればきっちりした解像度で両方のモニタを使うことができます。
書込番号:12760908
0点

TVの型番はシャープのlc-42ex5です。
上下左右はみだしています。おっしゃる通りタスクバーとかが見えない状態です
ドットバイドットにTV側から設定するということでしょうか??
書込番号:12761546
0点

lc-42ex5に対して1920*1080の解像度出力になっていることを確認して、
リモコンの画面サイズボタンを押して下さい。
何度か押したらドットバイドットになるはずです。
詳しくはTVの説明書78ページで。
拡張モードへの変更の仕方も一応書いておきます。
http://www.intel.com/jp/support/graphics/sb/cs-022130.htm
こちらのようにしてグラフィックコントロールパネルを出してマルチディスプレイの項目で拡張モードにすればよかったはず。
クローンモード(同じ映像表示)で使いたい場合は1280*720 60Hzのような中途半端な解像度にしないと無理でしょう。
書込番号:12761604
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
アドビ製品(イラストレーター、フォトショップ、インデザイン)をこのパソコンで使用したいのですが、ストレスなく動作するでしょうか?グラフィック能力のイメージがつかないもので。よろしくお願いいたします。
0点

ソフトウェアのバージョンは?
ソフトウェアの動作環境の2〜3倍の性能ならサクサク動くと思うよ。
書込番号:12755475
3点

acerのcorei3のノートを使っていますが、Mac G4よりサクサク動きます。この機種ならさらに快適だと思われます。できれば4GB以上にメモリ増設を。
書込番号:12756624
2点

早速のご教授ありがとうございます。
いずれも最新版です。
ADOBE ILLUSTRATOR CS5
ADOBE PHOTOSHOP CS5
ADOBE INDESIGN CS5
必要システム構成は以下の通りでした。素人なのでピンときませんが(>_<)
インテル® Pentium® 4以上、またはAMD Athlon® 64以上のプロセッサー
Microsoft® Windows® XP(Service Pack 3)日本語版、Windows Vista® Home Premium、Business、Ultimate、Enterprise(Service Pack 1)日本語版、Windows 7日本語版
1GB以上のRAM
2GB以上の空き容量のあるハードディスク。ただし、インストール時には追加の空き容量が必要(取り外し可能なフラッシュメモリを利用したストレージデバイス上にはインストール不可)
1,024x768以上の画面解像度をサポートするディスプレイ(1,280x800以上を推奨)、および16-bitのビデオカード
256MB以上のVRAMを搭載した16-bitカラー表示が可能なハードウェアアクセラレーション対応のOpenGLグラフィックカード
GPUを利用する一部の機能ではShader Model 3.0とOpenGL 2.0対応のグラフィックカードが必要
書込番号:12756625
0点


CS5なら全く問題なく動きます。ただしMacのような正確な色は出ません。もし、シビアな仕事(DTP用など)に使われるならお勧めできません。
書込番号:12756747
3点

勉強になります。DTP用途なのですが、Mac版のソフトを所持していないためWindowsでガマンしようと思います。
書込番号:12756994
0点

>Mac版のソフトを所持していないためWindowsでガマンしようと思います。
Macをお持ちなら、Mac版のソフトを買った方がいいじゃないのかな?
書込番号:12760305
0点

Windows版のCS5のアカウントが余っているので、それをこのパソコンにインストールする予定です。
Mac用のCS5を買い足す余裕ができたら、そちらも検討してみます。
書込番号:12760847
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
2005年モデルのダイナブックから買い替えようと思います。
1.サポート体制はいかがでしょうか。
2.メールのアドレス等データの移動は簡単にできますか。
3.パソコンを買い替えるたびにトラブルが起きるので、業者に頼んだ方がいいのでしょうか。(今まではそうしていました)
4.今入っているソフトはウィンドウズ7に対応していないものが多いような気がします。(筆王等)また新しいのを買ってデータの移動と言う事になるわけですね。
0点

6年前ですか…ある意味すごいですね。よく寿命がもったというか、上手に取り扱ってきたというか…。
何か作業する度やネット閲覧すれば温度差を感じて事がスムーズに進まなかったり等時間効率の浪費感覚にストレス溜まったりしませんでした…?
PCの進化はドッグイヤーで天井知らずの進歩が加速しつづけてますので、キーボード以外は別物で簡単になったようで多機能すぎて慣れるの大変じゃなかったのでは…?
サポートに関してはメーカー相手はほぼアテにできません。かなり不快感を味わう可能性大なので国内PCのサポセンと同じ感覚で買うと多分ブチきれる出来の悪い対応がザラです。電話の対応は丁寧でもその後何ヶ月も音沙汰無しで「ワザとか!」と言うか、有償修理の回答、後の金額に「買換えるわ!」と言うか、です。
ストレス溜まると体に悪いので有効対策はアチコチ周って気が合うショップを選び、多少高くても店頭購入してトラブル時の駆込み寺的窓口になってくれる店を確保するしかないと思います。
私の経験ではD○○L社なんか電話のオペレーターが日本語マトモに話せないオネエチャンが電話に出る始末でフリーダイアル先が「海外電話?」と思いました。
私はデスク、ノート共5万程のACER製のですが1台分の金額で2台体勢の環境をする事で作業効率=時間の節約でかなり助かっています。大切なデータはデスクに保存、ホコリ掃除さえ怠らなければ本来設置後動かす事がない上、構造や能力もノートに比べ余裕があるので初期トラブル期を越えれば半サーバーの母屋となり部屋に鎮座してます。サブ機は価格に比例して短命です。損失したら困る情報を溜めないよう母屋に移す事で有事の際は「ま、いいか」で済むような使い方で気楽に使ってます。せっかくなので円高差益の恩恵は戴ける内に戴いて時代の波に体を任せ気楽に使い続けてます。同価格帯PCを買う人の殆どは基本概念が「壊れる前に売る」を前提に購入し1年ペース前後で次々乗換えトラブルを未然に防ぐ使い方が多数派で良い点は次世代型OSへの移行とデータ引越しが非常に楽でつつがなく乗換える事が可能なので携帯さながらの買換え方をするのです。
トドの詰り、みな結局はストレスフリーの追求が結論なダケで「時間短縮=作業効率向上=便利」という事なのでダイナ所有時とは認識を切り替え割り切る事をオススメします。
クラウド環境もどんどん進んでますのでもう間も無くデータ損失の心配も無くなる世界がそこまで訪れていますし。
書込番号:12755069
2点

1.値段を考えれば分かると思いますが、サポートには期待しない方がいいと思います。
2.私はWin7でメールを使った事がありませんので、詳しい事は分かりません。ただ、Win7には標準のメールソフトがありませんので、ご自分で選んで入れる事になります。Microsoftでは、Windows Live Mailと言うメールソフトを用意しているようです。
手順に乗っ取って行えば、移動は難しくはないと思いますが・・・。
3.どんなトラブルが起きるのでしょうか?トラブルを自分で解決するのも、スキルアップに繋がるかと思いますが・・・。
4.Win7に対応していないとすれば、対応版に買い換えるしかないでしょうね。
書込番号:12755875
3点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
i3 320GB程度でも個人的に十分なのですがi5 500GBもこんなに安いのを見て迷ってます。
質問ですがHDDの容量に限った質問です
500GBもあったらHDDの雑音とか起動時間とか問題はあるのですか?
(320GB以下の製品に比べて)
使わない容量なら同じスペックでHDDが小さい方が静音や起動が早いのでしょうか?
もしくは、メーカーによるものなのでしょうか?
当方は現在、富士通ノートPCですが
昔、友達の某ノートPCがカリカリ音が凄かった気がしたので質問しました
0点

>500GBもあったらHDDの雑音とか起動時間とか問題はあるのですか?(320GB以下の製品に比べて)
>使わない容量なら同じスペックでHDDが小さい方が静音や起動が早いのでしょうか?
HDDの容量により雑音が増えるとか速度時間がということはありません。HDDの型や回転数とメーカーしだいです。
ただ、1プラッタあたりの容量以下のHDDを選ぶと速度が低いことはあります。
書込番号:12752340
3点


>使わない容量なら同じスペックでHDDが小さい方が静音や起動が早いのでしょうか?
これは全く関係無いです。むしろ大容量のほうが速い傾向がありますよ
昔のプラッタ容量が小さいものなら、遅くて煩いというのはありますが
最近はそんなことは無いです
メーカーによっても差はありますが、モデルによってもありますし、
個体差もありますので、どこがどうとはなかなか言えないですね
書込番号:12752360
2点

みなさんGoodポイントしたいです
こんな遅い時間なのに早い解答でありがとうございます。。
迷いも消えて軽くなった気分です
買い替えを決意いたいました。
書込番号:12752517
0点

遅い時間にも関わらず早い解答でありがとうございます
迷いも解けました買い換えますデス。
書込番号:12752519
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K


そもそもMS Office Professionalが付属しているモデルは殆どないような気がします。
多くは、PersonalかHome and Businessでしょう。
ましてや、Professional付属で5〜6万円は無理でしょう。
書込番号:12749313
1点

アカデミック版が購入できるなら、Office Professionalを別途23000円ほどで購入すると考えれば、残37000円ですから結構厳しいですね。
アカデミック版を購入不可ですと、確実に無理です。
Office Professionalまで必要ですか?
Office Personalと勘違いしていることはありません?
書込番号:12749489
3点

パワーポイントでも要るのかな? それならホーム アンド ビジネス でもいいんだろうけど。
書込番号:12750127
2点

Professionalと言う事だから、アクセスまで必要なんじゃないかな?
書込番号:12750565
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
