Aspire AS5742 AS5742-F52D/K のクチコミ掲示板

2011年 1月25日 登録

Aspire AS5742 AS5742-F52D/K

Core i5 480Mを備えた15.6型ワイド液晶搭載スタンダードノートPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i5 480M/2.66GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 重量:2.6kg Aspire AS5742 AS5742-F52D/Kのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aspire AS5742 AS5742-F52D/Kの価格比較
  • Aspire AS5742 AS5742-F52D/Kのスペック・仕様
  • Aspire AS5742 AS5742-F52D/Kのレビュー
  • Aspire AS5742 AS5742-F52D/Kのクチコミ
  • Aspire AS5742 AS5742-F52D/Kの画像・動画
  • Aspire AS5742 AS5742-F52D/Kのピックアップリスト
  • Aspire AS5742 AS5742-F52D/Kのオークション

Aspire AS5742 AS5742-F52D/KAcer

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 1月25日

  • Aspire AS5742 AS5742-F52D/Kの価格比較
  • Aspire AS5742 AS5742-F52D/Kのスペック・仕様
  • Aspire AS5742 AS5742-F52D/Kのレビュー
  • Aspire AS5742 AS5742-F52D/Kのクチコミ
  • Aspire AS5742 AS5742-F52D/Kの画像・動画
  • Aspire AS5742 AS5742-F52D/Kのピックアップリスト
  • Aspire AS5742 AS5742-F52D/Kのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K

Aspire AS5742 AS5742-F52D/K のクチコミ掲示板

(1356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aspire AS5742 AS5742-F52D/K」のクチコミ掲示板に
Aspire AS5742 AS5742-F52D/Kを新規書き込みAspire AS5742 AS5742-F52D/Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K

クチコミ投稿数:99件

何日か前から画面のちらつきが目立つようになり、次第にブルースクリーンエラーも頻発するようになりました。

グラフィックドライバーの更新を行ったところ、ちらつき自体はなくなりましたが、そのかわり、「エクスプローラーを終了しました」、「InternetExplorerを終了しました」といった感じのエラーが頻発、その後ブルースクリーンにかわります。

ブルースクリーンの表示で、上から5行目あたりに、「MEMORY_MANAGEMENT」という表示がされますが、何が原因なのでしょうか?
メモリは4Gに増設しており、Memtestを行ったところ、エラーはないようでした。


最近インストロールしたハードウェアもありません。

しかし、6月15日以降の自動WindowsUpdateができていない状態で、手動で行おうと思ってもエラーが出てつながらない状態です。

ACERの同じノートPCが4台あり、そのうちの2台にモニターのちらつきが確認できます。こちらは、先ほどのようにグラフィックドライバのアップデートを行いたいと思っています。


できるだけ、リカバリしない方向で解決したいと思っていましたが、無理でしょうか?

書込番号:13221664

ナイスクチコミ!1


返信する
dameponさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:44件 パソコン修理.COM 

2011/07/06 19:04(1年以上前)

メモリを元に戻してもなりますか?
Memtestはおまじないみたいな物ですので、それでエラーがないからといってその機種で異常が出ないわけではないですね。

個人的にはメモリを元に戻した上でリカバリもし、それで異常が出るなら初期不良なのがはっきり分かりますので、その場合は早めに購入元に相談した方がいいですね。



書込番号:13221850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2011/07/06 20:58(1年以上前)

メモリの増設はいつ行ったのでしょうか?
増設直後からそのような症状が出始めたのであれば、メモリの問題かも知れません。
そうでなければ、やはりリカバリするのが手っ取り早く、確実な方法だと思います。

ところで、
>最近インストロールしたハードウェアもありません。
と言う表現はあり得ませんが、「最近インストールしたソフトウェアがない」と言いたかったのか、「最近増設したハードウェアがない」と言いたかったのか、どちらでしょう?

書込番号:13222301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2011/07/06 22:42(1年以上前)

お二方、ご返答ありがとうございます。


Memtestはおまじないというお言葉で、すぐにメモリを外してみました。
使用していたメモリは CFD D3N1066Q-2G(elixir M2S2G64CB88B5N-BE)というものです。

メモリを外してみたところ、正常に動作し始めました。
Windows Updateも問題なく始まりました。

こちらのノートPCを購入したのが、約1ヶ月前です。
メモリはすぐに増設致しまして、4日ほど前まではモニタのちらつきなど一切の症状はみられませんでした。


また、先ほどメモリを取り外す前に画面が一度ちらついたのですが、これはメモリの影響なのでしょうか?
Intel HDグラフィックのドライバを更新したことで直ったと思っていたのは気のせいだったのでしょうか?

とすれば、他のPCで画面がちらついていたものは、もしかするとメモリがおかしい可能性もあるかもしれませんね?
ちなみに、メモリは全て同じものを購入して増設しております。

メモリは、永久保証なのですが、こういった場合保証はきくのでしょうか?
2000円程度のものでしたので、他に間違いのないメモリがあればそちらを購入したいと思います。

いずれにせよ、メモリを外した状態でしばらく様子をみようと思います。

書込番号:13222796

ナイスクチコミ!1


dameponさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:44件 パソコン修理.COM 

2011/07/07 00:23(1年以上前)

>また、先ほどメモリを取り外す前に画面が一度ちらついたのですが、これはメモリの影響なのでしょうか?

その可能性が高いですね。
ドライバを更新しないと異常がある状態で出荷となると、もっと大問題になっていると思います。
ただ、もう少し様子見しないとメモリが悪かったのか何ともいえませんね。

>メモリは、永久保証なのですが、こういった場合保証はきくのでしょうか?

通常なら機器による相性問題になりますので、交換や返金はどこも受け付けてくれません。
ただ店によれば相談すれば応じてもらえる時がありますので、駄目元で購入店に相談してみても良いかもですね。

個人的には不要なソフト等を削除していれば、メモリ2Gでもそれほど問題ないような気がします。
私の場合だとWindows 7 Home Premium 64bitで最大2,5G程度しかメモリの消費がないので、あとのメモリはRAMDISKにでもしないと無駄になっているのが現状です。
どうしても増設したいのなら、ここの口コミでみなさんが取り付けているメモリを調べ、ドスパラやツクモ等でさらにメモリ相性保証を付けて買うのが良さそうです。

書込番号:13223336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件 Aspire AS5742 AS5742-F52D/KのオーナーAspire AS5742 AS5742-F52D/Kの満足度4

2011/07/08 11:56(1年以上前)

私はバッファローのD3N1066-2G/E (SODIMM DDR3 PC3-8500 2GB)を増設しましたが、
問題なく動作しております。

dameponさんの言っておられた、
>どうしても増設したいのなら、ここの口コミでみなさんが取り付けているメモリを調べ、
ドスパラやツクモ等でさらにメモリ相性保証を付けて買うのが良さそうです。

ですが、実装されているメモリーのメーカーが、すべて同じメーカーというわけではない
ので、一概にクチコミをみてそれらが動作OKとなるわけではないと思いますよ。
なので、ちゃんと確認してから購入することをお勧めします。

書込番号:13228447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2011/07/08 12:15(1年以上前)

同時期に購入した同じPCでも、違うメモリが搭載してありました。

ひとつは、hynix
もうひとつは、全くブランドが書いてないメモリで、Made in Chinaになっていました。

メーカーが採用しているので問題ないとは思うのですが、何かトラブルがあった際には管理が大変だろうと思うのですがね。

統一した方がよいような気もしないでもないです。

書込番号:13228504

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このパソコンで!

2011/07/03 00:55(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K

クチコミ投稿数:4件

ブログのチェックとニコ生とニコ動の鑑賞の用途でこのパソコンを購入しました!

2Gのままでも問題無いんでしょうか?

増設した方がいいのは分かってるんですが、なんせ初心者なもんで。

書込番号:13207508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/07/03 01:07(1年以上前)

大丈夫だと思いますよ。
増設は不便を感じてからでいいでしょう。

書込番号:13207541

ナイスクチコミ!2


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/03 01:37(1年以上前)

画面下のタスクバー上で右クリックしてタスクマネージャを開いて、パフォーマンスタブを開いてメモリの使用量を見て下さい。
ニコ動などの作業中にそこで1.8GB以上消費しているようならメモリ増設の効果がありますが、そうでなければ増設してもお金の無駄です。
必ずしもメモリは増やせばいいというものではありません。
そもそも現状で問題なければ増設する必要もないかと思います。

書込番号:13207609

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2011/07/03 06:45(1年以上前)

教えていただきありがとうございました!

書込番号:13207952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビの受信について

2011/07/02 15:11(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K

地デジ放送をこのパソコンで受信することは可能ですか?

そのさいに必要となる物、作業を教えていただけますでしょうか?

非常に初歩的な質問で恐縮です。

書込番号:13205121

ナイスクチコミ!0


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:712件

2011/07/02 16:03(1年以上前)

>地デジ放送をこのパソコンで受信することは可能ですか?

地デジチューナーを内蔵していないため、この製品だけで地デジを視聴することは出来ません。
ただし、USB接続の外付けチューナーを用意すれば視聴可能です。

>そのさいに必要となる物、作業を教えていただけますでしょうか?

必要なのは、USB接続の地デジチューナーですね。
価格的には安いものだと4千円くらいから売っています。
1番組しか録画出来ないシングルチューナー型、2番組同時録画が可能なダブルチューナー型などの種類がありますし、どの製品を選ぶかは使い方次第です。
あとは、自宅のアンテナが地デジ非対応の場合は、外付け式の小型アンテナか屋外に取り付けるUHFアンテナなんかも必要かも。

作業手順については製品ごとに違うため、説明書を読んでその通りにやってください。
基本的には、パソコンとチューナーを接続→ドライバ&ソフトをインストール→アンテナ線を接続→地デジ視聴設定って感じの流れだと思います。

書込番号:13205273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/07/02 18:37(1年以上前)

ktrc-1様

回答ありがとうございます。

>必要なのは、USB接続の地デジチューナーですね。
価格的には安いものだと4千円くらいから売っています。
1番組しか録画出来ないシングルチューナー型、2番組同時録画が可能なダブルチューナー型などの種類がありますし、どの製品を選ぶかは使い方次第です。
あとは、自宅のアンテナが地デジ非対応の場合は、外付け式の小型アンテナか屋外に取り付けるUHFアンテナなんかも必要かも。

1.USB接続の地デジチューナ
→了解しました。

2.外付け式のアンテナ又は、UHFアンテナ

これは、電機店などで手に入るのでしょうか?

>作業手順については製品ごとに違うため、説明書を読んでその通りにやってください。
基本的には、パソコンとチューナーを接続→ドライバ&ソフトをインストール→アンテナ線を接続→地デジ視聴設定って感じの流れだと思います。

この流れも何となく分かる気がします。
とても参考になりました。
ありがとうございました。


書込番号:13205748

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2011/07/02 19:25(1年以上前)

部屋にTVのアンテナ端子が付いていて、地デジの電波がそこまで来ているのなら、それにつなげばOKです。
外付けのアンテナでTVが受信できるかは、お住まいの地域の電波の強さに寄りますし。鉄筋コンクリートの中では難しいかと。


要は。まずは普通にTVが見られる環境を準備しましょうということです。

書込番号:13205946

ナイスクチコミ!1


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:712件

2011/07/02 19:28(1年以上前)

>2.外付け式のアンテナ又は、UHFアンテナ
>
>これは、電機店などで手に入るのでしょうか?

小型アンテナ:http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E6%A9%9F%E8%83%BD%E6%90%AD%E8%BC%89-%E5%9C%B0%E3%83%87%E3%82%B8%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E6%A9%9F%E5%99%A8%E5%B0%82%E7%94%A8-%E5%AE%A4%E5%86%85%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A-DT-OP-RA/dp/B001D4NQ6C

前者の外付け式の小型アンテナについては手のひらサイズの上記のような室内用アンテナのことです。
あまり需要の無い製品なので、取り扱っている店は少ないですし、製品の種類自体も少ないです。
値段が安く、取り付け工事が不要なので簡単に使えますが、小型ゆえに受信感度はイマイチなので綺麗な映像が写らない場合もあります。

後者については、大抵の家電量販店なら取り扱っています。
ただし、比較的大型のアンテナになるため、値段が高くなりますし、工事費まで含めると5〜10万円程度かかることもあります。
受信感度については、家の立地条件にもよりますが、おおむね小型アンテナよりも良いです。

書込番号:13205962

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/07/03 00:49(1年以上前)

KAZU0002様
 
ご回答有り難うございます。
返信遅くなりました(寝ていました)。

>部屋にTVのアンテナ端子が付いていて、地デジの電波がそこまで来ているのなら、それにつなげばOKです。
外付けのアンテナでTVが受信できるかは、お住まいの地域の電波の強さに寄りますし。鉄筋コンクリートの中では難しいかと。
要は。まずは普通にTVが見られる環境を準備しましょうということです。

なるほど、TVのアンテナは部屋まで来ていません。
したがって外付けのアンテナ、つまりパソコンにアンテナを接続することになりそうです。
少し調べてみましたが、我が家(木造一戸建て)の近所で「アンテナキットを使いテレビの脇で受信出来た」という報告があるようです。

書込番号:13207491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/07/03 00:59(1年以上前)

ktrc-1様

重ね重ねご回答有り難うござます。
返信、大変遅くなりました。

>小型アンテナについては手のひらサイズの上記のような室内用アンテナのことです。あまり需要の無い製品なので、取り扱っている店は少ないですし、製品の種類自体も少ないです。
値段が安く、取り付け工事が不要なので簡単に使えますが、小型ゆえに受信感度はイマイチなので綺麗な映像が写らない場合もあります。

この方法が手軽ですが、リスク有りと言うことですね。
非常に安いのも魅力的です。
が受信出来るかは実際に購入し接続するしかないのでしょうね。


>後者については、大抵の家電量販店なら取り扱っています。
ただし、比較的大型のアンテナになるため、値段が高くなりますし、工事費まで含めると5〜10万円程度かかることもあります。
受信感度については、家の立地条件にもよりますが、おおむね小型アンテナよりも良いです。

この方法がやはり一番無難なんですね。
ただし、アンテナ端子が部屋まで来ていない様子なので、パソコンの設置場所を現在テレビ(アナログ)がある部屋にするか、小型アンテナでの受信を考えるのが現実てきというところでしょうか。

一度電機店等に相談してみます。

どうも有り難うございました。

書込番号:13207523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2011/07/03 07:09(1年以上前)

>パソコンの設置場所を現在テレビ(アナログ)がある部屋にするか、・・・
アナログじゃダメですよ。デジタルじゃなくちゃ。
アナログのアンテナはVHF、一方デジタル(地デジ)のアンテナはUHFです。

質問が本末転倒なような気がします。
アナログが見られるのは今月24日までですから、テレビでも地デジが見られるようにUHFアンテナを設置するのが先決だと思います。
なお、アナログのテレビだとそのままでは地デジが見られませんので、別途地デジチューナーなり地デジ対応のテレビを購入しなければなりません。

書込番号:13207996

ナイスクチコミ!1


6Z-P1さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 Aspire AS5742 AS5742-F52D/KのオーナーAspire AS5742 AS5742-F52D/Kの満足度5

2011/07/03 10:27(1年以上前)

地デジ受信アンテナについて基本的な勘違いをしている人が未だに
多く見受けられます。

アナログ放送用、デジタル放送用に関わらずUHF電波を受信できて
電界強度を満たせばデジタル放送が見れます。
(ビル陰などの特殊な場合は解りませんが)

アナログ放送用のUHFアンテナのみ、またはVHFアンテナと
UHFアンテナを混合器で1本にしてTVやビデオに接続して
見ている人は、ほぼそのまま地デジ機器につないで使えます。

もしアナログUHF放送を見れているのに地デジで電界強度が
足りない時は・・まず無いと思いますが!、電気店やホームセンター
などで売っているUHF帯のブースターを買ってつなげば見れます。

また地上アナログ放送を見ないのでしたらVHF,UHF混合器
を取り外してUHFアンテナから直接5C2V以上の損失の小さな
同軸ケーブルでつなげばブースターも不要になる場合もあります。

地デジを見るなら地デジ専用アンテナを付けないと見られない
と言って高額な費用を提示する業者もいると思いますが現在使用中の
UHFアンテナで電界強度を満足すればアナログ、デジタル関係なく
使えます。

特にUHFまたはUHF+VHFアンテナで視聴して
いる方々はそのままのアンテナで地デジを見れる場合がほとんど
ですので地デジTVやビデオを買ってつないでみてから電界強度
が足りない場合にブースターを付けるか、UHFアンテナを替えるか
考えれば良いと思います。

ちなみに私の環境はVHF+UHF混合アンテナで山の中に住んでいて
電界強度が低いうえゴーストがひどいですがブースターをつなげば
地デジが正常に見れました。

くれぐれも詐欺商法にはご注意下さい。

書込番号:13208506

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2011/07/03 16:30(1年以上前)

基本はそうなのですが。
UHFは地方局ということが多いので。VHFとUHFで、アンテナの方向が違っていたりする場合、UHFのアナログ番組が映るから、地デジはOKとは言いがたいです。
地デジの発信がVHFのアンテナから行われるのなら、アンテナにも手を入れる必要があります。

関東の場合、東京タワー方向にVHF、神奈川/埼玉/千葉などの方向にUHFということが多いので。MXが見られないようなら、上記が当てはまりますので注意を。
まぁ、UHFアンテナ新調するついでに、衛星のアンテナも付けて混合してしまうのが、今時と言えるかと思います。

書込番号:13209704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/07/04 23:51(1年以上前)

都会のオアシス様、6z-P1様、KAZU0002様

回答有り難うございます。
返信、またしても遅くなりました。

>特にUHFまたはUHF+VHFアンテナで視聴して
いる方々はそのままのアンテナで地デジを見れる場合がほとんど
ですので地デジTVやビデオを買ってつないでみてから電界強度
が足りない場合にブースターを付けるか、UHFアンテナを替えるか
考えれば良いと思います。

>UHFは地方局ということが多いので。VHFとUHFで、アンテナの方向が違っていたりする場合、UHFのアナログ番組が映るから、地デジはOKとは言いがたいです。
地デジの発信がVHFのアンテナから行われるのなら、アンテナにも手を入れる必要があります。

私は愛知県在住でUHF VHF 両方の視聴をしております。
ですから我が家のアナログアンテナもUHF,VHF両方のアンテナが有るはず(未確認です、すみません)。
ですが、パソコン使用の部屋ではアンテナを接続できなさそうです。
それにKAZU0002様の指摘のように、接続できても視聴出来るとは限らないのですね?

そのため、室内アンテナ(+チューナ)という選択肢が現実的かと思われます。

書込番号:13215615

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2011/07/05 00:23(1年以上前)

名古屋TV塔は、アナログで言えばVHFのみ。
中京TVとテレビ愛知がUHFですが。名古屋TV塔とは、アンテナの場所が違いますね。

さらに。地デジは、瀬戸デジタルタワーという新しい電波塔から発信されますので。従来のアンテナ向きは、アナログUHFが見れていたとしても、まったく当てにならないと言うことになります。
室内アンテナで受信できるかも、お住まいの地域までの距離に寄ります。
…早めに電気屋に相談された方がよろしいかと。

書込番号:13215759

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/07/05 00:43(1年以上前)

KAZU0002様

更に詳しい回答、重ね重ね有り難うございます。
なるほど!
アンテナの向きが違うのですね?

これは電機店へ相談しないと行けませんね。

書込番号:13215838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ4Gすべてを認識しません

2011/07/01 00:01(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K

クチコミ投稿数:28件

システム

タスクマネージャ

購入時のBIOSは1.19

BIOSでは4GBを認識

一昨日、増設用のメモリ2Gと一緒に本品を購入しました。
メモリの増設作業自体はこのクチコミを参照して実施することができました。
しかしながら、コントロールパネルのシステムからメモリの情報を見ると

実装メモリ(RAM): 4.00GB (3.68GB 使用可能)

と表示されています。
64bitOSなので、4.00GBすべてが使用可能なハズですよね?
タスクマネージャを見ても、4GBすべてが認識されているわけではないようです。

BIOSでは4GBを認識しているようです。
ちなみにBIOSを最新(1.22)にしても結果は同じでした。
メモリの相性かなにかあるのでしょうか?

増設したメモリは ADATA AD3S1066B2G7-R です。

書込番号:13199194

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/01 00:04(1年以上前)

専用VRAMを持ってないのでビデオメモリとしてメインメモリから少し間借りしています。
その分引かれた値がその数値です。

書込番号:13199205

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2011/07/01 00:14(1年以上前)

>甜さん

ご回答ありがとうございます。
おぉ〜、そういうわけだったのですね。
納得です。よく分かりました。
ありがとうございました。

書込番号:13199237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Num Lockの固定化はできないのでしょうか?

2011/06/29 10:17(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K

クチコミ投稿数:99件


BackSpaceキーとNumLockを常に押し間違えます。
・NumLockボタンの無効化
・NumLockボタンのON/OFF設定は、Fnキーなど他のキーのとの併用でないと動作しないようにする
・NumLockボタンをBackSpaceキーにする

など、何か対策はございませんでしょうか?
NumLockは常にONの状態で構いません。


同じ悩みの方もたくさんおられると思います。
よろしくお願いします。

書込番号:13192529

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:99件

2011/07/01 03:30(1年以上前)

返信がつかないということは、やはりないのでしょうか?

今、こうしている間にも何回か誤操作してしまいます。
悔しいです・・・(泣

書込番号:13199575

ナイスクチコミ!1


nakajiipさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:13件

2011/07/01 03:47(1年以上前)


外付けキーボードを買えばいいんじゃないか?

500円くらいで買えるが・・。

書込番号:13199584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2011/07/01 04:19(1年以上前)

外付けキーボード??

NumLockさえなんとかなれば、それでよいのですが。

外付けキーボードを買うということで解決するのなら、まず現在のキーボードのNumLockをボンドか何かで固めてしまった方がいいかもしれませんね。

書込番号:13199597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2011/07/01 05:13(1年以上前)

この機種を持ってる人が回答してくれるといいんですけどね。

BIOSには設定項目がありませんか?

書込番号:13199623

ナイスクチコミ!1


AALBORGさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件 Aspire AS5742 AS5742-F52D/Kの満足度5

2011/07/01 08:56(1年以上前)

こんにちは。

このようなソフトはどうでしょうか?
http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=66841
「Change key」というフリーのソフトです。
当方もかつて何年間かbakuspaceの幅が広い外付けキーボードを使っていて、これとは別のエイサーのラップトップに変えたときに頻繁に押し間違えたものでした。
(現在でも、このPCで、急いでいる時など間違えることがありますが・・・)

ただ、ウィンドウズ7は対象としていない上に(動作報告では作動する方が多いようですが)、レジストリを変更するようですので、自己責任にて行う必要があります。

一応、こんな方法もありますよ、ということで投稿してみます。
健闘を祈ります!

書込番号:13199943

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:99件

2011/07/01 11:02(1年以上前)

AALBORGさん

早速教えて頂いたソフトで設定してみたところ、完璧でした!

NumLockをONの状態で、ソフトを右クリック管理者として実行→NumLockボタンを無効の設定→再起動

これだけで、OKでした!

いやーこれで文章作成が楽になりそうです!

ありがとうございました!

書込番号:13200212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/06 11:54(1年以上前)

Numlockキーの使い方でlockできないとのこと、意味がわからなくて申し訳ないですが私の使い方では問題ないのですが、6月23日初めてNOTEPCを購入(もちろん同じ物です。)、私の場合、最初使い方が判らなかったのですがNumLockキーを押すと画面に鍵の絵が出てLockと絵で表示してくれますが?もう一度押すと解除の鍵の絵がでます。
もっと便利な使い方の事でしょうか?

書込番号:13220689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2011/07/07 01:55(1年以上前)

新免武蔵さん


そうですね、もっと便利な使い方といってもいいと思います。


「NumLock」ボタンを押すと鍵の表示がモニターに映しだされます。
これは正常です。このPCをお持ちの皆さんも同じ状態だと思います。


今回の話は、「NumLock」の横に「BackSpace」キーがあるとおもうのですが、ここを操作する際に間違えて隣の「NumLock」キーを押してしまいます。
これが私の場合、キーボードの押し方が悪いのか、頻繁に誤操作してしまうのです。

そうなると、知らないうちに「NumLock」が解除されて、テンキー(キーボード右側に配置されている数字キー)を使おうと思っても、使えない状態(「NumLock」OFFの状態)になってしまいます。
これが非常に煩わしいというか、「あれっ?数字が入力されていない!」ということになるのです。


皆さんもそうだと思うのですが、会社や自宅などでいろいろなパソコンを使用されていると思います。たくさんの種類のキーボードを使う人の場合、なかなかキーの配列に慣れることができず、どうしても誤操作しやすくなるのが現状かと思います。(私だけかもしれませんが・・)


デスクトップPCのようにキーボードが分離しているものであれば、この「BackSpace」と「Numlock」が余裕をもって離して配置してあるので、あまり誤操作はないと思うのですが、特にこのPCのようにスペースの関係上、キーとキーの間隔が非常に狭い場合、間違えることが多くなります。


私の場合、デスクトップPCを使っていた歴が長いもので、テンキーは当然使うものとして考えています。テンキーがついてないと困りますし、テンキーがないPCの場合は、USBテンキーをつけて使っているくらいです。

従いまして、いざテンキーを押して数字を入力しようと思ったときに、先程のように誤操作によりNumLockが解除されていることが非常にイヤというかストレスに感じていました。


少々前置きが長くなったのですが、今回のお話は、このNumLockボタンの無効化の話です。
NumLockボタンを押しても全く動作しないようにしました。
NumLockを押してもモニターに何も表示されません。(鍵のマークは出てきません)

BackSpaceを押す際に間違えてNumLockを押しても全く動作しないので、私個人的には非常に満足です。それでも、テンキーを押したら、テンキーは当然何もなかったかのように動作してくれます。(NumLockは常にONの状態で、キーだけを無効化しています。)


結局、私にはNumlockは常に有効であって欲しい、また、NumLockボタンを押してテンキーを無効にする機能はなくてもよい。と考えています。
というのも、このノートPCにはテンキーが標準で備え付けてあるので、わざわざ使わない手はないと思います。


たくさんの方が同じような悩みをお持ちだと思っています。

従いまして、今回のお話は、私にとっては最高に便利な話でした。
無効にするソフトを教えて頂いた方には大変感謝して毎日パソコンを使っています。

実は私同じパソコンを4台持っています。その前にDELLのノートPCも使っていたのですが、DELLのものは、BackSpaceとNumLockが少し離して配置してあるので、誤操作することがほとんどなかったのですが、唯一このPCの難点はこの部分だと感じていました。


今回のフリーソフトの場合は、無効化にするだけでなく、キーの役割を変えることもできるようです。例えば、私の場合ですと、BackSpaceを押したいのに間違えてNumLockを押していたわけで、もしこのNumLockキーをBackSpaceとして割り当てた場合で考えると、

Backspaceを押したいのに間違えてNumlockを押してしまった!となっても、同じような結果(BackSpace)になるということです。

未だに、BackSpaceを押そうとしても、NumLockを押してしまう私の場合、NumLockキーをBackSpace化した方がよいのかもしれませんね。


以上、少々長くなりましたが、今回のお話はそういうことです。
同じような現象にお困りでしたら是非設定されてはいかがでしょうか?

書込番号:13223641

ナイスクチコミ!7


snow0024さん
クチコミ投稿数:7件

2011/09/19 23:33(1年以上前)

エチモミ様
私もVAIO(テンキー付キーボード)でずっと同じ症状を抱え苦しんでいたのですが、この記事のおかげでようやく長いストレスから解放されました!本当にどうもありがとうございました。

メーカーの人に聞いても、大きな電気屋の店員さんに聞いても「numロックキーを無効にするなんて出来ないですよ」とばかり言われていたので、これは永遠に治らないものと思い、かなり憂鬱でした…。

でもAALBORGさんに教えていただいたページを利用したら、本当に自分の望んだようにキーの配列を変えられたので、今ではとっても心が軽くなり、これまでよりもずっと自分のこのPCにも愛情が湧きそうです!

num lockで検索してようやくヒットしたこの記事に出会えて、本当にエチモミ様とAALBORG様には感謝感謝です。

書込番号:13522708

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:31件 Blog 

2011/09/19 23:51(1年以上前)

メーカーの人も店員も通常進んでフリーソフトを紹介するっていうのはないですよ。

知っていても言いませんよ。責任取れませんもん。サポセンやコールセンターの人に聞いて紹介するならそれは良からぬオペレーター。


逆に今回のようにネットで検索のほうがベター。言い方悪いが責任取れない分なんでも言えるから。

書込番号:13522813

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

チェックディスクエラー解決後

2011/06/28 12:00(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K

クチコミ投稿数:26件

既に出てますが初期段階からチェックディスクが機能しない問題が
発生しましたがSP1にアップデート後出来る用になり、
直接的な問題は解決したのですが、
このままハードを使っても問題ないでしょうか?
保証期間内なので解決済みでもHDDの本体のエラーなどを考え修理に出すべきでしょうか?

同じ症状の人などいたら助かります。

書込番号:13188487

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/06/28 18:04(1年以上前)

CrystalDiskInfoを使ってSMART値を見て警告が出てなければそのまま使ってよいかと思います。
チェックディスクができないというだけなら、特定のソフトが起動しないというだけで
ハードウェアの問題があるようには見えません。

書込番号:13189600

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2011/06/29 12:19(1年以上前)

回答ありがとうございます
SMART値なども問題は見られないのですが
チェックディスクの結果ログには
Cleaning up 94
がありますが最終結果は
Windows has checked the file system and found no problems.
と出ています。
SP1入れた後は
気になるのはCleaning up 94
が出ることぐらいで後は正常なのですが。。。。

書込番号:13192838

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aspire AS5742 AS5742-F52D/K」のクチコミ掲示板に
Aspire AS5742 AS5742-F52D/Kを新規書き込みAspire AS5742 AS5742-F52D/Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
Acer

Aspire AS5742 AS5742-F52D/K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 1月25日

Aspire AS5742 AS5742-F52D/Kをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング