Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
Core i5 480Mを備えた15.6型ワイド液晶搭載スタンダードノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 15 | 2011年5月18日 08:26 |
![]() |
17 | 8 | 2011年5月18日 04:04 |
![]() |
7 | 4 | 2011年5月16日 21:46 |
![]() |
5 | 6 | 2011年5月14日 05:51 |
![]() |
18 | 7 | 2011年5月13日 21:56 |
![]() |
4 | 4 | 2011年5月10日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
現在、AS5742 AS5742-F52D/Kの購入は検討しています。
皆様のレビューやクチコミを拝見していると、「メモリ増設は必須」と考えている方が多いのですが、PC初心者の私としては自分で増設を行う自信がありません。
メモリ4GBの上位機種を購入するという選択肢もあるのですが、出来ればなるべく安価なPCを購入したいと考えています。
そこで表題の質問をさせて頂きました。
私の使用用途はインターネット閲覧、写真の保存と簡単な編集、ビデオ動画の保存等です。PCゲームなどを行うつもりはありません。
超初歩的な質問で申し訳ございませんが、皆様のご意見をお聞かせください。
0点

2GBだと多少メモリが足りなくなるおそれがありますね
増設はそこまで難しくないので、初心者の方でもできると思います
4GBあったほうが余裕があって将来いいと思いますよ
少々値段は上がりますが、 Aspire AS5742より新しく性能が高いCPUが載っている
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000230649.K0000237563
こちらはどうでしょうか?
メモリは最初から4GBですし、CPUの性能も高いです
ノートパソコンの拡張性はメモリとHDDくらいしかなく、CPUは交換できないに等しいので、最初からスペックが高めのパソコンのほうが長く使えていいと思いますよ
書込番号:13001145
2点

デスクトップになりますが、自作なら3万円くらいから作れます。初心者でも自作の本を一冊買い、手順通りにやれば可能ですよ。
書込番号:13001157
1点

>皆様のレビューやクチコミを拝見していると、「メモリ増設は必須」と考えている方が多いのですが、PC初心者の私としては自分で増設を行う自信がありません。
別にしなくてもいいと思う。
あると便利だとは思うけど。
今から買うならAMD 大好きさんの薦めている新型CPUを積んだやつがいいかな。
用途的には体感差はあまり変わらないかもしれないけど。
書込番号:13001165
1点

他の方も指摘されていますように、メモリー購入の代金との差額でワンランク上のPCの購入。
検討されるといいと思います。
書込番号:13001194
1点

皆様、早速のご返信ありがとうございます。
私もAMD 大好き≠ウんが推薦された「Lenovo G570 433449J」や「Aspire AS5750 AS5750-H54E/K」も候補として購入を検討しています。
皆様のご意見を伺って、メモリ増設なしの本機にするか、プラス1万円で上記の2機種にするかの選択なのかなと思えてきました。価格コムをチェックしつつ、もう少し迷ってみようかと思います。
また、もうひとつ質問をさせて下さい。
私の様なPC初心者がLenovoやAspireの様な海外メーカーのPCを購入しても大丈夫でしょうか。良く皆様のクチコミで「初心者は国内メーカーが無難」とういうご意見を目にするので、海外メーカーのサポート体制に不安を感じています。
度々の初歩的な質問で申し訳ございませんが、皆様のご意見をお聞かせください。
書込番号:13001504
0点

>海外メーカーのサポート体制に不安を感じています。
自分個人の主観での回答になります。
自分がサポートに求めるのは”物理的”な不具合があった場合に修理してくれれば良い。ただそれだけ。問題なし。
反対にお聞きしますが、N0731さんはサポートに何を求めますか?
手取り足取りのサポートが必要なら国内メーカーも良いと思いますが、ある程度スキルがあり、リカバリが出来るなら海外「外資系でも」問題ないと思います。
※国内メーカーのサポートが優れていると言っても、最終的にはリカバリ実行で初期化が多いように思う。
って事は、海外「外資系でも」国内でもサポートレベルは同じ?
書込番号:13001554
6点

やはり海外メーカーは値段が安いので、サポートが国内メーカーよりサポートがかなり劣ります
ですので、トラブルが起こった場合の対応が簡易的なものだったり、修理の際時間がかかってしまうことがあります
初心者の方は、国内メーカーのほうがいいと思います
まあサポートが悪い分値段が安くなっていますので、値段相応です
値段を取るか、サポート取るかで予算が決まってきますね
ソフトウェア上の故障であれば、リカバリディスクで直せますので、液晶が割れたなどの物理的ダメージの場合のみサポートを受けるだけなので、大事に使っていれば結構持つと思いますよ
書込番号:13001563
2点

Lenovoはまだしも、Acerにはサポートがないと思った方がいいかも。
設定やトラブル時のサポートが必要と感じるなら、国内メーカー(ソニーを除く)をお勧めします。
書込番号:13001578
2点

皆様度々のご返信ありがとうございます。
私がサポートに求めるのは、トラブルが生じた時にきちんと対応して貰える事です。私の場合、物理的な不具合だけでなく、ソフトウェア上の不具合も自分で解決できない為、トラブルの対象になるかと思います。
しかし、、マジ困ってます。≠ウんやAMD大好き≠ウんにご教授頂いた「リカバリ実行でトラブル解決」出来るのなら、私でも対応出来そうな気がします。
やはり、海外メーカーの低価格は魅力ですので、「物理的な不具合以外はある程度自分で解決する」ことを前提に購入を検討したいと思います。
ここ数ヶ月、価格コムのクチコミを拝見しつついろいろと悩んでいましたが、今回投稿をさせて頂いて良かったです。
皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:13001712
1点

ソフトはソフトメーカーに確認をするよう促されます。(OEMはPCメーカーサポト)
海外メーカーはソフトが殆どインストされてない。
昔は普通に電話できましたが、今はどのメーカーも会員登録的なものを行わなくてはいけなくなった(結構面倒)これはスキルがない人がPC本体に関係ない部分(ソフト、ネットワークの問題等)でPCメーカーにすぐ電話してきて本当にサポートを受けたい人が混み合ってて利用できにくくなった為と思われます。
不具合でのサポートは国内外メーカーとわず普通にサポートしてくれるますので目的にあったPCを購入してはいかがでしょうか?
書込番号:13007145
2点

海外メーカーといってもいろいろで、ヒューレッド・パッカードのサポートは的確で判りやすかったですけどね。
Acerは「安いの訳」といって、自社従業員の数が他社の約1/10(7000人)なので「安く作れる」と謳っているくらいですから、サポートに過度な期待はしない方がよろし。
As5742が今更買う商品ですかね?
新i5はおろか新i3に比較してスレッド処理で負けてるし、グラフィック性能もそう。
拡張命令もAVXに対応できてるし(AMDもAVXに参加)http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090518_168661.html
メモリーの増設もとりあえず必要なくなるし、5750の方がいいのじゃないですか?
書込番号:13012688
2点

MABHAY≠ウん 電話対応についてのご意見ありがとう御座います。
>不具合でのサポートは国内外メーカーとわず普通にサポートしてくれるますので
また、心強いご意見ありがとう御座います。
ranabut≠ウん
>As5742が今更買う商品ですかね?
ご意見ごもっともだと思います。
ここ数か月PCの購入を迷っている間に、新機種の発売や値下げが次々と行われ完全に買い時が分からなくなってしまっている状況です・・・。
「自分が必要としている時が買い時」と思い定め、そろそろ購入に踏み切ろうかと思います。
現在はAS-5750かG570 433432Jを候補として、購入を検討しています。
書込番号:13014199
2点

NO731さん>
私もAcerとLenovo(旧IBM)で悩みまして、店舗で実機を触りまくり、カタログを隅から隅まで目を通してやっと決めた次第です。
Acer5750はi5 Lenovoの433432Jはi3です(現在価格差が1万4千円もあります)433449Jのi5と間違えていないでしょうか。
Aserにはi3のSandy Bridgeはラインアップしてませんでした。
一度下記参照してみたらいかがでしょうか。
http://hardware-navi.com/cpu.php?NOS=y&Company=Intel&Type=Notebook&Order=&Brand=&Cores=2&Socket=
Core i5-2410M マルチスレッドスコア 5693 Sandy Bridge(5750・433449J)
Core i3-2310M 5198 同上 (433432J)
Core i7-640M 4262 Nehalem
Core i5 4049 同上 (5742)
追伸
拡張命令AVXはサンデーブリッジから対応でした。
433432Jは私も所有しております。
いずれにしましても、後悔の無いPC選びをしてください^^。
書込番号:13016207
1点

ranabut≠ウん
詳細なアドバイスどうもありがとう御座います。
>433449Jのi5と間違えていないでしょうか。
433432Jはi3ですが、ご記述の通りi5との価格差が大きいので候補としています。ですので、i5の2機種「Acer5750, 433449J」とi3「433432J」の中から選択になりますね。
ご相談にのって頂き本当にありがとう御座いました!!
書込番号:13021361
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000221679.K0000234072
Acer Aspire AS5742 AS5742-F52Dか、HP Pavilion g6-1000 LN406PAで迷っています。
用途は基本的に学校で絵画の仕事をしているので画像編集・加工がメインですが、
論文の関係でワード、パワーポイントも使います。
性能差はそれほど無いのかも知れませんが、それゆえ悩んでしまいました。
アドバイスを頂けると非常に助かります。
よろしくお願いします。
0点

その2つなら基本スペックが上のAcerのほうが良いと思いますが、
それよりも新コアCPU採用の下記のほうが良いと思います。
CPU性能、グラフィックス性能ともに大幅に上ですし、価格も安いので非常におすすめです。
http://kakaku.com/item/K0000230650/spec/
書込番号:13016929
4点

私だったら、10キー付ということで…AcerのAspire AS5742 AS5742-F52Dがいいと思います。
書込番号:13017123
1点

シャキーンさん。
明確な説明は出来ませんが、私ならAspire AS5742-F52D/Kの方を選びます。
理由は、CPU性能が上である事、HDD容量が500GBある事、有線LANが1000Mbps
対応である事、テンキーが付いている事、レビューとクチコミ多い事です。
シャキーンさんの選択した2機種よりも上位機種の、下記の機種はどうでしょう??
予算にもよりますが・・・( http://kakaku.com/item/K0000237563/ )
AS5742-F52D/Kの上位機種になりますが、新コアのCPUを採用しており、メモリー
も4GB積んで、HDD容量も640GBあります。グラフィック性能もAS5742-F52D/Kより
上位です。もちろんテンキー付き。
価格のほうも、もう少しすればこなれて来ると思いますよ!!
ももZさんお勧めの機種より、大きな開きではないと思いますが、こちらが上位機種
だと思います。
書込番号:13017140
2点

ももZさんのおっしゃる通りですね。
↓スレの「メモリ増設は必要でしょうか?」
のところ読まれたでしょうか?
追伸
http://kakaku.com/item/K0000230650/spec/もさすがに15.6インチですから当然10キー付いてますね。
書込番号:13017189
2点

早速のアドバイスありがとうございます!
ももZさん。
ももZさんの言われたLenovo、クロック数が低いというだけで見逃していました。
Aspire AS5742 AS5742-F52Dよりも性能が良いみたいですね。しかも価格も安いです。良い情報ありがとうございます候補として首位に急浮上しました!
アジシオコーラさん。
レビューとクチコミが多いだけあってやはりこの機種良さそうですね!
最終的にAspire AS5742 AS5742-F52Dを基本に店頭でデザインなども加味して最終決定したいと思います。
たもきちさん。
Aspire AS5750 AS5750-H54Eもいいですね、しかし予算的に候補から外してしまいました。
メモリの増設も考えているのでAspire AS5742 AS5742-F52Dか、Lenovo G570 433432Jを候補に店頭で決めたいと思います!
書込番号:13017246
1点

ranabutさん。
アドバイスありがとうございます!
「メモリ増設は必要でしょうか?」の所最初から増設するつもりでいたので読んでいませんでした。
CPUについても書かれていたんですね。
最近の事情に詳しくなかったのでCPUの性能差についていけていませんでした。Lenovo G570 433432Jが今の候補の中で一番性能良さそうですね!
書込番号:13017286
1点

>Lenovo G570 433432Jが今の候補の中で一番性能良さそうですね!
必ずしもそうとは言えません。
グラフィック性能は一番ですが、CPUはクロック数も低くCore i3なのでターボブーストがないので微妙ですし、LANもGbE(1000Mbps)未対応ですから。
何を重視するかでしょうね。
書込番号:13021081
3点




ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
先日購入いたしまして、
早速ビデオカメラの動画などをDVDに書き込みしてみました。
結果、書き込みのみの時間で27分かかりました。
そのときの書き込み条件ですが、
容量3.95GB、
書き込みのみ、
TDK製 16倍対応DVD-R
(書き込み速度の表示は、8倍速)
書き込みソフト:windows7 標準(エクスプローラーから書き込み)
5年前パソコンの4倍速のものでも、20分はかかっていなかったのですが、
皆様このようなものでしょうか?
それとも不具合も含めて、何かチェックする方法がありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

メディアが高速に対応していても、ドライブが対応していなければ、それ相応の速度でしか記録できません。
書込番号:12977724
2点

記述不足でした。すみません。
このパソコンのドライブの書き込み速度(最大)
PIONEER DVRTD10RS で DVD-R ×8倍速
となっております。
で、前に使っていたパソコンの最大書き込み速度が、
×4倍速
でした。
単純に倍速になるということではなさそうですが、
逆に遅くなっていますので、
他の方はどうなのでしょうか。
と思いまして。。。
よろしくお願いします。
書込番号:12977993
0点

書き込み速度
1倍速=60分
2倍速=30分
4倍速=15分
8倍速=7分30秒
>結果、書き込みのみの時間で27分かかりました。
つまり2倍速での書き込みって事になりますね。
原因の多くはそのメディアのストラデジをドライブが持ってない時に低速での書き込みとなりますね。
今回の場合、書き込みメディアがTDK製なので可能性としては低いですが・・・
とりあえず、太陽誘電 That'sで一度書き込んでみてはどうでしょうか?
書込番号:12978462
4点

ご指導ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
太陽誘電thatsでも試してみました。
しかしながら、今度は書き込み自体が不可能でした。
他にも、DVDRW ×
DVDRAM ○
と完全にだめではないのですが、
不安定な状況なので、
修理に出しました。
結果、やはり初期不良だったということで、
部品交換となりました。
書込番号:13016335
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
ブルーレイレコーダー(DIGA)に録画した地デジ番組を別室で視聴したいのですが、このパソコンで可能でしょうか。
方法として
1、「DiXiM Digital TV」や「SoftDMA 2」を購入
2、メディアプレーヤーを購入
が考えられたのですが、1はこのパソコンが動作環境(特にグラフィックカード)を満たしているかが疑問です。満たしていない場合、動作環境を満たしているノートパソコンで安価なものがあれば教えて欲しいです。
また、2はメディアプレーヤー経由で可能なのか(LANケーブルでメディアプレーヤーと接続?)が分かりません。また、メディアプレーヤー経由で可能であれば、お勧めメディアプレーヤーは何かあるでしょうか。
以上よろしくお願いします。
0点

cp9mi6さん こんばんは
PCでの視聴で問題になるのがDTCP-IP対応かどうか。
各サイトでクライアントソフト使用予定のPCで使用可能か調べることができます。
もしまだ購入前なら実際使っている方からのレスがあれば間違いないのですが。
softDMA
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html
DIXIMDigitalTV
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=50-DXMDTVDL-001
私はDIXIMDigitalTV(元々NEC VL350VG2Yに入っていた)とDIXIMDigitalTV plus(RECBOXを購入すると無料で使える物を富士通 CE50L3で使っています)を使って地デジ(RD-S1004kのTS・RD-BZ800のDR/AVC・BW680のDR/AVC・BW690のDR/AVC・NAS内地デジ)のDLNA視聴できています。
あとメディアプレーヤーはバッファローLT-H91LANを使っています、あとクライアントとしてPS3も使っています。
LT-H91LAN・PS3で地デジ(RD-S1004kのTS・RD-BZ800のDR/AVC・BW680のDR/AVC・BW690のDR/AVC)のDLNA視聴とNAS内(RECBOX・HVL1・LS-XH・LS-CH)のISOファイルの再生をしています。
メディアプレーヤーを購入する場合地デジ(DTCP-IP対応)が見れるか要確認です。
中には地デジ等のデジタルを受けることが出来ない物も結構あります。
設定や接続に関しては基本レコーダー側のネットワークの設定を説明書通りに設定すればクライアント側では認識すると思います。
接続はルーター経由がいいと思います。
できれば有線をお勧めします。
無線も可能ですが建物の構造などが影響しますので実際やってみないとわかりません。
私もCE50L3は無線でDLNA視聴できますが、無線ルーターから結構離れるとカクカクする場合があります。
私の環境だと1階に無線ルーターがあり半地下(距離7m位)にノートPCを持っていくと厳しいです。
書込番号:13004876
2点

sr18deさん、こんばんは
早速詳しい回答頂戴いたしましてありがとうございます。
パソコンは購入前です。今のパソコンが最近調子悪いので新規に購入予定です。
メディアプレーヤー経由で視聴可能であれば、パソコン購入後に各サイトでソフトの使用可否を調べる→最悪使用不可でもメディアプレーヤー購入で対応できそうですね。
メディアプレーヤとの接続は、ルーターにメディアプレーヤー、DIGA、ノートパソコンをそれぞれLANケーブルで接続でDIGAで録画した地デジ放送を見れると考えてよいのでしょうか?
重ねての質問になりますが、よろしくお願いします。
書込番号:13004945
0点

cp9mi6さん
cp9mi6さん書き込みを読み返してちょっと気になったのですが、メディアプレーヤーを購入した場合接続はテレビですよね。(DIGA→(LAN)→[ルーター]←(LAN)←メディアプレーヤー→(HDMIケーブル等)→テレビ)
>パソコンは購入前です
まだ購入前でしたか。
予算もあるとは思いますが国内メーカーだとDIXIMDigitalTV等のDTCP-IP対応クライアントソフトが元々入っているPCもあります。
(これは実際それぞれのメーカーサイトでPCのインストールソフトウェア一覧等で調べるか実機をお持ちの方からのレスを待つしかないと思いますが)
>メディアプレーヤとの接続は、ルーターにメディアプレーヤー、DIGA、ノートパソコンをそれぞれLANケーブルで接続でDIGAで録画した地デジ放送を見れると考えてよいのでしょうか?
重ねての質問になりますが、よろしくお願いします。
そうですね、接続はそれでいいと思います(ネットワーク上繋がりますので)
DIGA側のネットワークの設定がお済みならクライアント側では自動でサーバー側を認識したと思います。(DIGA側がまだなら初期設定のかんたんネットワーク設定?でネットワークの設定をしてください)
クライアント側(今回はメディアプレーヤー)での設定は特に必要なかったと思います。
私もネットワークの設定をしたのが大分前なのであまり覚えてません(すいません)
あとメディアプレーヤーを購入したとしたら接続するテレビは何をお使いですか?
もし最近購入した物なら、最近のテレビの中にはクライアント機能があるテレビもあります。
DLNAに関しては私よりもっと詳しい方がこのサイトのユーザーには沢山おりますので、レスがつくと思いますので、参考にしてみてください。
書込番号:13005093
2点

sr18deさん、重ねてありがとうございます。
じ、実はメディアプレーヤーにノートパソコンをつないで、ノートパソコンをクライアントにしようと思ったのですが・・・、sr18deさんの文章からすると無理そうですね^^;
いろいろとありがとうございました。
メディアプレーヤーの口コミもみて研究したいと思います。
書込番号:13005219
0点

ノートパソコンで視聴するなら、こんな方法もあります。
http://www.e-frontier.co.jp/slingbox/
同様の商品
http://www.iodata.jp/news/2011/information/vulkanoflow.htm
slingbox(米版)を使ってますが、リモコンはお使いのレコーダーそのものなので、
使い勝手は、いいと思います。
書込番号:13006132
1点

aikensさん、おはようございます。
何か最近は想像を絶するような商品がいろいろあるんですねぇ。
slingboxの値段を見たときは「た、高い」と思ったんですが、
IOプラザで販売しているものは、かなりリーズナブルですね。
この商品についてもいろいろ調べてみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:13006297
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
これかな。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=588&PID=4808-2576
あとはキーボードでFn+FX(Xは1〜12まで)とかを押すと出来たりするけど、AS5742のキーボードにそういうマークはないですか?
書込番号:13002158
2点

kanekyoさんのリンクがおかしいみたいですね。
キーボードのファンクションキー(F1〜12)の所に青っぽい色で、
地図記号でいう工場のマークみたいなのがありませんか??
それを、fnの文字キー(青っぽい色)と一緒に押してみて下さい。
すると、画面の輝度が変わります。
私も当該機のユーザーですが、自宅に戻らないと解らないのと、画像が
見つからなかった為、解りにくい表現になってしまってすいません。
書込番号:13003306
2点

たもきちさん
Fキーを何個か押してみましたけど、真っ暗になったり、スリープになったりしてしまいましたw
もし、わかったら、Fの何番なのか教えていただければありがたいです。
書込番号:13004988
1点

ブロッケンG フロントモーターさんお待たせしました!!
自宅に戻って確認したところ、判明しました!!!
Fnキーと矢印キーの右と左で輝度が変わりました。
ぜひお試しください。
違う内容を教えてすいませんでした。
書込番号:13005116
5点

あざーーーすっ!!
出来ました!!
明るくて困ってたのでたすかりました。
書込番号:13005136
2点

そうですか!出来ましたか!!
そりゃ〜よかったっす!!
それではPCライフをお楽しみください!!
書込番号:13005159
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
見ているサイトによりますy
動画だと再生しなければならないので、当然使用率はあがります。
価格.comのようなサイトであれば、数%程度だと思いますが。あと、クロック数との兼ね合いもあるかと。
書込番号:12986158
1点

なるほど。
ニコニコ動画とか見てるときって大体いくらぐらいかわかりますかね?
関係ないですけど、ステミキついてますかね?
書込番号:12986193
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
