Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
Core i5 480Mを備えた15.6型ワイド液晶搭載スタンダードノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2011年6月29日 12:19 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2011年6月28日 06:35 |
![]() |
9 | 5 | 2011年6月26日 21:31 |
![]() |
12 | 6 | 2011年6月26日 17:05 |
![]() |
12 | 5 | 2011年6月25日 21:21 |
![]() |
7 | 3 | 2011年6月22日 02:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
既に出てますが初期段階からチェックディスクが機能しない問題が
発生しましたがSP1にアップデート後出来る用になり、
直接的な問題は解決したのですが、
このままハードを使っても問題ないでしょうか?
保証期間内なので解決済みでもHDDの本体のエラーなどを考え修理に出すべきでしょうか?
同じ症状の人などいたら助かります。
1点

CrystalDiskInfoを使ってSMART値を見て警告が出てなければそのまま使ってよいかと思います。
チェックディスクができないというだけなら、特定のソフトが起動しないというだけで
ハードウェアの問題があるようには見えません。
書込番号:13189600
1点

回答ありがとうございます
SMART値なども問題は見られないのですが
チェックディスクの結果ログには
Cleaning up 94
がありますが最終結果は
Windows has checked the file system and found no problems.
と出ています。
SP1入れた後は
気になるのはCleaning up 94
が出ることぐらいで後は正常なのですが。。。。
書込番号:13192838
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
先日PC-DEPOの2Gメモリ増設仕様のものを購入し
動画再生に関するフリーソフトを2〜3個インストールしたあと
パーテーションを分割しようとしたら
『縮小するように選択したボリュームは、壊れている可能性があります。
chkdskを使ってその問題を修正してから、ボリュームを再び縮小してみてください。』
という表示がでました。
そこでエラーチェックを行うため「ディスク検査のスケジュール」をクリックして
再起動したのですが、実行されずOSが立ち上がってしまいます。
パスワードを設定していたのでパスワードを削除してみたり
コマンドプロントでchkdskを試みましたが普通にOSが起動してしまいます。
問題の解決方法がわかる方がいらっしゃいましたらご教授ください。
OSを入れ直してもよいのですが、Win7に触るのが初めてでして・・・。
事前につくったリカバリディスクでクリーンインストールができるのか?
このときWinXPのようにパーテーションを分割出来るのかも教えて頂けると幸いです。
0点

あくまで自己責任になりますが、一度デフラグかけてみたらどうでしょうか。
その後、ボリュームの縮小にトライしてみる。
書込番号:13056802
1点

jzs145様
返信ありがとうございます。
このパソコンは購入したばかりで断片化は0%です。
念のためデフラグの実行を行いましたが変化はございません。
タイトルに誤記がありました。
誤:エラーチェックが出来ずパーテーション分割でないのです。
正:エラーチェックが出来ずパーテーション分割できないのです。
失礼いたしました。
書込番号:13058782
1点

>事前につくったリカバリディスクでクリーンインストールができるのか?
リカバリディスクですので、あくまでリカバリのみです。
クリーンインストールするには、別途Win7のメディアが必要です。
クリーンインストールなら、当然自由にパーティション分割が可能です。
書込番号:13059019
2点

会社の営業用に4台購入しましたが全く同じ状況です
こちらではHDDのイメージバックアップを行おうとしたときに壊れている旨のメッセージで気付きました
気付いたのは質問者と同じくらいのタイミングですが、あまりに怪しいので他の新品のマシンを
開封>電源投入>windows7初期設定>起動
の直後にチェックディスクしてもエラーが発生します
修復オプションを付けて起動時に修復しようとしても、外付けHDDに入れたHDD修復ツールを使っても修復できません
また、工場出荷時に戻してもエラーのままです
メモリを追加するために裏のシールは開封してあるのでHDDを取り出し、別マシンでチェックディスクをフルオプションでかけることで解決しましたが気持ちいいものではありません
修復後はイメージバックアップを取り、別途バックアップ用に50GB程のパーティションを分割しましたが、今のところ問題はありません
同時に購入した4台全部で同じ現象が出ていることから、製造工程でHDDにコピーする親となるイメージの中のフォーマットが壊れていると思われます
残念ながら時間がもったいないので修復後に工場出荷時に戻しての確認は取っていません
現在、販売店を通してメーカーに問い合わせ中ですがこのモデルを購入した方はチェックディスクをしてみる必要があると思います
>JZS145さん
自己責任とか言ってますが、HDDに論理的な損傷がある状態でデフラグなどすると使い物にならなくなる可能性があります。デフラグの原理とかHDDの論理障害の意味わかっていますか?
書込番号:13071632
3点

追記
エラーを修復したディスクを工場出荷時に戻したら、またチェックディスク出来ない障害が出るので、バックアップイメージ上のディスクイメージが破損している可能性がほぼ100%となりました
書込番号:13074169
3点

×けいたん×さん
私のPCでチェックディスクをしてみましたが大丈夫でした。
工場でいくつかある生産ラインで使っている親HDDが壊れている
可能性があると思います。
出荷時にHDDのエラーチェックはしてないんですかね?
運搬時の影響とは考えにくいですし、しかしこんな初歩的なミス
を犯してしまうなんて、信用問題ですよ!!
書込番号:13074546
3点

たもきちさん
そうですね、同時期に納品されたモノの中でも、それなりにロット違いがあるようです。
例えば、HDDが海門だったりWDだったりしますし、かなりわかりづらい部分ではタッチパッドがELZAだったりSynapticsだったりするのを確認しています。
書込番号:13078667
0点

すみません、質問しっぱなしになってました。
自分の場合は出荷状態に戻したらエラーチェックが出来るようになり
パーテーション分割も無事できました。
振り返ってみるとフリーソフトをインストールをしたときに出たエラーが
原因だったのかなと思います。
つい勢いでOKをクリックしてしまったのでどれが原因だったかは特定できませんが・・・。
フリーソフトは64bitに対応してないものが多いので、やみくもにインストール
→アンインストールを繰り返してると私のような状況になるかもしれませんね。
以降は復元ポイントを作ってからインストールするようにしています。
また自分とは違う原因で同じトラブルに遭っている方もいらっしゃるようで。
有益な情報が頂けてよかったです。
書込番号:13099895
0点

HDDの障害エラーの場合、チェックディスクなどの修復が成功するか、フォーマットし直す、工場出荷時のイメージを書き戻す等をしないと元通りにならず、修復ポイントを作成していても論理障害では意味を持ちません
論理障害に対応させるためには、EASEUS Todo Backup Free等をつかってイメージバックアップを取っておくことが重要になります
http://www.todo-backup.com/
もちろん有料の方が高機能ですが・・・
書込番号:13109878
0点

突然なのですが僕の場合も同じくチェックディスクが機能せず、
困っているのですが、SP1にアップデートしたらチェックディスクが出来るようになり
結果も破損データも無い状態です。
この場合問題解決とみてメーカーに修理を出さずにそのまま使い続けても大丈夫でしょうか?
書込番号:13187682
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
みなさん、こんにちは。
長年愛用してたVAIO W500が調子悪くなってしまったので
新しくこちらの機種、AS5742を購入いたしました。
なにぶん、パソコンの購入が久しぶりのため
初期不良の見極めなどに不安があります。
購入後の動作チェックなど、みなさんは何かツールをお使いなのでしょうか。
アドバイスお願いしたく書き込みさせていただきました。
どうぞよろしくお願いします。
0点

リカバリディスク作成で>>>>>DVDドライブのチェック
ソフト類のインストールで>>>>HDD,DVDのチェック
マイクロソフトアップデート>>>LANなどのチェック
後は、2〜3日使ってみて不具合がないかのチェック
入れたソフト類は、必ず動作を確認する
いらないソフトのアンインストール
これくらいかな、特に何かのツールを使うことはないですね。
書込番号:13171507
3点

JZS145さんプラス
webカメラのチェックもした方がいいと思います。
書込番号:13171660
2点

>いらないソフトのアンインストール
このモデルには、元々削除できるほどソフトは入っていないはず。
書込番号:13174076
2点

いらないソフトと言っても、アンチウィルスソフトやライティングソフトくらいでしょうか。これらは試用期限付や機能制限版なので使いにくい上に重くなる原因です。
書込番号:13174567
2点

みなさん、こんにちは。
JZS145さん、
リカバリの作成、windows7アップデートなど無事完了しました。
オジーンさん、
webカメラは今までの機種には搭載されていなかったので
チェック項目としては気づきませんでした。
まだ用途や使用ソフトがわからず起動していませんが早急にチェックします。
JZS145さん、都会のオアシスさん、香川竜馬さん、
付属ソフトは使用しないと多少なりともHDDの無駄遣いになりますね。
確認しながら削除していきたいと思います。
また何かありましたときはご教授いただきたければ幸いです。
本当にありがとうございました。
書込番号:13182176
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
今日、購入し動作確認をしている最中ですが、Microsoft Office2010が見当たりません。
もともと、入っていないのですか?
インターネットでも調べてもわからないので、お願いします。
0点

もともと入っていない機種です。
そういうのは買う前に調べておくようにしたほうがいいですね。
書込番号:13173384
2点

よよよってぃんさん、はじめまして。
同じスペックで、オフィスの入っている機種はこちらです。
Aspire 5742 AS5742-A52D/KF [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000161323/
書込番号:13173532
1点

急ぎで必要ならOffice2010評価版やKingsoft Officeの試用版とかOpen Officeとかを使えばよいかと思います。
Office2010製品版の値段を見れば分かると思いますが、無期限ライセンス版で通常価格3万円台のPCはありません。
書込番号:13173579
5点

みなさん、ご指摘ありがとうございます。
マイクロソフトにこだわる必要がなさそうなので、
他も検討してみます。
書込番号:13173883
0点

もう解決済みのようですが、
「Office2010 Home and Business OEM版」ってググると、amazonや楽天等で
PCパーツ付きのものが安価で入手できます。認証、登録も可能とのことです。
書込番号:13181050
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
稚拙な質問で申し訳ありませんが、この AS574-F52D/Kには、標準で1GB SO-DIMM 1066 が2枚差さっているようですが、1枚だけ交換って、できますか? 4GB SO-DIMM 1066を1枚だけ差し替えて、1GB+4GB=5GB って、できますか?
もしダメなら、2GB x 2枚購入して、2枚とも交換しようと思います。
0点

価格のスペック表にメモリスロット(空き)2(1)と書いてあるから、
2G一枚だけじゃない?
書込番号:13174252
2点

増設するメモリが違う容量であっても問題はありません。
可能であれば2枚組で販売されているようなメモリを使用された方が
何らかのトラブルは起きにくいです。
それと同じ容量で揃えなければデュアルチャネルにはなりません。
ですが、速度の違いは体感できないと思いますので、あまり気にしなくていいと思います。
もし自分ならば2GBを1枚増設して使います。
書込番号:13174285
1点

下の方の写真でも1枚しか刺さってませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000221679/SortID=12830457/
>同じ容量で揃えなければデュアルチャネルにはなりません。
フレックスモードがあるから別容量を挿してもデュアルチャンネルになる。
その場合、共通する容量(2GB+4GBの場合は2GB分)がデュアルチャンネルになる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1227/hot522.htm
書込番号:13174752
4点

空きスロットに、シリコンパワーの4Gを増設しました。合計で6Gです。本体裏面の裏蓋のエイサーのシールを剥がし、ビスを2本外します。裏蓋の凹部分に、マイナスドライバーの先端にビニールを巻いて(傷防止)持ち上げると簡単に外れます。
詳しくは過去ログを。
書込番号:13177516
3点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
このマシンに外付けBDドライブを接続し、BDの鑑賞や編集をしたいのですが。
BDMVをH.264圧縮などする場合、このマシンでは厳しいでしょうか?あるいはかったるいでしょうか?
上位機種を購入した方がいいでしょうか?
また、Celeron Dual Core マシンでは上記のことは無理でしょうか?
すみません。PCに慣れていないので…。お許しください。
1点

>BDMVをH.264圧縮などする場合、このマシンでは厳しいでしょうか?あるいはかったるいでしょうか?
出来ると思うけど遅いと思う。
>上位機種を購入した方がいいでしょうか?
そうですね。新型CPUを載っけた機種などのがいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000230650.K0000247159.K0000248662.K0000230649
対応ソフトを使えばQSVで高速エンコードが可能なはず。
http://www.dosv.jp/feature/1105/10.htm
>また、Celeron Dual Core マシンでは上記のことは無理でしょうか?
Celeron Dual CoreというCPUは種類がかなりあるからどれのことかわかりません。
書込番号:13160646
2点

i5 2410MのノートPCで試しに1280x720pの動画をh.264で圧縮してみました。
元は、1920x1080iです。
音声を最大化して、24fps化するだけの単純な圧縮作業です。
条件は2Mbpsの1pass VBRですが、IQSだと実時間の半分。x264だと実時間の2.5倍くらいです。
画質は2Mbpsという低ビットレートでは明らかにx264が上回りますが、BDMVで使うような高ビットレートならIQSでも十分な画質と言えると思います。
NVIDIAのCUDAに比べると、IQSの方が格段に綺麗ですし。
第二世代Core iシリーズをお勧めします。
書込番号:13162178
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
