Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
Core i5 480Mを備えた15.6型ワイド液晶搭載スタンダードノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2011年4月22日 21:58 |
![]() |
2 | 2 | 2011年4月22日 21:54 |
![]() |
12 | 9 | 2011年4月21日 00:20 |
![]() |
1 | 2 | 2011年4月20日 20:49 |
![]() |
4 | 3 | 2011年4月20日 18:23 |
![]() |
11 | 13 | 2011年4月20日 18:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
今まで使用していたPCのマザーボードがイカレたので本日、このPCを購入しました。
ゲーミングPCではないので無理だとは思いますが、グラフィックの性能等、初心者の私にはよくわかりません。
CPU内臓のグラフィックのようなので難しいのでしょうが、動くのであれば、ソフトも購入してみたいと思います。
また、動くのであればどの程度動くかも知りたいです。
当方、メモリは2G→8Gに増設した程度でその他、何もしていません。
この様な私ですが、ご指導よろしくお願いします。
0点

元のゲームの動作環境は低いですが。推奨であるGeForce6000番台に比べれば、性能はまだまだ低いです。
動かないことは無いとは思いますが。もともと3Dゲームにはまったく不向きな性能ですので。過大な期待はされないように。
書込番号:12924576
0点

em.hiroさん、こんにちは。
グラフィックがIntel HD Graphicsなのがネックですね。
推奨動作環境のグラフィックが「NVIDIA GeForce 6 Series推奨」となっているので…
動作するとしても、低設定への設定変更が必要になりそうです。
書込番号:12924607
0点

KAZU0002様
ご返信ありがとうございます。やはり期待しない方が良いのでしょうか?
ソフトも古くて安いので暇つぶしにでもプレイしようと思っています。また、グラフィックの性能表などを検索してみても古いグラフィックとの比較表や内臓グラフィックがどの程度のゲームが動くかがいまいち判りにくいのです。
初心者の問にお答え頂きありがとうございました。
書込番号:12924617
0点

カーディナル様
ご返信ありがとうございます。うーん難しいですか。別途、夏にグラフィック搭載PCを購入予定ですが、その際はグラセフ4をしてみたいと思っています。
グラセフ4が快適に動くノートとディスクトップPCのお勧めはないですか?
書込番号:12924640
0点

em.hiroさん、こんにちは。
「動作PC報告」
http://wikiwiki.jp/gta4pc/?%C6%B0%BA%EEPC%CA%F3%B9%F0
上記をちょっと見た限りでは、ハイスペックであればあるほど…という感じがしました。
予算を書かれてはと思います。
書込番号:12924719
0点

カーディナル様
ありがとうございます。FF14が快適に動けば多分、大丈夫なのでしょうが・・・
予算は10万以内で予定しています。お勧めはあるでしょうか?
書込番号:12924736
0点

ゲームは全くしないので、お勧めとかは出来ないのですが・・・。
少し前までは、ゲーム用ノートPCと言えば、20万円程度が相場でした。
今だと、10万円以内でもそこそこゲームが出来るノートがあるんでしょうかねぇ?
ちょっとひと言。
>CPU内臓のグラフィック
内臓ではなく、内蔵です。内臓ははらわたです
>ディスクトップPC
ディスクトップではなく、デスクトップです。ディスクは円盤です。
書込番号:12925387
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
教えて頂きたいのですが、
ネットを見ている時に、
ケーブルが少しでも外れそうになると、切断されてしまいます。
(奥まできっちり入っている時は切断されないのですが、
少しでも外れそうになると切断されてしまいます…)
ケーブルの爪はちゃんとあるんですが、
ぐらぐらと動いてしまうような状態です。
このような状態は、初期不良になるのでしょうか?
0点

>このような状態は、初期不良になるのでしょうか?
違うケーブルでも同じなら初期不良の可能性がありますね。
書込番号:12925276
2点

こんばんわ。
マジ困ってます。さん、回答ありがとうございます。
確かに違うケーブルでも確認してみないとわかりませんよね。
明日にでも違うケーブルで試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12925368
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
先週このPCを買い、メモリ増設のため4Gのhttp://www.pcgoodmedia.jp/shopdetail/002014000008/order/を購入しました。しかし立ち上げた瞬間から画面のちらつき、最終的には青画面でシャットダウンするという事態に。相性なのか規格ちがいなのか、それとも初期不良なのかわかりません。4Gなので6Gの認識はPCではしています。どなたかご教授ください!
0点

ryou728さん、リンク先のページにアクセスできませをん。
アドレスを貼り間違えてませんか?
書込番号:12916134
1点

増設した4GBのメモリを外してみる。
このPCで出来るかどうか分からないのですが、増設したメモリのみをPCに取り付ける(元々の2GBのメモリを外すという意味です)。
等を行ってみれば、相性なのかメモリ自体の不良なのか、分かる可能性があります。
書込番号:12916149
1点


解決策になるかどうか分かりませんが、私が購入した物は2GBの標準メモリにシリコンパワーの2GBを増設したところ、メモリを認識しなくなりました。
やむを得ず、シリコンパワーの2GBを買い足して、2枚とも同じメモリにしたらちゃんと4GB認識して問題は解決しました。
このパソコン、メモリに関しては少々神経質で、同じ種類のメモリを2枚挿さないと正常に認識しないのかも知れません。
書込番号:12917325
3点

皆さん返信ありがとうございます!ご指摘のとおりリンク間違ってました。。すいません。
http://www.pc-goodmedia.jp/shopdetail/002014000008/order/
でお願いします!
リンク先にアクセスして確認しました。IOデータさんのメモリですよね。た・・高いw
僕が購入したのはだいぶ安価なものでした。
もともと入っていた物との相性が悪いのかもと思い購入した4Gのみで起動しましたが結果は同じでした。メーカーに問い合わせたところ相性の可能性が高いとのことです。オプションの相性保障で別製品と交換することも可能らしいのですが。別製品にしてまた相性が悪かったら。。と思うとどれを選んでいいのやら。
書込番号:12917731
0点

今サイトを色々見てますが(DDR3−1333)という数字が気になりました。購入したものはその数字がないような。。原因はこれでしょうか。。
書込番号:12917773
0点

スレ主さんが購入したメモリは、DDR3-1066のようですね。
DDR3-1333よりは、同作クロックが低くなります。動作自体は、クロック数が低い方のメモリの規格に合わせるようになっています。
ですので、通常(相性が悪い場合以外)は問題なく(クロック数が低くはなるものの)動作自体はします。
今回は、購入した4GBのメモリ1枚でも動作が異常のようですので、メモリ同士の相性と言うよりはメモリの不具合と考えてもいいのではないかと思います。
書込番号:12918364
2点

私は、バッファロー製のD3N1066-2G/E (SODIMM DDR3 PC3-8500 2GB)を増設しました。
何の問題もなく動作しています。
ryou728さんの購入したメモリーの規格だけを見ると大丈夫だと思うのですが、
購入したメモリーを見るとノーブランドと思うのですが、それですと相性が
悪くちゃんと動作しないことがあるみたいですね。
後、安価で動作実績のあるメーカーですと、CFDが大丈夫みたいですよ。
CFDはバッファローの謙価版(漢字違う?)を販売している関連会社みたいです。
書込番号:12919021
2点

都会のオアシスさん、たもきちさん
なんども返信感謝してます。一応グッドメディアという会社とやりとりしたところ保障の後づけを今回限り。という返答でした。購入時に保障つければ450円だったのですが後付けだと650円になるそうですww一応メーカーの物に変えてもらう予定です。PC1333に変更もしました。合うことを願います。。今回メモリ相性などの不具合は初めてなのでいい勉強になりましたわwご協力ありがとうございました。また不具合が合った場合書き込みしますwでは。
書込番号:12919080
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
この製品です。
http://kakaku.com/item/K0000098560/?lid=ksearch_kakakuitem_title
無線で問題なく使えるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

USBが付いているので問題なく使えますよ
書込番号:12917695
0点

可能です。
マウス付属のレシーバを、PCのUSBに挿すと使用可能になりますy
書込番号:12918098
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
人気がNO1のAspire AS5742 AS5742-F52D/Kを思い切って購入しました。
憧れていた分、がっかりする事が使用中の動作音です。
常時小さい音で、回転部分が擦れる様な音がします。ハードディスクのシーク音ではなさそうです。カリカリ音はしません。深夜、まわりの騒音がない時決定的に耳につきます。
冷却ファンの付近があやしいように思います。
冷却ファンは、頻繁にヒューンと回りかけてすぐ止まります。回り続ける事はありません。
気温が低い(15度程度)為でしょうか?搭載CPUの影響でしょうか?
レノボG475は、冷却ファンがよく回ります。少しうるさい方です。
レノボG560eは、たまに回り全体としては静かなおとなしい方です。
典型的なA型人間です。気になって仕方ありません。なんとか静かに使いたいものです。
0点

>深夜、まわりの騒音がない時決定的に耳につきます。
これはかなりしょうがないと思うんですが、もっと静かな製品があるってことでしょうか?
フルスペック版のCPUを搭載してるので、消費電力はそれなりにあります。従ってファンなしでは持ちません。
ファンはコンパクト化すると音が出ます。(距離を取れないので)
ノートは買ってしまうと割とどうしようもないので、気に入らないなら売って買いなおすのが一番です。で、静かなPCに出会うまで買い換え続ける。
論理的な行くなら、低電力なチップを使ったでかいPCかファンレスを買う。
といってもそれなりの性能でファンレスのノートって今はないんじゃないかな?
VAIO type P使ってますが、ファンレス&SSD (回転するものゼロ) は確かに夜中に使ってても快適ですけどね。ただし、性能はガタガタなんでお勧めはしませんが。
書込番号:12916257
2点

ムアディブさん有難うございます。
レノボ低価格機と比較して、やはりうるさく思います。しかし、性能重視の方が大半と思われるので少々の騒音は我慢ですね。
やはり、発熱量の違いでファン音が左右されるとの事です。
でも、冷却ファンが止まっている時もわずかに音がします。・・・我慢!
せっかく購入したAS5742-F52D/Kは、売る事無く大事に使っていきます。
書込番号:12916387
0点

ぶらぶらおじちゃんさん、こんにちは。
あまり効果は望めないとは思いますが、
(そうなっていなければ)コントロールパネル−電源オプションで電源プランを「省電力」へ変更されてはどうでしょうか。
書込番号:12917653
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K

>このパソコンを購入するとDELLのように何ヶ月か無料で勝手にウイルス対策してくれますか?
うん。
してくれない場合、どうやって対策すればいいでしょうか?
してくれる。
あと、無料版もある。自分は6台のPC全て無料版「Microsoft Security Essentials」です。
書込番号:12903550
3点

ブロッケンG フロントモーターさん、こんにちは。
何かは分かりませんが、試用版はインストールされているとのことです>セキュリティソフト
期限が切れる前に契約更新手続きをするか、無料でずっと使えるタイプへ変更されれば良いでしょう。
後者だと私は以前に下記の前のバージョンを使っていました。
「AVG アンチウイルス Free Edition 2011」
http://www.avg.co.jp/home-small-office-security/free-antivirus
書込番号:12903563
0点

AVG2011は一部のWin7 64bitのPCで起動不能等の悪さをしたことがあるので、
フリーソフトならどちらかというとAvastやMSEの方が無難なところです。
各ソフトにはそれぞれ機能差も性能差もありますので色々見てみて下さい。
書込番号:12903590
0点

皆様ありがとうございます。
ウイルスについては購入後もずっと無料で守ってくれると考えてよろしいですか?
書込番号:12903643
0点

>ウイルスについては購入後もずっと無料で守ってくれると考えてよろしいですか?
無料で提供されているソフトだとそうなりますね。
有名ところでは・・・
http://lhsp.s206.xrea.com/misc/antivirus-free.html
書込番号:12903663
2点

ブロッケンG フロントモーターさん、こんにちは。
ウイルスバスターやノートンといった有料のセキュリティソフトだと、契約期間内だけになります。
この期限が切れた後もそのまま使い続けるのは危険です。
書込番号:12903677
1点

管理団体が買収されたりソフト更新が終了したりしたら無料のままという保障はなくなりますが、
そうなった場合はその時に他のソフトに切り替えればいいことです。
MSE以外は1年のフリーのライセンスをメールで取得する作業が必要なことが多くあります。
書込番号:12903805
1点

無料版は、無料であるだけの意味はあります。広告表示が出たり、ある程度の絞った機能しか使えないとか。質問するためのサポートが無い、日本語は使用されていない、駆除率に差がでる。
すべての無料ウイルス対策ソフトに該当するわけではありませんが。
書込番号:12903811
1点


今の時代は、新品のパソコンを買うと
どんな機種でも「ウィルス対策ソフト」は最初からインストール(入っている)
と考えて間違いない。
ただこれらの「はじめから入っているウィルス対策ソフト」は
使用期限が決められている場合がほとんど←ココ重要!
この期限が過ぎるとソフトとして機能しなくなるので
ユーザー(パソコンを使う人)は、この今現在入っているソフトを
延長して使うか、それとも別のウィルス対策ソフトを使うかを
選ばなくてはならない。
延長して使う→有料(どっかの電気屋とかでライセンス更新キーとかいうのを購入して入れる)またはインターネットダウンロード経由(有料)
別のウィルス対策ソフトを使う→別のソフトを買うか(有料)、またはインターネットで
無料配布してるウィルス対策ソフトを入れる。
こうゆう仕組み。
Aspire AS5742 AS5742-F52D/Kも私はユーザーではないが恐らくこの仕組み。
書込番号:12905216
1点

ウイルスバスターはかなりTVでも宣伝していましたが、実力は全くと言っていい程ダメです。
ウイルス対策なんて 有料ソフトを買わなくても出来ますから、バンドルされているソフトは早めに削除しましょう。そしてMSEやAVG等をインストールしましょう。
書込番号:12907072
0点

マイクロソフトのを4ヶ月使ってますけど問題ないですよ。
こないだ複数社のオンラインスキャンにかけたけど検出0でしたし。
書込番号:12910064
1点

皆様ありがとうございました。
ウイルス対策は無料のものでがんばってみます。
沢山のコメント本当にありがとうございました。
書込番号:12917601
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
