Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
Core i5 480Mを備えた15.6型ワイド液晶搭載スタンダードノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 7 | 2011年4月11日 09:22 |
![]() |
15 | 9 | 2011年4月9日 13:10 |
![]() |
3 | 7 | 2011年4月7日 18:29 |
![]() |
1 | 2 | 2011年4月6日 08:28 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2011年4月5日 18:54 |
![]() |
5 | 7 | 2011年4月5日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
先日この機種を購入しました。早速リカバリーディスクを作成しようとしたのですがエラーが発生しました。
具体的には
コントロールパネルのシステムイメージの作成を行うと
”ドライブC:にはエラーがあります。
C:上のファイルシステムが壊れていることが検出されました。”
となり”無視”か”OK”を選ぶしかなく、先に進むには”無視”しかありません。
無視で良いのでしょうか?
システム修復ディスクの作成は問題なく作成できました。
どなたかご存知ないでしょうか。
0点

まずはHDDのエラーチェックと修復をかけてみましょう。
書込番号:12878234
0点

メーカーの「AcereRecoveryManagement」で作成しないとダメなんじゃないですか?
説明書読みましたか?
書込番号:12878248
3点

>コントロールパネルのシステムイメージの作成を行うと
そんな項目があるの?
普通リカバリディスクの作成には、専用のプログラムがあるはずだけど・・・。
この機種の場合は、GET DA DKさんが書いてるのがそうなんじゃないのかな?
書込番号:12879631
1点

HDD領域かいったんリカバリして再度チャレンジ。
>>コントロールパネルのシステムイメージの作成を行うと
そんな項目があるの?
あるよ。Windows7のバックアップ機能を使いたいって事じゃないかな?
※ネットワーク上とか・・・
書込番号:12879900
4点

>そんな項目があるの?
>あるよ。
失礼。つい、自分が使ってるXPを基準にしちゃうもので・・・。
なるほど、Win7ならあるんですね?
書込番号:12882067
0点


皆さん、返信ありがとうございます。
ACER eRecovery Managementにて作成できました。
もう一つ問題が・・・。
プログラムのインストールや削除を行なうときに作成されるリカバリーポイントが同様のエラーで戻せない状態となっています。
Windowsから見たときにやはりファイルシステムが壊れているのかもしれませんね。
HDDのイメージから戻してみます。
それと、HDDのチェックはどうすればできますか?
”使用中のため実行できず、次回起動時にスケジュールする”というのを選んでいるつもりですが起動時にはチェックされている様子がありません。
書込番号:12883930
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
Dug34さん、こんにちは。
「 製品詳細比較」
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000221679.K0000220080
CPUはAspire AS5742の方がCore i5 480Mで優っていますね。
G560はテンキーがあります。
メモリはWindows 7なら4GB欲しいところなので、この点ではG560でしょう。
普通に使う分には6GBまでは要らないかと。
書込番号:12870747
0点

ネット程度なら2GBでも充分ですよ。
タスクマネージャで必要なメモリ量を調べてそれに応じて増設するという手もあります。
書込番号:12870793
1点

>2Gと4や6Gでは、具体的に何が違うんですか?
メモリのことかな?
後からでも増設できますy
勉強机のスペースのようなものです。
教科書1冊分のスペースしか無いとかなりキツキツでノートを置く場所もなく困りますね。
教科書とノート置いて参考書も何冊かおけるくらいのサイズであれば、そこそこ余裕が出てきます。
畳1条ほどともなれば、大きすぎますね。広い分には困りはしませんが。
メモリはこの机のサイズに該当し、少なすぎると作業効率が悪く処理が重くなったり、ソフトの使用に支障が出てきます。
そのため、自分の用途にあわせてある程度余裕をもった容量を搭載しておくのが良いですy
多くなると予算がかかるだけで、使用上問題はないです。
お勧めとしては、4GB以上ですね。
ネットする程度なら2GBでも良いですが、もう少し余裕があるほうがメールソフトを使うとか他のソフトを起動するようなことがあったときに安心です。
書込番号:12871019
2点

早速の投稿、ありがとうございます。 増設の場合、保証対象外ということで悩んでいました、よくやって映画のダウンロードくらいですが、0679AQJ又はARJだとテクニカルサポートが一年までだしなと初心者の私はこの3点で考えてます、増設すると処理速度があがるということですよね? 口コミではACERが良い気がしますが、ARJもハイスペックだしな〜 誰か優柔不断な私にアドバイスお願いします。
書込番号:12871216
0点

>増設の場合、保証対象外ということで悩んでいました
封印シールなどはあって、メモリ増設で保証対象外になったとは聞きませんね。
>増設すると処理速度があがるということですよね?
いいえ、あがりません。
容量が足りなければ足を引っ張り処理落ちに、足りていれば、普通に動くだけです。
書込番号:12871266
1点

G560の場合はスリープからの復帰時にファンが最大回転で固定される可能性があります。
それ以外のスペック的なところは大体0679ARJの方が上です。
メモリを増設しても、メモリに関係ない故障等の場合は保証が受けられます。
無償保証期間はAcerも1年です。
映画のDLというのはGyao的な映像サービスのことでしょうか。
DLにはメモリはそれほど必要ありません。
メーラにもよると思いますが、メーラはそんなにメモリを消費しません。
映像再生も、場合にはよりますがそれほどメモリは消費しません。
AS5742-F52D/Kは有線LANが1000BASE-T対応なのに対して0679ARJは100BASE-TXというのもあります。
ただ、ファン回転やLAN、値段差が納得できるなら0679ARJの方が何も考えずに済む分楽かもしれません。
書込番号:12871291
1点

「メシを食ってから勉強しよう」と考えた時、
当然ながらメシを食いながら勉強したほうが時間が短くて済む。
しかし、目の前にあるちゃぶ台がせまければ食器を置いた時、
教科書を置くスペースがなくなる。と、なるとメシを完全に食い終わって
食器をかたずけた後、教科書を置くスペースがやっとできる事になる。
ちゃぶ台の面積が広ければ食器と教科書を同時に置いて、
メシを食いながら勉強もできたのだが・・。
「メモリ」が重要視されるのはこうゆう仕組みだからだ。
メモリはちゃぶ台の面積に相当する。
つまり・・ネットサーフィンしてたら定時のウィルススキャンが始まって
さらに何かの動画をダウンロードしよう!と考えた時、
メモリが少ないと「どれかの作業を終わらせた後」次の作業に入る為、
その分時間がかかるのだ。
メモリが多いと「同時進行」が可能になりその分時間がかからない。
CPUが処理速度の部分だとしたらメモリは「作業効率」という担当だろう。
ならば、CPUは性能が悪くてもメモリを多く積めばいいのだろうか?という
疑問が出てくると思うが、ところがそう単純でもない。
メシを食う速度が遅かったら
結局、いくらちゃぶ台のスペースが広くても
先に食終わった人間が食器を後かたずけして教科書を置くというというスピードに
負けてしまう。
さて、今推奨できるPCだが、私は「Aspire AS5750 AS5750-H54E/K」を薦めたい。
62000円と、価格は高価だ。
しかし、こいつは第二世代コアiCPU
4Gメモリ、
USB3.0ポート
と、あと5年以上は余裕で使えるパフォーマンスを披露している。
例えば2年半で3万円のPCを買い替えるのとこれを5年以上使うのと
どちらにするかという問題になってくると思う。
4万から5万までかけて今PCを購入するなら「将来性」を加味して
メモリは絶対的に4G、ポートもUSB3.0がほしいところだ。
HDDの容量は後からなんとでもなる。
当然ながら2GのPCにメモリを増設する場合、プラス数千円(メモリ単品代)を
この提示価格にプラスしないといけない事を考慮したい。
(まぁ・・2千円前後で済むと思うが・)
メモリを差す時の「力加減」も初心者には意外と難しいと考えておいたほうが
無難だと思われる。
書込番号:12871951
4点

>G560と迷っています、2Gと4や6Gでは、具体的に何が違うんですか? PC素人ですみません。
2G、4、6Gとは、具体的に何のことでしょうか。
3Gと言えば、携帯電話の第3世代という意味で通っていますが。
>メモリが少ないと「どれかの作業を終わらせた後」次の作業に入る為、
>その分時間がかかるのだ。
終わらなくても時間が来たらOSが自動的に次の作業に移らせます。
これをプリエンティブマルチタスクと称します。
仕事が一括り終わったら、OSに対して次の作業に移る様に伝える方式を、ノンプリエンティブマルチタスクと称します。
現在のWindowsの方式は、全て前者です。
>メシを食う速度が遅かったら
>結局、いくらちゃぶ台のスペースが広くても
>先に食終わった人間が食器を後かたずけして教科書を置くというというスピードに
>負けてしまう。
意味不明。
メモリ容量が少なくてもCPUが速ければ全体の処理は早く終わる場合もあるということ?
喩え話の方が解かりにくいというのは、本末転倒でしょう。
強制的にCPU使用権を各タスクから取り上げるプリエンティブマルチタスクでは、基本的にすべてのタスクが公平に扱われますのでハードウェアの性能に応じて全体の処理が速くなったり遅くなったりしますが、特定のタスクだけが速くなるということは基本的には無いです。
書込番号:12872002
4点

dug34さん
>増設の場合、保証対象外ということで悩んでいました、
今までAcer、HPも含め何社か直接尋ねてみた限りですが、メモリの増設を保障対象外扱いにするPCメーカーは知りません。どこでそんなことを聞かれましたか?
ただし『不適正な改造と見做さない範囲』はメーカーによって多少異なるようですが、元々ノートでは改造できる範囲が小さ過ぎるので初心者の方は尚更に悩むまでもありません。あとはせいぜいHDDくらいでしょう。これもオリジナルを保管しておいて本体を修理に出す際には元に戻せばいいだけです。
メモリの増設の要否はPCの使い途によります。2Gで購入しておいて明らかにメモリ不足のための停滞が感じられるならそれから増設しても安いものです。ただメモリは相場モノなので、今は比較的安いんですけどね。まあそういう意味でタイミングは考えた方がいいかも。
余談ですが逆にどうせ一年程度だけの保障ですからそれを過ぎたら何をやろうと同じ。私のノートは原型を留めていないがまだ現役のAcer 5年目です。
レノボは周りにあまり使用者の例がなくてコメント出来ないのですが、Acerは初期不良率も一・二年程度の短期の故障率も割合低いし何しろコスパが高いので周りに愛用者は多いです。
サポートは『余りよくない』というより『ない』と思って割り切った方がいいです。それが出来ない方には勧めません。
書込番号:12876829
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
先日購入しました。コストパフォーマンスの高さに大変満足しております。
題名の件で確認したいのですが、取説の通りにリカバリディスクを作成しました。
以下の5枚のDVDができました。
1.リカバリ1
2.リカバリ2
3.リカバリ3
4.修復ディスクWINDOWS7 64bit
5.アプリケーションディスク1
確認したいこと1
これで全部なのでしょうか?
確認したいこと2
コントロールパネル→バックアップの作成→システムイメージの作成&システム修復ディスクの作成 これも必要なのでしょうか?
以上2点です。
よろしくお願いいたします。
0点

私は、AcereRecoveryManagement から、初期イメージのディスク作成に
DVD-R4.6Gを3枚。
ドライバ及びアプリケーションディスク、同上1枚だけです。
合計4枚ですが・・・?
あとは、現行データーはUSBで外付けハードディスクに自動バックアップしてます。
書込番号:12855318
0点

>私は、AcereRecoveryManagement から、初期イメージのディスク作成にDVD-R4.6Gを3枚。
>ドライバ及びアプリケーションディスク、同上1枚だけです。
3枚+1枚+1枚(同上が何だかよく分からないけど)で、計5枚じゃない?
書込番号:12855778
0点

都会のオアシスさんご指摘どうもです!
ドライバ及びアプリケーションディスクは、DVD-R4.6G、1枚で済みましたので
リカバリ3枚+ドライバ及びアプリケーションディスク1枚で合計4枚です!
書込番号:12855840
0点

2011/02/13 12:31 [12649112]
以前のクチコミをご参考に。
書込番号:12855872
0点

自分もリカバリーディスク3枚とドライバ及びアプリケーションディスク1枚で合計4枚でした。
もう1枚作成しなければいけないんでしょうか?
もう1枚はどうやって作成するのでしょうか?
書込番号:12862248
1点

『4.修復ディスクWINDOWS7 64bit』
これはどうやって作成するのでしょうか?
詳しい方よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:12868130
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
初書き込みで失礼します
この機種でのタッチパッドについてですが
マルチタッチは対応してるんでしょうか?
つまみ動作での拡大縮小など、そのような動作が出来るのかが気になります
回答のほう、よろしくお願いします。
0点

e-Trendの説明だとマルチジェスチャー対応と書かれてますね。
つまむのは可能なようです。
書込番号:12862603
1点

ありがとうございました
基本的にマウスをつかう予定ですが、あったらいいなって機能なので
頻繁につかうかどうかはわかりませんが・・
書込番号:12864692
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
ゲーム用にパソコンを買おうと思ってるのですが、このパソコンでRewriteは出来ますか?
DirectX 9.0に完全対応したビデオカード(ピクセルシェーダー2.0) ←特にこの部分が対応してるか分からないので、詳しい方教えてください。
0点

Rewriteなら出来ると思います
できれば、メモリを4Gにした方がいいと思います
3D系のゲームは無理なので、そこまで考えてるのでしたら、機種を見直した方がいいです
今回のタイトルのみなら、問題ないと思います
書込番号:12861648
1点

ねここねこ。さん、こんにちは。
この機種のグラフィックはIntel HD Graphicsで、ピクセルシェーダーは4.0なので対応しています。
「Intel GMA 仕様詳細」
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_GMA#.E4.BB.95.E6.A7.98.E4.B8.80.E8.A6.A7
書込番号:12861713
3点

このパソコンでゲームが出来ると聞いて安心しました!
3D系のゲームをする予定はないので、このパソコンを購入することにします。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:12862561
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
購入してから1ヶ月ほど経つのですが、液晶を閉じた状態で駆動している時に
キーを押した状態になっているのか、勝手に操作されていました。
発覚は、RealVNCで遠隔操作しようと接続すると、ぐちゃぐちゃにキーを操作している状態で
液晶を開けると止まります。
構造的な欠陥でしょうか?もしくは何か解決方法があればご教授お願いいたします。
無論、閉じたノートの上に何か置いたり、液晶とキーボード間に何か挟めたりはしていません。
1点

そもそもリモート操作という使用方法が、「ノートを閉じたまま、遠隔操作を行う」
という特殊な状況に対応していないと思います。
本来、リモート操作は何らかの形でPCの使用者以外の人が操作に介入する目的で設計されているからです。従って、リモート操作を行う際にはノートパソコンを開いた状態で使用するのが好ましく、また、開いた状態を保つのが困難な場合は、半開きにして、キーが液晶部分に接触しない状態にすることで、おっしゃるような誤動作は回避できるものと思料します。
書込番号:12734455
0点

>> 啓示の道 様
ご回答有難う御座います。
少し書き込み情報に不足が御座いまして、誤認を招いてしまい大変恐れ入ります。
ノートを閉じた状態で、数時間放置することが多く
気が付くと、勝手に開いた覚えのないウィンドウやタスクが実行されていた事がしばしばあり
当初はウィルスやスパイウェア等の疑いも拭えないと思い、対策ソフト導入。
WindowsXPにダウングレードして使用していた事もあり、リカバリを行い
工場出荷時に戻してみたのですが、全く対処にはなりませんでした。
遠隔ソフトで発覚したのは、本日の事で
たまたま、ノートを閉じた状態で遠隔操作した時に
あれこれとキーが押した状態が続いており、ノートを開くと止まる状況で
これは遠隔操作ソフトで操作していなくても、同じ状況です。
ノート自体の初期不良、もしくは同品をお持ちの方でその様な状況になるものか
つまりは構造上の欠陥なのか確認が出来れば幸いと思い、質問させて頂きました。
引き続き情報頂ければ幸いと存じます。
何卒宜しくお願い申し上げます。
書込番号:12734713
0点

私はこのモデルのユーザで無いので同じ現象が発生するか・しないかを確認が出来ないのですが、直ぐにメーカにクレーム出した方が良いと思います。
☆ゆっきんぐ☆さんのPCの動き明らかにおかしいです。
啓示の道さんにも分り易く、例えるなら、
折り畳み式の携帯電話で閉じた状態で置いておくと勝手にどこかに電話をしてしまうと云う事ですよね?
書込番号:12735903
1点

コスモトナカイ 様
ご回答有難う御座います。
やはり初期不良と取った方が良さそうですね^^;
明日にでも、販売元かメーカーに問い合わせしてみます。
携帯に例えれば、分かりやすかったですね。
代弁まで頂きまして有難う御座います。
書込番号:12736146
0点

こんにちは、始めまして。
ノートPCを閉じて勝手に入力されるのは明らかな異常でしょう。
不良品です。
リモート接続がだめという書き込みを見かけますが、そんなことはまったくありません。
Windowsには98から標準で、リモート接続が用意されています。
もちろん、このAS5742のwin7にももちろん搭載されており、ノートパソコンの機能の一つです。
当方も、RealVncはAS5742で多用していますが、そのような現象は一切発生していませんので
早めに修理依頼をされた方が良いと思います。
書込番号:12736960
2点

これは僕の早とちりだったみたいですね。
事実誤認していました。すいません。
確かにおっしゃるような現象は不可解で
僕の対応できる範疇を超えています。
どんなタスクが実行されているのかも
気になるところですが、サポートに
問い合わせたほうが手っ取り早いかもしれません。
もし勝手に実行されているのが何か
分かれば、それが解決の糸口になるかもしれませんね。
書込番号:12752661
0点

レスの付け加えです^^
とりあえず、新品に交換してもらいましたが症状は回復しませんでした。
明らかにリコール製品じゃないでしょうか。
しかしながら、i5コア・フルスペックキーボードでこの価格は
なかなかありつけないので、このまま使用する事にしました^^;
保証期間過ぎたら、ヒンジ開けてキーボードやタッチパッドの絶縁処理などしてみますネ!
書込番号:12861676
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
