Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
Core i5 480Mを備えた15.6型ワイド液晶搭載スタンダードノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年3月6日 01:33 |
![]() |
5 | 3 | 2011年3月5日 21:06 |
![]() |
8 | 7 | 2011年3月6日 16:24 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年3月4日 15:44 |
![]() |
0 | 3 | 2011年3月5日 06:00 |
![]() ![]() |
28 | 18 | 2011年3月4日 01:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
HDMIにて、LGのW2340VGの外部モニター画面に接続したのですが、画面内いっぱいに出ません。
ノートサイズの画面だけです。。。
初歩的な問題だと思いますが、ご教授下さいm(__)m
0点

ノートPC側のモニタを消すか拡張モードにして下さい。
その後外部モニタ側の解像度を変更するといいです。
書込番号:12746146
1点

甜さん,ありがとうございます!
インテル内臓グラフィックスの設定から、外部出力1980*1080のワイドモニター画面に変更出来ました!
23インチの外部モニター画面が綺麗ですね!(^^)!
書込番号:12746851
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
>レノボとどっちがいいんでしょう?
LenovoのGシリーズとならどっちも大きくは変わらないと思う。
ThinkpadシリーズとならLenovoのがいい気がするけど。
>ACERの売りって何ですか?
世界で出荷数第二位じゃなかったかな。
>50000円のレベルでお答えください。
5万円くらいの両社のパソコンにおいてってこと?
書込番号:12745032
2点

Lenovoの優位性:この5万円切る価格帯でメモリー4GB積むモデル有る…。
(ACERはメモリー4GB以上を選ぶと消える…。)
Lenovo・ACERこの価格帯では構成も似た物になる分ACERの2GBx1枚のシングルチャンネル仕様は分悪い…。
書込番号:12745260
2点

さすが皆さんレスが早いですね。
ありがとうございます。
レノボに決めかけていたのでこのまま行こうと思います。
値段がめまぐるしく動くので買いそびれてます。
来週中には決まると思います。
書込番号:12745300
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
質問です。
内蔵のBluetoothついてないですよね。
あとでモジュール(チップ)のみ購入して追加できるのでしょうか?
DELLやHPならヤフオクで色々出てるみたいですが、見つからなくて・・
でも、AcerのHPからドライバーはダウンロードできるようなので。
教えて下さい。お願いします。
0点

Bluetooth USBアダプタ 購入取り付けが容易で安価に追加出来ると思いますが…。
http://kakaku.com/search_results/?query=Bluetooth+3.0+USB%83A%83_%83v%83%5E&search.x=8&search.y=15
書込番号:12743006
1点

ありがとうございます。
確かにUSBアダプタタイプなら楽なのですが、
できるだけUSBスロットを空けたくて内蔵で探して
いるのです。
書込番号:12743482
0点

しんSinさん>
> ありがとうございます。
> 確かにUSBアダプタタイプなら楽なのですが、
> できるだけUSBスロットを空けたくて内蔵で探しているのです。
ご自身で型番&関連する単語を設定した上で googleにて検索してみてください。
仕様上内部増設可能な端子が存在するのであれば、おそらく見つかるとは思いますが。
問題は内部へ接続している形式がどのようになっているか?と言うところですね。
ハーネスが別途必要な場合、そのハーネスが入手出来なければ意味がありません。
いずれにせよ自己責任の行為ですので、それらの対応をご自身で可能、
ということ、および責任を取れるのであれば、仕様上対応している限り
内蔵機器の入手には方法があると思います。
#なお、日本の場合は電波法の制限で、勝手に無線機器を
増設すると電波法違反になります。Bluertooth機器も
原則製品の端末認証取得が原則ですので、それらも十分
念頭に置いてください。
書込番号:12744296
1点

はむさんど、さん
書き込みありがとうございます。
でも 見つからないのでお聞きしてる次第なのです。
書込番号:12745385
0点

しんSinさん>
> はむさんど、さん
> 書き込みありがとうございます。
> でも 見つからないのでお聞きしてる次第なのです。
う〜ん、googleで見つけられないのであれば、あきらめた方がよろしいのでは?。
何で見つからないのか?、というのはある程度判りますよね?。
例えば
・内部に組み込む Bluetoothモジュールが元々 P/N管理されていない
→つまり別売の部品として入手する事自体が困難。
・探し方が悪い
→これはご自身で努力してください。価格.comのクチコミ掲示板は
回答を提供する solution BBSではありませんので。
・その他
→メーカーとして製品が内部組み込み用の Bluetoothモジュールを
本機種向けには採用していない。
お役に立てませんが、あとは探してみるのが早いと思いますよ。
#メーカー保証無視を覚悟の上であれば、
他社製品向けのモジュールを無理矢理
組み込む事も可能でしょうけど、それを
やるには様々な技術および情報収集能力が
必要です。
書込番号:12745790
3点

追伸:
日本国内で探すのが無理であれば、海外から輸入出来ませんか?。
探せばきちんとありますけど、本当に探していらっしゃいますか?。
●Bluetooth 2.1 3.0 Module Acer Aspire AS 5742 AS5742G
http://cgi.ebay.com/Bluetooth-2-1-3-0-Module-Acer-Aspire-5742-AS5742G-/170590847999
簡単に一発で見つかりましたけど:-)。
書込番号:12745862
3点

海外のオークションですか!
そこまで調べてはいませんでした。
勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:12749287
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
メモリを増設しようと思うのですが、
【D3N1333-4G】と【D3N1333-4G/E】はどちらでも問題ないのでしょうか?
また、おすすめはどちらになりますでしょうか?
お手数ですがご回答お願いいたします。
0点

どっちもハードウェアは同じですし対応表にのってるので大丈夫です。
Buffalo Toolsとか保証年数の1年分とかが気にならないなら安い方でいいです。
気にするなら高い方で。
書込番号:12738784
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
仕事で使おうと考えています。
主にエクセルやアクセスを使用するので、テンキー付きを探しています。
キーボードの使用感はいかがですか?
デジカメ写真の取り込みもよくするので、カードリーダーの仕様を
調べたのですがHPに出てないようです。
上記2点、教えていただければ幸いです。
0点

カードリーダーについては
2-in-1カードリーダー:SD、MMC
のようです。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515777534123/
書込番号:12736250
0点

キーボードの使用感、私は結構使いやすいと思って使用しています。
キー構造は違うと思いますが、パンダグラフっぽい感じです。
ちなみに同じく仕事で使用しています。
データベースを構築しているので、テンキーの使用も多いです。
書込番号:12736379
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
はじめて質問させていただきます。
私は大学進学に伴ってパソコン購入を考えているものです。
生協での購入も考えましたが、プリンター等セットで14万円と
高額なので地元の家電量販店で購入しようかと考えています。
友人に相談したところこのパソコンが一番いいのではないかということでした。
そこで質問なのですが
・このパソコンは大学生活において4年間使うことができるでしょうか?
・メモリー増設をしたほうがいいと皆さんおっしゃっておられますが、やはりしたほうがよいのでしょうか?(メーカーホームページでは最大メモリー8Gと書いてありましたが、これは増設して8Gにすることとは違うのでしょうか?)
・使用可能時間3.5時間と表示されていますが、大学で使用する場合、これではやはり少ないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

・このパソコンは大学生活において4年間使うことができるでしょうか?
使うという意味では使えますね。どういう用途に使うかによるでしょうけど
Office・ネット等であれば問題ないと思います。
・メモリー増設をしたほうがいいと皆さんおっしゃっておられますが、やはりしたほうがよいのでしょうか?(メーカーホームページでは最大メモリー8Gと書いてありましたが、これは増設して8Gにすることとは違うのでしょうか?)
メモリスロットが2つなので、8Gにするなら4G×2に入替ですね。
・使用可能時間3.5時間と表示されていますが、大学で使用する場合、これではやはり少ないのでしょうか?
バッテリーで使用するなら、短いでしょうね。
大学でもコンセントで使用する環境ならば、関係ないと思います。
Officeは必要ないのですか?
書込番号:12734679
1点

1,4年間使うかは本人の使用用途しだいです。PCが壊れるかは別の話。例えば、ネットして調べ物やレポートを書くには問題ありませんが、3DCADや絵を書くためにとなれば厳しくなります。
2,メモリ増設はお勧めします。ただ、最大まで上げる必要はありません。初期の2GBでは少ないので、+2GBか+4GBで良いかと。
3,バッテリー駆動が3.5時間とありますが、2時間程度と思っておいたほうが良いですね。ただし、授業でよく使うのか、レポートをつくるのに家で使うのかにより変わってきますy
私としては、お勧めしませんね。
まず、重いです。ACアダプタなどを含めると3kgになります。車で通学ならまだしも、電車で日々通い肩に担いでとなると負担になります。3kg程度と思いますが、それ以外に教科書なども必要ですからね。
また、モバイル向けではないので、通学時に混雑した車内や自転車のカゴにいれての衝撃には、強いとは言えません。
Office非搭載によりWord/Excel/Powerpointなどのソフトは入っていません。これらのソフトは不要でも良いのでしょうか?もしくは、別途購入されるのでしょうか?
書込番号:12734690
3点

>このパソコンは大学生活において4年間使うことができるでしょうか?
持ち運びはしないのですか?
この機種は大きく、重く、駆動時間が短いので据え置きで使うしかないですよ。
持ち運びには適しません。
>メモリー増設をしたほうがいいと皆さんおっしゃっておられますが、やはりしたほうがよいのでしょうか?
用途次第でしょ。
>メーカーホームページでは最大メモリー8Gと書いてありましたが、これは増設して8Gにすることとは違うのでしょうか?
増設で最大8GBまで出来るってことです。
>使用可能時間3.5時間と表示されていますが、大学で使用する場合、これではやはり少ないのでしょうか?
実際に駆動できるのはメーカー公表値の半分くらいがいいところでしょう。
持ち運びしたいなら13.3型以下(これでも大きいかも)、重さ1.5kg以下、駆動時間6時間以上は最低でもクリアしたいところだと思います。
書込番号:12734694
4点

睡蓮さん、バーシモン1wさん、kanekyoさん、早速の解答ありがとうございます!!
使用用途はOffice、ネットですので、問題ないです。
Officeは別途購入を考えていました。
メモリー増設云々の前に、このパソコンは大学等の使用には向いていないということですね;;
確かに3kgの重さや衝撃に対する強度は今後のことを考ると大変そうですね。盲点でした・・・。
低価格でランキング1位だから・・・とそう簡単にはいかないのですね;
図々しいお願いですが、
大学使用のパソコンを購入する場合、
どの点を重点的に考えて購入したらよいか教えてもらえないでしょうか?
やはり、バッテリーの持ちや、重さでしょうか?
パソコン選びは慎重に考えたいとおもっています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12734801
0点

>どの点を重点的に考えて購入したらよいか教えてもらえないでしょうか?
>やはり、バッテリーの持ちや、重さでしょうか?
さっきも書いたんだけど、持ち運びしたいなら13.3型以下(これでも大きいかも)、重さ1.5kg以下、駆動時間6時間以上(もっと長いほうが無難)は最低でもクリアしたいところ。あとはサポートの必要性。いらないならこういう海外メーカーでもいいけどサポートのきちっとしたところがいいならPanasonic、富士通、NECあたりがいいんじゃない。
タフさも考えるとパナのLet's noteがいいと思うけど14万を高額というなら予算はかなり少なそうだから無理っぽいね。
CPUにAtomが使われているPCは避けたいかな。
あと、大学から推奨スペックとかは言われてないんですか?
大学によってはOSを32bitにしてくださいとかあったけど。
書込番号:12734960
2点

大学生ということですので、Office はアカデミック版が購入できます。
1.重さ(学内を自由に持ち運べる程度は?)
2.バッテリー(メーカーが謳っている時間のおよそ半分くらいとみておく)
3.出先でインターネットするなら、WiMAXとかの契約が必要。
13インチ程度で、光学ドライブは非搭載でもいいかと。
書込番号:12734999
2点

>大学使用のパソコンを購入する場合、
>どの点を重点的に考えて購入したらよいか教えてもらえないでしょうか?
それは、大学側に確認するか、大学の先輩たちに聞いたほうが良い。
大学側から、何かしらの条件が出ているかもしれないし、使用するソフト
なんかがあるかもしれない、学生としての優待も受けられるかもしれない。
急ぎ、購入の必要があるのでなければ、入学まで待ってもいいんじゃない?
書込番号:12735000
4点

>やはり、バッテリーの持ちや、重さでしょうか?
バッテリー駆動を必要とするかどうかです。
PCが必須とされる授業では、電源確保できる教室での授業が普通だと思いますが、それ以外でも必要となると数分程度のバッテリー駆動で良いのか、2〜3時間は必要となるのか。
あと、CD/DVDドライブなどの有無は?
使用ソフトはわかりますか?
モバイル向けノートPCと言われると、ThinkPadとレッツノートが出てきますね。
>低価格でランキング1位だから・・・とそう簡単にはいかないのですね;
ランキングはあまり考えない方が良いです。
口コミ情報が多いとか、同価格で同じような仕様で見るなら良いですが。
自分の用途にあうものに絞ってから、ランキング上位から考えてみるのはアリです。
書込番号:12735026
2点

kanekyoさん
詳しい説明ありがとうございます!!!
サポートについては、家電量販店の5年間保障をあてにしていました。
なので、そのお店で買えるパソコンならいいなあと思っています。
そうですね、有名な国産のメーカーは魅力的ですが、
予算は合わせて10万円以内を予定しています;;
(厳しいことは承知です;;)
大学推奨スペックと正確に書かれているわけではありませんが、
大学生協のセットのパソコンは、
acer as3820t-cs337ベースモデル
Windows Home Premium 64bit
サイズ 13.3型
CPU Intel corei3-370M
メモリー 2G
HDD 250GB
重量 1.8kg
バッテリー駆動 約8時間
となっていました。
よいパソコンが見つからなかったら
これを買うことにしますm(__)m
書込番号:12735123
0点

>大学使用のパソコンを購入する場合、どの点を重点的に考えて購入したらよいか教えてもらえないでしょうか?
重さやバッテリーの保ちも大事ですが、パソコンの故障した際の保証や保証対応のスピードも大事だと思いますよ。
私も大学生ですが、パソコンが故障したときはなかなか修理から返って来ず、レポート課題が出ると困っていました。
参考程度に。。
書込番号:12735182
2点

・JZS145さん
なるほどアカデミック版というものがあるのですね!よく調べてみます。
重さ、バッテリーは他の皆さんの返信を参考に選んでみたいと思います。
Wimaxについてですが、
先日家電量販店に行ったときにもすすめられて
親に相談したところ、
「ワイヤレスで超高速と謳っているが、この速度は速いほうではないが、大丈夫だろうか?」といわれてしまいました;
(私は、光回線でもWiMAXでも私の使用用途では変わりないと考えているのですが・・・)
将来的にスマートフォンを使用したいと考えていたり、手軽で複雑な工事もないので、よいのではないかと私は考えていますがJZS145さんはどうお考えになりますか?
私も悩んでいたのでご意見を聞きたいです。
・MOS-Bさん
なるほど!その方法もありますね!そちらのほうが安全なような気がします;
しかし、実家との通信手段をSkypeにしようと考えているので、4月の時点でパソコンがあるほうが安心できます。
ありがとうございます!
・パーシモン1wさん
学校の電源の有無は分かりませんが、試験を受けに行ったとき
そんなに新しい校舎ではなかったので、無いと思います;;
CD/DVDディスクドライブはある方がいいと考えていますが、
予算的に難しいかもしれないと思うようになりました。
使用ソフトは分かりませんが、一般の大学と変わらないと思います。
ランキングに惑わされず、自分にあったパソコンを考えたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:12735244
0点

saza_landsさん
修理に出すとそんなに早くは帰ってこないのですか;;
サポートは家電量販店をあてにしていましたが、
修理中の代理パソコンは貸してくれなさそうですね。
パソコンに耐久性を求めるのは間違いかもしれませんが、
せめて大学在中は使用できるパソコンを探したいとおもいます。
ありがとうございます!
書込番号:12735341
0点

エイサーのサポートは、ハッキリいって最悪ですね。
(パリダ☆さんのレスに注目)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421
悪いことはいいません。
大学推奨パソコンを買うのが吉です。
大学推奨パソコンがどうしてもいやなら、下記の機種がいいかな。
http://kakaku.com/item/K0000118696/
http://kakaku.com/item/K0000118697/
http://kakaku.com/item/K0000123231/
http://kakaku.com/item/K0000154726/
http://kakaku.com/item/K0000118695/
富士通・東芝(及びNEC)は、購入後に加入できる、メーカー独自の延長保障があります。
詳細は下記リンクへ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12099446/#12099693
おまけ
エイサーの「悪」スレッド(ノート)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002008/MakerCD=301/ViewLimit=0/SortRule=2/ClassCD=3/
書込番号:12735470
3点

パーシャルモバイルなら、スバリこれをお勧めしておきます。
http://kakaku.com/item/K0000156083/
WiMAX付き。
モバイルネットを検討するときは、エリアが自分の行動範囲をカバーしているか慎重に確認してください。
WiMAXはなかなか建物の中には入ってこないので要注意です。携帯の感覚でいると失敗するかと。WiMAXが家でも使えるなら、固定回線は要らないでしょう。ISPはサービスなんで失敗しても乗り換えればいいだけだから後から追加でも。(モデム代は掛かりますが)
ノートPCの選択は沢山のことを検討しないとダメです。
一番大事なのは利用するスタイル。毎日持ち歩くなら極力軽く。場合によっては他を全て犠牲にしてでもです。出来れば1kg切りたいところですが、軽くてパワフルなPCは高価なので。
妥協するとしても持ち歩く可能性があるなら、体育会系のあなたでも2kgが限度でしょう。それでも4年間我慢し続けられるかというと微妙かと。だいたい2kgあると1年くらいで音をあげると思います。逆の意味でPCが壊れる心配をする羽目に。(^o^;
ほぼ、家で使い、ときどき持ち歩くスタイルなら↑の13.3インチを勧めます。これより大きいとモバイルとは言えなくなるし、小さいとキーボードが犠牲になります。
軽さを取った場合、下手に良いノートを買うより安いデスクトップをメインにすることも考えてみてください。面倒見る機械が増えるという欠点はありますが、PCとしてみた場合とても快適だし本体2万円台からまともなPCが買えます。その場合、ノートも1000MbpsのLANがある機種をお勧めします。
重量が決まったらノートで大切なチェックポイントは、バッテリー持続時間とキーボードです。だいたい額面の半分くらいの駆動時間になりますので10時間程度を目安に。
キーボードは変形配置や不等ピッチでないことが大切です。あとは、感触でキーのどの辺りを触ったのかわからないと、位置修正が本能的に出来ません。
生協のPCは配置はいいのですけど、キートップがフラットなのであんまり良くないです。ちなみにこのPCに値段つけるとすると、3〜4万かなぁ。
メーカーを選ばないとすれば、安ければ妥協してもいいとは思いますけど。
プリンターはインクジェットはすぐ目詰まりするのでお勧めしないです。設置場所があるならレーザーをお勧め。プリントもキレイで保存性が高いです。
書込番号:12735528
2点

生協でacerを売るのか…
あんまりおすすめできなさそうですね。
例えばLet's note J10もしくはJ9は?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000222312.K0000154478.K0000222313.K0000154477
大きさがちょっと小さすぎるかもしれないけど堅牢性はあるはず。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1009/28/news024.html
ムアディブさんやアジシオコーラさんが薦められているやつのがいいかな。
書込番号:12735555
2点

・アジシオコーラさん
acerはそんなに悪いメーカーだったのですか・・・
安さと保障を両方求めるのは無理だと分かっていますが・・なかなか難しいですね。
今の私には、保障の方が大切なので例に挙げられているパソコンを検討したいと思います。
URL等、詳しい説明ありがとうございました!!
・ムアディブさん
こんなに長く説明して下さってありがとうございます!!!
初心者にも分かりやすい説明で助かりました!
WiMAXについてはまだまだ勉強不足なので自分で調べてみたいと思いますが、
エリア圏内だったので検討してみたいです。
パソコンに関しては、とても詳しく説明してくださったのでより具体的なイメージが浮かびました!URLのパソコンも検討してみたいと思います。
プリンターは、パソコンを買った残りのお金で買えそうなものを買いたいと思います。
ありがとうございました!
・kanekyoさん
生協のパソコンは数年前まではdynabookだったようですが・・いつから変わってしまったのでしょう;;
URLありがとうございます!
モバイルノートはやはり有名処が間違いないということですね!
ありがとうございました!
書込番号:12735998
0点

皆さん詳しい説明ありがとうございました!!!
話題がAspire AS5742 AS5742-F52D/Kとは違う話になってきたので、
(すみません。ノートパソコン全体のクチコミがあることに今気づきました・・
場違いな質問をしてしまってすみません;;)
ここで解決済みとさせていただきます。
Goodアンサーは最初に答えてくださった3人に決めさせていただきました。
(他の方もとても役に立つ、初心者に優しい返信本当にありがとうございました!)
学生にとっては大きな買い物なので、
多くの意見を参考に、慎重に決めたいとおもいます。
本当にありがとうございました。
書込番号:12736087
0点

こんばんは 閉められた後ですが↓こういう物もありますよ、
大きさも重さもバッテリーもOffice等も条件に合っていると思います。
http://kakaku.com/item/K0000216849/spec/
書込番号:12736899
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
