Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
Core i5 480Mを備えた15.6型ワイド液晶搭載スタンダードノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年10月5日 10:18 |
![]() |
49 | 26 | 2011年9月27日 23:12 |
![]() |
32 | 10 | 2011年9月19日 23:51 |
![]() |
5 | 3 | 2011年8月27日 16:20 |
![]() |
6 | 8 | 2011年7月24日 23:55 |
![]() |
2 | 1 | 2011年7月18日 08:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
先週購入し、4GBのメモリを増設して快適に使用しています。
しかし突然、休止状態またはスリープから復帰した状態で輝度調整のためFn+⇔を押しても反応しなくなりました…。
(再起動すると直ります)
コントロールパネル中の「明るさの調整」ではマウスで明るさ調整ができるので、バックライトの故障ではないと思います。
輝度調整以外のFn操作(△▽の音量やF3〜F8等)はきちんと反応します。
私が無意識に何か設定をいじってしまったのでしょうか?単に初期不良でしょうか?
どなたかアドバイスください;
0点

sakamuneさん、こんにちは。
4GBのメモリを増設されたという点がちょっと気になりました。
関係ないかもしれませんが、元へ戻してみた場合も確認してみたいところです。
書込番号:12867888
1点

メモリを外しても変わらず、
未だに直りませんが些細なことなので我慢して使用します;
返信ありがとうございました><
書込番号:13585262
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
6月13日に購入したこのパソコンの液晶ディスプレイが今日開けてみると割れていました。
落としたつもりは特に無いのですが、
これは初期不良なのか、無償修理なのか、有償修理になるんでしょうか...。
もちろん、保証書は、あります。
1点

6/13購入ということは数日間問題なく使用していたのですよね?
その場合は初期不良とは言えないかと。
今日はじめて開いて割れていたのなら話は別ですが。
閉じている時に天板の上から何か強い力が加わったということは無いでしょうか?
自然にそのような割れ方をするとは思えませんので初期不良対応とか無償修理対応は難しい気がしますが・・・
書込番号:13165705
2点

有償修理になるかと。
右側のほうから何か強く当たったような割れ方ですね。
書込番号:13165709
3点

修理代、3万円ほどにはかかると思います。詳細は見積もりとってからになりますが
書込番号:13165713
3点

そうなんですか...。
特に落としたり荒く使った覚えはないんですが、
値段が安かっただけに修理費の値段によっては、もう一度買うのと同じくらいになりますよね?
書込番号:13165716
0点

残念かも知れません、かなりの率で「使用者の不手際」が問われる事例かと思います。
ただ…わずかながら可能性は残されています。
1.販売店規定の初期不良期間を過ぎていないこと
2.その上で、外装、液晶パネルに割れの原因になったような外傷
(落下、衝突、圧迫痕など)が無いことを販売店に確認してもらい、交渉の結果無償交換となった例もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000154283/SortID=12425646/
ダメもとかもしれませんが、一度販売店と相談されては?
書込番号:13165741
4点

ありがとうございます。
購入店は○ドバシカメラのショップ購入です。
傷等の確認は自分でできることはないのでしょうか?
書込番号:13165759
0点

>6月13日に購入した
当日であれば、購入してすぐに不良と気がついたということで話が出来ますが、購入後1週間以上は経過していますので使用上の不備という扱いになると思います。
6/13に購入して、開封したのが6/22であっても、それを証明するものがありませんので。
今日開封したばかりなのか、数日間は使用してのか、どちらでしょうか?
書込番号:13165840
2点

開封したのは買った当日ですが、
使用したのは実質3日目です...。
証明は厳しいですよね...。
書込番号:13165847
0点

証明も何も箱から出した時は割れて無くて使用出来ていたのが
その後、気がついたら割れていたのですので
何かしらの圧力をかけて割ってしまったと考えるのが
一般的ではないでしょうか
ダメ元で購入店に問い合わせるのも良いと思いますけれど
ほぼ有償修理になると思います
使用した期間なんて関係なく
購入者の過失であれば有償修理が普通ですね
書込番号:13165916
2点

製造時等に液晶パネルと側のプラスチックの間に何か入って膨れたりしていて
閉めたら圧力がかかって割れたとかであれば
無償修理か交換になるかもしれませんので
とにかく購入店に持ち込んで見てもらったらどうでしょうか
書込番号:13165930
2点

ふつーに使ってていきなり割れるなんてことはまず無いですからね
数日でも普通に使えていたなら1カ所だけに圧力掛けて割れたと考えるのが妥当でしょうし、メーカーもそう判断すると思います
特にAcerなら・・・(笑
見た感じヒンジやや上方部分に力掛かったような割れ方ですね
ヨドが神対応しなければメーカー修理出す事になると思うけど5万以上掛かるかなぁ
買い換えた方が安いですね
書込番号:13166097
2点

一人住まいなら考えにくいですが、
ペットが居るとか他の家族が居るとかであれば・・・、勝手に割れてたなんてあり得る話です。
書込番号:13166105
3点

先日我が家でもそれに近いことがありました。
EmachinesのE640を購入して1週間後、和室の畳の上に置いていたこのPCの天板にクッキリと足型が!(天板が光沢仕上げなのですぐに気づきました)
慌てて電源を入れ液晶画面を確認しましたがセーフ!、割れや液晶漏れもなくホッとしました。
足型が子供サイズだったので一人娘に問いただしたら、最初は「知らない」と言い通しました。しかし物的証拠の足型を見せると「暗かったから分からず踏んでしまった」と白状しました。
畳の上にノートPCを置いていた私にも非があるのですが・・・
つまり自分が知らないうちにPCが破損している。
また家族が犯人だったとしても怒られるのが怖くて、PCを壊したと言ってくれない可能性も十分ありえるということです。
破損した写真を見るかぎり自然に液晶割れしたとは考えられませんが・・・
書込番号:13166754
3点

>和室の畳の上に置いていたこのPCの天板にクッキリと足型が!
>畳の上にノートPCを置いていた私にも非があるのですが・・・
床には置かないほうが良いですね。使い終わったら棚か机かの上に置くほうが。
子供でなくても踏む可能性はあります。友人がそれで壊してしまいました。朝、急いでいて踏んでしまったと。
お子さんが小さいからこそ助かったようなもので、もし私たち大人であれば・・・
子供は思ってもみないことをすることもありますので、ご注意を。
液晶をあけて置いていたら、ボールのマトにしてたとか。
書込番号:13167433
3点

>店の保障はかけませんでしたか?
かけても無意味かと。
ヨドバシカメラの延長保証は、通常使用での故障は対象ですが(メーカー保証同等)、落下や水害と通常ではない損害は対象外ですので。
書込番号:13167483
2点

あの買い方したら保障できるんですが パーシモン1wさん 書いてあげてください 裏技
店の保障いまいちですねー 最近シビアになってきてます
書込番号:13167546
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
BackSpaceキーとNumLockを常に押し間違えます。
・NumLockボタンの無効化
・NumLockボタンのON/OFF設定は、Fnキーなど他のキーのとの併用でないと動作しないようにする
・NumLockボタンをBackSpaceキーにする
など、何か対策はございませんでしょうか?
NumLockは常にONの状態で構いません。
同じ悩みの方もたくさんおられると思います。
よろしくお願いします。
6点

返信がつかないということは、やはりないのでしょうか?
今、こうしている間にも何回か誤操作してしまいます。
悔しいです・・・(泣
書込番号:13199575
1点

外付けキーボードを買えばいいんじゃないか?
500円くらいで買えるが・・。
書込番号:13199584
1点

外付けキーボード??
NumLockさえなんとかなれば、それでよいのですが。
外付けキーボードを買うということで解決するのなら、まず現在のキーボードのNumLockをボンドか何かで固めてしまった方がいいかもしれませんね。
書込番号:13199597
0点

この機種を持ってる人が回答してくれるといいんですけどね。
BIOSには設定項目がありませんか?
書込番号:13199623
1点

こんにちは。
このようなソフトはどうでしょうか?
http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=66841
「Change key」というフリーのソフトです。
当方もかつて何年間かbakuspaceの幅が広い外付けキーボードを使っていて、これとは別のエイサーのラップトップに変えたときに頻繁に押し間違えたものでした。
(現在でも、このPCで、急いでいる時など間違えることがありますが・・・)
ただ、ウィンドウズ7は対象としていない上に(動作報告では作動する方が多いようですが)、レジストリを変更するようですので、自己責任にて行う必要があります。
一応、こんな方法もありますよ、ということで投稿してみます。
健闘を祈ります!
書込番号:13199943
8点

AALBORGさん
早速教えて頂いたソフトで設定してみたところ、完璧でした!
NumLockをONの状態で、ソフトを右クリック管理者として実行→NumLockボタンを無効の設定→再起動
これだけで、OKでした!
いやーこれで文章作成が楽になりそうです!
ありがとうございました!
書込番号:13200212
2点

Numlockキーの使い方でlockできないとのこと、意味がわからなくて申し訳ないですが私の使い方では問題ないのですが、6月23日初めてNOTEPCを購入(もちろん同じ物です。)、私の場合、最初使い方が判らなかったのですがNumLockキーを押すと画面に鍵の絵が出てLockと絵で表示してくれますが?もう一度押すと解除の鍵の絵がでます。
もっと便利な使い方の事でしょうか?
書込番号:13220689
0点

新免武蔵さん
そうですね、もっと便利な使い方といってもいいと思います。
「NumLock」ボタンを押すと鍵の表示がモニターに映しだされます。
これは正常です。このPCをお持ちの皆さんも同じ状態だと思います。
今回の話は、「NumLock」の横に「BackSpace」キーがあるとおもうのですが、ここを操作する際に間違えて隣の「NumLock」キーを押してしまいます。
これが私の場合、キーボードの押し方が悪いのか、頻繁に誤操作してしまうのです。
そうなると、知らないうちに「NumLock」が解除されて、テンキー(キーボード右側に配置されている数字キー)を使おうと思っても、使えない状態(「NumLock」OFFの状態)になってしまいます。
これが非常に煩わしいというか、「あれっ?数字が入力されていない!」ということになるのです。
皆さんもそうだと思うのですが、会社や自宅などでいろいろなパソコンを使用されていると思います。たくさんの種類のキーボードを使う人の場合、なかなかキーの配列に慣れることができず、どうしても誤操作しやすくなるのが現状かと思います。(私だけかもしれませんが・・)
デスクトップPCのようにキーボードが分離しているものであれば、この「BackSpace」と「Numlock」が余裕をもって離して配置してあるので、あまり誤操作はないと思うのですが、特にこのPCのようにスペースの関係上、キーとキーの間隔が非常に狭い場合、間違えることが多くなります。
私の場合、デスクトップPCを使っていた歴が長いもので、テンキーは当然使うものとして考えています。テンキーがついてないと困りますし、テンキーがないPCの場合は、USBテンキーをつけて使っているくらいです。
従いまして、いざテンキーを押して数字を入力しようと思ったときに、先程のように誤操作によりNumLockが解除されていることが非常にイヤというかストレスに感じていました。
少々前置きが長くなったのですが、今回のお話は、このNumLockボタンの無効化の話です。
NumLockボタンを押しても全く動作しないようにしました。
NumLockを押してもモニターに何も表示されません。(鍵のマークは出てきません)
BackSpaceを押す際に間違えてNumLockを押しても全く動作しないので、私個人的には非常に満足です。それでも、テンキーを押したら、テンキーは当然何もなかったかのように動作してくれます。(NumLockは常にONの状態で、キーだけを無効化しています。)
結局、私にはNumlockは常に有効であって欲しい、また、NumLockボタンを押してテンキーを無効にする機能はなくてもよい。と考えています。
というのも、このノートPCにはテンキーが標準で備え付けてあるので、わざわざ使わない手はないと思います。
たくさんの方が同じような悩みをお持ちだと思っています。
従いまして、今回のお話は、私にとっては最高に便利な話でした。
無効にするソフトを教えて頂いた方には大変感謝して毎日パソコンを使っています。
実は私同じパソコンを4台持っています。その前にDELLのノートPCも使っていたのですが、DELLのものは、BackSpaceとNumLockが少し離して配置してあるので、誤操作することがほとんどなかったのですが、唯一このPCの難点はこの部分だと感じていました。
今回のフリーソフトの場合は、無効化にするだけでなく、キーの役割を変えることもできるようです。例えば、私の場合ですと、BackSpaceを押したいのに間違えてNumLockを押していたわけで、もしこのNumLockキーをBackSpaceとして割り当てた場合で考えると、
Backspaceを押したいのに間違えてNumlockを押してしまった!となっても、同じような結果(BackSpace)になるということです。
未だに、BackSpaceを押そうとしても、NumLockを押してしまう私の場合、NumLockキーをBackSpace化した方がよいのかもしれませんね。
以上、少々長くなりましたが、今回のお話はそういうことです。
同じような現象にお困りでしたら是非設定されてはいかがでしょうか?
書込番号:13223641
7点

エチモミ様
私もVAIO(テンキー付キーボード)でずっと同じ症状を抱え苦しんでいたのですが、この記事のおかげでようやく長いストレスから解放されました!本当にどうもありがとうございました。
メーカーの人に聞いても、大きな電気屋の店員さんに聞いても「numロックキーを無効にするなんて出来ないですよ」とばかり言われていたので、これは永遠に治らないものと思い、かなり憂鬱でした…。
でもAALBORGさんに教えていただいたページを利用したら、本当に自分の望んだようにキーの配列を変えられたので、今ではとっても心が軽くなり、これまでよりもずっと自分のこのPCにも愛情が湧きそうです!
num lockで検索してようやくヒットしたこの記事に出会えて、本当にエチモミ様とAALBORG様には感謝感謝です。
書込番号:13522708
4点

メーカーの人も店員も通常進んでフリーソフトを紹介するっていうのはないですよ。
知っていても言いませんよ。責任取れませんもん。サポセンやコールセンターの人に聞いて紹介するならそれは良からぬオペレーター。
逆に今回のようにネットで検索のほうがベター。言い方悪いが責任取れない分なんでも言えるから。
書込番号:13522813
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
リカバリしてもダメなら、購入店に相談した方がよいと思います。
書込番号:13386649
2点

購入してどれぐらいの期間がたちましたか?
ハナムグリさんが言われているように、
リカバリを実行したほうが良いですね!HDDからでもDVD-Rメディアで作成されていたら、
どちらでも良いです。
同じ現象が出るなら初期不良交換交渉してみては?
購入して期間がたっているなら
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/downloads/windows-media-player
Windows Media Player 12
を入れ直してみてはどうでしょうか?
書込番号:13386938
2点

工場出荷の状態に戻したらmedia playerが起動出来る様になりました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:13425190
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
みなさん、こんにちは。
AS5742とバッファロー製無線LAN(WHR-HP-GN)の組み合わせで使用しています。
このルーターは150Mbpsの速度で通信できる倍速モードというのがあるのですが
パソコン(無線子機)側が(40MHz)に対応している必要があるそうです。
メーカーサポートに対応かどうか質問したのですが
この機種は「Wireless: IEEE 802.11 b/g/n2.0 Wi-Fi CERTIFIED」となっております。
という返信が来ただけで、よく分かりません…><。
同じ無線LANを使用している方または内蔵している無線LAN子機について分かる方、
なにかアドバイスお願いしたく書き込みさせていただきました。
どうぞよろしくお願いします。
0点

何が聞きたいのかが抜けています。
11n(150Mbps)での使用が可能かどうかであれば、そのPCと無線LANルータとの組合せであれば可能ですy
書込番号:13222445
2点

WZR-HP-G302Hとの組み合わせですが倍速設定で
300Mbpsで作動しています。
電波状況によりますがWHR-HP-GNとの組み合わせで
150Mbpsで作動可能です。
書込番号:13222521
1点

パーシモン1wさん、オジーンさん。こんにちは。
コメントありがとうございます。
質問内容が中途半端で申し訳ありませんでした。
AS5742とバッファロー製無線LAN(WHR-HP-GN)を組み合わせて使用しております。
このたびネット回線を16Mコースから100Mコースにしたので、
少しでも速く通信できるように現状モード(65Mbps)から倍速モード(150Mbps)に
変更したいのですが設定がうまくできません。
無線LANに付属の「倍速設定ツール」というソフトを使用してみたのですが
「子機が倍速モードに対応しておりません」と表示され、
その先の設定画面に進めず困っています…。
書込番号:13223661
0点

>無線LANに付属の「倍速設定ツール」というソフトを使用してみたのですが・・・
親機に付属のツールでしょうか?
であれば、子機側に対しては意味がないでしょうね。
私はこのモデル(AS5742)を持っていないので確かではありませんが、デバイスマネージャから無線LANデバイス(機種名は分かりません)を選択して、使用するバンド幅を20MHzから40MHzに変更する設定項目はないでしょうか?
書込番号:13223865
1点

親機は倍速に設定されてますか?
私は、子機のセットを購入し子機のテストを兼ねて
子機の倍速設定をしました。(親機→子機の順)
今はセット子機は使用していません。
内蔵無線ラン子機でも倍速で動いています。
書込番号:13224321
1点

都会のオアシスさん、オジーンさん。こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
>親機に付属のツールでしょうか?
>であれば、子機側に対しては意味がないでしょうね。
そうです。ルーター本体と一緒に入っていたディスクです。
これでルーターもパソコンもすべて設定できると思っておりましたが違うんですね。
デバイスマネージャーからネットワークアダプターを開いてみて
Atheros AR5B97 Wireless Network Adapterのプロパティまでは見つけたのですが、
探し方が悪いのか20MHzから40MHzに変更する設定項目が見当たりませんでした。
>親機は倍速に設定されてますか?
はい。倍速設定ツールの子機選択画面のときに出てきた
親機だけを倍速設定にするという項目がありましたので、そちらから設定しました。
クライアントマネージャーVで確認すると接続速度は150Mbpsと表記されますが
USENのスピードテストをすると時間帯にもよりますが25〜40Mbpsしか出ていません。
やはり、まだパソコン側が倍速になっていないのでしょか。
遅く感じてしまいますので、もう少し検証したいと思います。
書込番号:13230748
0点

今晩は
>クライアントマネージャーVで確認すると接続速度は150Mbpsと表記されますが
倍速設定になっています。
>USENのスピードテストをすると時間帯にもよりますが25〜40Mbpsしか出ていません。
他にも測定サイトが有ります。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
http://wild-speed.jp/netspeed/index.html
http://nagoya.speed.rbbtoday.com/
http://netspeed.studio-radish.com/index.html
時間帯により(サイトの混み具合等)速度はかなり変化します。
いろいろ測定して下さい。
書込番号:13230813
1点

オジーンさん、こんにちは。
続けてアドバイスをいただいていたのに書き込みできず申し訳ありませんでした。
ご紹介いただきましたスピードテストで検証しましたところ、
価格コムとwildspeedで75Mbpsを計測することができました。
USENを含む残り3サイトは何度計測しても最高40Mbpsでしたが。。。
ただ、どのスピードが本当かはともかく上記2サイトで通常モード(65Mbps)を
なんとか上回る結果がでましたのでやっと納得いくことができました。
本当にありがとうございました。
書込番号:13292425
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
