Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
Core i5 480Mを備えた15.6型ワイド液晶搭載スタンダードノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2012年9月20日 11:07 |
![]() |
11 | 18 | 2012年5月30日 16:06 |
![]() |
18 | 9 | 2011年12月30日 12:30 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2011年7月30日 21:55 |
![]() |
8 | 3 | 2011年7月20日 02:07 |
![]() |
37 | 9 | 2011年7月19日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
皆様にお尋ねします。
この機種でメールが送れないません。
設定が悪いのかな、私には判りません。
設定方法を教えてください。高齢者ですからお手柔らかにお願いします。
メールを送る時は、二階のデスクトップXPから送っています。
0点


@この説明に従って、メール アカウントをバックアップして下さい。
ファイルが一つできるはずです。そのファイルをAでインポートします。
Outlook Express 6 で使用するメール アカウントをバックアップ(エクスポート)および復元する方法
http://support.microsoft.com/kb/882807/ja
AWindows Live メールを使っている仮定します。
この説明に従って、メール アカウントを復元(インポート)して下さい。
@で作ったファイルをインポートします。
アカウントが重なるようなら、今あるのは削除して下さい。
[029095]Windows Liveメール : 電子メール アカウントのバックアップと復元方法
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=029095
書込番号:15072227
0点

プロバイダやメールサーバがどこだか分かりませんので・・・
もし、以前のままでSMTPという25ポートと書かれたメール設定のマニュアルで行われていると、現在は送信ポートが587ポートに変更されている場合があります。
例ですが、BIGLOBEのメール設定ではこのようになっています。
現在のお使いのメールサーバ(プロバイダ)のHPに設定方法が載っているかと思いますが、どちらのメールサービスをお使いでしょうか?
メール送信サーバ587番ポート対応設定方法
http://support.biglobe.ne.jp/settei/mailer/587port.html
書込番号:15072248
0点

XPからということですから、メールソフトはOutlook Expressでしょうか。
メールソフトは何か、メールを送れないとはどの段階で躓いているのか、お書きになってください。
Outlook Expressのメール設定
http://www.internet-ex-plorer.com/mail/oe.html
書込番号:15072249
0点

オージンさん。
返信有難うございます。
リンク先を見ましたが私には難しいです。しかし、時間をかけて解読して見ます。
型落ちフリークさん。
返信有難うございます。リンク先を見ましたが私には難しいですが、挑戦してみます。
kokonon hさん。
返信有難うございます。
プロバイダーは、地元のケーブルテレビのプロバイダーに繋いでいます。
リンク先の設定方法を研究して見ます。
ピンクモンキーさん。
返信有難うございます。
二階にあるデスクトップのXPからは送れます。
がこの機種のLiveを立ち上げて、左上の新規作成を開いて、宛先にアドレスを入力すると
名前確認に(一致する項目がなし)と表示します。
書込番号:15072866
0点

皆様のご指導を勉強したらメールが送れるようになりました。
誠に有難うございました。此れからも宜しくご指導ください。
書込番号:15088164
0点

解決事例として,その手順を公表されるよう希望します。
書込番号:15088356
0点

沼さん。
返信有難うございます。
以前のWindows Liveのショートカットを消して、
新しいショートカットを立ち上げて見たら、メールが送れました。
ただそれだけです。
書込番号:15093201
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
つい最近、メモリを増設したのですが、調子が悪く気付いたら電源が落ちてしまう状況だったので、メモリを差し替えたり新旧それぞれ一枚だけにしてみたりとやっていたら、どんな組み合わせにしても起動後、5分程で必ず電源が落ちるようになってしまいました。
メモリは、
Baffro
Pc3-8500(DDR3-1066)
4GB D3N1066-4G/E
相性も確認しました。
電源はちゃんと供給されていると思いますし、
特に熱を持っているわけではありません。
まったく原因が分かりません。
修理しかないのでしょうか?
書込番号:14576469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状では修理しかないかどうかは判断し得ません。
メモリを挿したつもりになっていて実はきちんと挿していなかったという人も多いので
念入りに挿し直してはどうでしょうか。
起動時にF2キーか何かでBIOS設定画面に入れると思いますが、その画面でも5分ほどで落ちるなら
ハードウェア的な不良だと判断できるので、そこから確認して下さい。
ACアダプタを付けずにバッテリ駆動している場合ではどうでしょうか?
書込番号:14576499
2点

PCで作業中でも電源が落ちますでしょうか。
そうだとすると、故障の可能性があります。
作業中は大丈夫なら、電源オプションが書き換わったのかもしれません。
コントロールパネル → システムとセキュリティ → 電源オプション
ここの設定が、5分でスリープなりサスペンド(休止状態)なりに入るようになっていないか、ご確認ください。
また、メモリに初期不良がないか、専用ツールでチェックできます。
Memtest 86+というツールを使用します。
※スキャンには数時間かかります。
書込番号:14576508
2点

ありがとうございます。
メモリは、立ち上がって一瞬の間にマイコンピュータプロパティで確認すると、実装メモリで2枚分を認識しているので、しっかり刺さっているはずです。
BIOSの設定画面でもまったく、同じです。
AC繋いでるとき、繋いでない時もまったく、同じです。
書込番号:14576592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
作業中でも関係なしに落ちます。
Memtestも試みましたが、同じように落ちてしまうので、testが出来ない状況です。
書込番号:14576601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:14576727
0点

http://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/282314/1443191/note.aspx
ここの電池抜いて
http://www.tekwind.co.jp/faq/entry_33.php
電池ホルダーの+−電極間をショート(うーーーーん、説明が難しい・・・)
やってみてください。
書込番号:14576758
1点

>つい最近、メモリを増設したのですが
まぁ、これ以降おかしいという事なので、
「メモリ」が原因で無ければ、「メモリを換装した時の作業内容」に問題が有ったのかも知れません。
<既にいろいろしてしまったので、何が原因かはもう判らないかも..._| ̄|○
一度、バッテリーも抜いて、完全に電源を落とした状態で放置し、
その後に、もう一度電源を入れ直して見ては?
書込番号:14576858
1点

電源の安全装置的なのが働いたとか・・・
こういうことは電源がアヤシイです
書込番号:14576928
0点

作業もかなり気を使ってはいたのですが…。
バッテリー外して入れ直すのも何度かやりました。
書込番号:14576979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマートフォンでダウンロード出来ないようなので、後ほど試してみたいと思います。
書込番号:14576987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSの画面でも、電源が落ちてしまうわけですよね?
そうしたら、ハード的な故障しか考えられませんね。流れからシテ、
メモリーのエラー?
http://memorva.jp/internet/pc/memory_memtest86.php
こちらの、中程を確認して、CD-ROMとかUSBなどからブートして
memtest86が使えますから。とりあえず、メモリのエラーを確認
してみてはどうでしょう?
これを試そうとしても、5分で落ちるようでしたら、マザーボードに
エラーが出ていることが考えられると思います。素直にメーカー行きかと
思いますが??BIOSなどのUpdateはPCが安定していない状態では
試さない方がいいと思います。致命傷にナル可能性が高いです。
もし、温度であるとすると、朝イチで試してみてはどうでしょう?
夜の間に温度が下がっているはずですから。
書込番号:14577054
1点

BIOS画面でも落ちます。
memtestはusbでやろうとしたのですが、やはり落ちるのでtestが間に合わないです。
温度も、本体まったく熱を持ってないので、違うのかなという気がします。
書込番号:14577116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そこまで酷い状態ならメモリのことも正直に話して有償修理覚悟で修理行きにするか
購入店のサポートに相談してみるかでしょう。
修理代が高すぎて別のPCを買うかそのまま修理になるかはこれから決まることなので分かりませんが。
書込番号:14578133
1点

皆様、ありがとうございました。
とりあえず、修理依頼をかけてみようと思います。
結果、またご報告します。
書込番号:14578750
2点

ACERより回答がきましたので、ご報告致します。
LCDパネル左上傷によりLCDパネル不良
爪折れによるユニロードドア不良
ゴム足欠損及びアッパー接合部爪折れによるロアケース不良
以上が外的要因で、その他マザーボード不良、システム不良が確認されたようです。
これは、要するにメモリをセットする時に傷を付けてしまったということかと思われます。
購入価格と同程度の修理代が必要になるようなので、
新規購入を考えたいと思います。
皆様、有難う御座いました。
書込番号:14622703
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K

HDMIでの出力端子があるので、そこから外部液晶に出力できます。
書込番号:13955125
2点

モニターを繋げたのに表示しないということなら、キーボードのショートカットで外部出力に切り替えできるか試したいです。
書込番号:13955182
3点

HDMIで液晶TVと繋いだのですが、液晶TVには何も映りません。
何かボタンを押さないといけないと思うのですが、わかりません。
ご存じないでしょうか?
書込番号:13955205
0点

A岡さん:
F5かF3か、キーボードに四角いモニタのようなアイコンがあるキーを押してみてください。
書込番号:13955237
3点

マニュアル読んで、外部に出力するキーはどれか確認して押せば、
液晶以外が壊れてない限り映るかと。
書込番号:13955255
1点

<Fn> + <F5>で切り替わりませんか?
書込番号:13955267
3点

壊れたのが液晶だけかどうかも疑わしいので、起動したと思ったらマウスを付け外ししてUSBの認識音を確認して下さい。
それがしないならOSが起動できない状態ということになります。
もし起動しているなら液晶テレビをHDMI用の外部入力に合わせてからノートPCの方で
Fn+F5か何かを数回押して外部モニタ出力のみに変更して下さい。
一度テレビの電源を切らないといけないかもしれません。
書込番号:13955470
2点

「ユーザーズガイド」には、「ホットキー」の使い方が書かれていますが...
http://global-download.acer.com/GDFiles/Document/Generic%20UG/Generic%20UG_Acer_1.0_A_A.zip?acerid=634176984058294299&Step1=Notebook&Step2=Aspire&Step3=Aspire 5742&OS=721&LC=ja&BC=Acer&SC=AAP_3
<インターナショナル版なので、「日本語」は1817ページ
書込番号:13956628
1点

皆様ありがとうございます。
オジーンさんの教えていただいた方法で解決できました。
ありがとうございました。
書込番号:13958609
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
この度、製品の購入を考えております。
コンポジットケーブルを使って、他のモニターに映像を飛ばすことを考えているのですが、
AS5742-F52D/Kにコンポジット端子は搭載されているのでしょうか。
また、HDMIケーブルを繋ぐこともできますでしょうか。
製品をお持ちの方、ご回答お待ちしております。
よろしくお願いします。
0点

映像系の端子は、「HDMI」と「D-sub VGA ポート」のみです。
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/LX.R4F02.228
書込番号:13315511
3点

コンポジット出力はありません。
HDMI出力端子は付いています。
HDMI出力からコンポジット変換するには下記のようなものを使えばできます。
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/CV-400H.php
書込番号:13315530
3点

>gfs15srvさん,ももZさん
回答ありがとうございます!
まさかこんなに早くお二方から返信いただけるとは・・・。
HDMIだけなのですね。購入してHDMIを使おうと思います!
ありがとうございました!
書込番号:13315658
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
アナログ放送終了に伴いノートPCの買い替えを検討しています。
現在の候補はLenovo G560e 105052JとこのAspire AS5742 AS5742-F52D/Kなんですが
ファンの音とかあまり書き込みが無い様なのでお持ちの方、教えていただけませんか。
長期入院中で夜9時には消灯となる中でファンの音がブンブンってのも回りに迷惑が掛かるので出来るだけ静かなノートと性能のバランスを考えています。もちろん値段も。
右手前に二つあると言うUSB端子の使い勝手も教えていただけるとうれしいです。
1点

自己解決しました。結構ファンが回る頻度が高くてうるさそうですのでrenovo 560eのほうにしようかと思います。
TVと動画と仕事での使用ですのでメモリ4G追加してやればスペック的には充分過ぎるかと思います。
書込番号:13271452
2点

入院中にも仕事とは、恐れ入ります。
ところで、アナログ放送の終了とノートPCの買い替えにはどんな関係があるのですか?
AS5742にしろ、G560eにしろ、地デジチューナーは搭載していませんが。
書込番号:13272609
3点

コメントありがとうございます。
現在レッツノートのCF-Y4ってのを使っているんですが地デジに対応していません。
チューナーは今までIODATAの外付けアナログチューナーを使っていてこれも鉄の箱と化すので、GV-MVP/XZ2を一緒に買おうかと思っています。
入院してるとTVカードってのを買ってTVを見るんですがこれが結構馬鹿にならず、3ケ月も入院していると視聴料はコンピュータ代ぐらいになってしまい、なおかつ後には何も残りません。
ので、TVカードを使わず、最初からPC持込でTVを見ている人は結構多いです。
今回は\47000〜\48000程度の出費で済みそうです。同じような金を払ってもこちらは退院時に新しいPCが残りますから。
書込番号:13273871
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
本機のレビューで、
「価格.COMのノート売れ行きランキング第1位のLenovo G570より早いCPUと安い価格に魅力を感じた」
と書いている人がいますがどうなんでしょう。
この人はクロック周波数だけ見てるんでしょうか。
このレビューを見て信じて購入してしまう人が可愛そうです。
2点

早い(速い?)CPUって何の事でしょうね?G570とではCPUの性能が雲泥の差のはずなのに…
書込番号:13269141
1点

実際の処理速度の差はどのくらいなんですか?
書込番号:13269154
2点

マジ困ってますさん
もしかして私に対してでしょうか?あれ、たしかiの第一世代と第二世代では格段に違うとここで書かれたのを見た記憶があります。それとも雲泥の差は言い過ぎでしょうか?
書込番号:13269175
0点

単純にクロック周波数だけを見て判断してるのでしょう。
まあ同じCore i5ですし、コアの違いなどは理解していないとしてもおかしくはありません。
確かにレビューを見て鵜呑みにしてしまう人がいるとするとちょっとかわいそうですが、
何でも疑いなく信じてしまう人も自業自得とも言えますので。
どっちもどっちというところですね。
書込番号:13269205
6点

少なくとも過去に動画エンコードに関して第一世代と第二世代を調べた限りではほぼクロック数の差しかありませんでした。
もしPassmarkだけの値を見て得意げに第二世代は圧倒的だと言っているならPassmarkを信じすぎないようにと助言しておきます。
一部の結果を見ると外因が排除しきれていないことが見受けられるので信憑性に欠ける面があります。
ただし内蔵GPUまで含めてGPUとCPUを同程度の重み付けで総合ベンチを取れば第二世代の方がスコアが高くなります。
レビューを書いた人はそこまで意図していないのでしょう。
書込番号:13269571
6点

>少なくとも過去に動画エンコードに関して第一世代と第二世代を調べた限りではほぼクロック数の差しかありませんでした。
本当ですか?それは凄い発見ですね。
とすると同クロックであれば差が無く、2410Mと480Mの場合は動作クロックが上の480Mのほうが高速であるということですよね。
>ただし内蔵GPUまで含めてGPUとCPUを同程度の重み付けで総合ベンチを取れば第二世代の方がスコアが高くなります。
本当ですか?それはまた凄い発見です。
それが本当ならCPU部分だけなら第二世代のほうが劣っているということですよね。
非常に興味深い発見なので、ぜひとも甜さんが大好きな「根拠」を示していただきたいですね。
他人に求めるばかりでなく、ご自分でもぜひ。
書込番号:13269757
5点

純粋にCPUのみの比較だと2世代目のほうが良いようだ。
ただ・・このスコア差って体感で感じとれるのだろうか?
ちなみにこのスコア(Core+i5-2410M)を抜いているcore i3もあるようだ。
気になる人は行ってみるといいだろう。
http://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=Intel+Core+i5-2410M+%40+2.30GHz
書込番号:13270294
3点

ストップウォッチ片手に動画エンコード時間を計測すれば違いがわかると思いますが、それ以外「web観覧、軽作業」の用途で性能が底上げされたここ最近CPUの違いを体感できるのだろうか?
自分が思うに、一般の人がパソコンの速度を評価するのが”体感速度”
その体感速度に関係しているのは意外とCPU以外のパーツとソフト絡みですね。
自分の周りの知人が重視するのはクリックした時のレスポンス。これが小気味良ければ”早い”PCと認識してます。いくらCPUの処理能力が良くてもHDDが遅かったり常駐が多ければ”遅い”PCってな認識になりますね。
書込番号:13270467
8点

まあいずれにしても体感速度だの小気味よさだのの比較じゃなく、
スレ主さんが問題にしているのはCPUそのものの比較ですから。
件のレビューもレスポンスの小気味よさとかの話をしてるわけでは無いですし。
まあ480Mのほうが2410Mよりも速いというのは明らかに間違いですのでね。
GPU部分の重み付けとかわけの分からない事を言っている人もいるので、言い訳できない比較ベンチを貼っておきます。
書込番号:13273076
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
