Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
Core i5 480Mを備えた15.6型ワイド液晶搭載スタンダードノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2011年5月10日 14:44 |
![]() |
8 | 8 | 2011年5月9日 14:49 |
![]() |
2 | 1 | 2011年5月9日 11:03 |
![]() |
6 | 7 | 2011年5月7日 22:38 |
![]() |
5 | 1 | 2011年5月5日 08:41 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2011年5月5日 06:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
見ているサイトによりますy
動画だと再生しなければならないので、当然使用率はあがります。
価格.comのようなサイトであれば、数%程度だと思いますが。あと、クロック数との兼ね合いもあるかと。
書込番号:12986158
1点

なるほど。
ニコニコ動画とか見てるときって大体いくらぐらいかわかりますかね?
関係ないですけど、ステミキついてますかね?
書込番号:12986193
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
買い替え検討中です。
ささいなことかもしれませんが、画面下中央に、Acerのロゴは入ってるのでしょうか?
拡大画像を見ると無いように見えますが、他の画像で入っているものもあります。
電気屋さんに確認に行く時間がなく、恐れ入りますがご存じの方、よろしくお願いいたします。
0点

画面中央下というと、液晶パネル外側の筐体ということでしょうか?
でしたら、「acer」の文字が入っていますよ。
書込番号:12977928
2点

>画面中央下というと、液晶パネル外側の筐体ということでしょうか?
そうです、わかりにくくてすみません、
早速のご回答、ありがとうございました!!
書込番号:12977939
0点

そういった所にもこだわるとは、すごいこだわりですね!
acerのロゴは蓋の表面のど真ん中にもあり、私的にはとてもかっこ良くてお気に入りです。
筐体全体の仕上げも、指紋が目立ちにくくてきにいってます。
書込番号:12977994
1点

ありがとうございます。
シンプルなものが好きなので気になっていました。
Aspire AS5750 AS5750-H54E/K
とeMachines eME732Z-F22Bも気になって、迷っています。。。
acer製品の場合、デザインは同じでしょうか?
もしご存じでしたらご教授ください。
書込番号:12978246
0点

残念ながらよくわかりません。
しかしながら、Aspireシリーズをマイチェンするたびにデザインを変えていたら
コストがかかると思いますので、基本的にデザインは変わらないと思いますよ。
まあ、筐体表面の仕上げぐらいは変わるかもしれませんが・・・。
書込番号:12979942
1点

arineさん
とある量販店で確認しました。
「Acerのロゴ」画面下中央にちゃんと入っています。
但し立体的な加工ではなく、プリントでの加工です。
おまけ
エイサー公式 Aspire AS5742-F52D/Kのページ
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/LX.R4F02.228
書込番号:12979964
2点

たもきちさん、アジシオコーラさん、ご親切にありがとうございました!
やっと決心ついて、購入しました。
満足しています☆
書込番号:12989866
1点

そうですか!!ついに購入しましたか!!
クチコミの中にはメモリー増設・リカバリディスクの作成方法等
色々と載っていますので参考にしてみて下さい。
(私も微力ながらカキコミ支援しています)
書込番号:12989904
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K

ついていますよ。録音デバイスで無効なデバイスを表示して有効にすれば使用できます。
書込番号:12989377
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
このPCの購入を考えています。
そこで質問なんですが、ニコニコ生放送で生主をさせてもらっているんですが
CPU使用率が100%とかもなく、そこそこの画質で
きれいになめらかに放送できますでしょうか?
ゲーム配信・主にps3や64などをやっていくつもりです。
どうなのでしょうか?
スペック的にはi5なのでいいかなーと思い。
cpu使用率とかはネットしてるときとかはいくらぐらいなのでしょうか?
自分は20~50なんですが…
0点

メモリを増やせば十分に出来ますよ。
俺もJustin.TvというところでFMEを使ってゲーム配信してますが
画質、フレームともに満足いく形で配信できます。
ただ、ニコ生はビットレート制限があったと思うので、そこは気をつけてください。
書込番号:12983039
1点

ありがとうございます。
できれば購入したいと思います。
使用率的には大丈夫ですかね?
書込番号:12983064
0点

l4d2というPCゲーム動かないですよね・・・
余裕か!やったぁ!
SCFHとかどうでしょうかね?
書込番号:12983170
0点

>l4d2というPCゲーム動かないですよね・・・
http://l4d.zoo.co.jp/l4d2/introduction.php
公式サイトにこのように記載。
-----------
※グラフィック部分がチップセット内蔵タイプやビデオメモリーがメインメモリーと共有タイプのパソコンを
ご使用の場合は正しく動作致しません。
-----------
Aspire AS5742のスペック表と照らし合わせよう。
書込番号:12983746
2点




ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
Partition Wizard Home Editionを使ってやっているのですが・・・
どうしてもうまくできません。ご指導お願いします。
分割は150GB(OSが入る方)、残り350GBで考えています。
ネットで検索した方法で手順通りやって再起動までいき起動して(英語ばかり)の画面でエラーがでてしまいます。
そのまま立ち上がるのですが分割され邸内状態です。
1点

私も分割して使っていますが方法はgoogleより検索しました。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/qadoc?029083
注意点は過去の書き込みに間違って20GBで分割して動かなくなった
内容が有るので分割容量の設定値を間違わないように入力して下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000221679/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002008/MakerCD=301/Page=19/ViewLimit=0/SortRule=1/#12740010
書込番号:12972622
4点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K

遅いのは最初からなのかな?
買った状態でそうなら購入店で相談。
最近そうなったのなら、システムの復元機能で調子が良かった頃に戻してみる。
まぁ購入元に持っていっても初期化を進められると思いますので、システムの復元でも改善しない場合はリカバリって事になると思います。
書込番号:12968339
2点

早々な回答
ありがとうございます。
初期から
読み込み等が遅かったですね…
電源いれてからの
立ち上がりも最低三分以上かかってしまうので…
いちど販売店、
エイサーのお客様サポートセンターに
伺ってみます。
書込番号:12968350
2点

スタートメニューからマイコンをクリックで3分以上フリーズは
完全に異常状態ですね!
システムの復元で直って欲しいのですが、私もXP使用の時に何度も
やってみましたが軽度の時は正常に戻るのですが重症の時は改善されなく
何度もリカバリで購入時の状態に戻しました。
カスタマーサービスセンターよりリカバリ方法を聞きましたので、自身で
リカバリされる場合に参考にして下さい。
なお「2.パソコン内部増設物・・・」ですが増設メモリは該当しないのが
普通ですので増設したメモリは取り外す必要はありません。
(増設メモリに異常が有る可能性も有るので絶対ではないですが)
またHDDのクリーンアップやデフラグが行われていなくて断片化が
進むと動作が遅くなる事も頭に入れておいて下さい。
これは設定を変更していなければ定期的に実行される設定になっていると
思うので余計な心配かも知れませんが。
また今回のリカバリはHDDのリカバリ領域を使いますのでリカバリディスク
は必要無いですが、まだリカバリディスク(DVD4枚)を作成されていない
のでしたら先にリカバリディスクを作成してからリカバリ実行した方が安心です
ので必ず作成して下さい。
================================================================
リカバリ方法
リカバリを実施すると、データが全て削除されますので、事前にデータのバックアップをお願い致します。
1.パソコンに繋がっている周辺機器を全て外します。
2.パソコン内部に増設物を追加されている場合は、外します。
3.パソコンの電源を入れて、すぐにキーボードの「ALT」と「F10」を同時押しで連打をします。
4.「windows is loading files」の画面が表示されたら、連打を止めます。
5.以下の画面が表示されたら、ENTERキーを押します。
「Edit windows boot options for: Windows Setup
path: /windows/system32/boot/winload.exe」
※1 画面が変わらない場合は、電源長押しをして電源を切り、上記「3.」からやり直します。
※2 本画面が表示されず、下記の「Starting Windows」が表示される場合がありますが、正常です。
6.「Starting Windows」の画面が表示された後、「please wait」の画面が表示されます。
7.「復元タイプの選択」の画面が表示されたら、「システムを工場出荷時の状態に完全に復元」をクリックします。
※「オペレーティングシステムを修復し、ユーザーデータを維持」を選んだ場合、お客様のデータはCドライブの「backup」フォルダに保存されます。
保存されていたデータにアクセス権限の設定等をしている場合、リカバリ後にデータは取り出せない可能性があります。
8.「パスワードの確認」が表示されますので、パスワードを入力します。
※WINDOWSが起動している状態で、「Acer eRecovery Management」のソフトを起動し、
「設定」をクリックすると「復元パスワード」の項目が表示されます。
ここで「新しいパスワードの作成」をクリックし、パスワードを入力された場合に、パスワードを要求されますので、
同じパスワードを入力して下さい。
9.「通知」が表示されますので、注意文を確認した後、「次へ」をクリックします。
10.「復元場所」が表示されますので、「次へ」をクリックします。
11.「この操作を実行するとC:ドライブのデータはすべて上書きされます。続行する場合は「はい」をクリックしてください」
と表示されますので。「はい」をクリックします。
12.「復元状況 しばらくお待ち下さい」が表示されます。
13.横グラフが表示されますので、100%になるまで待ちます。
14.「終了しました 復元が終了しました。{はい}をクリックしてコンピュータを再起動してください。」
が表示されますので、「はい」をクリックします。
15.パソコンが再起動し、自動的にリカバリ作業の続きが始まります。
16.「Windowsのセットアップ」の画面が表示されます。
※セットアップは購入時と同じ画面ですので、同様に設定をお願い致します。
17.デスクトップ画面が表示したら、画面下部に、
「Progress: **/** ******* Please wait」という画面が表示されますので、
配線作業やPC上の操作は一切せずに、お待ち下さい。
※上記の****には、数字や英語が表示されます。
途中で、省電力やスクリーンセーバーになった場合は、マウスを動かして、解除して下さい。
終了すると、自動的にパソコンが再起動されます。
以上で、リカバリ作業は完了です。
===============================================================
書込番号:12969024
5点

>スタートメニューから
マイコンをクリックしても
最低三分ゎフリーズしてしまいます
それは本当にフリーズしているんですか?
windowsが立ち上がってる段階のような気がするのは私だけ?
書込番号:12972118
0点

>>スタートメニューから
マイコンをクリックしても
最低三分ゎフリーズしてしまいます
>それは本当にフリーズしているんですか?
windowsが立ち上がってる段階のような気がするのは私だけ?
Windowsが立ち上がってる状態じゃないとマイコンピューターを押せないと思うのですが?
電源ボタンと勘違い?
書込番号:12972408
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
