Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
Core i5 480Mを備えた15.6型ワイド液晶搭載スタンダードノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2017年3月19日 21:10 |
![]() |
14 | 7 | 2016年5月14日 08:39 |
![]() |
4 | 4 | 2014年7月1日 23:35 |
![]() |
7 | 5 | 2013年5月20日 09:44 |
![]() |
1 | 0 | 2013年4月29日 00:30 |
![]() |
8 | 10 | 2012年12月1日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
もう5年使用していますが、最近電源が落ちます
停電して電源落ちた時みたいに、いきなりブチっと音たてて切れます
すぐに電源入れなおしても10秒〜30秒で再び電源落ちます
前からファンの調子が良くない感じで音もうるさかったですが、今見たらファンが死んでいてほぼ動いていません
背面を底上げしてUSBファン2機でガンガン風当たれば電源落ちません
ファン停止→PC温度上昇→保護機能で電源落ちるなのだと思います
そこで質問です
ファン交換でなおる可能性ありますか?
純正でも社外品でもいいのですがどこかでファンは手に入りますか?
宜しくお願いします
1点

ファンにホコリがたまっていませんか?写真用のエアダスターで吹いてあげると直るかもしれません。
書込番号:20734246
1点

>JTB48さん
回答ありがとうございます
外側から背面のファンを掃除機で吸ったりはして掃除していますが、吹いたり内部を分解し掃除したことはありません(´・ω・`)
もしかしたら外からは見えない部分でほこりがあるかもしれませんね
書込番号:20734286
0点

cたけ君さん おはようございます。 同類他機種で夏場になったことがありました。
ばらして、ブラシでホコリを取り、エアダスター。
ついでに、ファンの中心軸へ 気持ちだけの オイル一滴。
ファンの中心軸に丸いシールが貼ってあります。それを全部剥がさず、半分だけめくって、注油。
全部剥がすと 元に戻そうと貼り付けても くっつきにくくなります。
本体底面に割り箸を切ってガムテープで貼り付け、吸排気しやすいようにしてます。
書込番号:20734399
1点

ファン部の構造次第ですが、ホコリが詰まって、ファン動作を止めてる可能性が高いですね。
以前、他機種ですが、ファンがボックスが型になってて、隅っこにホコリが大量に詰まってました。
やはり、一度バラして見た方が良いと思います。
書込番号:20734490
2点

>ひまJINさん
>BRDさん
>JTB48さん
バラしてみましたが、なぜかCapsLockキーの付近だけはずせませんでした(´・ω・`)
あと今外付けのキーボードで使用しているのですが、元のキーボードはボタンが6個死んでいるのですが純正キーボードはどこかで買えるのでしょうか?
書込番号:20751484
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
BIOSMENUからBOOTプライオリティ、画面のなかで起動順位が表記されてるんで
1番を光学ドライブに設定
メニューから探してBOOTの文字が見当たらなければアドバンス等のメニューの下にある事も。
バイオスを弄った後はセーブ&イグジット(保存して退出)
も忘れずに。
書込番号:13078538
2点

小泉今日子さん
これを試してみてください。
<バックアップディスクから Windows を復元する>
前もって作成しておいたバックアップディスクから Windows を復元させるには、
まず1番目のバックアップディスクを挿入し、BIOSセットアップユーティリティ
で F12ブートメニューを有効にする必要があります。
1 コンピュータの電源を入れて、1番目のシステムリカバリーディスクを
CD-ROMドライブに挿入します。コンピュータを再起動します。
2 Acerロゴが表示されるスタートアップ時に、F2キーを押してシステムパラ
メータを設定するためにBIOSセットアップに入ります。
3 左右矢印キーを使ってメインサブメニューを選択します。
4 上下矢印キーを使って F12 ブートメニューを選択します。
5 F5または F6キーを使って F12 ブートメニューを有効に変更します。
6 ESC キーを押して終了サブメニューに入り、ENTER キーを押して変更内容を
保存して終了を選択します。もう一度 ENTER キーを押してはいを選択しま
す。以上でシステムがリブートします。
7 システムがリブートし、Acer ロゴが表示されたら F12 キーを押してブートメ
ニューに入ります。 ここではどのデバイスからブートするかを選択します。
8 矢印キーを使って IDE1* を選択し、ENTER キーを押します。すると
Windows がリカバリーディスクからインストールされます。
9 2 番目のリカバリーディスクを挿入するよう表示されたらその指示に従い、
画面の指示に従って復元を完了してください。
10 復元が完了したら CD-ROM ドライブからリカバリーディスクを取り出し
ます。これはコンピュータをリブートする前に必ず行ってください。
ブート優先を設定したい場合は、ブートサブメニューを選択してください。
1 コンピュータの電源を入れて、1番目のシステムリカバリーディスクを
CD-ROM ドライブに挿入します。コンピュータを再起動します。
2 Acer ロゴが表示されるスタートアップ時に、F2 キーを押してシステムパラ
メータを設定するために BIOS セットアップに入ります。
3 左右矢印キーを使ってブートサブメニューを選択します。
4 上下矢印キーを使って IDE1* デバイスを選択します。
5 F6 キーを使って IDE1* デバイスを最優先ブートデバイスに設定するか、
F5 キーを使って他のデバイスの優先度を下げてください。IDE1* デバイスの
優先度が最も高くなっていることを確認してください。
6 ESC キーを押して終了サブメニューに入り、ENTER キーを押して変更内容を
保存して終了を選択します。もう一度 ENTER キーを押してはいを選択し
ます。以上でシステムがリブートします。
7 リブートすると Windows がリカバリーディスクからインストールされます。
8 2 番目のリカバリーディスクを挿入するよう表示されたらその指示に従い、
画面の指示に従って復元を完了してください。
9 復元が完了したら CD-ROM ドライブからリカバリーディスクを取り出し
ます。これはコンピュータをリブートする前に必ず行ってください。
*長文で解りにくいと思いますが、よく読んで実行してください。
書込番号:13078618
5点

Yone−g@♪さん
Bootから1番にCDROMにしたのに 起動できないのですがなぜでしょう。
書込番号:13078936
0点

エンターキー押すタイミングがわるいと立ち上がらないので
CD入れて電源入れたらエンターキーを連打してみてはどうかな?
書込番号:13078951
2点

F12 ブートメニューを有効にしてそちらから やればできました
皆さんありがとうございました。
書込番号:13079001
3点

解決したんですね!
よかったです。
ちなみに、私のカキコミはACERのHPから落とした、マニュアルの中にあったものをコピペしました。
書込番号:13079196
1点

私の場合、F2もF12も利用できず、大変な思いをしましたが、下記の方法で解決できました。
1.PC起動後、acer ロゴが出ている間に再起動コマンドである「Ctrl + Alt + Delete」を押下して(再起動してるあたりから)F2連打
2.BIOSセットアップに入り、上下矢印キーを使ってブートメニューを選択
3.起動を行いたい機器(CD等)を選択し、F5または F6キーを使って起動順位を設定
4. F10 save and exit で保存して起動。
なお、ACERのホームページ( http://acer-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/18291/~/%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9-%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%92%E6%9C%89%E5%8A%B9%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B )「ブートデバイス メニューを有効にする」では、「1.システムの電源を入れます。最初のロゴが表示されたら、F2 キーを押して BIOS に入ります。」と始まって、最後に「ブート メニュー機能が BIOS 設定メニューで利用できない場合、このオプションはお持ちのシステムでは利用できません。」って、残念な記述がありますが、上記の方法でBootを変更ができます。
書込番号:19873582
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
こんにちわ
この製品はWindows 7の64bit版ですね。
現状、32bit/64bitを選べる(ユーザーに優しい)メーカーは東芝くらいではないでしょうか。
書込番号:13131635
1点

セレクタブルOSではありません。
64bitのみとなっています。
書込番号:13131642
2点




ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
質問がありましてこのF52D/KのCPU480Mのソケットはどのタイプになるのでしょうか?調べた範囲ではPGA988?ノート用rPGA??素人ですみません。
もしCPU換装できる場合このシリーズでこれより上のものはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

Core i5 480M
BGA1288, PGA988
http://ark.intel.com/ja/products/52952/Intel-Core-i5-480M-Processor-3M-Cache-2_66-GHz
BGA1288, PGA988のどちらかですね。
BGAは直付けなので交換は困難です。
PGAはレバーやドライバーで交換出来ます。
Core iシリーズ(Nehalem)どこまで対応しているのかはBIOS次第かと思います。
CPU-Zなどで中のCPUの型が確認できるかと思います。
書込番号:16142455
0点

SocketG1(=PGA988)でBGA1288ではないと思うけど・・・このPCはどっちなんでしょうね?
BGA1288なら基盤に直接半田付けなので普通の人は交換不可能(ハンダ吸引機とかで根性だしてやったらギネス級)
SocketG1なら交換可能だけどPCをそれなりにばらさないといけないし物好きな人以外はやらない。
Core i5-580M Core i5-560Mが上位CPUとなりますが入手困難だろうし性能もほぼ同じ(高負荷時一割程度クロックUP)
書込番号:16142540
3点

早速の返答ありがとうございます!!
もらい物なのですが既にCPUがない状態で…。取り外せているということはPGA988ですかね?
復活するか、試してみようかなと。。
うまくいくといいな。BIOS対応を考えるとCPUを変えるのはリスク高いすかね?
書込番号:16143093
0点

こんにちは
当機種についてのCPU載せ替えは可能です。
こちらのブログでやられている方がおりますので、
参考にどうぞ。
http://blog.livedoor.jp/tokei117/archives/19819115.html
多分前例のあるCPUは動くとは思いますが、自己責任でお願いします。
書込番号:16143646
2点

皆さん回答ありがとうございました。
だれかやってるだろうと思って検索はしたのですが、見つからなかったのにありがとうございました!
挑戦してみます!!
書込番号:16154048
1点





ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
イヤホンのバランスが悪くほとんど片方しか聞こえません。
また、スピーカーやイヤホンでは大音量なのに、コンポのライン入力につなぐと小さい音しか聞こえません。
以前、12904521番あたりで話題になって解決した件のようなのですが、自分には今ひとつわかりません。
まず左右のバランスをなんとかする方法と、本体のスピーカーとイヤホン出力からのバランスをとる方法を教えてください。(起動毎に調整するというのではなく)
現状では音楽プレーヤーとしては使えませんので困っています。
ドライバーが更新される以外に直す方法は無いものでしょうか。
例えばUSBなりBluetoothのオーディオを買ってきてそれを有効にして、イヤホン出力を無効にする、というような事が出来るのでしょうか。
質問の文章があまり上手くないですが、どうかよろしくお願いします。
1点

mi24hindさん こんにちは。 下記をまだ試しておられないようですね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12904521/
2011/04/19 20:37 [12914567] 6Z-P1さん の方法です。
書込番号:13376770
2点

BRDさん、早速の返信ありがとうございます。
その方法は、真っ先に試しましたが解決しませんでした。
他の方はこれで解決したのか不思議だったので今回投稿しました。
書込番号:13376813
0点

残念でした。 初期不良かも知れません。 購入店と相談されますように。
書込番号:13376853
3点

お知らせ。
先月1TBのHDDを買って入れ替えリカバリーDVDよりインストール
を行ったところ以前と同じ不具合が発生しました。
直ぐにサウンドドライバを削除し、再インストールを行い、その時は
直りましたが、翌日立ち上げると同じ現象になり・・???と悩み
ましたが再度サウンドドライバを削除して再インストールを行った
結果その後は正常に動いています。
1〜2回で、あきらめずに再インストールされてみる事を、お勧め
します。
書込番号:15322041
1点

6Z-P1さん こんばんは。 情報 ありがとう御座います。
mi24hindさん 見てありませんか?
( 6Z-P1をもう50年以上前に五球スーパー出力管として使いました。 懐かしい。 押し入れにあるかも
配線図 まだ書けるかなー
http://www.asahi-net.or.jp/~hp6y-isym/5stube_r.htm
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hu_amp/rx5s.htm )
書込番号:15322177
1点

6Z-P1さん、BRDさん、返信ありがとうございます。
この問題は放置しておりました。
現在、イヤホン出力は使わず、本体モノラルスピーカーのみで使用しています。
試しにイヤホン出力で聞いてみると、左右のバランスが取れていました。
いつのまにか・・・。
おっしゃるとおり、何度かいじっているうちに解決していた様です。
もうライン出力や音楽プレイヤーとしての使用は諦めました。
パソコンとしては充分便利に使えていますので、本問題はクローズさせていただきます。
色々とアドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:15323732
0点

mi24hindさん おはようさん。 自然治癒しましたか。 兎に角 聞かれるようになって良かったですね。
書込番号:15324113
0点

BRDさん、返信ありがとうございます。
本体スピーカーとイヤホンの音量は、イヤホンジャックをさしているかどうかを認識し
別々に設定可能である事も分かりました。
出来ることと出来ないことを承知で使う分にはそれ程不便でもありませんね。
色々とお手数をおかけしました。ありがとうございました。
書込番号:15325065
0点

BRDさん、初めまして。
丁寧な返信をいただきまして大変ありがとうございました。
以前よりホームページを拝見させて頂き、膨大なノウハウと知識を
お持ちなので私の様な初心者の出る幕ではないと存じましたが
書き込ませて頂きました。
6Z-P1は私も1本だけ持っていますが箱から出して眺めるだけで
使っていません。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
mi24hindさん、初めまして。
あまり参考になりませんでしたね!
このパソコンのヘッドホン出力の音質は以外に良いですので、
ぜひ使ってみて下さい。
私はJVCのHP-S360で聴いています。
書込番号:15413941
0点

( 6Z-P1さん こんにちは。 2年前関西ハムフェアで合った未だに真空管ラジオを作ってあるIMB技術員のかたへ、押し入れに眠っている「お宝」の807や829B、455khz IFT、国際電気のメカフィルなど沢山持って行って頂きました。
最後に 並三ラジオ を作って鳴らしトランスなどほとんど全部 断捨離 するつもりにしてますがなかなか捗らず、ゴチャシャックの四畳半です H i )
書込番号:15416591
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
