RM-PLZ530D (R) [レッド]

このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2024年11月13日 15:52 |
![]() |
8 | 8 | 2024年6月13日 23:14 |
![]() |
1 | 3 | 2022年3月22日 10:12 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2021年12月25日 15:52 |
![]() |
5 | 5 | 2021年2月7日 07:34 |
![]() |
5 | 9 | 2021年1月23日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
ここの掲示板はプロ並みのユーザーがいらっしゃるので質問するのがちょっとドキドキしますが、ほとんど機械に詳しくないので優しくお教えいただければありがたいです。
2週間ほど前に新しくDIGA(2W-202)を購入しまして、色々触っていますが、イマイチリモコンの反応が悪くてイライラしていました。そこで前から使っていたこの学習リモコンを使うことにしましたが、2W-202のボタンの配置がずいぶん違っていて困っています。
まず扉の開閉ボタンが全然別の場所にあって動作しません。あと複数選択する青ボタンも位置が違うので動作しません。これを開/閉ボタンを押すと2W-202の右上にある開/閉ボタンとリンクさせる方法がわかりません。青ボタンも同様で2W-202の青ボタンは学習リモコンでは早送りの位置にあります。
皆様にとっては何を今更とお思いでしょうが小学生に教える様にご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
1点

>いせまつさん
質問の意図を読み取れきれませんが
学習リモコンなんですから
気に入らないボタンはお好きな機能に
1つ1つ変更すれば良いのでは無いですか?
SETボタンと登録したいボタンの同時押しで
待ち受け状態にして
元レコーダーのリモコンの赤外線を当学習リモコンの受光部に当てるだけですけれど、
書込番号:25959552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このリモコンのディスクトレー開閉ボタンが反応しないということですか?
それなら、このリモコンのSETボタンを押しながらこのリモコンの開閉ボタンを押してピピッと音がするので手を離す、そしてDIGAのリモコンの送信部をこのリモコンの受信部に向かい合うように近付けてDIGAの開閉ボタンを押す。成功すればピーっと鳴ると思います。
失敗談したらピー、ピー、ピーだったとうろ覚えです
同じようにして反応しないボタンはひとつずつ記憶させたら良いと思います。
書込番号:25959557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いせまつさん
>そこで前から使っていたこの学習リモコンを使うことにしましたが、2W-202のボタンの配置がずいぶん違っていて困っています。
PLZ530Dの各ボタンに電源、開閉、リンクメニューなどの文字が表記されていますがこれはその機能が使えるわけでもその機能以外割当してはいけないわけでもなく、TV電源、SET、シフト以外のボタンにユーザーが自由に割り当て出来るので、使いやすいように割り当て(学習)させればいいと思いますよ
割り当てのコツですが基本的なボタンはメーカー問わず共通ですが必ず、付属のリモコンにはあるがPLZ530Dにはない、またはその逆が必ず出てきますリモコンと表記を完全に無視というのも使いにくいでしょうし、まず同じボタン同士で割り当ていきそれが済んだらDIGAのリモコンのはあるがPLZ530Dにはないボタン、PLZ530DにはあるがDIGAのリモコンにはないボタンを使いやすい位置に割り当てていくのがいいと思いますよ
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42671970RM-PLZ530D.html
書込番号:25959571
0点

>いせまつさん
>ボタンの配列が違うのでどうしたらいいのでしょうか
新しいリモコンに慣れるのが先ですので、
リモコンの取説をよく読んでください。
特に13頁以降
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42671970M-JP.pdf
書込番号:25959616
1点

うちの親もそうでしたが、新しい物に変えると不満タラタラ。
ようは以前の物と違うのが嫌だと。
慣れるか以前の後継機種にするしかありません。
それに機種は正確に
2W-202→DMR-2W202
学習リモコンをPanasonicのリモコンモードにし、好みのボタンに設定するする。
書込番号:25959706
0点

>偽業界人さん
>このリモコンのSETボタンを押しながらこのリモコンの開閉ボタンを押してピピッと音がするので手を離す、そしてDIGAのリモコンの送信部をこのリモコンの受信部に向かい合うように近付けてDIGAの開閉ボタンを押す。成功すればピーっと鳴ると思います
まさにこういうことを聞きたかったんです。何を今更と仰るでしょうが、ドツボにハマるとわからなくなるんです。恥ずかしながら簡単に出来て拍子抜けしました。
>今日の天気は曇りですさん
>割り当てのコツですが基本的なボタンはメーカー問わず共通ですが必ず、付属のリモコンにはあるがPLZ530Dにはない、またはその逆が必ず出てきますリモコンと表記を完全に無視というのも使いにくいでしょうし、まず同じボタン同士で割り当ていきそれが済んだらDIGAのリモコンのはあるがPLZ530Dにはないボタン、PLZ530DにはあるがDIGAのリモコンにはないボタンを使いやすい位置に割り当てていくのがいいと思いますよ
とても参考になりました。すごく初心者用に分かりやすく説明していただき感謝します。
>MiEVさん
>うちの親もそうでしたが、新しい物に変えると不満タラタラ。
ようは以前の物と違うのが嫌だと。
慣れるか以前の後継機種にするしかありません。
まさに私の場合です。でも私の場合はこの学習リモコンの様にピッと反応しないリモコンが不満でしたので、DIGAのリモコンは使いたくないとなと思ったからです。
皆様早速解決に迎えたことを感謝します。回答も早いので、恥を忍んでここに書き込みしてよかったです。
ありがとうございました。またよろしくお願いします。
書込番号:25959778
1点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
10年近くこのリモコンを使ってきましたが、
一部のボタンの文字が消えだしたりしたこともあり、同一型式での交換を考えています。
(当初はボタンの交換修理依頼を考えてましたが、ソニーからは買い替えを推奨されました。)
現在、旧機は
・テレビ…パナ製
・BD…パナ製
・PC…東芝製エアコン
・照明…東芝製
・AMP…ヤマハ製ホームシアター
としていますが、新機にこの設定を移植する合理的な方法が知りたいです。
1点

個人的にはスマートリモコンへの切り替えが最適解と思っとります
書込番号:25730459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:25730620
0点

>よっちインバースさん
学習リモコン複数台使ってますが
コピー機能有ったら逆に教えて欲しいです。
学習リモコンと学習リモコンを付き合わせて
登録ボタン長押しで1個1個暇な時にコピー作ってます。
書込番号:25730638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バラシてボタンと内部の導電シート(必要なら上部カバーも)を入れ替える
書込番号:25730662
2点

>よっちインバースさん
学習方法として下記3通りがあります。
1)一発!初期設定
2)メーカー番号を入力して設定する
3)ボタン毎に設定する
試したことはありませんが、2台の RM-PLZ530D を突き合わせて
「一発!初期設定」で登録できたら、2ステップ×5台で済みますね。
書込番号:25730860
1点

>ボチボチ家電好きさん
最近はスマートリモコン使って外出先からエアコン入れるなんてこともできるようですね。
一方で、テレビやレコーダの操作をしたい時に、いちいちアプリ立ち上げてというのが煩雑で、
物理的な操作のほうが手っ取り早いシーンも実際はあります。
>デフレパードさん
「一発!初期設定」は5点のうちテレビ・レコーダは使えました。あとは1点1点しか設定移植できないようです。
私の中では合理性があるため、Goodアンサーとさせて頂きました。
書込番号:25732709
1点

>よっちインバースさん
スマートリモコンって基本的にアプリって起動しませんよ
大半が音声操作で行い、その他はトリガー設定を色々考えてオートメーション化が普通です
ただ言われているようにテレビだけは想像もできるでしょうし、やってみてもそうですが音声操作はナンセンスです
そしてアプリ上で操作するのも面倒なので、テレビだけ純正のリモコンを使っています
それ以外のリモコンは電池抜いて片づけました
テレビですがHDMI接続ならレコーダーも操作できますし、サウンドバーも操作できます
何ならnasneで一元管理した録画を見る際のPS4でさえもテレビの純正リモコンで操作できます
最近のテレビはサブスク関連の視聴やYouTubeも見れるので普通に純正リモコンの方が使いやすいですよ
わざわざこのリモコンを使う理由は自分には無いのでもう使わなくなりました
スマートリモコンでのオートメーションは色々考えるのが楽しいから、このリモコンで簡易なマクロ機能を使ってた方々なら制限無くなって楽しいと思いますけどね
朝の指定した時間にカーテン開け、電気を数分単位で明るくしていき、数分後にテレビをつける
そして平日ならいつも出掛ける時間にテレビと電気を消し、カーテンは出かけた後に閉まる設定にしておく
自分のライフサイクルに当てはめて手順もアップデートしていくのも楽しいです
ただ自分はですが外出先でエアコンを入れた事は無いです
やるなら温度計と連動させ、平日の〇〇時から〇〇時の間でこの温度ならこの設定でエアコンをつけるにしますね
わざわざ外出先でアプリ立ち上げるなんてそれこそナンセンスです
そんなにこのリモコンって良いですかね?
私も以前は使ってましたが流石に前時代過ぎて使う意味がわかりません
否定したいわけでは無いですが、いかんせん考え方が古すぎると感じたので長文書いちゃいましたm(__)m
書込番号:25732835
1点

>ボチボチ家電好きさん
何か茶化してます?怒
逆に私はボタンのクリック感に安心感を感じますが。
と言ってもボチボチ家電好きさんには理解できないかと思いますが。
書込番号:25771271
2点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
ダイキンのリモコンが壊れたんですが、この学習リモコンにははじめから登録されてるんですか?1000円ぐらいのエアコンの汎用リモコンを買わなくても、ソニーの学習リモコンでいけるんでしょうか?
0点

>逆境無頼カイジさん
このリモコンはエアコンの操作に特化したリモコンではないので、
最初からの登録はなく学習させないといけませんが、
オンオフぐらいは出来ます。
しかし暖房冷房などの運転切り替えや、
タイマー設定などは出来ないので、
細かい操作まで考えるのであれば、
エアコン用の汎用リモコンを購入した方が困りません。
書込番号:24658203
0点

ダイキン純正のリモコンがお高いから、と言うことでの質問でしょうか?
違いましたらスルーしてください。
結構お安いのもあるみたいですよ。
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/kitchen/5122282051
御家のエアコンで使用できるかはかくにんしてくださいね。
(#^.^#)
書込番号:24658256
0点

>逆境無頼カイジさん
>この学習リモコンにははじめから登録されてるんですか?
ダイキンのエアコンリモコンは登録されていません、ボタンごとに学習させることは可能ですが、
元のダイキンリモコンが壊れていれば、それもできません。
仮に学習できたとしても、RM-PLZ530Dには液晶表示が無いので、
エアコン用リモコンとしては非常に使い勝手の悪いものとなると思います。
最初からエアコン用リモコンを選択することをおすすめします。
書込番号:24662113
1点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
このマニュアルの中に「学習機能付きリモートコマンダーメーカー番号一覧表」
が2部あり、その中で、色がうす青色のものがあります。
「メーカー番号設定方法」と書いてるのかあります。その中で、私が
それをやろうとしても出来ないものがあります。
具体的には、家は東芝製でマニュアルを見るとメーカー番号が1014、1015、1016,1017の何れかに設定するとあります。
ところが、2ケタ目を入力終わった時点で「ピーッ、ピーッ」と鳴り、あたかも
「間違っていますよ、正しく入力してください!」と言わんばかりに
リセット(まくまで想像です)してくるのです。
ちなみにリセットしてくるのでココまでしかできていません。
検索しても、FAQどころかこの記事さえヒットしません。
壊れているのでしょうか?
どなたか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ほかのコードは、入るってことでいいっすか。(・・?
書込番号:24147130
3点

ただ、「説明書通りやっている・・・」では、間違っているかもしれないポイントが、第3者にはワカンナイっす。
なので、
「マニュアルの、ここに従って、こうして、こうして、ここでこうボタンを押して、マニュアルではこうなるって書かれているところでこう表示してきて・・・」
ってゆーふーに、実際にやった手順を、省略しないで、詳しく書いてみるっす。
そうすると、何か見えてくるものがあるかもしれないっすよ。(^^)/
書込番号:24147131
1点

>カリブの饅頭さん
以下のWebページから取扱説明書をダウンロードして「B: メーカー番号を入力して設定する(Page.16)」の手順通り進めてください。そして、どのステップでつまずいたか教えてください。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42671970RM-PLZ530D.html
> ところが、2ケタ目を入力終わった時点で「ピーッ、ピーッ」と鳴り、
取扱説明書によれば、5回、あるいは3回のビープ音の記述はありますが、2回はありません。正確な回数とボタンの点灯・点滅の状態を教えてください。
もし、充電式の電池を使っている場合は普通の電池で試してください。充電式の場合、電圧が少し低いためか動作が不安定になるようです。
書込番号:24147298
0点

>ほかのコードは、入るってことでいいっすか。(・・?
いえ、験しましたが、全て2ケタ目を入力終わった時点で「ピーッ、ピーッ」と鳴ります。
書込番号:24147309
0点

>「学習機能付きリモートコマンダーメーカー番号一覧表」
>が2部あり、
もう一方のほうも、ダメなんっすよね?
んであれば、「どっかの操作が違っている」ってしかいえないっす・・・。(-.-)
マニュアル、「16ページ」からの、「メーカー番号を入力して設定する」に従って、
「どー操作しているのか」を、「省略しないで」「詳しく」書いてみてくださいね。
ただ、「できませんでした・・」では、「マニュアルに従ってやってみてください」としかお答えのしようがありません。
実際に行ったキー操作を、省略しないで、詳しく書き込んでみてください。
マニュアルのXXページにしたがって、最初にXXボタンを押して、ランプがこう点いて、次にXXボタンを押したらピーッとなって・・・という具合に事細かに書いてみてください。
そうすると、何か見えてくることがあるかもしれません。
私たちは、スレ主さんのそばにいるわけではないので、ご本人はこうなっているはずだと思っていても、皆さんの想像とちょっとしたすれ違いがあったりします。
お答えいただく方々が楽になるように、少しの努力をお願いいたします。<(_ _)>
書込番号:24147955
2点

>カリブの饅頭さん
取扱説明書(Page.16)にしたがい RM-PLZ530D(S) で試してみました。但し、登録するボタンは取扱説明書の [TV] から [BD] に変更しました(登録機器がビデオデッキのため)。
> 具体的には、家は東芝製でマニュアルを見るとメーカー番号が1014、1015、1016,1017の何れかに設定するとあります。
いずれの番号も問題なく登録されました(Step3 で『「ピー」という音が鳴り、SETランプと操作切換ボタン「BD」が消灯』で判断)。
> もし、充電式の電池を使っている場合は普通の電池で試してください。充電式の場合、電圧が少し低いためか動作が不安定になるようです。
使いかけの充電式電池に交換したところ、Step 2 をおこなったときに『SETランプが3回点滅して、「ピーピーピー」という音が鳴り』ました。取扱説明書のご注意によると電池が消耗しているときの挙動だそうです。
> いえ、験しましたが、全て2ケタ目を入力終わった時点で「ピーッ、ピーッ」と鳴ります。
これは Step3 の時の挙動だと思いますが私のところでは再現しませんでした。
書込番号:24148908
0点

解決済みかもしれませんが私もはまったのでかきます。
セットするときに4桁コード入れる時と、元のリモコンから読み取る時が有ります。
4桁コードを入れる時はセットボタン押しながらDVDなどのボタンをちょい押し、元のリモコンから読み取るときはセットボタン押しながらDVDなどのボタンをピッピッっとなるまで長押しです。
ピッピッっとなったら4桁コードは入りません。
書込番号:24511146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
シャープのテレビリモコンを登録させようとしましたが、3、7、11チャンネルが登録出来ません。それとデジタルも登録出来ません。でも登録できた時の音はします。他のチャンネルは登録出来てました。以前他のテレビで登録した時は問題なく使えてたんですが今回は出来ません。何が悪いのかわからないです。良かったら教えて下さい
書込番号:23950543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もっこりこりさん
シャープのTVって括りなら、うちのは出来てますよ、
リモコンのボタンが壊れた?
書込番号:23950567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

登録された音はするんですよ。マルチリモコンが壊れたんですかね?
書込番号:23950580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりその可能性が高いですよね。ありがとうございます
書込番号:23950747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シャープのテレビリモコンを登録させようとしましたが、3、7、11チャンネルが登録出来ません。
シャープのリモコンの3,7,11なのか、PLZ530Dの3,7,11なのか分からないけど、
・シャープリモコンの3,7,11を530Dの他のボタンに学習させる
→動くようなら530Dの3,7,11が悪いということになる
→動かないようならシャープリモコンの3,7,11が悪いということになる
・シャープリモコンの別のボタンを530Dの3,7,11に学習させる
→動くようならシャープのリモコンのの3,7,11が悪いということになる
→動かないようなら530Dの3,7,11が悪いということになる
どちらも動くようならどっちも悪くないってことになるので学習時のミスの可能性大
書込番号:23951155
1点

ありがとうございます。やってみます。シャープのリモコンはきちんと動いててPLZ530Dに登録出来ません。一度初期化もしてみようと思います
書込番号:23951254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
アルミ箔をボタン部分に張って対応も考えましたが、器用でないため塗るものはないかと探していたところこのようなものがあり実践している方もいるようでした。
https://www.monotaro.com/g/02639060/
皆さんは試されたことはありますか?
0点

>ナニヲ言うさん
数年使うと2台とも何をやっても効きが悪くなり
430に変えたら、こちらの方が丈夫な様です。
書込番号:23897881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご案内感謝しますが、8機種の操作が必須です。
もう一つのRM-PLZ510Dはこれより使い込んでいるのに異常はありません。
品質の問題ですかね。
もしかして最新版は改良していることはないですかね。
タッチペンか新品購入か悩みます。
書込番号:23897894
0点

実際に使ってるわけでないことは、ゴメンナサイなんですけど・・・。
「接点復活材」ってことっすよねー。
こーいったものは、「完全修理」ではないんで、「あと、半年くらい延命できるかも・・・」って考えで使ってみると、
ダメだった時も、腹が立たないっすよ。('ω')
書込番号:23898241
0点

PLZ530Dを2台所有していますが、最近になって2台ともボタンのききが悪くなっています、
冬場(寒く)になると駄目なのか?、老朽化なのか?
残念ですが諦めて、他のリモコンを使っています。
書込番号:23898244
2点

奇遇ですが私のリモコンも最近バカになる事が有り、買い替えを検討してます!
書込番号:23898260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今朝の冷え込みで、さらに悪化していました。
接点復活ではなく、導電物質を塗布するものみたいです。
人柱にでもなりましょうか(笑)
書込番号:23898729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>接点復活ではなく、導電物質を塗布するものみたいです。
似たよーなもんで、「根本修理」にはならないっすよー。('ω')
あくまでも、「延命」であって、寿命が少しのびたうちに、新しくするしか、「根本解決」にはならないっすよー。
書込番号:23898887
0点

根本解決は求めません。対処療法でも構いません。
ただほかのリモコン比較して、劣化が早いようなのは事実のようです。
最初は、アルコールで黒い粘着物を取り去り、接点復活材で清掃したのですが、改善は一時で、次第に悪化していきました。
零下近くでほとんど使い物にならなくなりました。
この機種に限ればゴムの部分の接点材の欠陥と言わざる終えない結論です。基盤での問題ではなさそうです。
メーカーも認識して欲しいです。
買い換えが早いのはわかっていますが、カカクコムの識者の創意工夫の意見も参考にさせていただきます。
書込番号:23898920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結論から言うと、補修はダメでした。塗った誘電物質がゴムに定着せずすぐに剥がれるようです。
爪を立てて触ると簡単に剥がれるため、このペイントの方法はダメとの結論です。
無駄になりましたが勉強代としましょうか。
結局同じものを購入し、改めて学習するのが面倒なため、ゴムのボタン部分だけを新品に交換しました。
基盤や筐体は前のままです。
今度はどれだけ持つのか分かりませんが、次の故障時には改良された新機種が出来ることを期待しています。
書込番号:23923224
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





