RM-PLZ530D (R) [レッド] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:学習リモコン 幅x高さx奥行き:54x210x27mm 重量:165g RM-PLZ530D (R) [レッド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RM-PLZ530D (R) [レッド]の価格比較
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のスペック・仕様
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のレビュー
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のクチコミ
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]の画像・動画
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のピックアップリスト
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のオークション

RM-PLZ530D (R) [レッド]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 2月10日

  • RM-PLZ530D (R) [レッド]の価格比較
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のスペック・仕様
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のレビュー
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のクチコミ
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]の画像・動画
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のピックアップリスト
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のオークション

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RM-PLZ530D (R) [レッド]」のクチコミ掲示板に
RM-PLZ530D (R) [レッド]を新規書き込みRM-PLZ530D (R) [レッド]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン

2012/04/14 19:49(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]

クチコミ投稿数:1827件

現在、私の家には同一メーカーのエアコンが2階と1階に2台ありますが、
そのうちの1つのリモコンが壊れてしまいました。
同一メーカーのエアコンのためなのか、1つのリモコンでも同じように
動作しています。
しかし、そのつど2階と1階を往復しているような状態です。
今回、この製品をこれから購入しようと思うのですが、エアコンで使用する
場合の注意点を教えていただけますでしょうか。

書込番号:14436147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1827件

2012/04/14 20:06(1年以上前)

大切な情報を忘れていましたので付け加えさせていただきます。
エアコンメーカーはRinnaiのガスエアコンです。
このエアコンは季節に関係なく「運転入」で自動的に冷房・暖房を判断します。
リモコンにセットしたいのは、「運転の入・切」と「温度の上下」だけです。
よろしくお願いします。

書込番号:14436214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/04/14 20:47(1年以上前)

ご希望のことは530Dでも可能だと思いますが
(絶対に学習できるとは断言できません)大きな玉ねぎさんの
用途だったら、別に530Dじゃなくとも良いと思いますよ。
430Dの方が若干安いので、430Dの方が宜しいのでは?
http://kakaku.com/item/K0000148277/

書込番号:14436429

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/04/14 23:57(1年以上前)

まずはマニュアルをダウンロードして読んでみてください。
その中に、エアコンの場合の注意点が書いてありますので。

書込番号:14437599

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/04/15 04:33(1年以上前)

のら猫ギンさん

Excelさん

返信をいただきながらお礼が遅れてごめんなさい。

早速、マニュアルをダウンロードして読んでみました。
注意点がしっかり書いてありました。
これなら、あまり難しく考えることもないかな?何て思いました。
家のエアコンのホームページみましたら、何と該当するリモコンは
既になく、修理等も受け付けていないことがわかりました。
エアコンは特にリモコンが壊れれば、本体も使い物にならなく
なりますので、早く学習リモコンに記憶させておかないとって思い
ました。(出来れば複数の学習リモコンに記憶させておいたほうが
良いのかな)


書込番号:14438303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件

2012/04/15 08:35(1年以上前)

またまた、いろいろとしらべてみましたら、我が家の2階にあるオーディオ機器の
リモコンも製造中止(在庫なし)になっていました。
2階には、エアコン・TV・レコーダー・AVアンプ・ネットワークプレーヤーの
5つがあります。
リモコンが製造中止になっているが2つありましたので、早く学習リモコンに記憶
させておかないといけないなと思っています。
このような場合は、複数の学習リモコンに記憶させておいたほうが安心ですよね。
学習リモコンから学習リモコンへの学習?(記憶内容のコピーっていうのかな)という
のも簡単にできるのでしょうか。
また、1階と2階という別々のリモコンを置く場合にも、操作や使い方が慣れている
同一の機種を選んでおいたほうがよいのでしょうか。
学習リモコンの2個買いってあまりないと思うのですが・・・。

書込番号:14438659

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/04/15 12:03(1年以上前)

学習リモコンから学習リモコンへの学習は可能です。

高機能なものになりますと、一括コピーなどもできますが、一般的製品ではありません。

記憶機器数、デザイン、などで選択されればよろしいかと。
私は、かまぼこ型の530より、角型の430のほうが好きですねぇ。

書込番号:14439377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/04/15 12:12(1年以上前)

Excelさん

何度もありがとうございます。
Excelさんは学習リモコン詳しいですね。

かまぼこ型の方を注文してしまいました。
でも、届くのは1週間後らしいです。
届いたらいろいろ試してみます。

学習リモコンが使えなくなる(記憶が消えてしまう)心配は
しなくても大丈夫なのですよね。


書込番号:14439402

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/04/15 12:21(1年以上前)

>学習リモコンが使えなくなる(記憶が消えてしまう)心配はしなくても大丈夫なのですよね。
心配しなくてもいいという断言はできません。
機械ですから、記憶が消えることもあるし、こわれることだってあります。
過信は禁物です。

書込番号:14439433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/04/15 13:22(1年以上前)

上で書きましたとおり、古い機器も使用してまして、製造中止になっている
製品を使ってますので、リモコン自体も古くて、いつ壊れても不思議ではあり
ません。
これで学習リモコンが壊れてしまえば、本体のメーカーのサポートも切れて
いて、予備の学習リモコンも必要かな・・・と思ったのです。

書込番号:14439692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/04/15 14:19(1年以上前)

>古い機器も使用してまして、製造中止になっている

所有してる機器のリモコンでなくても、同じメーカーのリモコンなら
リモコンの信号は同じですから、気になされないでも良いと思いますよ。

ただし、後継機で機能が省略されてることもありますので
後継機のリモコンだから、古い機種でも全て操作できる
わけではありません。m(_ _)m

書込番号:14439854

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/04/15 15:06(1年以上前)

のら猫ギンさん

再びのお答えありがとうございます。

使用しているエアコンの製造メーカーのホームページをみましたら、
もうエアコン自体を製造していないようでした。
びっくりです。
もう本体が故障したら、修理不能ですから別のメーカーのものを
買わなくては・・・高かったのに・・・。

書込番号:14439984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホームシアター設定

2012/04/12 23:02(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]

クチコミ投稿数:463件

こちらのリモコン購入考えていますが、ホームシアターの入力切り替え、音量等をこちらのリモコンに設定する事は可能でしょうか?
ちなみにホームシアターはonkyoのBASE-V20HDです。

書込番号:14428120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/04/13 03:40(1年以上前)

ホームシアターに付属のリモコンは赤外線式の様なので、この学習リモコンで使用できると思いますよ。
この学習リモコンに予めプリセットされているリモコン信号の中に該当するものが無くても、自分で
オリジナルリモコンから、それぞれのボタンの赤外線信号を個別学習させることで使える様になります。

書込番号:14428895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件

2012/04/13 17:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。
という事は、入力切替、音量に関わらず何でも割り当てる事が可能という事ですか?

書込番号:14430735

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/04/13 20:44(1年以上前)

学習リモコンなので、この学習リモコンの表面に書かれている機能名にかかわらず、自分の
好みのボタンに学習可能です。

例えばAV機器では無い空気清浄機やデジタルカメラ、照明等、赤外線式リモコンで操作
できるものならほとんどのものが学習させることで、このリモコン1つで操作できる様に
なります。
まれに特殊な赤外線信号が使われている様な場合は、上手く学習できない可能性もありますが、
ほとんどのものは大丈夫ですね。

書込番号:14431529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件

2012/04/13 20:58(1年以上前)

なるほど。
ありがとうございます。早速明日買いに行きます。

書込番号:14431606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/04/14 11:22(1年以上前)

AVシステムで使用するときにありがちな現象が、電源をONにできるけどOFFにできない、あるいはその逆の現象が起きることがあります。

その際のやり取りも過去ログにあったりしますので、皆さんの書き込みを参考にしてくださいね。

この530だけでなく、430とかの書き込みも見てみてください。

書込番号:14434058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件

2012/04/14 19:31(1年以上前)

ご丁寧な返信ありがとうございました。
とりあえず使ってみようと思い、先ほどヨドバシで購入しました。買って大正解。いくつものリモコンが一つにまとまる、早く購入しとけばと思いました。
購入のきっかけをくださり本当にありがとうございました。

書込番号:14436079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

学習リモコン初めてです

2012/04/12 10:05(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]

クチコミ投稿数:1827件

学習リモコンの操作については、過去にもスレがありましたので、いろいろと
読んでみましたが、学習リモコンの購入が初めてで、よくわかりません。
この製品を購入したいと思っていますので基本的なことですが教えていただけ
ますでしょうか。
例えばパナソニックのDIGAで録画した番組に字幕を出したい場合には、
「再生設定」→「信号切換選択」→「字幕選択」→「入を選択」→「戻る」
→「戻る」という操作をして字幕入りの番組になります。
これを学習リモコンを使ってワンボタンで操作したいのですが、こうした
ことを学習リモコンは可能にしてくれるのでしょうか。

書込番号:14425482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2012/04/12 10:12(1年以上前)

マクロ機能を利用すれば可能です、ただプリセットされていないボタンは手動で記憶させることになります、ある程度のスキルは必要ですね。

書込番号:14425502

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件

2012/04/12 12:36(1年以上前)

早速の返信をいただきながらお礼が遅れてごめんなさい。
学習リモコンを使ったことがなくて、お返事の「マクロ機能」というのも
よくわからないほどです。
でも、学習リモコン・マクロ機能で検索して調べてみましたら、なんとなく
ですがわかってきました。
まだ理解が間違っているかもしれませんが、複数の作業が全てワンクリック
で出来るわけではなくて、ワンボタンに設定して、ワンクリックで可能になる
ものもあれば、割り当てたボタンを複数回押すことで作業が可能になるという
ことでよろしいのですね。
まだ、違うのでしょうか。
いずれにしても、今のリモコンより簡単になることは確かなようですね。

書込番号:14425909

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/04/13 03:53(1年以上前)

マクロ機能と言うのは、マクロ用のボタンに、この学習リモコンに記憶されているリモコン信号を
操作する順番に複数の信号を覚えておき、記憶させたマクロ用ボタンを1度押すだけで、記憶させた
順番通りに複数の信号を送信する機能です。

なのでマクロ用ボタンに、最初に書かれた操作手順通りに登録する事で、すれ主さんの言っている事が
出来ますよ。

書込番号:14428904

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/04/13 06:29(1年以上前)

nehさん

お答えをいただきどうもありがとうございます。
マクロ用のボタンというのがあるのですね。
nehさんのおっしゃるようなことは、私が望んでいた「ワンクリック操作」ですね。
丁寧に教えていただきありがとうございました。
何も知らずにおかしな理解をしていました。
早速購入していろいろと試してみます。
口耳の学さんが「ある程度のスキルは必要」って言っていますけど、説明書を
読めば誰にでもできるのでしょうか。
また、購入して不明なところがあれば質問をさせていただきたいと思います。
その際にはよろしくお願いします。

書込番号:14429031

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/04/14 11:18(1年以上前)

みなっさんの書き込みでもう大丈夫でしょうけど、補足をちょっと。

オリジナルリモコンに一つのボタンとして存在するものは、学習させることで対応可能です。

矢印ボタンでメニューを移動していって決定という操作を行うものは、マクロ機能で学習させることになります。
その際に問題になるのは、一つのマクロボタンには、16ステップまでしか記憶できません。
一つ上に戻るときに、カーソルキーではなく戻るボタンで戻るとか、連続して別機能に飛ぶときにはいきなり終了キーを使うとか、キーの操作を工夫してできる限りステップ数を少なくします。

マクロを単純に学習させていくと、実際に使用するときに画面の動きが間に合わないときには、そこの部分に0.5秒ぐらいの待ちを1ステップとして入れなければならないので、記録ステップ数が減ります。

場合によっては、マクロボタンを2個以上使用してステップ数を増やします。

実際に使用するときには、マクロの送信がすべて完了するまではリモコンを装置に向けておかなければならないので、長いステップ数でさらにウェイトステップを使用していると、結構な時間向けていなければなりません。

書込番号:14434044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/04/14 11:49(1年以上前)

Excelさん
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
とてもわかりやすく教えていただきました。
すでに解決済にしてしまいましたので、「Goodアンサー」を
選んでしまいました。
いまからExcelさんにも差し上げたいのですが、出来ませんでした。
ごめんなさいね。

書込番号:14434189

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/04/14 12:18(1年以上前)

いぇいぇ〜〜、すでに解決済みであることは納得づくですから。
単なる補足でっす。
頑張って学習させてくださいね。

Wordで作成する、リモコンにかぶせるボタン名のテンプレートとかも過去ログにあったりしますよ。

私は、テプラの黒地に白文字印字して、さらにはさみで切って細くしたりしてます。

書込番号:14434329

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

TVの地デジ、BS、CSボタン

2012/03/17 09:07(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]

クチコミ投稿数:38件

TVはパナのP50VT2です、このリモコンを購入して一発設定をしても、メーカ番号(8202, 8222の両方)の設定をしてもどちらもBSやCSの画面から数字ボタンを押すと地デジに戻ります。
TVのリモコンは数字ボタンを押すと必ずアナログ、地デジ、BS、CSが対応(光る)する感じなので、その時の設定が移るのでしょうか?
このリモコンのシフト+数字にBSを設定するとCSは数字使えないという事でしょうか?
そもそも一番使うTVの設定がこういうものなんでしょうか?
番組表から選べばいいのですが、数字キーが使えないのは不便なので、良い方法あれば教えてください。

書込番号:14300972

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/03/17 10:57(1年以上前)

数字ボタンのみ、学習させてみてどうですか?

書込番号:14301427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/03/17 12:00(1年以上前)

数字ボタンだけのやり方が不明なのです。
TVのリモコンで数字ボタンを押すと必ずアナログ、デジタル、BS、CS(こういうボタンがあります。)も光ります。
数字ボタンとチューナが紐付いているようです。
VT2やVT3でこのリモコンを使っているひとはどうでしょうか?

書込番号:14301761

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/03/17 12:55(1年以上前)

同じようなやり取りを以下で行っております。
参考になりませんか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148277/SortID=13475009/

書込番号:14301995

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/03/17 16:33(1年以上前)

Excelさん、ありがとうございます。
前の機種の方にあったのですね。
ただ、私の場合は初めに「一発!初期設定」を行った際に数字ボタンが認識されなかったので、少し違う感じがします。もう他の機種も学習させてしまって今更初期化も面倒なので、BSなどは番組表から選ぶことにします。
いろいろありがとうございました。
解決済みにします。

書込番号:14302857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/03/19 06:42(1年以上前)

解決済みではありますが、

なんかスレ主さんが妥協して終わってるのが気になります。

メーカー番号で登録ののちに、
反応が無かったり、おかしなボタンがあれば、
個別ボタンの学習を行えば
解決します。
set長押し
インジケーター点滅
TVボタン押し
点灯
BSボタン押し
VT2のリモコンの
BSボタン押し
(受光部向かい合わせ)
で学習完了。
同様に
CSボタンや他の
使えないボタンも学習させれば問題無く
使える筈。


出先の為
ちょっと不親切で
分かりにくい文章で申し訳ありませんが
取説良く読んでやれば
ものの5分で出来ますよ。

メーカー番号の登録でテレビのリモコンの機能を全て間違い無く使える物ではありませんが、個別ボタンの学習とマクロ登録が
この学習リモコンの最大の特徴です。

じっくり弄り倒して
お好みにアレンジして下さい。

書込番号:14311921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/03/20 17:49(1年以上前)

ロハスが嫌いです。さん ありがとうございます。
詳しい操作方法助かります。今週出張なので帰ってから試します。
面倒と思わないで、初めの内はちゃんと設定してみます。

書込番号:14319237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

教えていただけませんでしょうか?

2012/01/24 11:28(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]

スレ主 badpat_66さん
クチコミ投稿数:2件

シャープのアクオスTVを使用しています。左右反転機能を多様する機会が多くこちらの学習リモコンを購入したのですが学習設定のやり方がわかりません↓↓
アクオスのリモコンではツール→画面表示設定→決定→映像反転→決定→左右反転→決定で左右反転できます。
この1連の作業を1つのボタンに(たとえばシステムコントロールAボタン)
に登録することは可能なのでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:14061779

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/01/25 20:53(1年以上前)

リモコン信号の学習のさせ方は、取扱説明書に書かれています。
それでも判らない場合は、具体的にどう言う操作をして上手くいかないのかを書かれた方が
良いですよ。

それから、

>アクオスのリモコンではツール→画面表示設定→決定→映像反転→決定→左右反転→決定で左右反転できます。
この1連の作業を1つのボタンに(たとえばシステムコントロールAボタン)
に登録することは可能なのでしょうか?

システムコントロールボタンに一連の操作は登録できますが、信号を登録した順番にそのまま
出すだけなので、例えばツールから画面表示設定を選ぶ時にカーソルを移動して選択する場合、
TVの状態によってツールでの画面表示設定の位置が異なる(カーソル移動の回数が異なる)
場合、上手く目的の機能の所まで行かない場合もありますよ。

書込番号:14067735

ナイスクチコミ!3


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/01/26 03:42(1年以上前)

なにをどうしてどうなったかをもっと教えてください。
説明書のここにしたがって、こうして、ここをこう押したら、こうなるとなっているけど、こうなってしまいました...とか

こういう書き込み方では、こたえるほうは
「マニュアルを読んでください。」
と答えるか、
「こうして、あーして、ここでこうして...」
とすべてを記載するかしかないので、とおっても大変です。

お答えするかたが楽になるように、少しの努力をお願いします。

メニュー画面の一連の操作を記憶させる場合には、注意点があります。
・開始点に戻るところまで記憶させないと、2回目以降の操作がうまくいかない。
・メニューのワンステップ移動ごとにウェイトを入れないと、追随できない事がある。
・ウェイト込みで1ボタン16ステップまで

書込番号:14069234

ナイスクチコミ!4


スレ主 badpat_66さん
クチコミ投稿数:2件

2012/01/27 08:08(1年以上前)

nehさん,Excelさんご丁寧にご指導いただきありがとうございました。
おかげさまで下記手順で解決いたしました。かなり自分が考えていた学習リモコンより複雑でした(笑)。
リモコンとリモコンを向かい合わせにし信号を送り1発で記憶できるかと考えてました。
大昔の学習リモコンはこうして設定していた記憶が??
399円(今は999円)の中国製のRIMOKOSO1って学習リモコンができるようですが?
反転させるまでの過程ですがAQUOSのリモコンではツールボタンを押す→カーソルキーで画面表示設定を選択(↑3回)→決定ボタンを押す
→カーソルキーで映像反転にあわせる(↑2回)→
決定ボタンを押す→カソールキーで左右反転を選択→決定ボタンを押す→終了ボタン
で反転完了でした。
学習リモコンにはツールボタンがなかったのでホームメニューから反転手順をすすめていきました。
よってシステムコントロールボタンにAにシステムコントロールマクロで設定してみました。手順はSETを点滅するまで押す
→ホームメニュー+Aボタンをピィピィというまで押す。
TVボタン→ホームメニュボタン→TVボタン→↑ボタン→TVボタン→決定ボタン→TVボタン→↑ボタン→TVボタン→↑ボタン→
TVボタン→決定ボタン→TVボタン→↓ボタン→TVボタン→ホームメニューボタン→SETボタンを押す。でした。
Aボタンを押すとその一連の作業を1つずつ処理してくれるのですのネ。びっくりしました。



書込番号:14073281

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]

スレ主 roteuleさん
クチコミ投稿数:5件

Yamaha DSP VX8 の電源ON/OFFが登録できません。
 メーカー番号設定4070と4026が有効で、ボリュームのコントロールと消音(MUTE)が動作します。

 学習機能を使うと、「ピーピーピーピーピー」と5回音がなって、設定を終了します。
マニュアルによると;
・30秒間、本機を操作しなかったとき
・本機に記憶できるリモコン信号の容量を超えたとき
 とあります。
 幾度か試して、どうやら後者なのかな〜と

どなたか、アドバイスありませんか?

書込番号:13980912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:13件 RM-PLZ530D (S) [シルバー]のオーナーRM-PLZ530D (S) [シルバー]の満足度5

2012/01/08 16:16(1年以上前)

ご使用のアンプはAV系のものですよね。
とすると当方と同じ状況だと思います。

当方の場合オンキョーのSA907FXですが用意されたコードでは対応していませんでした。

まず、用意されているアンプのコードですがAVアンプはほぼ未対応と考えてください。

対応策
結論としては一つひとつ教育が必要となります。
※専用ボタンを複数用意されている場合は難しいです・・・

で、当方の場合
AVアンプのため他機種の操作のためのボタンが複数存在しました。
これらは当リモコンでは不要なためこれらは割愛することとし、本当に必要なボタンのみ
学習させることとしました。

結果、アンプの機能については各ボタンへの割り当てが可能でした。
型番からするとDSPのようですので必要な操作は電源と音響効果、あとは入力切り替え位
だと思いますのでボタンの数的には対応可能と考えます。
※学習方法:マニュアルにもありますがリモコンの送信信号部を対峙させた状態で
「SETボタン+学習させたいボタン」を押した後手持ちのリモコンのボタンを押して
ピー音が一回だけすれば完了です。

以上です。

書込番号:13996253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:13件 RM-PLZ530D (S) [シルバー]のオーナーRM-PLZ530D (S) [シルバー]の満足度5

2012/01/08 22:44(1年以上前)

的外れな回答をしてしまいましたので補足です。

>学習機能を使うと、「ピーピーピーピーピー」と5回音がなって、設定を終了します。
>マニュアルによると;
>・30秒間、本機を操作しなかったとき
>・本機に記憶できるリモコン信号の容量を超えたとき
> とあります。
> 幾度か試して、どうやら後者なのかな〜と
未対応(プリセットにない)の機器でも上記現象が発生します。
当製品は検証が甘いようですのでソニー以外の機器では再教育が必要となると思います。

対策としては
当方の場合、アンプのリモコンが電源オンとオフが別になっていたので
再教育しました。
スレ主さんの機種(VX8でなくAX8でしょうか?探すのに苦労しましたよ)も同じタイプの
ようですので確認してみてください。

割り当て対象のAMPを選択した後
・SET+電源(TV電源は設定できないので注意)で教育状態にし
 Yamaha DSP AX8の「Powerキー」を押す。
 ピー音が1回だけしたら学習完了
・SET+開/閉で教育状態にし
 Yamaha DSP AX8の「standbyキー」を押す。
 ピー音が1回だけしたら学習完了

Yamaha DSP AX8の「Powerキー」はテレビ用(左側)があるのでこちらを操作しているよう
であれば拒否されると思います。

以上です。

書込番号:13998039

ナイスクチコミ!3


スレ主 roteuleさん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/18 18:28(1年以上前)

有難うございます。丁寧なフォローに感謝します。
早速試してみます。

書込番号:14037740

ナイスクチコミ!0


スレ主 roteuleさん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/19 00:26(1年以上前)

解決しました!パラドックス2さんの指導通り、割当のアンプを
選択設定して、SET+電源を選んでから、読み込ませると、一発で
解決です。
これで、活用できます!有難うございました!



書込番号:14039495

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RM-PLZ530D (R) [レッド]」のクチコミ掲示板に
RM-PLZ530D (R) [レッド]を新規書き込みRM-PLZ530D (R) [レッド]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RM-PLZ530D (R) [レッド]
SONY

RM-PLZ530D (R) [レッド]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 2月10日

RM-PLZ530D (R) [レッド]をお気に入り製品に追加する <202

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング