RM-PLZ530D (R) [レッド] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:学習リモコン 幅x高さx奥行き:54x210x27mm 重量:165g RM-PLZ530D (R) [レッド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RM-PLZ530D (R) [レッド]の価格比較
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のスペック・仕様
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のレビュー
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のクチコミ
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]の画像・動画
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のピックアップリスト
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のオークション

RM-PLZ530D (R) [レッド]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 2月10日

  • RM-PLZ530D (R) [レッド]の価格比較
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のスペック・仕様
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のレビュー
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のクチコミ
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]の画像・動画
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のピックアップリスト
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のオークション

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RM-PLZ530D (R) [レッド]」のクチコミ掲示板に
RM-PLZ530D (R) [レッド]を新規書き込みRM-PLZ530D (R) [レッド]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]

クチコミ投稿数:58件

チューナーのマスプロ DT35も操作できますか?
外付けチューナーを操作できる学習リモコンは有るのでしょうか?

また、
ボタン1に地デジ教育、ボタン2にBS1を、
といったように、地デジ、BSをわざわざ切り替えなくても
チャンネル切り替えが出来る学習リモコンは有るのでしょうか?

書込番号:14474535

ナイスクチコミ!1


返信する
nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/04/23 13:32(1年以上前)

使いたい機種が赤外線式のリモコンなら、このリモコンにそのリモコン信号を学習させれば使える様に
なります(このリモコンに予めプリセットされていないリモコン信号でも)。

また、この530Dなら数字ボタン等の通常のボタンにも5ステップ分までのマクロ機能があるので、
すれ主さんがしたいと思っている数字キーの1ボタンを押すだけで放送種別の切り替えとチャンネル選択まで
出来ると思いますよ。

書込番号:14475022

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2012/04/24 01:37(1年以上前)

返答ありがとうございます。

記憶できる他社リモコンの赤外線ですが、
基本的には、AV機器の種類やメーカーは問わないのでしょうか?
別リモコンの赤外線を記憶して、出力できるようにするだけなので。

また、マクロ機能や、別リモコンの赤外線を受光して記憶する機能
があるものは、ソニーのもの以外にあるのでしょうか?

書込番号:14477899

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/04/24 02:26(1年以上前)

ソニーのこのシリーズの学習リモコンなら、AV機器に関わらず赤外線式のリモコンなら大体のモノが
学習して使える様になります。
空気清浄機や扇風機、室内灯、デジタルカメラ等のリモコン、エアコンも操作可能です。
但し、一部の特殊なリモコン信号が使われている様な場合は、学習できないことはあります。

ソニー以外でもこの様な学習リモコンはあると思いますが、私は調べていないので良くはわかりません。
昔はクロッサムと言う学習リモコンが知られていましたが...。

書込番号:14477992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2012/04/24 03:13(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

プログラムできるボタンが少ないですね。8つや4つというのが。

数字部分(テンキー?)のボタンも登録できると良いのですが。
チャンネルボタンに、任意のチャンネルを登録したいので。

もしかして、プチマクロというのは、
数字ボタンでも、上下ボタンでも、どのボタンでも登録できるのでは?

別リモコンの上下左右ボタンの赤外線を記憶して、
プチマクロで当リモコンの上下左右ボタンに当てるということが可能なのでしょうか?

書込番号:14478043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/04/24 08:56(1年以上前)

>もしかして、プチマクロというのは、
数字ボタンでも、上下ボタンでも、どのボタンでも登録できるのでは?

nehさんが最初のレスで紹介してくれてますよ。
>この530Dなら数字ボタン等の通常のボタンにも5ステップ分までのマクロ機能があるので、

これがプチマクロですよ。

書込番号:14478458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2012/04/24 13:10(1年以上前)

ロハスが嫌いです。さん ありがとうございます。
nehさん すみませんでした。

数字ボタン等の通常のボタンにも、と教えていただいていたに関わらず、
マクロ機能と言うことで、プチマクロではなく、固定の8つ、4つのボタンのマクロのこと、と
意味の分からない誤認をしておりました。

書込番号:14479156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロ機能でつまづいています

2012/04/17 16:32(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (R) [レッド]

クチコミ投稿数:1827件

連続の質問でごめんなさい。
パナソニックのDIGAの個別設定で基本的な設定は終わりました。
でも、次の操作がどうしてもわかりません。
取扱説明書のP40の「マクロ機能編」に3種類(コンポーネントマクロ)
(システムコントロールマクロ)(プチマクロ)の例示を見ましたが、
どうしてもできません。
例示にあるのは、すべてこの製品の「すでにあるボタン」を使った説明に
なっていますが、私が行いたいのは、DIGAの字幕切換の最終選択画面を
映し出すまでの一連の操作を「マクロ機能」を使って行いたいのです。
もう少し具体的に書きますと、次のとおりの操作手順です。
DIGAの場合の「再生設定を押す」→「右」→「下」→「決定」→
「下」→「下」→「下」→「下」→「下」という一連の操作をさせて、
「字幕切換入切」の画面を直接出したいのです。
「取扱説明書」を読みますと、このケースでは「システムコントロール」
ボタンに学習させる方法になるのかなと思っています。
いま、「操作切換ボタン」で空いているボタンは「カメラ」です。
少しわかりにくい書き方をしているかも知れませんが、よくわからないので、
おかしなところがあると思いますが、どうかよろしくお願いします。

書込番号:14448591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1827件

2012/04/17 18:30(1年以上前)

ごめんなさい。・・・自己解決です。
何がいけなかったかといいますと・・・
DIGAにある「再生設定」ボタンがこの製品にはありませんので、
まず、そのボタンに相当するボタンをまず作らなければいけないのですが、
それを「カメラ」に設定しまっていました。
これを、私の場合「12」に設定して、「システムコントロールマクロ」
を使って、SET→ホームメニュー+「A]→「BD」→「12」→
「右」→「下」→「決定」→「下」(5回)→SETにして、
「BD」→「システムコントロールキーのA」を押しましたら、
ピ・ピ・ピ・・・・・となって、希望の画面が出てきました。
大変お騒がせしました。ごめんなさい。
これで、我が家のリモコンすべての設定が終わりました。

書込番号:14448963

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/04/18 08:55(1年以上前)

えっとですね・・・
マニュアルの機能一覧表を見ますと、パナソニックのブルーレイレコーダーの「画面設定/再生設定」機能が「ワイド切換」ボタンに割り当てられているようですねぇ。

うまくいかなかったら、そのほかの名前の違うボタンでも別機能が働いたりしますので、「3D」ボタンとかいろいろ試してみてください。

書込番号:14451596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/04/18 13:45(1年以上前)

Excelさん

解決済にしたあとに、丁寧な返信ありがとうございました。

書込番号:14452452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプの音量

2012/04/17 13:23(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]

クチコミ投稿数:1827件

今日届きまして、設定に格闘中です。
AVアンプの個別設定でつまづいています。
「AVアンプの音量」設定を行いましたが、音量減は出来ますが、
音量増が動作しません。
どのようにすればよいか教えていただけないでしょうか。
ちなみに、AVアンプはYAMAHA製(DSP−AX)です。
よろしくお願いします。

書込番号:14448078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/04/17 13:53(1年以上前)

AVアンプはプリセット登録されてないと思いますので、個別にボタンを記憶させる感じになると思いますが・・・・

音量増のボタンだけが記憶できない・・・ってことでしょうか?
取説P25からのボタン記憶をAMPなどで再度個別に設定してみてください。

それとも取説のP23にあるテレビの音量との連動がうまくいかないってことでしょうか?
まずは上記ようにAMPの音量の個別記憶が確実に出来てるかどうかの確認をしてみてください。
それを確実にしてからP23のようにテレビの音量との連動をします。

もしうまくいかない場合は、この方法ではなくテレビモードの音量自体をアンプの音量で記憶させる方法もありますね。。

P37の正しく学習させるコツをみて再度挑戦してみてください。

書込番号:14448167

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/04/17 14:19(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

早速の返信ありがとうございます。
教えていただいたとおりの手順で行いましたら、
無事にできました。
とても感謝しています。
これから、「マクロ設定」を行います。
パナソニックのDIGAの字幕切換が、多くのステップを
踏まないとできませんの、それを簡略化したいと思います。
わからないときは、またご質問いたしますので、
よろしくお願いします。


書込番号:14448222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン

2012/04/14 19:49(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]

クチコミ投稿数:1827件

現在、私の家には同一メーカーのエアコンが2階と1階に2台ありますが、
そのうちの1つのリモコンが壊れてしまいました。
同一メーカーのエアコンのためなのか、1つのリモコンでも同じように
動作しています。
しかし、そのつど2階と1階を往復しているような状態です。
今回、この製品をこれから購入しようと思うのですが、エアコンで使用する
場合の注意点を教えていただけますでしょうか。

書込番号:14436147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1827件

2012/04/14 20:06(1年以上前)

大切な情報を忘れていましたので付け加えさせていただきます。
エアコンメーカーはRinnaiのガスエアコンです。
このエアコンは季節に関係なく「運転入」で自動的に冷房・暖房を判断します。
リモコンにセットしたいのは、「運転の入・切」と「温度の上下」だけです。
よろしくお願いします。

書込番号:14436214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/04/14 20:47(1年以上前)

ご希望のことは530Dでも可能だと思いますが
(絶対に学習できるとは断言できません)大きな玉ねぎさんの
用途だったら、別に530Dじゃなくとも良いと思いますよ。
430Dの方が若干安いので、430Dの方が宜しいのでは?
http://kakaku.com/item/K0000148277/

書込番号:14436429

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/04/14 23:57(1年以上前)

まずはマニュアルをダウンロードして読んでみてください。
その中に、エアコンの場合の注意点が書いてありますので。

書込番号:14437599

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/04/15 04:33(1年以上前)

のら猫ギンさん

Excelさん

返信をいただきながらお礼が遅れてごめんなさい。

早速、マニュアルをダウンロードして読んでみました。
注意点がしっかり書いてありました。
これなら、あまり難しく考えることもないかな?何て思いました。
家のエアコンのホームページみましたら、何と該当するリモコンは
既になく、修理等も受け付けていないことがわかりました。
エアコンは特にリモコンが壊れれば、本体も使い物にならなく
なりますので、早く学習リモコンに記憶させておかないとって思い
ました。(出来れば複数の学習リモコンに記憶させておいたほうが
良いのかな)


書込番号:14438303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件

2012/04/15 08:35(1年以上前)

またまた、いろいろとしらべてみましたら、我が家の2階にあるオーディオ機器の
リモコンも製造中止(在庫なし)になっていました。
2階には、エアコン・TV・レコーダー・AVアンプ・ネットワークプレーヤーの
5つがあります。
リモコンが製造中止になっているが2つありましたので、早く学習リモコンに記憶
させておかないといけないなと思っています。
このような場合は、複数の学習リモコンに記憶させておいたほうが安心ですよね。
学習リモコンから学習リモコンへの学習?(記憶内容のコピーっていうのかな)という
のも簡単にできるのでしょうか。
また、1階と2階という別々のリモコンを置く場合にも、操作や使い方が慣れている
同一の機種を選んでおいたほうがよいのでしょうか。
学習リモコンの2個買いってあまりないと思うのですが・・・。

書込番号:14438659

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/04/15 12:03(1年以上前)

学習リモコンから学習リモコンへの学習は可能です。

高機能なものになりますと、一括コピーなどもできますが、一般的製品ではありません。

記憶機器数、デザイン、などで選択されればよろしいかと。
私は、かまぼこ型の530より、角型の430のほうが好きですねぇ。

書込番号:14439377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/04/15 12:12(1年以上前)

Excelさん

何度もありがとうございます。
Excelさんは学習リモコン詳しいですね。

かまぼこ型の方を注文してしまいました。
でも、届くのは1週間後らしいです。
届いたらいろいろ試してみます。

学習リモコンが使えなくなる(記憶が消えてしまう)心配は
しなくても大丈夫なのですよね。


書込番号:14439402

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/04/15 12:21(1年以上前)

>学習リモコンが使えなくなる(記憶が消えてしまう)心配はしなくても大丈夫なのですよね。
心配しなくてもいいという断言はできません。
機械ですから、記憶が消えることもあるし、こわれることだってあります。
過信は禁物です。

書込番号:14439433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/04/15 13:22(1年以上前)

上で書きましたとおり、古い機器も使用してまして、製造中止になっている
製品を使ってますので、リモコン自体も古くて、いつ壊れても不思議ではあり
ません。
これで学習リモコンが壊れてしまえば、本体のメーカーのサポートも切れて
いて、予備の学習リモコンも必要かな・・・と思ったのです。

書込番号:14439692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/04/15 14:19(1年以上前)

>古い機器も使用してまして、製造中止になっている

所有してる機器のリモコンでなくても、同じメーカーのリモコンなら
リモコンの信号は同じですから、気になされないでも良いと思いますよ。

ただし、後継機で機能が省略されてることもありますので
後継機のリモコンだから、古い機種でも全て操作できる
わけではありません。m(_ _)m

書込番号:14439854

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/04/15 15:06(1年以上前)

のら猫ギンさん

再びのお答えありがとうございます。

使用しているエアコンの製造メーカーのホームページをみましたら、
もうエアコン自体を製造していないようでした。
びっくりです。
もう本体が故障したら、修理不能ですから別のメーカーのものを
買わなくては・・・高かったのに・・・。

書込番号:14439984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホームシアター設定

2012/04/12 23:02(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]

クチコミ投稿数:463件

こちらのリモコン購入考えていますが、ホームシアターの入力切り替え、音量等をこちらのリモコンに設定する事は可能でしょうか?
ちなみにホームシアターはonkyoのBASE-V20HDです。

書込番号:14428120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/04/13 03:40(1年以上前)

ホームシアターに付属のリモコンは赤外線式の様なので、この学習リモコンで使用できると思いますよ。
この学習リモコンに予めプリセットされているリモコン信号の中に該当するものが無くても、自分で
オリジナルリモコンから、それぞれのボタンの赤外線信号を個別学習させることで使える様になります。

書込番号:14428895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件

2012/04/13 17:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。
という事は、入力切替、音量に関わらず何でも割り当てる事が可能という事ですか?

書込番号:14430735

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/04/13 20:44(1年以上前)

学習リモコンなので、この学習リモコンの表面に書かれている機能名にかかわらず、自分の
好みのボタンに学習可能です。

例えばAV機器では無い空気清浄機やデジタルカメラ、照明等、赤外線式リモコンで操作
できるものならほとんどのものが学習させることで、このリモコン1つで操作できる様に
なります。
まれに特殊な赤外線信号が使われている様な場合は、上手く学習できない可能性もありますが、
ほとんどのものは大丈夫ですね。

書込番号:14431529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件

2012/04/13 20:58(1年以上前)

なるほど。
ありがとうございます。早速明日買いに行きます。

書込番号:14431606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/04/14 11:22(1年以上前)

AVシステムで使用するときにありがちな現象が、電源をONにできるけどOFFにできない、あるいはその逆の現象が起きることがあります。

その際のやり取りも過去ログにあったりしますので、皆さんの書き込みを参考にしてくださいね。

この530だけでなく、430とかの書き込みも見てみてください。

書込番号:14434058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件

2012/04/14 19:31(1年以上前)

ご丁寧な返信ありがとうございました。
とりあえず使ってみようと思い、先ほどヨドバシで購入しました。買って大正解。いくつものリモコンが一つにまとまる、早く購入しとけばと思いました。
購入のきっかけをくださり本当にありがとうございました。

書込番号:14436079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

学習リモコン初めてです

2012/04/12 10:05(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]

クチコミ投稿数:1827件

学習リモコンの操作については、過去にもスレがありましたので、いろいろと
読んでみましたが、学習リモコンの購入が初めてで、よくわかりません。
この製品を購入したいと思っていますので基本的なことですが教えていただけ
ますでしょうか。
例えばパナソニックのDIGAで録画した番組に字幕を出したい場合には、
「再生設定」→「信号切換選択」→「字幕選択」→「入を選択」→「戻る」
→「戻る」という操作をして字幕入りの番組になります。
これを学習リモコンを使ってワンボタンで操作したいのですが、こうした
ことを学習リモコンは可能にしてくれるのでしょうか。

書込番号:14425482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2012/04/12 10:12(1年以上前)

マクロ機能を利用すれば可能です、ただプリセットされていないボタンは手動で記憶させることになります、ある程度のスキルは必要ですね。

書込番号:14425502

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件

2012/04/12 12:36(1年以上前)

早速の返信をいただきながらお礼が遅れてごめんなさい。
学習リモコンを使ったことがなくて、お返事の「マクロ機能」というのも
よくわからないほどです。
でも、学習リモコン・マクロ機能で検索して調べてみましたら、なんとなく
ですがわかってきました。
まだ理解が間違っているかもしれませんが、複数の作業が全てワンクリック
で出来るわけではなくて、ワンボタンに設定して、ワンクリックで可能になる
ものもあれば、割り当てたボタンを複数回押すことで作業が可能になるという
ことでよろしいのですね。
まだ、違うのでしょうか。
いずれにしても、今のリモコンより簡単になることは確かなようですね。

書込番号:14425909

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/04/13 03:53(1年以上前)

マクロ機能と言うのは、マクロ用のボタンに、この学習リモコンに記憶されているリモコン信号を
操作する順番に複数の信号を覚えておき、記憶させたマクロ用ボタンを1度押すだけで、記憶させた
順番通りに複数の信号を送信する機能です。

なのでマクロ用ボタンに、最初に書かれた操作手順通りに登録する事で、すれ主さんの言っている事が
出来ますよ。

書込番号:14428904

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/04/13 06:29(1年以上前)

nehさん

お答えをいただきどうもありがとうございます。
マクロ用のボタンというのがあるのですね。
nehさんのおっしゃるようなことは、私が望んでいた「ワンクリック操作」ですね。
丁寧に教えていただきありがとうございました。
何も知らずにおかしな理解をしていました。
早速購入していろいろと試してみます。
口耳の学さんが「ある程度のスキルは必要」って言っていますけど、説明書を
読めば誰にでもできるのでしょうか。
また、購入して不明なところがあれば質問をさせていただきたいと思います。
その際にはよろしくお願いします。

書込番号:14429031

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/04/14 11:18(1年以上前)

みなっさんの書き込みでもう大丈夫でしょうけど、補足をちょっと。

オリジナルリモコンに一つのボタンとして存在するものは、学習させることで対応可能です。

矢印ボタンでメニューを移動していって決定という操作を行うものは、マクロ機能で学習させることになります。
その際に問題になるのは、一つのマクロボタンには、16ステップまでしか記憶できません。
一つ上に戻るときに、カーソルキーではなく戻るボタンで戻るとか、連続して別機能に飛ぶときにはいきなり終了キーを使うとか、キーの操作を工夫してできる限りステップ数を少なくします。

マクロを単純に学習させていくと、実際に使用するときに画面の動きが間に合わないときには、そこの部分に0.5秒ぐらいの待ちを1ステップとして入れなければならないので、記録ステップ数が減ります。

場合によっては、マクロボタンを2個以上使用してステップ数を増やします。

実際に使用するときには、マクロの送信がすべて完了するまではリモコンを装置に向けておかなければならないので、長いステップ数でさらにウェイトステップを使用していると、結構な時間向けていなければなりません。

書込番号:14434044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/04/14 11:49(1年以上前)

Excelさん
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
とてもわかりやすく教えていただきました。
すでに解決済にしてしまいましたので、「Goodアンサー」を
選んでしまいました。
いまからExcelさんにも差し上げたいのですが、出来ませんでした。
ごめんなさいね。

書込番号:14434189

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/04/14 12:18(1年以上前)

いぇいぇ〜〜、すでに解決済みであることは納得づくですから。
単なる補足でっす。
頑張って学習させてくださいね。

Wordで作成する、リモコンにかぶせるボタン名のテンプレートとかも過去ログにあったりしますよ。

私は、テプラの黒地に白文字印字して、さらにはさみで切って細くしたりしてます。

書込番号:14434329

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RM-PLZ530D (R) [レッド]」のクチコミ掲示板に
RM-PLZ530D (R) [レッド]を新規書き込みRM-PLZ530D (R) [レッド]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RM-PLZ530D (R) [レッド]
SONY

RM-PLZ530D (R) [レッド]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 2月10日

RM-PLZ530D (R) [レッド]をお気に入り製品に追加する <202

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング