RM-PLZ530D (R) [レッド]

このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2012年3月20日 17:49 |
![]() |
8 | 3 | 2012年1月27日 08:08 |
![]() |
6 | 4 | 2012年1月19日 00:26 |
![]() |
3 | 3 | 2012年1月8日 16:20 |
![]() |
1 | 2 | 2012年1月1日 03:36 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2011年12月31日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]
TVはパナのP50VT2です、このリモコンを購入して一発設定をしても、メーカ番号(8202, 8222の両方)の設定をしてもどちらもBSやCSの画面から数字ボタンを押すと地デジに戻ります。
TVのリモコンは数字ボタンを押すと必ずアナログ、地デジ、BS、CSが対応(光る)する感じなので、その時の設定が移るのでしょうか?
このリモコンのシフト+数字にBSを設定するとCSは数字使えないという事でしょうか?
そもそも一番使うTVの設定がこういうものなんでしょうか?
番組表から選べばいいのですが、数字キーが使えないのは不便なので、良い方法あれば教えてください。
0点

数字ボタンのみ、学習させてみてどうですか?
書込番号:14301427
0点

数字ボタンだけのやり方が不明なのです。
TVのリモコンで数字ボタンを押すと必ずアナログ、デジタル、BS、CS(こういうボタンがあります。)も光ります。
数字ボタンとチューナが紐付いているようです。
VT2やVT3でこのリモコンを使っているひとはどうでしょうか?
書込番号:14301761
0点

同じようなやり取りを以下で行っております。
参考になりませんか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148277/SortID=13475009/
書込番号:14301995
0点

Excelさん、ありがとうございます。
前の機種の方にあったのですね。
ただ、私の場合は初めに「一発!初期設定」を行った際に数字ボタンが認識されなかったので、少し違う感じがします。もう他の機種も学習させてしまって今更初期化も面倒なので、BSなどは番組表から選ぶことにします。
いろいろありがとうございました。
解決済みにします。
書込番号:14302857
0点

解決済みではありますが、
なんかスレ主さんが妥協して終わってるのが気になります。
メーカー番号で登録ののちに、
反応が無かったり、おかしなボタンがあれば、
個別ボタンの学習を行えば
解決します。
set長押し
インジケーター点滅
TVボタン押し
点灯
BSボタン押し
VT2のリモコンの
BSボタン押し
(受光部向かい合わせ)
で学習完了。
同様に
CSボタンや他の
使えないボタンも学習させれば問題無く
使える筈。
出先の為
ちょっと不親切で
分かりにくい文章で申し訳ありませんが
取説良く読んでやれば
ものの5分で出来ますよ。
メーカー番号の登録でテレビのリモコンの機能を全て間違い無く使える物ではありませんが、個別ボタンの学習とマクロ登録が
この学習リモコンの最大の特徴です。
じっくり弄り倒して
お好みにアレンジして下さい。
書込番号:14311921
0点

ロハスが嫌いです。さん ありがとうございます。
詳しい操作方法助かります。今週出張なので帰ってから試します。
面倒と思わないで、初めの内はちゃんと設定してみます。
書込番号:14319237
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
シャープのアクオスTVを使用しています。左右反転機能を多様する機会が多くこちらの学習リモコンを購入したのですが学習設定のやり方がわかりません↓↓
アクオスのリモコンではツール→画面表示設定→決定→映像反転→決定→左右反転→決定で左右反転できます。
この1連の作業を1つのボタンに(たとえばシステムコントロールAボタン)
に登録することは可能なのでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
0点

リモコン信号の学習のさせ方は、取扱説明書に書かれています。
それでも判らない場合は、具体的にどう言う操作をして上手くいかないのかを書かれた方が
良いですよ。
それから、
>アクオスのリモコンではツール→画面表示設定→決定→映像反転→決定→左右反転→決定で左右反転できます。
この1連の作業を1つのボタンに(たとえばシステムコントロールAボタン)
に登録することは可能なのでしょうか?
システムコントロールボタンに一連の操作は登録できますが、信号を登録した順番にそのまま
出すだけなので、例えばツールから画面表示設定を選ぶ時にカーソルを移動して選択する場合、
TVの状態によってツールでの画面表示設定の位置が異なる(カーソル移動の回数が異なる)
場合、上手く目的の機能の所まで行かない場合もありますよ。
書込番号:14067735
3点

なにをどうしてどうなったかをもっと教えてください。
説明書のここにしたがって、こうして、ここをこう押したら、こうなるとなっているけど、こうなってしまいました...とか
こういう書き込み方では、こたえるほうは
「マニュアルを読んでください。」
と答えるか、
「こうして、あーして、ここでこうして...」
とすべてを記載するかしかないので、とおっても大変です。
お答えするかたが楽になるように、少しの努力をお願いします。
メニュー画面の一連の操作を記憶させる場合には、注意点があります。
・開始点に戻るところまで記憶させないと、2回目以降の操作がうまくいかない。
・メニューのワンステップ移動ごとにウェイトを入れないと、追随できない事がある。
・ウェイト込みで1ボタン16ステップまで
書込番号:14069234
4点

nehさん,Excelさんご丁寧にご指導いただきありがとうございました。
おかげさまで下記手順で解決いたしました。かなり自分が考えていた学習リモコンより複雑でした(笑)。
リモコンとリモコンを向かい合わせにし信号を送り1発で記憶できるかと考えてました。
大昔の学習リモコンはこうして設定していた記憶が??
399円(今は999円)の中国製のRIMOKOSO1って学習リモコンができるようですが?
反転させるまでの過程ですがAQUOSのリモコンではツールボタンを押す→カーソルキーで画面表示設定を選択(↑3回)→決定ボタンを押す
→カーソルキーで映像反転にあわせる(↑2回)→
決定ボタンを押す→カソールキーで左右反転を選択→決定ボタンを押す→終了ボタン
で反転完了でした。
学習リモコンにはツールボタンがなかったのでホームメニューから反転手順をすすめていきました。
よってシステムコントロールボタンにAにシステムコントロールマクロで設定してみました。手順はSETを点滅するまで押す
→ホームメニュー+Aボタンをピィピィというまで押す。
TVボタン→ホームメニュボタン→TVボタン→↑ボタン→TVボタン→決定ボタン→TVボタン→↑ボタン→TVボタン→↑ボタン→
TVボタン→決定ボタン→TVボタン→↓ボタン→TVボタン→ホームメニューボタン→SETボタンを押す。でした。
Aボタンを押すとその一連の作業を1つずつ処理してくれるのですのネ。びっくりしました。
書込番号:14073281
1点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
Yamaha DSP VX8 の電源ON/OFFが登録できません。
メーカー番号設定4070と4026が有効で、ボリュームのコントロールと消音(MUTE)が動作します。
学習機能を使うと、「ピーピーピーピーピー」と5回音がなって、設定を終了します。
マニュアルによると;
・30秒間、本機を操作しなかったとき
・本機に記憶できるリモコン信号の容量を超えたとき
とあります。
幾度か試して、どうやら後者なのかな〜と
どなたか、アドバイスありませんか?
0点

ご使用のアンプはAV系のものですよね。
とすると当方と同じ状況だと思います。
当方の場合オンキョーのSA907FXですが用意されたコードでは対応していませんでした。
まず、用意されているアンプのコードですがAVアンプはほぼ未対応と考えてください。
対応策
結論としては一つひとつ教育が必要となります。
※専用ボタンを複数用意されている場合は難しいです・・・
で、当方の場合
AVアンプのため他機種の操作のためのボタンが複数存在しました。
これらは当リモコンでは不要なためこれらは割愛することとし、本当に必要なボタンのみ
学習させることとしました。
結果、アンプの機能については各ボタンへの割り当てが可能でした。
型番からするとDSPのようですので必要な操作は電源と音響効果、あとは入力切り替え位
だと思いますのでボタンの数的には対応可能と考えます。
※学習方法:マニュアルにもありますがリモコンの送信信号部を対峙させた状態で
「SETボタン+学習させたいボタン」を押した後手持ちのリモコンのボタンを押して
ピー音が一回だけすれば完了です。
以上です。
書込番号:13996253
2点

的外れな回答をしてしまいましたので補足です。
>学習機能を使うと、「ピーピーピーピーピー」と5回音がなって、設定を終了します。
>マニュアルによると;
>・30秒間、本機を操作しなかったとき
>・本機に記憶できるリモコン信号の容量を超えたとき
> とあります。
> 幾度か試して、どうやら後者なのかな〜と
未対応(プリセットにない)の機器でも上記現象が発生します。
当製品は検証が甘いようですのでソニー以外の機器では再教育が必要となると思います。
対策としては
当方の場合、アンプのリモコンが電源オンとオフが別になっていたので
再教育しました。
スレ主さんの機種(VX8でなくAX8でしょうか?探すのに苦労しましたよ)も同じタイプの
ようですので確認してみてください。
割り当て対象のAMPを選択した後
・SET+電源(TV電源は設定できないので注意)で教育状態にし
Yamaha DSP AX8の「Powerキー」を押す。
ピー音が1回だけしたら学習完了
・SET+開/閉で教育状態にし
Yamaha DSP AX8の「standbyキー」を押す。
ピー音が1回だけしたら学習完了
Yamaha DSP AX8の「Powerキー」はテレビ用(左側)があるのでこちらを操作しているよう
であれば拒否されると思います。
以上です。
書込番号:13998039
3点

解決しました!パラドックス2さんの指導通り、割当のアンプを
選択設定して、SET+電源を選んでから、読み込ませると、一発で
解決です。
これで、活用できます!有難うございました!
書込番号:14039495
1点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]

学習できるのは赤外線のみで無線式リモコンは学習できないです。
テレビのリモコンが無線式でも赤外線受光部を持ち赤外線リモコンが使えることもありますよ。
書込番号:13702806
3点

ソニーなら同じメーカーなので学習は必要ないと思いますが?
書込番号:13965340
0点

追記です。
疑問なのですが今時、無線式のリモコンってありましたっけ?
型番を教えていただければ正確な回答が可能(WEBで確認可能なら)と思います。
※とりあえず見渡した限りソニーで「無線式」なるテレビはないようですが・・・
以上です。
書込番号:13996266
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]
学習や操作時の「ピー」音ですが、小さすぎやしませんか?
初期設定時より変更してないので元々小さいみたいですが、皆さんこの音量で納得されているのでしょうか…。
ちなみに状況は微かになってる程度で耳を付けないとハッキリ確認できません。
勿論聴力は問題なく人並みです。
もしかしたら初期不良ですかね?
お使いの方々ご意見をいただけましたらお願いします。
0点

私も音は小さいと思います
学習時に限らず、操作する時の音も大きいとわかりやすくていいのですが
モデルチェンジで改善されるといいですね
書込番号:13668032
0点

私は適量とおもいます。
できれば音量を変更できればよいのでしょうが価格が価格なので難しいでしょうね。
※当方は煩わしく(押すたびに同居人のウサギ君がびっくりしたのもありますが)速攻で
切ってしまいました。
以上です。
書込番号:13965349
1点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]

XE2のリモコンは赤外線ではないので無理です。
書込番号:13892659
2点

早々の返信ありがとうございます。
やっぱり無理なんですね。残念です。
書込番号:13892804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XE2とSONY BDZ-AT970Tの組合せでリモコンを学習リモコン一つに統一出来ればと思いましたが、XE2のリモコンで970Tの大体の操作が出来ましたので、良かったです。
書込番号:13893919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだご覧になられていますでしょうか?
実は、XE2って、全てのボタンではないし、リモコンの型式にもよるのですが、
通常のREGZAの赤外線リモコンの信号を受け付けるんですよ。
当方、42RH500をRM-VL501(3世代位?前の学習リモコン)で使っていたのですが、
55XE2に買い換えた後、殆どそのまま使えています。
学習し直したのは、入力切替ぐらいでした。
(RH500は順送りと逆送りの両方があり、当方は逆送りを学習させてあった為、
XE2で受け付けなかったので、RH500の順送りの信号を再学習させました。)
ただ、最も使いたい、タイムシフト∞始めにジャンプ≠ェ無いので、
試しに家電店で、ZG2のリモコンでXE2を操作してみたのですが、
残念ながら、どちらも反応しませんでした。
(もし反応したら、学習させてもらおうか目論んでいました(笑)
プラチーニさんも他のREGZAをお持ちでしたら、機能は限定されますが、
学習リモコンが使えます。
書込番号:13963739
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





