RM-PLZ530D (R) [レッド]

このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年2月24日 08:09 |
![]() |
12 | 4 | 2011年2月21日 21:38 |
![]() |
2 | 6 | 2011年2月19日 20:53 |
![]() |
0 | 3 | 2011年2月18日 04:46 |
![]() |
11 | 9 | 2011年2月15日 01:06 |
![]() |
1 | 7 | 2011年2月11日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]
購入を検討しています、マランツのAVアンプ NR1501を使っていますが、一発又はメーカー番号で簡単に登録できるでしょうか? ソニーのブルーレイBDZ-AT700のリモコン割り当てSTBへのAVアンプの一覧にマランツが記載されていないので気になって質問させていただきました。
0点

530Dは買っていないので確認していませんが、前機種の510Dではアンプにマランツの
メーカーコードが2つ書いてあります。多分この機種もメーカーコードはあると思います。
ただ、アンプの製品型番までは判らないので、これは実際に試してみるしかないと思います。
こう言うものは、アンプに限らずどの機器でも製品型番までは明記されてはいないので、
試してみるまでは判らないということになりますね。
どうしても判らないのでは嫌な場合は、実際に該当機種で使われている人からの返信がある
まで待つしか無いですね。
書込番号:12667097
0点

マランツの機種では分かりませんが、当方ではヤマハのアンプをコード入力しても良くてボリュームが反応するのが1,2個あったぐらいだったと思います。
ですので私はTVコマンドのメニューから下はAVアンプのリモコンを手動で学習させました(TVのメニューは滅多に使わないのでシフトキーで学習しています)
システムコントロールのA-Dはサラウンドモード切り替えを学習させれば8面に影響されず操作できるので便利です。
書込番号:12667111
0点

nehさん 有難う御座います、メーカーコードは2つ書いてあるのですね、取り説をダウンロードしたのですが別資料になっているらしく解らなかったので助かります。製品型番の情報を公開するのは数が多すぎて難しいのでしょうね。
リライアントさん 有難う御座います、ヤマハの製品でボリューム程度でしたらマランツも同レベル以下と考えたほうがいいでしょうね。どの機器を使用するにもAVアンプを経由しているので手動学習のつもりで購入を考えたほうが良さそうですね。
書込番号:12667541
0点

購入しました、結局音量と電源ぐらいしかメーカー番号からは登録してくれなかったので、リライアントさん と同じくアンプの機能を学習させる方法で解決しました。
書込番号:12699413
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
530Dなら赤外線の機器を最大8台まで操作できますよ。
ただし、同じメーカーの物はリモコンモードは変えておかないと干渉します。
TV+BD2台のみなら、430Dでも十分ですよ。
書込番号:12686622
2点

リモコンの機種ごとの切替で言えば8台でシフト機能で16台近くの切替が可能ですので問題ないです。。
ただ、シフトを使わないなら一台は切替ボタンがBDって名前じゃない場所に記憶させることにはなりますけどね。。
書込番号:12686793
3点

>もちろん操作可能です。
のら猫ギンさんやクリスタルサイバーさんの回答レスと同じタイミングならまだしも、
補足や訂正も無いのに5時間も後から書き込む内容じゃ無いと思います。
書込番号:12688981
6点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]
質問です!
ソニーのBDのリモコンが壊れて、操作できず困っています。
この系統のマルチリモコンは、元のリモコンがなくても操作可能なのでしょうか?
HPを見ると、各機器のリモコンを使って登録するみたいですが、
そのリモコンが壊れているので、登録しようがないと思うのですが。。。
壊れているというのは、内部的に壊れていて、赤外線、ボタンのランプが付きません。
完全に逝ったということです。
よろしくお願いします。
1点

使用するBDレコーダーがソニー製なら、多分問題無く使えると思います。
代表的なリモコン信号はあらかじめ登録されていますので、オリジナルリモコンが使えなくても
大丈夫でしょう。
ただ、このリモコンはあくまでも汎用リモコンなので、オリジナルリモコンの全ての機能が
使えるかどうかまでは判りません。それは試してみるしかないですね。
基本的な操作部分なら全く問題無いと思います。
書込番号:12662158
1点

細かな操作は
お店でコピってもらう?(壊れたリモコンの代わりを展示機で・・)
コピってもいいか?はお店に聞きましょう。
書込番号:12662174
0点

あとは、ソニーのHPに行けば取扱説明書を見ることができますので、それであらかじめ
登録されているリモコン信号の機能までを確認することができますよ。
書込番号:12662204
0点

解決しました!
ありがとうございました。
この手のマルチリモコンはヤマダ電機とかで店頭販売しているのでしょうか?
通販だと時間かかってしまうので。
書込番号:12662282
0点

>この手のマルチリモコンはヤマダ電機とかで店頭販売しているのでしょうか?
この種のリモコンは一般店舗でも販売してます
書込番号:12662295
0点

ヤマダ電機に置いてありましたよ。
ネットで買うより送料入れるとちょっと安かったです。
書込番号:12678988
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]
SONY BDZ-AT700を最近購入したのですがBDZ-AT700には30秒スキップ的な早送りしか無く
不便なんですが学習リモコン使ってこんな事は出来ませんか?
以前は東芝 RD-XD72Dを使用していて東芝機だと、リモコンの決定ボタンがある大きな
●の矢印(画像の赤い○の矢印)を押すと1/20スキップという機能があるのですが
この機能を登録してBDZ-AT700でも1/20スキップを使えるように出来ませんか?
0点

できないです。
それが可能なら機能のない機器に、機能のある機器のリモコン信号を送れば
何でも出来ちゃう事になりますから…
書込番号:12660381
0点

リモコン信号は通常はメーカーが異なれば使われている信号も異なり、そのまま学習させても
使えません。
しかし、機器によってはメーカーが異なっても使える場合がある様ですが、ほとんど無いと
考えて良いでしょう。
またリモコン信号で操作できる機能は、送信側だけでなく受信側もその機能に対応して
いなければ操作できません。
なので、単に学習リモコンに学習させれば対応機器を超えて何でも使えるようになる訳では
無いですよ。
書込番号:12660962
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
AV機器の台数増加に伴いまして学習リモコンの購入を考えております。
些細なことですが使用感などについて質問させて下さい。
私の場合2台のレコーダーを使用することがメインで、
特に操作ボタン(再生、早送り、一時停止など)を多用いたします。
操作ボタンはリモコンの上部から中央くらいの配置では使いやすそうですが、
RM-PLZ430Dも含め本リモコンは操作ボタンの位置がかなり下のほうにあり
操作性が悪そうに感じられます。
実際に使っておられる方のご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
1点

確かに再生系のボタンは使用頻度が高いですので、個人差もあるでしょうが
私もあの位置では使い辛いと思っています。
ですので、あの印字されてるボタンは、他の使用頻度の低い物に割り振っています。
それには個々に学習させる必要がありますよ。
要するに印字されてるからそのボタンを使用する必要はなく
好きなボタンに好きな操作を割り振れるのも学習リモコンの良いところですよ。
一例ではありますが、私はこんな感じで使用しています。
書込番号:12642220
5点

リモコンの再生や早送り等の操作部の配置はメーカーによって異なりますね。
私が使っているパナのリモコンの操作部の配置は中央より上部に、シャープのリモコンの
操作部の配置は中央より下部にあります。
私が使っている学習リモコンは510Dですが530Dと配置はほぼ同じですね。
私の場合はこの学習リモコンの配置でも特に使いにくいことは無いですね。
おそらく慣れの問題が大きいでしょう。普段はいつも学習リモコンの方を使っているので、
たまにオリジナルリモコンを使う場合の方がボタン位置の確認をする等、ちょっと使い難さを
感じてしまいます。
なので配置での操作感の違いは慣れの問題だと思いますよ。
もしどうしても配置が慣れないのであれば、学習リモコンの利点を生かして好みの位置の
ボタンに学習させれば良いでしょう。
書込番号:12642676
2点

のら猫ギン様、 nehさ様、早々のご返答ありがとうございます。
のら猫ギン様、鮮明な画像添付までお手数お掛けしました。
操作ボタンの位置変更という手があったのですね!
あらゆるボタンに特定の動作を学習させられる事は承知していましたが、
操作ボタン(再生など)の位置はともかく、配置(構成)はボタンの
大きさも含め指定されている状態が使いやすいものだと考えておりました。
まずは指定の位置において操作性を確認し、
移動するのであれば「決定」を中心とする円形のボタン群に割り振れば
かなり操作性が向上されるのではと思ってまいりました。
あとはおっしゃられる通り慣れることですよね!
機能に関しては申し分ない機種だと考えておりましたので、
お二方のご意見で引っ掛かっていたことがスッキリ解決できました。
即購入したいと思います。
この度はご意見くださり、どうもありがとうございました。。
書込番号:12644164
0点

のら猫ギン様、
添付下さった画像をよくよく拝見させて頂き今気付きました・・・
操作ボタン等を移動されボタン下に明示されていたのですね!
明示のシールがとても綺麗で変更前のものと区別がつきませんでした。
使用例としての画像添付と書いて下さっているにも関わらず、
申し訳ありませんでした。
もし操作ボタンを移動するのであれば、
私の感覚では「決定」のボタンを中心に〜と申しましたが、
数字ボタンの使用頻度と3列並びから考えるとのら猫ギン様の仕様が
ベストかなぁ〜と思ってまいりました。
添付画像とても参考になり、感謝しております。
度々失礼致しました。。
書込番号:12644383
0点

スレ主さんごめんなさい、のら猫ギン様に横から質問です。
私もこのリモコンを本日入手しこれからテレビ、ケーブルテレビSTB、AVアンプ、スカパーHDチューナーなどを記憶させる作業に入るところでこのスレの写真を拝見しました。
のら猫ギン様のご使用になっている操作ボタン変更シールは、市販で有るのでしょうか?それとも自作ですか? とてもきれいに表示されているのに感動して質問させて頂きました。
書込番号:12651440
0点


初めまして。
こちらの商品を今日買ったのですが、のら猫ギンさんのように設定するには説明書の25ページからの設定をすればいいのですかね?
よろしくお願いします。
書込番号:12657594
0点

NITRAIDさん
個々のボタンに手動で学習させるには、P28〜29を参考にしてみて下さい。
書込番号:12657687
0点

ご回答ありがとうございます。
やり方わかりました!
あとはのら猫ギンさんみたいなステッカーを作れたら最高なのですが作り方がわかりません。笑
自分で記憶して使おうと思います。
書込番号:12657713
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]
現在「RM-PL1400D」を使用していて、比較的満足度は高いのですが、
ボタンの配置などが最近のレコーダーやTVに合わないなと感じています。
そこで、新型のこのリモコンに変更しようと思っているのですが、
ボタンを押しっぱなし状態でもちゃんと動作するのでしょうか?
例えば、
TVの音量を上げる時に「音量+」ボタンを押しっぱなしでTVの音量が
上がっていくのか、それとも何回も押さないとダメなのか。
まだ、取説もアップされていないようなので確認できません。
すでに買われている方もいらっしゃるようですので、教えていただければ
ありがたいです。
1点

530Dはまだ買ってはいませんが、510Dでは音量ボタン以外の他のリモコン信号を
学習できるボタンでも、ボタンを長押しすれば連続してリモコン信号を送信していますよ。
530Dは510Dの後継機なので、連続して送信できなくなっているとは考えにくい
です。そんなに心配することでも無いのでは?
はっきりとしたことは、既に530Dを購入した人からの返信をお待ちください。
おそらく長押しでの連続送信は問題無いと思います。
書込番号:12628032
0点

今試してみました!
連続送信問題なく出来ていますよ。
ボリュームの変更も、やらないと思いますがチャンネルの変更もOKです♪
書込番号:12628241
0点

nehさん、きゃさ☆さん、早々に返答いただきありがとうございます。
PL1400Dが連続送信できないので、新型はどうなのかと思いましたが、
これで安心して購入できます(本当は1400Dの後継機種が出れば一番
良いのですが、どうも出なさそうなので)。
書込番号:12628368
0点

PL1400Dって押しっぱなしで連続送信しないのですか?
その連続送信しないボタンは、学習させたボタンですか?それとも最初から設定されているボタンですか?
学習させたボタンだとすれば、学習させるときに元リモコンのボタンを押しっぱなしで学習させていますか?
元リモコンの仕様によるものでしょうかねぇ。
書込番号:12632693
0点

Excelさん
>PL1400Dって押しっぱなしで連続送信しないのですか?
連続送信しません。
>その連続送信しないボタンは、学習させたボタンですか?それとも最初から設定されているボタンですか?
学習させたボタンです。
東芝のHDDレコーダーのコマ送りや、同じく東芝レグザの音量など、
連続送信してほしいんですけどね。
>学習させたボタンだとすれば、学習させるときに元リモコンのボタンを押しっぱなしで学習させていますか?
一回押して学習させてます。
元リモコンで長押しすると長押し状態で学習するらしく、PL1400Dで一回
押しただけでも数回の信号が出ますね(音量だと一回押すだけで2〜3
ステップ変わるので)。
一応、今日(10日)が発売日のようなので、ヤマダ電機に買いに行った
のですが、3店とも未入荷でした。
店員さんに聞いたところ「順次入荷するでしょう」との事でしたが、
ちゃんと発売日に入荷してほしいものです。
書込番号:12634525
0点

スレ主さん、1つ確認です。そのPL1400Dのリモコンの電池はエネループ等の充電池を
使用されていませんか?
充電池の場合、電圧が定格電圧である1.2V位になっていると、510Dでもボタンを長押し
しても、連続して赤外線信号が出なくなります。
一度確認して見られては?
(赤外線信号の送信は、携帯電話のカメラで赤外線の送信部を見れば、光っていること
で確認できます)
電圧が1.5Vある新品の乾電池を使用しても連続して赤外線信号が出ないのであれば、
本当に連続して赤外線信号が出ない仕様なのかもしれませんね。
書込番号:12635073
0点

nehさん
最初からアルカリ乾電池を使用していて、一度もエネループ等の充電池は
使用していません。
なので、PL1400Dは連続送信できない仕様なんだな、と諦めてました。
書込番号:12636722
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





