RM-PLZ530D (R) [レッド]

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2013年4月12日 20:30 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年9月11日 06:11 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年2月11日 06:49 |
![]() |
6 | 3 | 2011年2月27日 10:47 |
![]() |
2 | 0 | 2011年2月19日 23:45 |
![]() |
0 | 0 | 2011年2月9日 17:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
2年ほど前だったか、液晶テレビSONYブラビア(KDL-40HX720)を購入したのですが、以前から(先代TVはシャープ)使っていたこのリモコンで操作できませんでした。
ブラビアKDL-40HX720に付属の「おき楽リモコン」というのはどうやら電波式であり、一発設定をしようとリモコンを向かい合わせてボタンを押しても、そもそも信号をまったく感知していない様子。
(赤外線ではないので当たり前なのですが…)
メーカー番号表にあるSONYの番号も全て試したけれどダメ。
(念のためアナログTVの番号も全て試しました)
どうにか操作できないかとメーカーに、リモコンとテレビの型番を明記して問い合わせ(メール&電話)しましたが、テンプレ回答しかもらえず。
やってみてくださいと言われたことを全て試してもできないと伝えると、
「テレビの方が後に発売されたモデルなので、できないものもあります」と。
その「できないもの」にブラビアKDL-40HX720が含まれているかを知りたいから、わざわざ両方の型番調べて電話してるんですけど!
同じSONYなのに把握してないんですか!?
とキレそうになりましたが、テレビが新しいから仕方ないのだと自分に言い聞かせて、面倒なリモコン2つ持ちで今までやってきました。
ところが、先週SONYのブルーレイBDZ-EW1000を購入したところ、その付属のリモコンでブラビアKDL-40HX720がすんなり操作できたのです!
そこでもしやと思い、ブルーレイBDZ-EW1000のリモコンでTV操作状態にして、RM-PLZ530Dにボタン1つずつ学習させたところ、ようやくテレビが操作できるようになりました。
つまり、ブラビアKDL-40HX720は赤外線も受信できるが、付属リモコンは電波しか出さないのでこのRM-PLZ530Dには記憶させることができない。
そして、RM-PLZ530Dのメーカー番号表には、ブラビアKDL-40HX720に対応する番号が記載されていないが、他のSONY製品のリモコンで操作可能なものがあれば、それを記憶させることで操作できる、ということです。
長文になり申し訳ありませんが、過去ログをさかのぼったらどうやら同じ悩みらしき質問の方に対しての回答で「電波式リモコンなんてないはず」などと書かれていたので、同じ悩みを持つ方がいらしたら参考になればと思います。
5点

当方、ブラビアではなく、CELL REGZAなのですが、赤外線式と併用可能でした。
もともと42RH500と言う、5年位前のモデルで学習リモコンを利用していたのですが、
テレビを入れ替えた後、そのリモコンのボタンを何気なく押したら、CELL REGZAのチャンネルが変わり、
使える事がわかりました。
しかも、CELL REGZAに搭載のタイムシフトも、赤外線式リモコンのタイムシフトが使えたので、
ラッキーでした。(これは、電器店の店頭で確認したんですけどね)
書込番号:16008252
0点





テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
本当に便利ですよね。
学習登録も慣れば
あっという間に終わります。
マクロを考えて登録するのは
ちと時間が掛かりますが…
あとは無線リモコンが何とかならんかなぁ。
書込番号:14136972
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]
下の「でんでんむしタウン」さんの質問、「操作ボタンの位置について」で「のら猫ギン」さんから頂いたアイデアで、ラベルを作成し写真のようにリモコンに貼り付けてアレンジしました。
シートは「エーワン インクジェットプリンタラベル 水に強い光沢(白)フィルム 」を使用、一枚一枚を切ると結構小さいラベルになり、当初接着シートの剥離に手間取り何回か失敗しました。ラベルを切る時に長さ余白を付けておき、接着シート剥離にその余白でセロテープを使い、最終的にリモコンに貼り付ける時に長さ調整する事を習得後はスムーズに行きました。接着時には爪楊枝2本が威力を発揮しました。
満足な点:
1.各切替ボタンに拘わらず、音量、チャンネルボタンや切替ボタンの設定ができた事で、特に家人がテレビやアンプのリモコンで入力切替ボタン等を触ってパニックになる事が無くなりそうです。
2.AVアンプの各種設定機能をシフト+数字ボタンに入れられた事。
3.システムコントロールボタンA,Bに、CATV時とスカパー時でマクロを登録し、各チューナーとAVアンプの電源、アンプの各出力選択がワンボタンで可能となった事。アンプ経由のシステムを良く理解できていない家人も、ワンボタンでON/OFFできる事に大変喜んでおります。
その他:
不満点では有りませんが、今回自作したようなシートを付属頂けると、よりSONYの学習機能付リモコンのファンが増えるかと思いますが・・・このような自作の楽しみが無くなるか。
4点

>当初接着シートの剥離に手間取り何回か失敗しました。
今更ですが、私は裏返して3分の2ほどを指先で押さえ、3分の1のとこを
カッターの刃先で剥がし、元に戻らないように折り目を付け指を離し
ピンセットを使い全部剥がしてから貼り付けましたよ。
書込番号:12684816
0点

皆さん、器用ですよねー。
私はテプラを利用しています。
一番、小さい文字で二行ぐらいに印刷して、
あとはハサミで細く切ってます。
テプラだと色違いのテープも使えるので
機器ごとに色分けしたりしています。
書込番号:12705077
1点

のら猫ギンさん、ズボックさん、
皆さんそれぞれ工夫されておられますね。
私は、なるべくオリジナルの印刷と違和感ない表示が好ましいと思ってしまう性格です。
よって理想は、やはりSONYさんで考えられる殆どのボタン表示シートを付属してもらう事です。かといって、全体を変更可能なタッチパネル表示などにすると、コストの問題と操作感に違和感がありそうで、自分の選択肢には有りません。
書込番号:12714084
1点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
パナソニックのグニャッとしたリモコンボタンに慣れていたので、本製品ボタンの適度な硬さとストロークが大変気に入りました
それとボタン確認音がピッと鳴るので、押したつもりが押されていないというストレスが軽減されます(あまりにも控え目な音なので、もっと大きく鳴ればなおいいのに)
赤外線の感度もいいし押したボタンが確実に反応するので、レコーダーのレスポンスが上がったような感覚になります
2点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
この値段でこの機能驚きです 1台でTV BRレコーダー CATVチューナー BRプレイヤー
プロジェクター アンプ セレクター 照明 エアコンの操作って無理かもしれないけど色々触ってマクロ機能を酷使して色々挑戦してみます。一番の驚きは機材の陰で電波の届きにくい
アンプが当たり前の様に動くが感動です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





