RM-PLZ530D (R) [レッド]

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2013年4月16日 15:09 |
![]() |
0 | 0 | 2011年5月11日 17:33 |
![]() |
4 | 4 | 2011年2月9日 06:38 |
![]() |
1 | 2 | 2011年2月5日 18:38 |
![]() |
2 | 2 | 2011年2月3日 19:50 |
![]() |
4 | 2 | 2011年1月29日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (R) [レッド]
学習リモコンを初めてこの機種で2011年6月に購入してからとても重宝して
使ってきましたが、この2ヶ月程前からBDボタンが「1回押し」だけでは
反応しなくなり、やや力を込め加減で数度連続プッシュしないと反応しなく
なってしまいました。その他の2−3個のボタンも時々接触が悪くなって
います(近い将来このBDボタンが使えなくなる予感)。
他のボタンをBD用にすることは出来ますが、現在空いているボタンが
無いことと、リモコン操作盤を見なくてもブラインドで操作することに
慣れてしまったので使用頻度の低いボタンをBDに変更することに躊躇
しています。
後継機が出ないだろうかと、この2ヶ月程注目してますが、
新型に関する記事を見ることが出来ず少々ガッカリしてますが
どなたか後継機種の発売時期の情報をお持ちでしたら教えて下さい。
また価格が少しアップしてもいいので、学習させた設定を
丸ごと本体かPCかUSB(SDでもなんでもいいですが)に
保存して簡単にクローンリモコンを作成出来るようにして欲しいです。
クローン再生機能があれば、仮に価格が¥1500〜¥2000程度
高くなっても買っちゃうぞというニーズはそこそこあるはずです。
3点

反応しづらくなったボタンは、その内部にゴミが付いて電気が流れにくくなっている可能性が高いです。一度分解して、内部の掃除をしてみてはいかかでしょうか?
先日自分も「BD」ボタンの反応が悪くなり分解してみたところ、案の定内部に大きなゴミが付着していました。ほかのボタンもついでに掃除し、更にボタン側の方(ゴムの方)は、アルコールのウエットティッシュで軽く拭いて汚れを落としました。これでほぼ以前のように復活いたしました。
ただし、基盤自体がすり減ってしまっている場合は、掃除しても復活しませんのであしからず。
なお、若干分解する時にこつがあるようで、力を入れすぎると壊れてしまいそうなので注意が必要です。
書込番号:15727651
5点

さささんさん、御連絡有り難うございました。
早速、裏ブタを取り、4隅のねじを外して黒いケースを開いてみました。
肉眼で見える程の埃、ゴミの類いは無いようでしたが、念のためカメラ用の
ブロアでシュッシュッと何度かエアをかけておきました。
リモコンの中側の造りを眺めていると、シュッシュッだけで元に戻すのは
なんだか芸が無いような気がしてきたので、机の中にあった消しゴム
(Tombow Mono)を極薄にスライスして1mm角に切り、BDスイッチの部分に
該当する基盤の小さな四角い穴に入れ、リモコンのフタをして元通りして、
BDスイッチを押すと、格段に反応が良くなっていました。
分解をするという選択肢は全くの想定外だったので、
分解掃除という手段があることを教えて頂いて
大変助かりました。どうも有り難うございました。
書込番号:15728050
1点

この手のリモコンのボタンは、裏側が導電性樹脂あるいはゴムになっているものがほとんどです。
できることとしては、分解して、アルコール系のクリーナーなどで基板側とボタン側を軽くふいてみてください。
あまりやりすぎると導通しなくなってしまいますのでほどほどに。
分解するときには、ぱかっと開けるときにケースがカケてしまうことがありますが、まぁそこは自分でやることに楽しみを感じてもらうということで。
ドライバーでこじると間違いなくカケるので、車の内装はがしを使用するといいでしょう。
クローン機能を持っているものの一つに、日本マランツの製品などありました。
2万ぐらいしましたが、デザインもよく、機能も十分でした。
4、5千円では難しいでしょうねぇ。
書込番号:15728209
3点

Execlさん、御教授有り難うございます。
確かにねじ止めしてあるケースの部分をパカッと半分に開く時、
最初は力加減が分からずケースの端を割ってしまいそうな感じで
ヒヤヒヤものでしたが何とか無事に開け閉めが出来ました。
今のところ問題が無いので、次回発生時にアルコール+綿棒
でのクリーニングをトライしてみることにします。
マランツ製の学習リモコンは、海外の知人に頼まれて
買ったことが(4-5年前)にありましたが
(クローン機能付モデルかどうかは承知してませんが)
片手でヒョイ持って片手で操作というようなタイプの
リモコンではありませんでした。
Sonyとマランツでは販売数量が二桁(三桁?)は
違ってくると思うので価格設定を¥8000程度として、
実売価格が¥5000円だったら恐らく買っちゃうだろうと
思います。
ただ、仮に実現したとしてもOSの関係で
学習した設定を取り込むのはWIN・PCではなく
スマホでという流れになるんでしょうね。
有り難うございました。
書込番号:15729077
0点

その節は御世話になりまして有り難うございました。
その後、何度かクリーニングをしましたが、今度は消音ボタンの効きが悪くなり
(一日に何度も使うので結構不便に感じます)、その他のボタンも少し甘くなったので
結局新品を込み込みで¥3100で購入しました<(_ _)>
単に買って最初から再設定では時間もかかって面倒なので、
新旧両方のリモコンを開け、古い方のリモコンの基盤を
新しいリモコンの基盤と取っ替えて見ました。
結果は試してみて大正解(^o^)、
再設定不要でどのボタンも問題無く使える様になりました。
保証対象外になってしまいましたが、再設定の面倒さ(特に
ONKYOのAVアンプとの相性が最悪でした)を考えると
これでいいのだと自分に言い聞かせてます。
書込番号:16022864
1点





テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]

こんにちは!
素敵な情報ありがとうございます。
良い!と思ったのですが、よくよく考えてみると、我が家の扇風機はこの方式だと電源が入りません(涙)
せっかく貴重な情報をいただいたのに、とても残念です。。。
本当にありがとうございました。
また何かありましたら色々と教えてください。
書込番号:12619486
0点

例えば、ソニーリモコンの場合には以下のような方法があります。参考になりますでしょうか。
取扱説明書より抜粋
-----------------------------------------------------
エアコンの信号を学習させる場合のご注意
季節による違いについて
季節によりエアコンの設定や操作を変える必要がある場合は、そのたびに、本機にリモコン信号を学習し直してください。
エアコンの入/切がうまくできないときは
お使いのリモコンではひとつのボタンで入/切ができるのに、学習させた本機のボタンでは「入」または「切」しかできない場合は、下記の手順で2つのボタンに学習し直してください。
1 エアコンの入/切を学習させたボタンの学習内容をいったん消去する。
2 そのボタンにエアコンのリモコン信号「入」を学習させる。
詳しくは「連続してたくさんの基本ボタンに学習する ― 基本ボタン学習&シフトモード基本ボタンへの学習」(28ページ)をご覧ください。
続けて、別のボタンにエアコンの同じボタンのリモコン信号「切」を学習させる。
これで、本機の2つのボタンにはそれぞれエアコンの電源入(運転)の信号と、電源切(停止)の信号が記憶されるので、本機でエアコンを操作することができます。
-----------------------------------------------------
推測するに、こういった動きをするリモコンは、リモコン自身が前回ON/OFFどちら側を送信したかを覚えていて、次の送信時には前回と逆の信号を送信するといった仕組みになっているのではないでしょうかね。
なので別々に学習させなければならないのかと。
書込番号:12627565
2点

あ〜〜、そもそも扇風機リモコンに電源機能がないのですね!
先走りました。失礼おば。
留守電聞いてねさんの紹介されているもので対応できないってことは、天井に作り付けのファンですか?
書込番号:12627606
0点

丁寧なコメントありがとうございます。
扇風機は縦に長いタイプのもので、こういう表現で良いか分からないのですが電源が機械式?でなく電子式?のものなんです。
なので、コンセントからの通電が無くなったあとに通電が復帰してもスイッチは入らないようになっているんです(涙)
プリセットされている色んな信号を送ってみたんですが、やはりうまくいきませんでした。。。
何気ないレビューに、こんなにも親切にしていただけるとは思ってもいませんでした。
ここ、良いところですね!
本当に本当にありがとうございます。
書込番号:12627976
1点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
決して安くはないですが、他に入荷してるとこが無かったので
デオデオで買ってしまいました。
で、早速使い安いようにシールを貼ってみたりしましたが
前機種の510Dよりはボタン数が多いので、貼る箇所も少なくて済みました。
操作感としては、510Dよりも個人的にはボタンの押し具合が軽くなった感じで好印象です。
惜しいのは430D同様にシフトが固定されず、操作する度に解除されることですね。
後は↓を押すつもりが、ホームメニューを押してしまうことです。
こちらは慣れの問題かもですが…
1点

遅れましたが本日、馴染みの店で530D/Lを買ってきました。
ジャスト3K円なのでこんなもんかな?
(あまり安く無いかな?)
ただ、私もカソールの上下を間違えてホーム/メニュー、リンクメニューを押してしまう。
(私の指がデカイのか…510のピッチの癖か…orz)
後はボタンが多いしプチマクロもいい!なかなか良いです。
(パナのチャプター消去を一発ボタンにしました。ソニーは元々あるのですが…)
書込番号:12610112
0点

>ジャスト3K円なのでこんなもんかな?
十分安いじゃないですか。
>私もカソールの上下を間違えてホーム/メニュー、リンクメニューを押してしまう。
ですよね。
指は小さく出来ないので、慣れるしか無いですよね(笑)
書込番号:12610212
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]
430Dは操作機器の数が5個で背面が平面。
この新しい530Dは操作機器数が8個で背面がまるい。
いったい何の意味があるんだろうか?
そんなことをするなら
機器操作数は8個で背面が平面の商品を作ってくれたら
よいと思うのだが?
ソニーの商品構成って よくわからん!
2点

あと違いがあるのは
システムコントロールボタンが16ステップになったことと
プチマクロが5つになったことが違うぐらいか・・・。
そんな程度なら去年の8月に430Dを発売開始せずに
今回の530Dに統合すればいいんじゃなかったのか?
430Dを購入した人は 納得できん!
(私も その一人!)
書込番号:12600988
0点

更に430Dの下部のシステムコントロールボタンの上にあった
ボタン4個もなくなってしまった!
いったい??
わけわからん!
書込番号:12601309
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]

と、思ったら全ての色のスレに反映されるのですね。
先程の発言は撤回してお詫びしますm(_ _)m
書込番号:12577618
1点

携帯電話でも、新規やMNPで分かれていても、反映されるんだよね。
私も当初気がつかなかった(苦笑
書込番号:12578525
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





