RM-PLZ530D (R) [レッド]

このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2012年4月14日 19:31 |
![]() |
5 | 7 | 2012年4月14日 12:18 |
![]() |
0 | 6 | 2012年3月20日 17:49 |
![]() |
6 | 4 | 2012年1月19日 00:26 |
![]() |
0 | 2 | 2011年12月4日 23:59 |
![]() ![]() |
17 | 11 | 2011年11月20日 10:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]
こちらのリモコン購入考えていますが、ホームシアターの入力切り替え、音量等をこちらのリモコンに設定する事は可能でしょうか?
ちなみにホームシアターはonkyoのBASE-V20HDです。
書込番号:14428120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホームシアターに付属のリモコンは赤外線式の様なので、この学習リモコンで使用できると思いますよ。
この学習リモコンに予めプリセットされているリモコン信号の中に該当するものが無くても、自分で
オリジナルリモコンから、それぞれのボタンの赤外線信号を個別学習させることで使える様になります。
書込番号:14428895
1点

返信ありがとうございます。
という事は、入力切替、音量に関わらず何でも割り当てる事が可能という事ですか?
書込番号:14430735
0点

学習リモコンなので、この学習リモコンの表面に書かれている機能名にかかわらず、自分の
好みのボタンに学習可能です。
例えばAV機器では無い空気清浄機やデジタルカメラ、照明等、赤外線式リモコンで操作
できるものならほとんどのものが学習させることで、このリモコン1つで操作できる様に
なります。
まれに特殊な赤外線信号が使われている様な場合は、上手く学習できない可能性もありますが、
ほとんどのものは大丈夫ですね。
書込番号:14431529
1点

なるほど。
ありがとうございます。早速明日買いに行きます。
書込番号:14431606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AVシステムで使用するときにありがちな現象が、電源をONにできるけどOFFにできない、あるいはその逆の現象が起きることがあります。
その際のやり取りも過去ログにあったりしますので、皆さんの書き込みを参考にしてくださいね。
この530だけでなく、430とかの書き込みも見てみてください。
書込番号:14434058
0点

ご丁寧な返信ありがとうございました。
とりあえず使ってみようと思い、先ほどヨドバシで購入しました。買って大正解。いくつものリモコンが一つにまとまる、早く購入しとけばと思いました。
購入のきっかけをくださり本当にありがとうございました。
書込番号:14436079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]
学習リモコンの操作については、過去にもスレがありましたので、いろいろと
読んでみましたが、学習リモコンの購入が初めてで、よくわかりません。
この製品を購入したいと思っていますので基本的なことですが教えていただけ
ますでしょうか。
例えばパナソニックのDIGAで録画した番組に字幕を出したい場合には、
「再生設定」→「信号切換選択」→「字幕選択」→「入を選択」→「戻る」
→「戻る」という操作をして字幕入りの番組になります。
これを学習リモコンを使ってワンボタンで操作したいのですが、こうした
ことを学習リモコンは可能にしてくれるのでしょうか。
0点

マクロ機能を利用すれば可能です、ただプリセットされていないボタンは手動で記憶させることになります、ある程度のスキルは必要ですね。
書込番号:14425502
2点

早速の返信をいただきながらお礼が遅れてごめんなさい。
学習リモコンを使ったことがなくて、お返事の「マクロ機能」というのも
よくわからないほどです。
でも、学習リモコン・マクロ機能で検索して調べてみましたら、なんとなく
ですがわかってきました。
まだ理解が間違っているかもしれませんが、複数の作業が全てワンクリック
で出来るわけではなくて、ワンボタンに設定して、ワンクリックで可能になる
ものもあれば、割り当てたボタンを複数回押すことで作業が可能になるという
ことでよろしいのですね。
まだ、違うのでしょうか。
いずれにしても、今のリモコンより簡単になることは確かなようですね。
書込番号:14425909
0点

マクロ機能と言うのは、マクロ用のボタンに、この学習リモコンに記憶されているリモコン信号を
操作する順番に複数の信号を覚えておき、記憶させたマクロ用ボタンを1度押すだけで、記憶させた
順番通りに複数の信号を送信する機能です。
なのでマクロ用ボタンに、最初に書かれた操作手順通りに登録する事で、すれ主さんの言っている事が
出来ますよ。
書込番号:14428904
1点

nehさん
お答えをいただきどうもありがとうございます。
マクロ用のボタンというのがあるのですね。
nehさんのおっしゃるようなことは、私が望んでいた「ワンクリック操作」ですね。
丁寧に教えていただきありがとうございました。
何も知らずにおかしな理解をしていました。
早速購入していろいろと試してみます。
口耳の学さんが「ある程度のスキルは必要」って言っていますけど、説明書を
読めば誰にでもできるのでしょうか。
また、購入して不明なところがあれば質問をさせていただきたいと思います。
その際にはよろしくお願いします。
書込番号:14429031
0点

みなっさんの書き込みでもう大丈夫でしょうけど、補足をちょっと。
オリジナルリモコンに一つのボタンとして存在するものは、学習させることで対応可能です。
矢印ボタンでメニューを移動していって決定という操作を行うものは、マクロ機能で学習させることになります。
その際に問題になるのは、一つのマクロボタンには、16ステップまでしか記憶できません。
一つ上に戻るときに、カーソルキーではなく戻るボタンで戻るとか、連続して別機能に飛ぶときにはいきなり終了キーを使うとか、キーの操作を工夫してできる限りステップ数を少なくします。
マクロを単純に学習させていくと、実際に使用するときに画面の動きが間に合わないときには、そこの部分に0.5秒ぐらいの待ちを1ステップとして入れなければならないので、記録ステップ数が減ります。
場合によっては、マクロボタンを2個以上使用してステップ数を増やします。
実際に使用するときには、マクロの送信がすべて完了するまではリモコンを装置に向けておかなければならないので、長いステップ数でさらにウェイトステップを使用していると、結構な時間向けていなければなりません。
書込番号:14434044
1点

Excelさん
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
とてもわかりやすく教えていただきました。
すでに解決済にしてしまいましたので、「Goodアンサー」を
選んでしまいました。
いまからExcelさんにも差し上げたいのですが、出来ませんでした。
ごめんなさいね。
書込番号:14434189
0点

いぇいぇ〜〜、すでに解決済みであることは納得づくですから。
単なる補足でっす。
頑張って学習させてくださいね。
Wordで作成する、リモコンにかぶせるボタン名のテンプレートとかも過去ログにあったりしますよ。
私は、テプラの黒地に白文字印字して、さらにはさみで切って細くしたりしてます。
書込番号:14434329
1点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]
TVはパナのP50VT2です、このリモコンを購入して一発設定をしても、メーカ番号(8202, 8222の両方)の設定をしてもどちらもBSやCSの画面から数字ボタンを押すと地デジに戻ります。
TVのリモコンは数字ボタンを押すと必ずアナログ、地デジ、BS、CSが対応(光る)する感じなので、その時の設定が移るのでしょうか?
このリモコンのシフト+数字にBSを設定するとCSは数字使えないという事でしょうか?
そもそも一番使うTVの設定がこういうものなんでしょうか?
番組表から選べばいいのですが、数字キーが使えないのは不便なので、良い方法あれば教えてください。
0点

数字ボタンのみ、学習させてみてどうですか?
書込番号:14301427
0点

数字ボタンだけのやり方が不明なのです。
TVのリモコンで数字ボタンを押すと必ずアナログ、デジタル、BS、CS(こういうボタンがあります。)も光ります。
数字ボタンとチューナが紐付いているようです。
VT2やVT3でこのリモコンを使っているひとはどうでしょうか?
書込番号:14301761
0点

同じようなやり取りを以下で行っております。
参考になりませんか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148277/SortID=13475009/
書込番号:14301995
0点

Excelさん、ありがとうございます。
前の機種の方にあったのですね。
ただ、私の場合は初めに「一発!初期設定」を行った際に数字ボタンが認識されなかったので、少し違う感じがします。もう他の機種も学習させてしまって今更初期化も面倒なので、BSなどは番組表から選ぶことにします。
いろいろありがとうございました。
解決済みにします。
書込番号:14302857
0点

解決済みではありますが、
なんかスレ主さんが妥協して終わってるのが気になります。
メーカー番号で登録ののちに、
反応が無かったり、おかしなボタンがあれば、
個別ボタンの学習を行えば
解決します。
set長押し
インジケーター点滅
TVボタン押し
点灯
BSボタン押し
VT2のリモコンの
BSボタン押し
(受光部向かい合わせ)
で学習完了。
同様に
CSボタンや他の
使えないボタンも学習させれば問題無く
使える筈。
出先の為
ちょっと不親切で
分かりにくい文章で申し訳ありませんが
取説良く読んでやれば
ものの5分で出来ますよ。
メーカー番号の登録でテレビのリモコンの機能を全て間違い無く使える物ではありませんが、個別ボタンの学習とマクロ登録が
この学習リモコンの最大の特徴です。
じっくり弄り倒して
お好みにアレンジして下さい。
書込番号:14311921
0点

ロハスが嫌いです。さん ありがとうございます。
詳しい操作方法助かります。今週出張なので帰ってから試します。
面倒と思わないで、初めの内はちゃんと設定してみます。
書込番号:14319237
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
Yamaha DSP VX8 の電源ON/OFFが登録できません。
メーカー番号設定4070と4026が有効で、ボリュームのコントロールと消音(MUTE)が動作します。
学習機能を使うと、「ピーピーピーピーピー」と5回音がなって、設定を終了します。
マニュアルによると;
・30秒間、本機を操作しなかったとき
・本機に記憶できるリモコン信号の容量を超えたとき
とあります。
幾度か試して、どうやら後者なのかな〜と
どなたか、アドバイスありませんか?
0点

ご使用のアンプはAV系のものですよね。
とすると当方と同じ状況だと思います。
当方の場合オンキョーのSA907FXですが用意されたコードでは対応していませんでした。
まず、用意されているアンプのコードですがAVアンプはほぼ未対応と考えてください。
対応策
結論としては一つひとつ教育が必要となります。
※専用ボタンを複数用意されている場合は難しいです・・・
で、当方の場合
AVアンプのため他機種の操作のためのボタンが複数存在しました。
これらは当リモコンでは不要なためこれらは割愛することとし、本当に必要なボタンのみ
学習させることとしました。
結果、アンプの機能については各ボタンへの割り当てが可能でした。
型番からするとDSPのようですので必要な操作は電源と音響効果、あとは入力切り替え位
だと思いますのでボタンの数的には対応可能と考えます。
※学習方法:マニュアルにもありますがリモコンの送信信号部を対峙させた状態で
「SETボタン+学習させたいボタン」を押した後手持ちのリモコンのボタンを押して
ピー音が一回だけすれば完了です。
以上です。
書込番号:13996253
2点

的外れな回答をしてしまいましたので補足です。
>学習機能を使うと、「ピーピーピーピーピー」と5回音がなって、設定を終了します。
>マニュアルによると;
>・30秒間、本機を操作しなかったとき
>・本機に記憶できるリモコン信号の容量を超えたとき
> とあります。
> 幾度か試して、どうやら後者なのかな〜と
未対応(プリセットにない)の機器でも上記現象が発生します。
当製品は検証が甘いようですのでソニー以外の機器では再教育が必要となると思います。
対策としては
当方の場合、アンプのリモコンが電源オンとオフが別になっていたので
再教育しました。
スレ主さんの機種(VX8でなくAX8でしょうか?探すのに苦労しましたよ)も同じタイプの
ようですので確認してみてください。
割り当て対象のAMPを選択した後
・SET+電源(TV電源は設定できないので注意)で教育状態にし
Yamaha DSP AX8の「Powerキー」を押す。
ピー音が1回だけしたら学習完了
・SET+開/閉で教育状態にし
Yamaha DSP AX8の「standbyキー」を押す。
ピー音が1回だけしたら学習完了
Yamaha DSP AX8の「Powerキー」はテレビ用(左側)があるのでこちらを操作しているよう
であれば拒否されると思います。
以上です。
書込番号:13998039
3点

解決しました!パラドックス2さんの指導通り、割当のアンプを
選択設定して、SET+電源を選んでから、読み込ませると、一発で
解決です。
これで、活用できます!有難うございました!
書込番号:14039495
1点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]
過去スレも探したのですが見つからなかったので質問させて下さい。
テレビやBD、DVD、照明も簡単に登録させれたのですが、
ONKYOのホームシアター【HTX-55HDX】だけがどうやっても登録できません・・・
どなたか詳しい方、同じ製品で登録されてる方ご指導宜しくお願いします!!
0点

オリジナルリモコンから、個々のボタンのリモコン信号を学習させても使えないのでしょうか?
オリジナルのリモコンは赤外線式ですよね?
書込番号:13851060
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (R) [レッド]
以前はRM-PLZ510Dを使っていたのですがボタンの効きが悪くなったために、この商品を購入しました。しかし、登録メーカーに無い機器などを個別に登録しようとしたらできませんでした。この機種はRM-PLZ510Dとは個別で登録する方法が違うのでしょうか?ちなみに、テレビとレコーダーは一発初期設定で登録でき仕様できました。
0点


機種が異なりうまくいかないのなら、ここに書き込む前にまず取扱説明書を読みましょう。
後継機種だからといって全く同じ操作とは限らないですよ。
書込番号:13682426
1点

説明書を読み自分のやり方が間違ってるのではないかと思い質問させていただきました。
サポートセンターにも質問したところRM-PLZ510Dと操作は大して変わっておらず設定方法に間違いはないと思うと言われましたが設定できないものもあるので、と言われました。
しかし、設定できないものがあると言われてもあまりにできない機器が多すぎではないかと思います。
自分の環境ではRM-PLZ510Dで設定できていた8機器のうちの6機器が登録できなかったのでさすがに学習リモコンとしてはどうなのでしょう。
なので使えない機種もあると書いてあれば使えなくてもしょうがないだろうと言わんばかりで最低な商品だと自分は思いました。
書込番号:13684691
0点

本機使用してますが
初期不良も、検討してみても良いのでは?
私も含めて、レビュー見てもそこまで登録出来ないとは見受けられませんし
購入先に、問合せてみるのも良いのでは
的外れでしたら、すいません・・・
書込番号:13684824
0点

>しかし、設定できないものがあると言われてもあまりにできない機器が多すぎではないかと思います。
私は赤外線リモコンで設定できないものが多いとはあまり感じませんが(あらかじめ登録
されていないメーカーの機器でも問題無く学習できているので)、その学習できないと言う
機器を具体的にここに書いてみてはどうでしょうか?
同じ機器を使われている人から何らかの返答があるかもしれません。
具体的な機種が判らないと誰も返答のしようが無い様に思います。
>購入先に、問合せてみるのも良いのでは
購入先やメーカー(ソニー)に問い合わせても、そこで発売されている全ての機器について
動作検証をしている訳では無いでしょうから、良い回答は得られないでしょう。
書込番号:13691475
2点

>購入先に、問合せてみるのも良いのでは
初期不良→交換してもらえるかもと思いまして
書込番号:13694217
1点

こんな風な手順で学習させましたっていうことを書いてみてください。
思い込みは禁物ですよ。
どーしても不良以外考えられないっていうところまで突き詰めてからあきらめましょう。
書込番号:13701016
0点

たくさんの返信ありがとうございます
販売店の方に相談したところ初期不良かもしれないので交換しますといわれ交換してもらいました。
交換後はほぼ問題なく使えているので初期不良か何かだったんだと思います。
ただ1個だけピーという音を出しても設定できてなく使えないものリモコンがありましたが問題はこのリモコンというよりも設定する側のリモコンにあるかもしれないので納得しまた。
たくさんの返信を下さった方々本当にありがとうございました
書込番号:13703144
2点

まずは解決しまして良かったですね。
ご報告ありがとうございまっす。
学習元のリモコンのバッテリーがへたっているとダメだったりもします。
んでわ!
書込番号:13704710
3点

スレ主様
解決したなら<解決済み>にしましたらどうですか
書込番号:13789314
2点

追記
それから、レビューなのですが、初期不良みたいですので
修正依頼されたらいかがでしょうか、そのまま残すのはあまりにも理不尽です。
書込番号:13789373
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





