RM-PLZ530D (R) [レッド]

このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年1月1日 03:36 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2011年10月23日 21:41 |
![]() |
1 | 7 | 2011年9月3日 01:28 |
![]() |
0 | 4 | 2011年8月30日 12:45 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月14日 11:01 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2011年7月26日 08:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]
学習や操作時の「ピー」音ですが、小さすぎやしませんか?
初期設定時より変更してないので元々小さいみたいですが、皆さんこの音量で納得されているのでしょうか…。
ちなみに状況は微かになってる程度で耳を付けないとハッキリ確認できません。
勿論聴力は問題なく人並みです。
もしかしたら初期不良ですかね?
お使いの方々ご意見をいただけましたらお願いします。
0点

私も音は小さいと思います
学習時に限らず、操作する時の音も大きいとわかりやすくていいのですが
モデルチェンジで改善されるといいですね
書込番号:13668032
0点

私は適量とおもいます。
できれば音量を変更できればよいのでしょうが価格が価格なので難しいでしょうね。
※当方は煩わしく(押すたびに同居人のウサギ君がびっくりしたのもありますが)速攻で
切ってしまいました。
以上です。
書込番号:13965349
1点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
どのリモコンを学習させても、ピーピーピーピーピーとなってしまう
テレビ(プロジェクター) カシオのXJ-A240(タイマーボタンは、ありません)
アンプ ONKYOのTX-SA608(タイマーボタンは、ありますがそれも駄目)
エアコン 富士通のAS-J28 (タイマーボタンは、ありますがそれも駄目)
ケーブルテレビ J:com (タイマーボタンは、ありません)
DVD シャープのDV-NC550(タイマーボタンは、ありません)
照明 ELPAのLR-RC5(タイマーボタンは、ありません)
本当に困り果ててます
カシオのプロジェクター・ケーブルテレビJ:comのメーカー番号は分からないし
ONKYOのアンプは、オフタイマーボタン操作での学習は読み込んだと思ったのに
いざ操作してみると、電源オン・オフにならないし
エアコン・・DVD・照明に関しては
ピーピーピーピーピー音メーカーボタンを押してもすべてだめ
どうしたらいいんでしょうか?
0点

過去の口コミで解決しました
ただ、J:comの電源オン・オフはできるのですが
チャンネルを変える操作ができません
これは無理なのでしょうか?
それと、ps3の電源オンオフは無理ですか?
過去の口コミとダブルかもしれませんが教えて下さい
書込番号:13585235
0点

PS3は無線です。赤外線は出していませんので無理です。
書込番号:13669286
2点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]
購入を検討しています。
使い方についていろいろシミュレーションしていますが、次のようなことが可能かご教示ください。
AVアンプとしてONKYO TX-SA608を持っていますが、これのリモコンには入力セレクター(兼操作切換ボタン)が付いています。
この入力セレクターを、当リモコンの操作切換ボタンに割り当てられるでしょうか?
例)AVアンプの入力セレクター「DVD」ボタンを、当リモコンの操作切換ボタン「DVD」に割り当てる(記憶させる)
取説では操作切換ボタンには記憶できない(「基本ボタン」ではない)ようですが、「裏技」で実はできたりすればラッキーかと思い、質問させていただきました。
※AVアンプの「GAME」に裏技的にPS3を割り当てることができたりしたので…
0点

>取説では操作切換ボタンには記憶できない(「基本ボタン」ではない)ようです
わざわざ操作切換ボタンに記憶させなくとも、空いてるボタンに記憶させれば
良いと思うのですが…
例えば数字ボタンとか…
書込番号:13448834
1点

のら猫ギンさん
ご返信ありがとうございます。
操作切換ボタンに割り当てられない場合は、ご指摘の通り数字ボタンを使おうと考えています。
ただ、今はメインで使うリモコンがAVアンプなので、操作性を踏襲できればと思い、質問させていただきました。
くどくて恐縮なのですが、やはり「操作切換ボタンには記憶できない」でしょうか?
書込番号:13450081
0点

>くどくて恐縮なのですが、やはり「操作切換ボタンには記憶できない」でしょうか?
操作切換ボタンと他のボタンに区別はなく、例えば「カメラ」と印字されてるボタンに
TVの電源ON/OFFを記憶させて、「カメラ」のボタンを押す度にTVの電源ON/OFFを行う事は
出来ますので、ご要望の事は可能ですよ。
書込番号:13450396
0点

>ご要望の事は可能ですよ。
おお、これで購入決定です!
のら猫ギンさんのアドバイスが購入の決め手になったのは、RECBOX、LAN端子カバーに続いてこれで3つめです。
本当にありがとうございました。m(__)m
書込番号:13450987
0点

ちなみにですが、購入するのでしたらシルバーが良いと思いますよ。
レッドは使用したことはないのですが、ブルーはカバーに手垢の跡が
目立ちますので、恐らくレッドも同じだと思います。
シルバーでしたら、殆ど目立ちませんよ。
書込番号:13451037
0点

> 当リモコンの操作切換ボタンに割り当てられるでしょうか?
普通に学習可能ですよ。
でも、使い勝手が悪くなる場合が多いですけどね。
使ってみれば、実感すると思います。
ですから、取説には、操作切換ボタンには記憶できないと成ってるのかな?
確かに、TVには、記憶出来ないけど、その他は、OKですよ。
書込番号:13451043
0点

Kouji!さん
ご回答ありがとうございます。
解決済にしてしまったので、グッドアンサーにできません…
のら猫ギンさん
時すでに遅し、ブルーを注文してしまいました…
キャンセルできるかもしれませんが、ブルーが気に入ったので、手垢を実感してみます。^^;
書込番号:13451665
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
なぜか説明書が入ってなく仕方なくSONYのサイトでダウンロードして見てみましたが、TOSHIBAの液晶テレビは簡単に登録できたのですが、メーカー番号などがないマイナーなフォトフレーム(パイオニア)やIOデータのPC地デジ内蔵モニターの設定の場合の初めからの設定の仕方を教えていただけないでしょうか?
いまいち何からやればいいのかがわかりません(~_~;)
書込番号:13434746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いまいち何からやればいいのかがわかりません(~_~;)
DLしたマニュアルを良く見て、ボタンごと個別に記憶させては如何ですか?
書込番号:13434931
0点

取扱説明書はダウンロードしているとのことなので...。
このリモコンにあらかじめ登録されていないメーカー、リモコン信号は、オリジナルの
リモコンから各ボタン1つ1つ、個別に学習させて使える様にします。
私もIOデータのTVチューナー付きディスプレイを使っていますが、個別学習して
使える様にしていますよ。
書込番号:13435645
0点

のら猫ギンさん、nehさん返信ありがとうございます。
個別に登録する時は、例えばPCモニターでPCに登録した場合は
TV、チューナーなどのボタンの中から、「PC」ボタンを押した後に設定+電源
モニター側のリモコンで電源を押し認識させてから、一つずつ登録って形になるのでしょうか?
書込番号:13436450
0点

個別学習の方法は、取扱説明書の25ページ目以降に書いてあります。
書込番号:13436826
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
■本機を使用して、HT-CT550Wのサラウンドモードの切換をしたいです。
ホームシアターシステム・・・HT-CT550W(SONY)ラジオ機能付き
テレビ・・・・・ブラビアKDL-52EX700(SONY)
ブルーレイ・・・・・BDZ-AT900(SONY)
TVへのネット接続・・・有り
リモコンが3つと多くなりそれぞれの操作が煩雑になったため、
RM-PLZ530Dを購入しました。
すべてSONY製品のため、設定をせずに使えると取説にありました。
しかし、テレビとブルーレイは通常通りに使用できますが、
HT-CT550Wの“※サラウンドモードの切換”が、本機でできません。
※機能一覧表(アンプ)に34・35を押すとあります。
そのとおり34・35を押すのですが、AMPボタンが点灯するだけで、
実際には、サラウンドモードの切換はできていません。
本機を使用してのラジオの切換や音量調節は出来ているので、
HT-CT550Wを認識しているようですが、
いまひとつ、設定がうまくいってないのだろうと思い、
リモコンを使った設定(取説のP.14)を行いましたが、同じ状態です。
リモコンを使わずに設定(取説のP.16)しようとしましたが、
何故か、4桁の最初の数字(4)を押す時に、エラー?が出て入力できませんでした。
ここで一度、本機(RM-PLZ530D)の初期化を行いました。
その後、AMPボタンに登録されているメーカー番号を確認してみると(取説のP.17)、
4068で登録されていました。
以上、施行したことを記載いたしました。
本機を使用して、HT-CT550Wのサラウンドモードの切換方法をご教授下さい。
宜しくお願い致します。
0点

このリモコンは汎用リモコンなので、あらかじめ登録されているリモコン信号は、個々の機器
の細かい全てのリモコン信号を1つも漏らさずに対応しているとは限らないでしょう。
また、同じ機能名でリモコン信号が登録されていても機器の世代等によってリモコン信号が
異なっていることもあります。
ソニー製品なら対応していると言っても、これは同じだと思いますよ。
あらかじめ登録されているリモコン信号で、使えないリモコン信号があったのなら、それは
そのリモコン信号だけ個別にオリジナルのリモコンから学習させれば使える様になります。
その為にリモコンの個々のボタンに学習機能が付いていると言っても良いでしょう。
個別にリモコン信号を学習させる方法は、取扱説明書の25ページ以降の説明を見て
ください。
上手く動作しないリモコン信号だけを(今回の場合はサラウンドモードの切り替えのリモコン
信号)、
好みのボタンに個別学習させれば良いと思います。
書込番号:13368557
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]
TV、BDはソニー製品を使用しているので該当する操作切換ボタンを押せば一発で電源がONになりますが、ケーブルテレビのチューナーはパナソニック製品で操作切換ボタンのチューナーに登録したのですが、チューナー、電源ボタンとツータッチになってしまいます。
ワンタッチで電源をONにするにはどうしたら良いでしょうか?
システムコントロールに登録した場合はワンタッチ起動出来るのですが、操作切換ボタンのチューナーでは無理なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

サウスサイドさんへ
>ワンタッチで電源をONにするにはどうしたら良いでしょうか?
*『学習ボタン』を2秒以上長押し→『学習ランプ』がゆっくり点滅→『チューナーボタン』を2回押す→
『学習ランプ』が早く点滅→『チューナーオリジナルリモコンの電源ボタン』を押す。この際、学習リモコンでピーと鳴るまで
『チューナーオリジナルリモコンの電源ボタン』を押す。
以上の操作で、『チューナーボタン』一発で、チューナーの電源が入る様になります。
書込番号:13291156
1点

家電@DAISUKIさん
ありがとうございます!
自宅に帰り次第やってみます!
<(_ _)>
書込番号:13291481
2点

> 以上の操作で、『チューナーボタン』一発で、チューナーの電源が入る様になります。
学習リモコンだから、これで、『チューナーボタン』にチューナーの電源ボタンが登録され
目的を達したのですが、弊害も有りますよ。
チューナーON状態で、BDをこのリモコンで操作中、チューナーの電源以外の操作を
このリモコンでする場合、『チューナーボタン』押し後、操作ボタンに成るので、
『チューナーボタン』押し時に、チューナーの電源が切れますよ。
チューナーの電源の1発ON後の操作は、問題無いですが、複合操作に問題ですね。
その為に、操作切換えボタンが有るんですけどね。
書込番号:13291548
0点

Kouji!さんへ
なるほど…そういう弊害も出ますよね…。
操作切換ボタンとシステムコントロールボタンにケーブルテレビのリモコン機能をを二重登録して、操作切換ボタンはツータッチ、システムコントロールボタンは起動のみに使うのがベストでしょうか?
書込番号:13291672
0点

サウスサイドさんへ
*すみません・・・
私もKouji!さんのアドバイスの『弊害』は気になっていましたm(__)m
*現に私も、照明など点灯させたら、その後は操作しない機能は操作切換ボタンに登録していますが、アンプ等操作切換後も、
操作する様なボタンは、『2タッチ』で操作しています。
>操作切換ボタンとシステムコントロールボタンにケーブルテレビのリモコン機能をを二重登録して、
>操作切換ボタンはツータッチ、システムコントロールボタンは起動のみに使うのがベストでしょうか?
*どのようにも設定出来るのが、学習リモコンの利点ですので、色々設定してみて御自身が一番使い易いと思った設定
で使用されるのが一番だと思います(^^)
書込番号:13291857
0点

サウスサイドさんへ
*度々の口出しをお許し下さい・・・
>TV、BDはソニー製品を使用しているので該当する操作切換ボタンを押せば一発で電源がONになりますが
*TV・BDの『操作切換時』に、電源が【OFF】となる弊害は、感じられた事は有りませんか?
*取扱い説明書の39ページに『電源オン機能を解除する』と言う説明が記載されていますので、参考にして見て下さい。
*私個人は、やはり『操作切換ボタン』は、操作切換機能として使い、基本『2タッチ』とする方が使い易く感じています。
書込番号:13292016
0点

家電@DAISUKIさん、Kouji!さん、ありがとうございます!
大変 勉強になりました。とりあえず二重登録でやってみます。
書込番号:13292299
0点

家電@DAISUKIさんへ
TVとBDはBRAVIAリンクの為にか操作切換ボタンで起動はしますが、その後に該当する操作切換ボタンを押しても電源は切れません。
TVの電源を切るのはTV電源ボタンで行います。
CATVのチューナーもソニー製品だったら良かったのですが…こればかりは選べませんでしたからwww
色々とアドバイスありがとうございます。
書込番号:13293043
0点

> ワンタッチで電源をONにするにはどうしたら良いでしょうか?
今、寝ようと思って、突然、思い付きました!
この学習リモコンには、電源が操作機器とTV電源と二つ有りますよね。
TV以外の操作機器の場合のTVの電源を切るボタンですが、操作がTVの場合は、
不要ですよね。
そこで、CATVのチューナー電源のONをそのTV選択時のTV電源に登録しましょう。
ケーブルテレビのチューナーをONする状態では、TVを操作中のハズです。
ですから、TV電源のワンタッチでチューナー電源がONするハズです。
その他の機器操作では、TVの電源操作で、TV選択時だけ、チューナー電源操作に成ります。
どう? 使えませんか?
簡単ですよね。
実は、自分も、TV操作時のTV電源に照明の点灯、消灯を学習させてます。
寝ようと、TV操作で、照明を消した瞬間に思い付きました。
そして、起きて書いてます。
まあ、明日も休みなので良いのですが・・・ (計画停電がらみの変則勤務!)
書込番号:13296408
0点

Kouji!さん
なる程なアイデアで一考させて頂きます…
その場合、ケーブルテレビの電源を落とさずに(BDにケーブルテレビ番組を録画している時などで…)テレビを消す場合に操作切換ボタンのテレビ→電源になりますよね?
ツータッチから逃れられれないような気がしますwww
今はシステムコントロールボタンと操作切換ボタンのチューナーに二重登録してON、OFFはシステムコントロールボタンでワンタッチで、その他の操作は操作切換ボタンで行っています。
書込番号:13296746
0点

> その場合、ケーブルテレビの電源を落とさずに(BDにケーブルテレビ番組を録画している時などで…)
えっ!
考え過ぎですよ。
BDにケーブルテレビ番組を録画中なら、操作機器は、BD又は、チューナーですよね。
なら、TVの電源OFFは、TV電源のワンタッチのハズですが・・・
> テレビを消す場合に操作切換ボタンのテレビ→電源になりますよね?
テレビをOFFの場合は、全てワンタッチのハズですが・・・
実は、TVの電源ON時が問題なんですけどね。
> ツータッチから逃れられれないような気がしますwww
全ての操作機器で、TV電源は、テレビの電源設定ですよ。(全て学習でお願いします。)
TV選択時だけ、電源ですwww
極力、ツータッチに成らない条件を考えてます。
ただ、リモコンの最終使用時には、TVを押して、終了です。
これって、意外と重要ですよ。
操作切換えボタンは、メモリーされるので、次回、操作時に何処が選択されてるかを
使用者が覚えてる必要が有ります。
結局、「ツータッチから逃れられれない」より、操作機器+機能のツータッチが基本の
学習リモコン何でしょうね。
書込番号:13296804
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





