RM-PLZ530D (R) [レッド]

このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2011年3月30日 22:24 |
![]() |
2 | 2 | 2011年3月17日 07:27 |
![]() |
1 | 1 | 2011年3月13日 09:30 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月14日 19:48 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月27日 11:47 |
![]() |
6 | 4 | 2011年2月26日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
マイナーな機器のリモコンを統合する目的で本日購入しましたが、設定できず苦戦しています。
@1発設定 :5回のピピピでNG
Aメーカー設定 :(記載なし)NG
B機器操作確認設定 :(本体リモコン反応あり・確定)機器は信号に反応せずNG
肝心な機器が設定できずに苦戦しています。アドバイスをお願いします。
1)対象機器(古いものが多いです)
・TV:TH-32-D20(パナ) リモコン設定 OK
・モニター:P50XCA40JH(富士通ゼネラル・プラズマ) リモコン設定 NG
・デジタルチューナー:TU-MDS50(ビクター) リモコン設定 OK
・HDDRC:HDR-HD500R(I/Oデータ ) 未設定
・デジタルチューナー:DT330(マスプロ) リモコン設定 NG
・DVDRC:D-VR5(東芝) リモコン設定 OK
・BDRC&PC:LX/D90D(富士通) 未設定
・プロジェクター:TH-AE300(パナ) 未設定
・AVAMP:TX-SA505(ONKYO) 設定 OK
・AVセレクター:SB-RX300D(SONY) 未設定
他に、エアコン、とコンポもあります。
2)リモコン統合の狙い
50インチプラズマがモニターの為、AVセレクターを経由するので、リモコンはチューナーを入れて3台を同時に操作します。これを1本で処理したい。テーブルに12本のリモコンがありじゃまです。未設定は、これからチャレンジの予定ですが、やる気がめげています。
最悪でも、SONYのAVセレクターはシステム連動させたい。(どうやるの教えて下さい)
0点

1発設定やメーカ設定は、おまけの特典みたいな物です。
本機の特徴は、学習リモコンです。
結局、使えばオリジナルの配置じゃなく、メーカ毎の統合や使い易さで変更とか、
再学習も必要です。
買ったからと1日で終えようとするからめげるのです。
> テーブルに12本のリモコンがありじゃまです。
1日に、2台ずつ位終了する感じで進めれば、全て学習でも簡単ですよ。
NG、未設定は、6台ですから、3日で終了です。
使うのは、これからずーっとですから、確実に行いましょう。
ボタンを1ずつ、オリジナルリモコンと本機を持って、動作を確認しながら
設定しましょう。
時間は、掛かりますが設定が出来ます。
書込番号:12828850
2点

Kouji!さん、ご返事ありがとうございます。
学習リモコンの学習とは何か?マニュアルにより発見しました。P26ページの「簡単学習」でした。あなたのきつい一言でこのページを理解し、やってみて出来ました。
@難関のプラズマモニターの電源を学習出来ました。切のSWをこれから作ります。
AAVセレクターの電源を学習出来ました。システム連動に薄日が差してきました。
まず第1に電源ボタン同士を学習させることからスタートすることだったのですね、これに気がつかなくてめげておりました。
これは、面白いですね、システム設定は少し考えないと(要設計)いけないかもしれません。
ありがとうございます。
書込番号:12829112
0点

Kouji!さんアドバイスありがとうございます。
一発設定やコード設定出来ない機種の設定はどうするのかが判らずめげていました。アドバイスのおかげで、学習とは電源ボタンの学習であり、これが出来ないと他の命令を検証出来ない訳です。
マニュアルの26ページの「簡単学習」に記載されていました。
@操作切り替えボタンで「TV」を選択しボタンを押す
A[SET]+[電源]ボタン同時押し SETランプ点滅点灯
B 対象リモコンの「電源」ボタンを押す(ピーとな鳴るまで)
Cピーと鳴ったら、本機で対象機器の電源を入れる。 電源の設定完了
後は、同様にリモコン同士の項目の学習。
マニュアルには、オフタイマーとあるので、電源ボタンに気がつきませんでした。富士通プラズマのリモコンには、OFFSWボタンがありますので、オフタイマーボタンをOFFSWにしてみました。
@プラズマモニターのリモコン内容を学習出来ました。
音量設定ボタンの学習は別設定の模様、AVアンプのVRと連動するようなので、今日のところはこれまでとします。
ALG電子のBRプレーヤーの設定も簡単に出来ました。
BSONYのAVセレクターの電源のみ設定しました。機器切り替えを10キーでやるか他のボタンでやるか、考慮中。
Cデジタルチューナー(マスプロ)電源のみ設定出来ました。
ほとんど出来そうな気がします。但しあわててやると、機器同士の整合性に問題がでますのでやはり、アドバイスの通り少しずつやっていこう思います。
書込番号:12829569
0点

システムコントロールマクロが出来ました。
富士通プラズマモニターとデジタルチューナーとAVセレクターを同時に立ち上げるマクロです。
大方の機器の設定が終了したので、システムマクロに挑戦しました。
@プラズマモニターの電源ON
Aデジタルチューナーの電源ON
BAVセレクターの電源ON
CAVセレクターのチューナーの選択
以上をボタン1回で出来る「システムマクロ」です。
ボタンを押すと、順番にSWが入り最後にセレクターの設定が完了しモニターに画像が出ます。音と光が連続で動きますので気持ちが良いです。
特に我がシステムでは、3回電源を入れる必要があるので、1本のリモコンにセットしても上記操作を必ずしなければならないので、これがボタン1回で行えるのは有難い。
同様に、ブルーレイディスクプレイヤーの立ち上げマクロ、サブのチューナーの立ち上げマクロ等4つのマクロを作りましたが、気持ちよく作動します。
これが学習リモコンの得意わざでしょう。買ってよかったと思います。
尚、DVDレコーダーの設定とAVAMPの設定は、ボタンが特殊でやりにくく、マニュアルの10ページの各部の名前(リモコンのボタンの図)をA4でコピーし、ボタンごとに、リモコンの機能名称をメモして、2重登録や誤登録を防止していますが、このメモが無いと操作が困難です。どの程度まで設定するかの選定がむずかしいので、もう少し時間をかけたいと思います。
書込番号:12841038
1点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
当方、プロジェクターで映画を見るのでリモコンボタンが光らないと暗室で操作ができない為、ソニー製の学習リモコンの場合は「RM-PL1400D」しか該当しないかなと思っていた矢先に当機種にシアターボタンなるものを見つけました。
検索をかけましたが、わかりませんでしたので所持している方へお聞きしたいのですが
シアターボタンというのはどういう効果?があるのでしょうか?
0点

個別の操作ボタンは発光しません。
個別の操作ボタンを押したときに、選択中の機器ボタンが光るだけです。
プリセットでは、シアターボタンには、
SONYのテレビの映像・音声モード切替機能等が割り当てられています。。
http://www.sony.jp/bravialink/remote/
各社テレビの映像モード切替等、
各社レコーダーの、モード、確認、終了等が割り当てられた、
ボタンのひとつでしかありません。
学習させるなら、
ほかの操作ボタンと機能は同じで、表記の違いだけです。
書込番号:12788416
2点

あーるでぃーさん
なるほど、やはりソニー製でホームシアター用途では「RM-PL1400D」のみとなりますね。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:12788564
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]
買いました。一覧表も一発も無く地道に入れます。
PLZ510Dは赤だったので、PLZ530Dは青を買いました。
形が同じだったので着せ替えカバーに使います。
書込番号:12777157
1点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (R) [レッド]

誰からも返事が無いようなので、返信します。
つい最近購入し設定しましたのでレポートします。(HDR-HD500R)
Rec Potは、録画をチューナーかTVで操作し、録画の再生や、編集、削除や、ムーブ等は、単体で操作しますので、リモコンの学習はRec Potの操作設定となります。
一発設定では、うまくいかないので、簡単設定でボタンを1つずつの設定します。ボタン数で25前後でしょうかすぐ終わります。
<<(HDDのボタンが無いので)
機種別ボタンにHDDレコーダーの印刷はありませんが、PCやカメラや照明のボタンを使用すればいいと思います。 又は、録画はチューナーで操作するのであれば、シフト+チューナーでもいいと思います。
Rec Pot 専用のボタン「ロック」や「削除」ボタンは、使用しないボタンの10キーや青・赤・緑・黄ボタンを使用する等、お好みの設定でいいと思います。
私は、TV2台、チューナー2台、AVセレクター、DVDレコーダー、RecPot、BDプレーヤーAVアンプの9台のリモコンを1つにしました。特に、システムコントロールボタンはすこぶる便利で、複数の機器操作を、プログラムのように設定し立ち上げることが出来ます。便利です。
書込番号:12855953
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (R) [レッド]
こんばんは。
本機にパナソニックのDMR-BW690を登録しました。
HDD/BD/SDを切り替えたく、機能操作表を確認したら次の表示がされていました。
HDD/BD+1: HDD切換
HDD/BD+2: BD/SD切換
この"+1"や"+2"って操作はどのように行うのでしょうか。
"HDD/BD"を押しながら、数字の"1"や"2"を押すのかと試したのですが、
"HDD/BD"しか押した状態になりませんでした。
よろしくお願いします。
0点

>この"+1"や"+2"って操作はどのように行うのでしょうか。
530Dはまだ購入していませんが(510Dは使っています)、
「HDD/BD+1」と言うのは、「HDD/BD」ボタンを押しながら「1」ボタンを
同時に押すと言うことだと思います。
510Dの説明書でもボタンの同時押しは、録画の例でも「●+→」(→は右向き三角です)と
書かれているので同じでしょう。
押し方が問題無くて動作しないのなら、そのリモコン信号が機器側で対応していない可能性が
ありますね。パナのBDレコーダーのリモコンのHDD/BD/SDの切り替えは機種の世代に
よってボタンが個別/共用の場合があったと思いますので、そのどちらにも対応する為に
あの様に機能が重複している様な操作ボタン、機能表記になっている様に思います。
この学習リモコンはあくまで汎用リモコンなので、表記されている機能が必ず全てが使える
という訳では無いですよ。
書込番号:12706584
0点

nehさん
コメントありがとうございます。
”押しながら”がうまく操作できないので、他のボタンに割り当てて使ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12714348
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]
我が家のエアコンは古い霧が峰ですが、問題なく学習できましたよ。
書込番号:12701737
2点

このリモコンが対応できる信号は少ないです。
SONYの製品ですら学習できないことがあります。
ELPA RC-19DL の方が色々な赤外線信号に対応します。
自作派でしたら、秋月電子通商のPICマイコン赤外線リモコン学習キットがお薦めです。
書込番号:12701767
2点

んc36改 さま
我が家のエアコンは古いTOSHIBA製ですが、問題なく学習出来ました。
但し、「一発!初期設定」ではなく、取扱説明書P25以降の「簡単学習」で登録しました。
登録しようとしている機器のリモコンの電池が少ないと、登録出来ない事もあるようですので、
そちらもチェックしてみては如何ですか?
書込番号:12702818
2点

皆様返信ありがとうございました。
二台とも電源入りました。いや〜苦労しました。ONとOFFで信号が違うので2回入力しないといけないのですね。説明書も非常に見にくい(笑)
一台のエアコンのリモコン(シャープ)新品から感度不良でしたがこのリモコンは端の10メートルぐらい飛ぶので便利になりました。それだけでも買うカチはありました。
書込番号:12707691
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





