RM-PLZ530D (R) [レッド] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:学習リモコン 幅x高さx奥行き:54x210x27mm 重量:165g RM-PLZ530D (R) [レッド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RM-PLZ530D (R) [レッド]の価格比較
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のスペック・仕様
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のレビュー
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のクチコミ
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]の画像・動画
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のピックアップリスト
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のオークション

RM-PLZ530D (R) [レッド]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 2月10日

  • RM-PLZ530D (R) [レッド]の価格比較
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のスペック・仕様
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のレビュー
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のクチコミ
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]の画像・動画
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のピックアップリスト
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のオークション

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RM-PLZ530D (R) [レッド]」のクチコミ掲示板に
RM-PLZ530D (R) [レッド]を新規書き込みRM-PLZ530D (R) [レッド]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
103

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (R) [レッド]

クチコミ投稿数:4件

テレビの買い換えでレグザが2台になったのでリモコンコード1と2を登録したいのですが
メーカーコード、リモコンを使った登録を試したのですがリモコンコード1になってしまうのですが
リモコンコード2の登録はできないのでしょうか?

書込番号:17824329

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/08/11 16:15(1年以上前)

リモコンコード2の方は個別に学習させればよいのでは?

個別学習の方法は取説に記載されています。

書込番号:17824362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/08/11 18:03(1年以上前)

まず、
レグザというブランド名は、
テレビ・レコーダー、両方を指す。

レグザが2台とは、
レコーダーが2台になったという事か?

それぞれのレコーダーのリモコンモードを
別々のモードにするのだ。
モード1とモード2、モード1とモード3、など。

次に、それぞれのリモコンと、
一発!初期設定 を行うのだ。
これが一番簡単な方法だ。

書込番号:17824598

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2014/08/11 21:28(1年以上前)

まずは2台の純正リモコンで、きちんと1と2に設定して操作できるようにします。

純正リモコンできちんと操作できるようになったら、その純正リモコンを使って、RM-PLZ530Dの「TV」「BD」「チューナー」ボタンあたりをふたつ使って、それぞれ「一発!初期設定」で学習させます。
「一発!初期設定」のやり方は、マニュアルを参照してみてください。

「一発!初期設定」で機能が足りないボタンがあったら、「一発!初期設定」をやってから個別ボタンの学習を行います。

どうでしょうか?

書込番号:17825332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/08/12 10:20(1年以上前)

説明が足りずにすみません。

TVです。
一発初期設定、電源ボタン単体両方とも試したのですが
「リモコンコードがちがいます」の表示が画面がでます。
リモコンコード1側のTVの電源が切れます。

書込番号:17826819

ナイスクチコミ!1


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/08/12 12:50(1年以上前)

>メーカーコード、リモコンを使った登録を試したのですがリモコンコード1になってしまうのですが・・・

>一発初期設定、電源ボタン単体両方とも試したのですが
>「リモコンコードがちがいます」の表示が画面がでます。

おそらく設定の方法が、取扱説明書に書かれている通りに出来ていない様に思います。

単に登録を試した...と書くだけで無く、具体的に登録した操作を書いてみて下さい。
そうしないと上手く設定出来ない状況が、こちらではわかりません。
また、操作した時の、この学習リモコンの反応(LEDの点灯状況、音の状況)がどうだったかも。

電源ボタンを使う簡単設定、メーカー番号を使う方法(レグザのデジタルTVのメーカー番号は5つあります)
を、学習リモコンの反応も確認しながら再度試してみて下さい。

簡単設定、メーカー番号を使う方法でも設定出来なければ、この学習リモコンにあらかじめ登録されていない
リモコン信号になるので、個別学習の方法で設定することになりますが...。

書込番号:17827235

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2014/08/12 13:05(1年以上前)

念のために次のことを教えてください。
・2台の型番
・それぞれ純正リモコンではきちんと別々に操作できているのかどうか。
・ミケのミーさんが、ほかの機器で、「一発!初期設定」「個別ボタン学習」など RM-PLZ530Dの登録自体ができているのかどうか。

書込番号:17827268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/08/12 13:51(1年以上前)

コード1がREGZA 40J7
コード2がREGZA 26ZP2です。

今確認したら、コード2側で一発登録するとエラーになってました。
お騒がせしました。

コード2は登録できないみたいですね・・・


書込番号:17827368

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2014/08/12 22:20(1年以上前)

基本的には、コード2 26ZP2が登録できないことは考えられません。
純正リモコン側の電池が弱っているとかぐらいですかねぇ。

どーしてもダメなときは、メーカー番号一覧表から、東芝テレビ 8203 8204 8205 8223 8224 のいずれかのメーカー番号を手動でセットしてみるとか。
どーしてもダメなときは、個別ボタン学習してみるとか。

書込番号:17828846

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/08/16 16:39(1年以上前)

結果から報告します。
とりあえず登録ができました、ZP2のリモコンがおかしかったようです。

ただ、登録できるのはボタンの個別登録のみです。
J7のリモコンをコード2に変えて何度か試しましたが
メーカー番号は8224を除いてコード1になりました。(8224は反応しません。)
一発初期設定はコード1は登録できますが、コード2は登録できませんでした。
(なぜかチャンネル番号ボタンにコード1が反応しましたが)

まさか、リモコンの故障とは・・・
お騒がせしてすみませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:17840703

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCの学習

2014/04/09 01:08(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]

スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

TV、照明、エアコンなどは割当できました。
PCの学習はどうするのでしょうか。

SONYのノートパソコンを使用しているのですが、
電源ボタンや上下左右キーくらい可能なら割り当てたいと思っています。

SET長押し ⇒ PC ⇒ 電源 ⇒ PCの電源
と試しましたが反応ありません。

書込番号:17394566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2014/04/09 06:28(1年以上前)

かんたん学習ではなく個別に学習する方法でも同じでしょうか、PCのリモコンが無線式ということはないですよね。

書込番号:17394790

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/04/09 07:01(1年以上前)

SONYのノートパソコンについて、どの様なものか何も書かれていないのでわかりませんが、
赤外線式のリモコンがあると言う事でしょうか?
まず、赤外線式では無い場合は(例えばBluetooth等)、この学習リモコンでは使えません。

赤外線式だとして、すれ主さんが操作されているのは、この学習リモコンにあらかじめ登録されている
リモコン信号を利用する簡単設定の方法ですが、これで設定出来ない場合はこの学習リモコンに
あらかじめ登録されていないものだと思います。
そうなると、取扱説明書の25ページ目以降に書かれている個別学習機能を使って、リモコン信号を
ボタン1つ毎に学習させないと、使える様には出来ません。

また、パソコンは家電とは異なるので、家電製品を対象としたこの学習リモコンでは学習出来ない
赤外線信号が使われている可能性もあります。

とりあえずは、個別学習機能を使って学習させてみて下さい。


書込番号:17394833

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/04/09 07:13(1年以上前)

>SET長押し ⇒ PC ⇒ 電源 ⇒ PCの電源
>と試しましたが反応ありません。

反応が無いとかかれていますが、設定できた/出来ない、のどちらの場合でも
SETボタンの点滅や音での反応があると思いますが、本当に何も反応が無い
のでしょうか?

質問をするのなら、そのところも状況をキチンと書いて下さい。
そうしないとそちらの状況がわかりませんので...。

書込番号:17394846

ナイスクチコミ!0


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2014/04/09 22:28(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
説明不足でした、すいません。
PCはノートでVAIOのSVS1512AJです。
ちなみに勘違いしていましたが、リモコンはついていませんので無理ですね?
パソコン自体のキーボードのボタンがこちらの学習リモコンで動作できるのかなと思っていました。

リモコンがない機器、家電については使用できないですよね。

書込番号:17397284

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/04/10 00:19(1年以上前)

>PCはノートでVAIOのSVS1512AJです。

メーカーのホームページですれ主さんのパソコンの仕様を見てみましたが、
赤外線のI/F(インターフェース)は無いみたいですね。
と言う事で、この学習リモコンは使えません。
(パソコンの周辺機器で赤外線式リモコンがあれば、それに対応させる事ができるかもしれませんが)
もしも仮にパソコンに赤外線のI/Fがあっても、リモコン操作に対応したソフトウエア、及びリモコンが無いと
やはり使えません。

>リモコンがない機器、家電については使用できないですよね。

その家電に赤外線式リモコンが付属し、そのリモコンで操作できるものでないと、
この学習リモコンを使える様には出来ません。

書込番号:17397801

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2014/04/10 03:43(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:17398097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ディーガの字幕操作

2014/03/30 12:40(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (R) [レッド]

スレ主 aki35659さん
クチコミ投稿数:8件

みなさま御教授くださいませ。

パナソニック ブルーレイディーガ DMR-BXT3000の字幕操作の学習で躓いております。

ディーガのリモコンでの操作方法は、
・スタート
・放送設定(3ページ中の左画面の左端下)
・デジタル放送 視聴・再生設定
・字幕設定
・入・切 選択
以上です。


よろしくお願いいたします。

書込番号:17361333

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/03/30 15:19(1年以上前)

1ボタン押下で字幕の切り替え画面を出したいと言う事でしょうか?

それならマクロ機能を使ってそのボタン操作を覚えさせれば良いと思いますよ。
字幕設定画面を出すまでの操作は常に同じなので、問題無く出来ると思います。

このリモコンのマクロ機能については取扱説明書を見て下さい。

書込番号:17361937

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki35659さん
クチコミ投稿数:8件

2014/03/30 15:40(1年以上前)

nehさん ありがとうございます。

>1ボタン押下で字幕の切り替え画面を出したいと言う事でしょうか?

 そのとうりです。

>このリモコンのマクロ機能については取扱説明書を見て下さい。

 散々やったのですがダメでした。何かが足りなかったり、多かったりしてるのかと思います。

「これを押して、これを押して」みたいな回答をどなたかお願いします。

書込番号:17362008

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/03/30 16:57(1年以上前)

マクロ機能を使った結果、どの様な動作をしたのでしょうか?

まずそれを教えていただかないと、何がおかしいのかこちらでは判断できません。

ちなみに、私のところのDIGAはちょっと古い型ですが、字幕設定画面を出すまでの操作は
すれぬしさんの機種と全く同じですので、実際にマクロを試してみましたが字幕設定画面まで
出せましたよ。
ポイントとしては、画面切り替えに時間がかかる場合は、適度にウエイトを入れる事ですね。

とりあえず、状況を教えて下さい。

書込番号:17362277

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki35659さん
クチコミ投稿数:8件

2014/03/30 19:06(1年以上前)

nehさん ありがとうございます。

>マクロ機能を使った結果、どの様な動作をしたのでしょうか?

私がやったのは...

”システムコントロールボタンに操作プログラムを設定する”[システムコントロールマクロ]取説P44を参考に

______________________________________

RM-PLZ530D
・SET
・ホームメニュー + A
・BD

DIGA
・スタート
・←
・←
・←
・←
・↓
・決定
・↓
・↓
・決定
・決定

RM-PLZ530D
・SET
______________________________________

これでやったのですが無反応でした。

根本的に違ってるのですか?

nehさんの入力方法を御伝授ください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17362759

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/03/30 20:00(1年以上前)

あれ? 全くレコーダーは無反応でしょうか?
マクロが登録出来ていれば、少なくともホームメニュー以降の画面が出ると思います。

すれ主さんの書き込みを見て思ったのですが、操作を思い違いをしているかもしれません。
マクロの登録は、オリジナル(DIGA)のリモコンは使用せずD530だけで行います。

マクロ機能は、D530に記憶されているリモコン信号の発信する順番を、D530の
ボタンを順番に押してそれを記憶させる事で、その順番通りに発信して実現しています。

すれ主さんのDIGAと書かれている操作をそのままD530の方で行なってください。
そうすれば、上手く記憶出来ていればホームメニュー以降の画面に進むハズです。

あとは画面が切り替わるのに時間がかかる場所に、時間に応じてウエイトを入れれば
字幕設定画面まで行けると思います。

とりあえず、上記の事をやってみて下さい。

書込番号:17363031

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/03/30 20:06(1年以上前)

あっ、私がホームメニュー画面と書いているのは、すれ主さんが書いているところの
「スタート」ボタンを押した時に出る画面の事です。

書込番号:17363047

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki35659さん
クチコミ投稿数:8件

2014/03/30 21:58(1年以上前)

nehさん ありがとうございました。

>すれ主さんの書き込みを見て思ったのですが、操作を思い違いをしているかもしれません。
マクロの登録は、オリジナル(DIGA)のリモコンは使用せずD530だけで行います。

ばっちり出来ました。

完全な思い違い(思い込み?)でリモコンを二つ向かえ合わせでやっていました。(笑)

ありがとうございました。

書込番号:17363624

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/03/30 22:58(1年以上前)

無事にマクロ登録出来て良かったですね。

リモコンの型番のDの位置を間違えていました(D530では無く530D)。
大変失礼しました...。

書込番号:17363924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]

クチコミ投稿数:460件

報告も兼ねた質問です。

プチマクロに5ステップ制限があることは説明書に記載されていますが、
通常の個別学習時に連打登録した時には
ステップ制限は存在するのでしょうか?

私が試したところ、5ステップの壁をどうしても超えられませんでした。
私の連打技術が未熟なのか、
将又、プチマクロでない個別学習にも5ステップ制限がかかっているのか?
ご存じの方がいたら教えて下さい。

5ステップの壁を超えたという高橋名人張りの
テクニシャンはいらっしゃいますかな?。

書込番号:16845830

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/11/17 19:20(1年以上前)

530Dのプチマクロと、510Dの機種でプチマクロ?と(ユーザー側が勝手に)呼ばれていたものとは、
全く異なるものですよ。

510Dの場合のプチマクロ?は、個別学習で通常1つの赤外線信号を学習させる時の時間に、素早く複数の
ボタンを押して複数のリモコン信号を無理矢理学習させる方法なので、ステップというモノはありません。

なので、530Dの基本キーのプチマクロのステップ制限と言う事では、5ステップまでと言う事は
変わらないでしょう。

プチマクロ以外のコンポーネントマクロ、システムコントロールマクロも、取扱説明書に書かれている様に、
それぞれ16ステップまでと言う制限は変わらないでしょうね。

書込番号:16848117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件

2013/11/17 20:55(1年以上前)

返信感謝ですわ


>510Dの機種でプチマクロ?と(ユーザー側が勝手に)呼ばれていたもの (以後、「旧プチマクロ」と呼ぶ)

これを530Dの個別学習で試してみたんです。
方法はおっしゃったとおり
「個別学習で通常1つの赤外線信号を学習させる時の時間に、素早く複数の
ボタンを押して複数のリモコン信号を無理矢理学習させる方法」
です。
時間内であれば連打した分だけ記憶されるものと思っていたのですが、
どうしても5連打分しか記憶できなかったというわけなのです。

拙僧は6連打分を記憶させたかったわけですが、
旧プチマクロの手法で学習させた時にも
正式プチマクロ搭載機種ではステップ数のカウントが行われているのかな?

旧プチマクロの方法なら6連打以上を記憶させられたよという方が
いらっしゃったら、コツを教えていただきたいと思った次第。

ややこしい質問ですが拙僧に知の恵みを与えてくだされ。m(_ _)m

書込番号:16848546

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/11/20 07:47(1年以上前)

>旧プチマクロの手法で学習させた時にも
正式プチマクロ搭載機種ではステップ数のカウントが行われているのかな?

530Dの正規マクロ(仕様として存在するマクロ)と旧プチマクロ(いわゆる偽マクロ)は異なるものだと言ったのは、
わかりやすく言えば、正規マクロの設定の場合はどのボタンをどういう順番で押したのかを覚える、ボタン位置を
記憶するもの(1回ボタンを押すと1ステップ)、
旧プチマクロ(仕様として存在しないマクロ)は、1つのボタンに赤外線信号を学習する時間に無理矢理複数記憶させる事で
行うものなので、仕様で言うステップというものは無い、と言う事です。

根本的に、記憶するモノが異なります。

なので、正規のマクロの手順では、どう頑張っても仕様の5ステップより多くのボタン操作は記憶出来ない、と言う事。
偽マクロでは、赤外線信号を学習する時間内で記憶させるものなので、連打の早さ次第で記憶できる信号の数が
変わります。

>旧プチマクロの方法なら6連打以上を記憶させられたよという方が
いらっしゃったら、コツを教えていただきたいと思った次第。

偽マクロは510Dの機種でも、多くて3つ程度の信号までしか記憶出来なかったと思いますので、
6つ以上と言うのはまず無理だと思いますよ。
これはコツと言うより、ただ単に、あなたの連打の早さ次第...だけだと思います。

書込番号:16858041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件

2013/11/22 18:16(1年以上前)

-----------------------------------------------------------------------------------------

旧プチマクロの手法を530Dで行った場合、
5連打分の学習には成功しております。
しかし、6連打以上の学習が私にはできませんでした。


530Dにて、6連打分以上の学習に成功された方の報告をお待ちしております。


(報告がなければ5連打分が限度、報告があれば連打技術次第でなんとかなると判断いたします。)

-----------------------------------------------------------------------------------------

書込番号:16867149

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/11/24 02:59(1年以上前)

ところで...
5連打分学習したと言う手順ですが、そのプチマクロを設定した一番最初のセットボタンを
押した以降のボタン操作を具体的に書いてみて下さい。
5連打するまでの操作です。
これは大事な事なので、1つも省略する事無くお願いします。

それですれ主さんの状況がわかりますので。

プチマクロを組み合わせれば、1ボタン押下で6つ以上の赤外線信号を出せる可能性はあります。

書込番号:16873154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件

2013/11/24 03:48(1年以上前)

取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42671970M-JP.pdf

28ページ〜 連続して複数のボタンに学習する
にある方法にて学習させました。

5 「ピー」という音が鳴るまで、お持ちのチュー
   ナー付属リモコンの「1」を押したままにす
   る。

という項目がありますが、

  「ピー」という音が鳴るまで、お持ちのチュー
   ナー付属リモコンの
  「オプション」「決定」「矢印」のボタンも組み合わせを連打する。

という操作を行い、5連打分の学習に成功しました。

決定ボタンがもう一回分(オプション、矢印と合わせて合計6連打分)
学習させられれば私の悲願は成就します。

書込番号:16873182

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/11/24 14:18(1年以上前)

なるほど、わかりました。
通常のオリジナルリモコンから学習させる方法(個別学習)では、前に書いた様に連打の早さ次第
と言うのは変わりません。

そこで、プチマクロを組み合わせる(利用する)方法ですが、
例えばAと言うキーに個別学習でオリジナルリモコンから3つの信号を記憶させます。
次にBと言うキーに同様に3つの信号を記憶させます。
A、Bと言うのはシステムコントロールボタンの事では無く任意の基本キーと思って下さい。

そして、A、Bに記憶させた信号を、1回のボタン押下で連続して出力させる為に、
本機のプチマクロ機能を使います。
例えば、[1]のキーに、プチマクロ機能でAとBを登録します。
これで、理屈上では[1]のキーを押下するだけで、AとBに記憶させた合計6つの信号が
出力されると思います。

方法としては、以上の様な感じです。
6つ以上の信号を出力させるには、正規のマクロ以外には、この方法位しか無い様に思いますよ。

書込番号:16874771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件

2013/11/24 20:55(1年以上前)

なるへそ

晩酌の後、チャレンジしてみます。

書込番号:16876337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件

2013/11/26 19:33(1年以上前)

飲み過ぎました( ´ー`)フゥー...

旧プチマクロと正式プチマクロを組み合わせる方法ですが、
合計6連打分の信号送信に成功いたしました。

しかし、正式プチマクロを組み合わせたことで信号の送信スピードが遅くなりました。
旧プチマクロの部分については、学習時の連打スピードそのままで信号が送信されるようですが、
正式プチマクロの部分では、ステップ間にコンマ数秒の間があり、動作が緩慢です。

まだまだ試行錯誤が必要なようです。

書込番号:16883906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件

2013/12/08 14:19(1年以上前)


結局、旧プチマクロの手法で
6連打分以上の信号の学習に成功した人は
現れないようですな。

書込番号:16930834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニー製リモコンの15秒送り機能について

2013/12/01 21:46(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (R) [レッド]

質問させていただきます。
テレビやレコーダの追加購入で、リモコンが増えて邪魔なので、こちらの商品の購入を考えています。
現在、ソニー製のブルーレイレコーダーを使ってまして、このリモコンについている、
15秒送り機能が、非常に便利で多用しています。
こちらのリモコンにすると、1プッシュで15秒送りを割り当てできるでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:16904500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:84件

2013/12/01 21:54(1年以上前)

出来ますよ。
ソニー製だと殆ど操作感変わらないです。

書込番号:16904556

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/12/01 22:34(1年以上前)

>こちらのリモコンにすると、1プッシュで15秒送りを
割り当てできるでしょうか?

初めから付いてるじゃん。

書込番号:16904758

Goodアンサーナイスクチコミ!3


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/12/01 22:38(1年以上前)

この学習リモコンはソニー製なので、ソニー製品の赤外線リモコン信号が初期設定
されているので、購入時からリモコンモードを変えていなければそのまま使える様に
なっていると思います。
もしもリモコンモードを変えていたとしても、また個別のキーでオリジナルリモコンの
場合と動作が異なっていたとしても、ソニーのリモコンモードに該当するメーカー番号に
設定変更、またはオリジナルのリモコンから個別学習させる事で、オリジナルのリモコンと
同様に使える様になりますよ。

なので、15秒送りも問題無く出来ます。

書込番号:16904787

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/12/01 22:43(1年以上前)

ほんとだ!すいません。
よく見ると、記載していないだけで、ボタンがありますね。
大変失礼いたしました。
みなさん、ご親切にご回答頂き、誠にありがとうございました。

書込番号:16904813

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

sony旧製品アンプは対応していますか?

2013/10/28 02:20(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]

クチコミ投稿数:9件

今このリモコンを使っています。
今度中古でTA-ES333ESAなどの旧製品を中古で買おうと思っているのですが
リモコンが欠品しているものが多く、もしかしたら このリモコン(初期プリセット状態)で代用できれば幸いとおもってます。
操作は、電源のオンオフ、 ボリュームのアップダウン程度でイイのですが、どなたご存知ではないでしょうか?

書込番号:16764144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6056件Goodアンサー獲得:525件

2013/10/28 22:06(1年以上前)

ソニー製のアンプも5種類ほどコードがあるので、対応しているかもしれません。
4068, 4001, 4002, 4003, 4067が登録されていますが、TA-ES333ESAはどれに該当するか分かりません。

メーカーサポートに問い合わせた方が早そうです。

書込番号:16767303

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/10/28 22:53(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
可能性はありそうということですね。メーカーサポートに問い合わせて確認してみたいと思います。

書込番号:16767568

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RM-PLZ530D (R) [レッド]」のクチコミ掲示板に
RM-PLZ530D (R) [レッド]を新規書き込みRM-PLZ530D (R) [レッド]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RM-PLZ530D (R) [レッド]
SONY

RM-PLZ530D (R) [レッド]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 2月10日

RM-PLZ530D (R) [レッド]をお気に入り製品に追加する <202

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング