RM-PLZ530D (R) [レッド] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:学習リモコン 幅x高さx奥行き:54x210x27mm 重量:165g RM-PLZ530D (R) [レッド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RM-PLZ530D (R) [レッド]の価格比較
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のスペック・仕様
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のレビュー
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のクチコミ
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]の画像・動画
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のピックアップリスト
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のオークション

RM-PLZ530D (R) [レッド]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 2月10日

  • RM-PLZ530D (R) [レッド]の価格比較
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のスペック・仕様
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のレビュー
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のクチコミ
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]の画像・動画
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のピックアップリスト
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のオークション

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RM-PLZ530D (R) [レッド]」のクチコミ掲示板に
RM-PLZ530D (R) [レッド]を新規書き込みRM-PLZ530D (R) [レッド]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
103

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マクセルリモコン

2013/05/14 13:57(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]

家にあるほとんどのAV機器を記憶させることができました。

ただ、マクセルVDR-R2000で悩んでます。

メーカー一覧で、日立はあるもののマクセルはありません。

取説を読むと、音量ボタンなどを交互に押すとあったようですが、

この方法以外に、簡単にマクセルVDR-R2000リモコンを記憶させる術はありますでしょうか。

書込番号:16132079

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2013/05/14 15:36(1年以上前)

取説18ページからのチャンネル+−による操作でメーカー番号が設定できたということですね。
んであれば、取説17ページの「設定したメーカー番号を確認するには」の操作でメーカー番号を確認すれば、
次回からは取説16ページの「メーカー番号を入力して設定する」でダイレクトに設定できます。

「一発!初期設定」ではだめだったんですよね?

後は、取説25ページからの個別ボタンごとに記憶させる方法しかありません。
どうでしょうか?

書込番号:16132274

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2013/05/14 21:16(1年以上前)

Excelさん

お返事ありがとうございます。

そうなんです。

その「一発!初期設定」ではだめだったんです。

マクセルは、「メーカー番号一覧表」にもメーカー名がなく、

取説の18ページに従い、マクセルVDR-R2000の本体に向けて、

チャンネルボタンと電源ボタンを交互に押しました。

ピ、ピ、ピ、ピと馬鹿みたいにやりましたが、

決定完了のピーとならない。

疲れました。

何か、面倒くさいなー、と思い、質問した次第です。

また、時間を見て、ピ、ピ、ピ、ピとやってみます。

書込番号:16133361

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/05/14 21:41(1年以上前)

この学習リモコンで使える様にする方法は、
このリモコンにあらかじめ登録されているリモコン信号の機器であれば、
・電源のリモコン信号を利用する一発設定
・メーカー番号を直接指定する
・プラス、マイナスキーでメーカー番号を順番に繰り上げ、繰り下げで、総当たりで試す

の3つの方法がありますが、あらかじめ登録されている信号の機器では無い場合は、
取扱説明書の25ページ目以降に書かれている個別学習による方法しかありません。

あと機器によっては、メーカー名に該当するものが無くても、他のメーカーのリモコン信号と
同じと言うケースもあるので、総当たりで試すとリモコン信号が見つかる場合もありますね。

学習方法は、以上のいづれかの方法になります。

書込番号:16133474

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2013/05/14 23:53(1年以上前)

nehさん

一発設定がダメで、メーカー番号が無いので、

やはり、総当りしかないようですね。

ありがとうございました。

ピ、ピ、ピ、ピでやってみます。

書込番号:16134155

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2013/05/15 01:49(1年以上前)

>決定完了のピーとならない。
決定完了の「ピー」音は、自分で決定ボタンを押したことで鳴るのであって、
メーカー番号が合致したかどうかとは無関係です。
一致しなくともどこかで決定ボタンを押せば必ず鳴ります。

チャンネル+−でメーカー番号を送っている間も、「ピ」音が出ることはありません。
うまくメーカー番号サーチモードになっていないような気もするのですが・・・。

一発初期設定ができなかったということは、メーカー番号が登録されていない可能性が高いので、
おそらくは、ボタンごとの個別学習しかないと考えます。

書込番号:16134488

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

設定のコピー

2013/04/17 12:27(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]

スレ主 sanaesanaeさん
クチコミ投稿数:46件

今までいろいろ学習リモコンを買いましたが、機能・価格ともとても満足しています。
ところが、最近、ボタンの感度が悪くなりました。(特に機種選択部分)
そこで、お聞きしたいのですが、同じリモコンを買ってきて、設定をまるごとコピーすることは可能でしょうか?

書込番号:16026262

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件 RM-PLZ530D (S) [シルバー]のオーナーRM-PLZ530D (S) [シルバー]の満足度4

2013/04/17 15:25(1年以上前)

御参考になるかどうか分かりませんが、自分のケースをレポします。

今までの使っていたリモコンの設定を丸ごと簡単に同型の新品のリモコンに移す機能は
本機にはついていません。

本機購入後に記憶させた機器類のコマンドをひとつひとつ新しく購入したリモコンに
移すというのは考えただけでも面倒なので、小生もボタンの不具合が発生してからの
しばらくの間は本スレから4個下のスレで教えて頂いた方法で、リモコンを分解
(といってもネジを4本外して、中ブタの部分を力加減に注意しながらパカッと開く
 だけですが)して接点(基盤側、シリコンラバー側)を工業用アルコールを綿棒に
つけてクリーニングしていましたが、効果が見られたのは最初の1−2回でした。

その後は不具合に我慢しつつ使っていましたが、我慢の限界に達したので数日前に
新品を買い求めて、最初は個々のコマンドをひとつひとつ記憶させていくつもりでしたが
いざとなると億劫に感じて、古いリモコンから基盤部を取り出して、新しいリモコンの
基盤部とそっくり交換したらどうかと考えて試したところ、全ての操作ボタンが復活して
くれました(分解してしまうと1年間の品質保証対象から外れてしまいますが)。

結果論ですが、丸ごと新しいリモコンを買うのではなく、ソニーのパーツセンターに
シリコンラバーのボタンスイッチ部分のみを注文すれば良かったのかも知れません
(購入が可能かどうかは確かめていませんが)

ボタンを1回押して機器類が反応してくれないと結構ストレスになるので
(特に消音ボタンに難があるとイライラが倍増)、
2個目の購入代金¥3100は安いとは言えませんが、これからまた2年位までは快適に
使えることを考えれば高いとは言えないと思っています。
次に新しいモデルが発売されるときは、クローン機能を付けて欲しいものです。
またスイッチボタンの耐久性ももっと向上させてもらいたいと思います。



書込番号:16026698

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 sanaesanaeさん
クチコミ投稿数:46件

2013/04/17 20:20(1年以上前)

ありがとうございます。
なるほど、基盤の交換ですか。それができるのが分かっただけで安心です。

書込番号:16027616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンのリモコン

2013/01/31 13:27(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]

クチコミ投稿数:323件

こちらの学習リモコンはiMonを覚えることができますでしょうか?
使用しているのはこちらです。
http://www.mustardseed.co.jp/product/product_imon.html

よろしくお願いします。

書込番号:15696346

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/01/31 20:41(1年以上前)

この学習リモコンは、一般家電製品で使われる赤外線式リモコン向けの製品です。
示された製品は一般家電とは言い難いので、一般家電とは異なる特殊な信号が使われている
可能性もあります(例えば周波数帯域が異なる等)。
学習出来る可能性が高いかどうかも、何とも言えません。

こういう物は、実際に学習させて試してみるしか無い様に思います。
または、同じ製品を購入した人がこの書き込みを見て、学習できたかどうかの書込みをされるまで
ずっと待っているしか無いでしょう。
示された製品からして、直ぐに回答が付く可能性は低い様に思います。

私なら、この学習リモコンは多くの一般家電の赤外線式リモコンで使えるので、もしも示された製品で
実際には使えなくても自分で学習リモコンを購入して使えるかどうかを試すでしょう。

あと出来る事としては、知り合い等にこの学習リモコンを使っている人がいるかどうかを探して、居ればちょっと
学習リモコンを借りて試す位でしょうか(借りることが出来る様な人が居れば)。

使える/使えない の明確な回答で無くて申し訳ありませんが...。

書込番号:15697858

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2013/02/01 00:35(1年以上前)

「iMON VFD IR受信ユニット」となっていますので、リモコン自体は、赤外線リモコンだと思います。
しかし、赤外線だからと言って、RM-PLZ530Dが必ずしも学習できるとは限りません。
赤外線周波数、データフォーマット長、コマンドフォーマット等、規格上合致しなければならないこともありますので、最終的にはやってみないとわかりません。
だれか持っている方で、しかもソニーなどの学習リモコンも合わせて持っている方の実験を待つしかないと考えます。

あるいは、ぜひ人柱となっていただければ、なおかつこの場でご報告いただければ感謝の至りでございます。

書込番号:15699246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2013/02/01 01:02(1年以上前)

nehさん、Excelさん
返信ありがとうございます。

>一般家電とは異なる特殊な信号
多分これだと思いますが、L5 Remoteでは登録できても使えませんでした。
L5 Remoteを持っているので使えなかった場合使い道もなく^^;
(購入理由は電池を変えてもiMonリモコンの反応が鈍くなってきたので)

検索したらお一人使っている方がいたのですが、登録できたとは書かれていなく古い記事だったのでコメントするのもどうかと思ってしまいました。

やはり自分で試すのが速そうですが、1月お金が飛びすぎてしまったので3000円でも厳しい状態です。
給料日までに返信がなければ人柱になってみようと思います。

書込番号:15699357

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2013/02/01 01:34(1年以上前)

学習させるときのコツでも、うまく動作したりしなかったりします。
よくあるパターンが、学習させるときにオリジナル側を押しっぱなしの連続送信で記憶させるパターンと、チョンッと押してパルス的に記憶させるパターンとがあります。

書込番号:15699474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2013/02/03 11:07(1年以上前)

押しっぱなしもチョン押しもダメですね。
リモコンの十字キーだけはどちらでも覚えてくれますが、他の全てのボタンはダメでした。

書込番号:15710463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2013/03/21 13:21(1年以上前)

今更ですが、iMonのリモコンを無事に覚えることができましたので報告します。
先月から何か書き込みするの忘れてるような思っていて今頃思い出しました。

書込番号:15919362

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2013/03/22 00:06(1年以上前)

どうしたらうまくいったのかを、わかる範囲内で結構ですので書き込んでいただければ幸いです。

書込番号:15921699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2013/03/22 00:26(1年以上前)

手持ちのでは結局できなかったのでRM-PLZ530Dを購入し、無事に登録できました。
言葉が足らずに申し訳ありません。

書込番号:15921774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ホルダー

2013/03/11 18:18(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]

クチコミ投稿数:123件

壁掛け用のホルダーが欲しいのですが、何かありませんか?

書込番号:15879180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/03/12 01:43(1年以上前)

専用の壁掛けホルダーの様なものは、無さそうですね。

私なら、手持ちの中にある適当な大きさのケース、または100円ショップで売られている適当なサイズのケースでも
利用して作りますかね...。
壁掛けの布製等のレターケースでも入れば利用するとか...。

無ければ自分で工夫して作る...リモコンとは関係ありませんが、
充電式掃除機で以下の様な事もしています...^_^;;

http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=neh&CategoryCD=2130

書込番号:15881157

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2013/03/12 03:14(1年以上前)

そのものズバリ、汎用的なリモコンの壁掛け用としてのものは、私の知る限り見たことはありません。

カーアクセサリの汎用ポケット、例えば以下のようなもので工夫できそうです。
http://www.napolex.co.jp/products/Fizz/Fizz-834.html
http://www.napolex.co.jp/products/Fizz/Fizz-886.html
http://www.napolex.co.jp/products/JK/JK-72.html

いかにして壁に固定するかでしょうねぇ。

書込番号:15881259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン、照明、ホットカーペットの登録

2013/02/25 12:54(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (R) [レッド]

TV、BDレコ X3、エアコン、照明、ホットカーペットのリモコンをひとつに
しようと思い購入しました。

SONY製 TV&BDレコ、パナ製BDレコはとりあえず登録できましたが
パナ製エアコン&ホットカーペットと、照明(社名忘れました…)の登録が
できませんでした。

AV関係以外のものは登録できない場合が多いのでしょうか?
そうであればあきらめますが、何か良い方法がありますでしょうか?
これらは、電源のオンオフだけでも登録ができればと思っております。

書込番号:15815356

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:35件

2013/02/25 13:41(1年以上前)

この機種は持っていませんのでできるかどうかわかりませんが、以前持っていた機種だとリモコン同士を向かい合わせてボタンを押すと、その赤外線波長をコピーできる機能がある物を持っていました。
この機種はボタン操作でメーカー機種を指定するタイプでしょうか?
照明器具はオーデリックとかの専業メーカーだと、オーディオ以外登録ができても設定がないかもしれません。

書込番号:15815511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2013/02/25 14:26(1年以上前)

>AV関係以外のものは登録できない場合が多いのでしょうか?

ニシベンダンマさんも触れてますが、ボタン毎に個別に
学習させてみたのでしょうか?

私はエアコンと扇風機を学習させてますので、AV関係限定ではないですよ。

書込番号:15815641

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件

2013/02/25 15:11(1年以上前)

>ニシベンダンマさん
>のら猫ギンさん

返信ありがとうございます!

はじめての学習リモコンでよくわからないのですが、例えば照明のボタンに
照明を登録しようとしても、認識していない感じで、エアコン&ホットカーペットも
同様な感じです。
詳しくはわかりませんが、TVやレコーダーの時と確認音が違ったように思います。

それでも、個別ボタンに登録できるものなのでしょうか?

書込番号:15815762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2013/02/25 19:59(1年以上前)

>それでも、個別ボタンに登録できるものなのでしょうか?

絶対とは断言出来ませんが、個別にできるはずですよ。

書込番号:15816790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:13件 RM-PLZ530D (R) [レッド]のオーナーRM-PLZ530D (R) [レッド]の満足度5

2013/02/25 20:06(1年以上前)

キンメダルマンさん こんばんは。

確かその8つのボタンには直接登録出来なかったような気がします。
今出先なので帰って確認してみます。

他のボタンなら登録出来ませんか?

書込番号:15816827

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:35件

2013/02/25 20:39(1年以上前)

キンメダルマンさんへ


こんばんわ


>例えば照明のボタンに照明を登録しようとしても、認識していない感じで、

*そのボタンを『操作切替ボタン』と言います。

*個別ボタン学習とは異なった学習方法になります。取り扱い説明書の『33ページ』をご覧下さい。

*具体的に書くと以下の様になります。
 ・SETボタン長押し→SETランプゆっくり点滅→照明ボタン2回押し→SETランプ早く点滅→照明のオリジナルリモコンボタンを押す。

*以上で登録完了です。


以上、スレ主様の参考になれば幸いです。

書込番号:15817018

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/02/25 20:40(1年以上前)

この学習リモコンは、AV機器限定と言う訳では無いですよ。
私の所では、空気清浄機や照明、エアコン、デジタルカメラ、PC用ディスプレイ等の赤外線式リモコンでも
個別学習させて使用しています。
但し、赤外線式のリモコンなら何でも学習できると言う事では無く、特殊な信号が使われている場合は
上手く学習出来ない場合もありますが...。

まず、取扱説明書の25ページ目以降に書かれている個別学習の操作手順についてはきちんと
できていますでしょうか?
また、オリジナルリモコンの信号を学習させる時の、オリジナルリモコンのボタンを押す時間の長さを
変えてみる等も試してみて下さい。
操作手順も問題無く、学習させる時間も変えて試してみても上手く学習出来ない様であれば、もしかしたら
学習出来ない赤外線信号の可能性があるかもしれません。

後は回答が直ぐにあるかどうかはわかりませんが、具体的な機種名を明らかにして、同じ機種を使っている
人の状況を聞いてみる事でしょうか...。


書込番号:15817025

ナイスクチコミ!1


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/02/25 20:49(1年以上前)

あと、この機種はローバッテリーアラーム機能があるので、あまり関係無いかもしれませんが、
このリモコンの乾電池を新しいものにしてみるとか...。
前機種では、バッテリーが少なくなってくると、リモコン信号の発信は出来ても学習が出来ない
と言う事があったので...。

書込番号:15817067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:13件 RM-PLZ530D (R) [レッド]のオーナーRM-PLZ530D (R) [レッド]の満足度5

2013/02/25 21:53(1年以上前)

こんばんは。

いま自宅に帰りましたので取説を確認致しました。
やはり操作切替ボタン(8つの白いボタン)と SETボタン シフトボタン 下のABCDボタンには かんたん学習機能は追加出来ませんね。

ボタン操作1度だけで照明を点けたいなら他のボタンに学習させるしかないです。
学習時に照明を押してから電源ボタンを押せば照明の電源にはなりますが、
照明を点ける時に2度押ししないといけないので・・・。 

書込番号:15817438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件

2013/02/25 22:14(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

皆様のアドバイスにより、個別ボタンへの登録ができました!

私は、操作切替ボタン事にひとつのリモコンが割り当てられるものと思い込んでましたが
それはあくまでも一発!初期設定等のくくりであり、たとえばBDを登録した操作の所で
あっても、エアコンや照明等のボタンも入れ込む事ができるという事なのですね。

エアコン、ホットカーペットは登録できたのですが、子供が誤って触るといけないので
結局登録を解除しました…


ただ、ボタンの解除がうまくできず、購入時の状態に戻す事に…

P.26の「簡単な手順で学習をする」で設定したのですが、P.31の解除のやり方でいいのですよね?
手順4で消去したいボタンを押しても「ピー」という音が鳴らず、何度やっても解除されませんでした…

消去したいボタンというのは学習リモコン側のボタンでいいのでしょうか?
それとも憶えさせたいリモコン側のボタンなのでしょうか?
とにかくどちらにしても、解除できませんでした。
他の機能の上書きならできるのですが…

書込番号:15817575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:13件 RM-PLZ530D (R) [レッド]のオーナーRM-PLZ530D (R) [レッド]の満足度5

2013/02/25 23:00(1年以上前)

ほんとですね。
いま私も試してみましたが消せませんでした。
他の操作方法があるのでしょうか。。

解決するまではお子さんが押しても大丈夫なように影響ないボタンを学習させておいた方が安全かもしれませんね。

書込番号:15817881

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2013/02/26 05:58(1年以上前)

>手順4で消去したいボタンを押しても「ピー」という音が鳴らず、何度やっても解除されませんでした…
・「SET」の長押しで学習状態に入ってから操作切替ボタンたとえば「BD」を押すと、「SET」の点滅と、「BD」の点灯状態になります。
・次に、消去したいボタンを長押しすると、以下の2パターンになります。
「ピー」音・・消去完了。
「ピーピー」音・・そもそも学習されていません。

操作はすべてRM-PLZ530Dだけで行います。
シフトで学習した場合には、消去時にもシフトを同時押しします。

どうでしょうか?

書込番号:15818839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件

2013/02/26 08:43(1年以上前)

>とあくんさん

わざわざ試していただきありがとうございます!

>解決するまではお子さんが押しても大丈夫なように影響ないボタンを学習させておいた方が安全かもしれませんね。

とりあえず、エアコンとホットカーペットは登録しないようにします。
エアコン等のリモコンが壊れた時用に登録させておきたいので、個別ロック機能が
あれば助かるのですけどね…

書込番号:15819180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件

2013/02/26 08:52(1年以上前)

>Excelさん

返信ありがとうございます。

>操作はすべてRM-PLZ530Dだけで行います。

これがわかるだけでもありがたいです。
説明書はちょっと不親切に感じます…


>・「SET」の長押しで学習状態に入ってから操作切替ボタンたとえば「BD」を押すと、「SET」の点滅と、「BD」の点灯状態になります。
>・次に、消去したいボタンを長押しすると、以下の2パターンになります。

「SET」と消去したいボタンを初めから押してしまっていました…
帰宅後に確かめようと思います!

説明書の書き方では、私の読解力では理解できませんでした…

書込番号:15819206

ナイスクチコミ!1


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/02/26 09:37(1年以上前)

>「SET」と消去したいボタンを初めから押してしまっていました…

個別学習したボタンを消去する方法は、2通りありますよ。

一番最初にSETボタンのみを押してから行う方法と、操作切換ボタンを押してから(既に選択された状態なら不要)
SETボタンと同時に押す方法があります。
SETボタンと同時押しと言っても、SETボタンを押しながら目的のボタンを押すと言う方法ですが。
タイミングが逆になると失敗します。

あと、この方法では個別学習したリモコン信号は消去出来ますが、メーカー番号等で設定したリモコン信号
(個別学習機能で設定していないもの)までは消えません。
リモコン信号の消去と言うより、個別学習する前の状態に戻す機能ですね。

書込番号:15819317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件

2013/02/27 08:26(1年以上前)

Excelさんに教えていただいたやり方でも消去or元の設定に戻す事はできませんでした…

消したいものがあれば、まったく関係のないリモコンを上書きすれば問題ないので
それで使って行こうと思います。

アドバイスを下さった皆様、本当にありがとうございました!

書込番号:15823800

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2013/02/27 12:07(1年以上前)

ただ、できませんでした・・・ではどう操作なさったかがさっぱりわかりません。
どこかに勘違いがあると思われますので、実際に行った操作を、省略せずに、操作のたびのランプの状態、ブザー音、などを詳しく書いていただければ、何か見えてくるものがあるかもしれません。

別のリモコンの上書きで対応なさるのは、ちょっと危なくないのかなぁと。

書込番号:15824424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4643件

2013/02/27 12:57(1年以上前)

>Excelさん

返信ありがとうございます。
中途半端な報告で申し訳ございませんでした…
いくつかのボタンで試したのですが、覚えているものを具体的に書かせていただきます。


BDで「アクトビラ」のボタンに「クリア」を登録しており、それを一度解除しようと試みました。


>・「SET」の長押しで学習状態に入ってから操作切替ボタンたとえば「BD」を押すと、「SET」の点滅と、「BD」の点灯状態になります。

この状態には問題なくなりました。



>・次に、消去したいボタンを長押しすると、以下の2パターンになります。
「ピー」音・・消去完了。
「ピーピー」音・・そもそも学習されていません。

ここで、後者の「ピーピー」音が鳴り、「クリア」の機能は残ったままになってしまいます。
他にTVの数字ボタンや、BDの上下ボタン等で試しましたが、全て同じ状況でした…

書込番号:15824650

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2013/02/27 14:20(1年以上前)

「ピーピー」となるということは、すでに学習は消えています。
ためしに、何かを学習させたボタンで消去を行ってみてください。
1度目は「ピー」となり、2度目からは「ピーピー」になります。
まず、こうならないということは、どこか操作が間違っているか、RM-PLZ530Dが故障しているかしかありえません。

>BDで「アクトビラ」のボタンに「クリア」を登録しており、それを一度解除しようと試みました。
「クリア」とは、ソニーBDレコーダーのリモコン機能ですか?パナソニックですか?
学習が消えても、そのボタンが無効になるわけではなく、もともとのリモコン機能は残っていますので、機能一覧表マニュアルの現在のメーカーコードに対応する機能が働きます。
「BD」の現在のメーカーコードは何になっていますでしょうか?

書込番号:15824903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件

2013/02/27 15:01(1年以上前)

>Excelさん

何度もありがとうございます。

今思い起こすと、ピー音は一回でないのは間違いないのですが、3回以上鳴っていた
ような気もするので、再度確認してみます。

ただ、登録は問題なくできるので、電池の残量や記憶容量は超えていないと思います…

ちなみにBDはSONY製で、アクトビラボタンに何が割り当てられていたのかは不明ですが
おそらく何も割り当てられていなかったと思います。

書込番号:15825033

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

「DVD」キーだけ再設定したいのですが

2013/02/13 17:21(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (R) [レッド]

クチコミ投稿数:1827件

「DVD」に「CD」を割りあてて設定したのですが、
この「DVD」キーを押すたびにトラック(曲)が
戻るようになってしまっていました。
このため、「DVD」だけを一度クリアーして再設定
したいのですが、どのようにすればよいのでしょうか。

書込番号:15759639

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2013/02/13 17:38(1年以上前)

CDのリモコンを使って、再度DVDに再設定すれば良いかと思います。

書込番号:15759696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件

2013/02/13 18:27(1年以上前)

ひまJINさん

早速ありがとうございました。

お話しのとおり、CDのリモコンから始めに
「CD」を記憶させましたらできました。
どうもありがとうございました。

書込番号:15759852

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RM-PLZ530D (R) [レッド]」のクチコミ掲示板に
RM-PLZ530D (R) [レッド]を新規書き込みRM-PLZ530D (R) [レッド]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RM-PLZ530D (R) [レッド]
SONY

RM-PLZ530D (R) [レッド]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 2月10日

RM-PLZ530D (R) [レッド]をお気に入り製品に追加する <202

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング