RM-PLZ530D (R) [レッド]

このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年11月1日 18:32 |
![]() |
0 | 2 | 2012年10月13日 18:33 |
![]() |
2 | 4 | 2012年9月17日 05:46 |
![]() |
5 | 2 | 2012年8月11日 14:00 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2012年7月28日 16:15 |
![]() |
3 | 11 | 2012年7月15日 12:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
ソニーブルーレイディスク/DVDレコーダー(BDZ-T75)のリモコンを水没してしまい、代替えとしてこのリモコンを考えています。ソニーHPで商品の詳細を見ましたが、水没したリモコンがないと設定ができないようなかんじでした。本体のリモコンなしでも設定可能でしょうか。
0点

きびもちさんへ
こんばんわ
>本体のリモコンなしでも設定可能でしょうか。
*本当はオリジナルリモコンからの『簡単一発設定』で、主要ボタンの一発設定を行い、その後『個別ボタン設定』にて
完璧に仕上げるのですが・・・
*しかし、完璧を求めないので有れば【メーカーコード設定】と言う機能が有り、SONYのブルーレイレコーダーで
3種類のリモコンコードが用意されて居ますので、主要機能は操作可能だと思いますよ(^^)
*メーカーコード一覧表のURLを張っておきます。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42672000M-JP.pdf
*恐らく、SONYのサポートにリモコンの単独購入の見積を取るのも有りですが、手間がかかる上に価格が驚くほど高額です。
大体の相場が『4,000〜5,000円』です。
*それを考えると、安価な本リモコンを購入し、
テレビ,ブルーレイ,照明,エアコン,etc類を【ワンリモコン化】するのも有りかと思います。
*但し、エアコンは起動ボタン一つに(運転モード,温度,風量,風向,湿度,清浄機能,等々)多様な情報が含まれますので、
基本は、起動と停止操作のみ。応用でワンステップのみの温度調節などが出来ます。
以上、スレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:15278053
0点

度々失礼します・・・
怪しげなネット店ですが、SONY純正リモコン販売店が有りました。
http://www4.plala.or.jp/soundcity/net/sub/rm/rmt-b004j.htm
2,835円+送料です。
確約は出来ませんが、SONYどうしなので、RM-PLZ530Dで行けると思うのですが・・・
以上、スレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:15278203
1点

家電@DAISUKIさん、説明ありがとうございます。リモコンがなく不便なので、早速近くの電気屋さんへ買いに行きます。ネットのように安くとはいきませんが、教えていただいたので、安心して買いに行くことができます。ありがとうございました。
書込番号:15281073
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
510Dを今使ってて精度・感度が悪くなってきての買い替えですが
性能として何か変化はありますか?
TV、レコーダー、エアコンとかで使用します
また、多機種でおすすめの学習リモコンもあれば教えてください
0点

530Dになって、マクロが通常のキーでもステップ数は少ないですが正式に使える様になりました。
私も510Dを使っていましたが、購入したのは430Dにしました。
理由はマクロはほとんど使っていない事と、530Dより430Dの方がキー数が多かったから。
そして裏面が平面でボタンを上にして、置いて操作がし易いこと。
430Dになって十字キー周りのボタンの間隔が狭くなったので、この部分が誤操作し易くなったのが
ちょっと残念でした。
このシリーズ以外の学習リモコンについてはよく調べていないのでわかりません。
書込番号:15198745
0点

>私も510Dを使っていましたが、購入したのは430Dにしました。
理由はマクロはほとんど使っていない事と、530Dより430Dの方がキー数が多かったから。
そして裏面が平面でボタンを上にして、置いて操作がし易いこと。
430Dになって十字キー周りのボタンの間隔が狭くなったので、この部分が誤操作し
易くなったのがちょっと残念でした。
実は530Dてそれ以前のモデルよりスペック落ちてるからネットで510か430買うのが
ベターなんだと(参考資料アマレヴュ)
書込番号:15199028
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]

コピーは出来ませんが、
ボタンの上書きが可能になった分
登録作業は楽になりました。
BDレコ一台分なら
五分も掛からずに個別ボタンの登録が完了してます。
複雑なマクロ登録は別ですが。
書込番号:15072169
2点

個別学習の方法で、430に記憶させたリモコン信号を530側に直接コピーする事が出来ます。
操作が簡単かどうかは人により感じ方が異なるので、取扱説明書に書かれている個別学習の方法を
読んで判断してみて下さい。
個別学習の方法は、25ページ目以降に書かれています。
取扱説明書:
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42671970M-JP.pdf
書込番号:15072950
0点

コピーというのが、一括コピーということでしたらできません。
430Dを元リモコンとして、530Dへ再度学習しなおすということでしたらできます。
マクロ系は530Dでの単独登録作業が必要です。
書込番号:15075412
0点

皆さん、ありがとうございました。
簡単なので、ひとつひとつ登録していきます。
では。
書込番号:15076924
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
はじめて書き込みさせていただきます。よろしくお願いいたします。
SONYのTV(KDL-46F5)とSONYの古いMDコンポ(PMC-MD55)つないで音声出力をしておりますが、電源ON−OFFやボリューム操作を1つのリモコンでできないかと思い、RM-PLZ530Dを購入いたしました。
かんたん学習機能を使ってコンポのリモコン信号学習をさせたところ、ピー音が5回鳴って学習できませんでした。
そこで三菱のエアコン・コイズミの照明・ダイキンの空気清浄機等いろいろ試してみましたが、無事に学習できたのはSONYのTVとブルーレイレコーダーだけでした。
書き込みを拝見していると皆さんいろいろなメーカーの機器の学習がうまくいっておられるようですので私のRM-PLZ530Dが不良品なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

かんたん学習とは「一発!初期設定」のことですか?
「一発!初期設定」は機器ごとのメーカー番号を合わせるだけですので、うまく学習できない、学習できてもうまく機能しないボタンがある、ということが起こります。
「一発!初期設定」ではなく、個別のボタンを一つずつ学習させる方法でうまくいきますか?
書込番号:14921179
4点

>Excelさん
個別ボタン設定でうまく設定できました。
SONY製品であれば「一発!初期設定」でうまくいくものと勘違いしておりました。大変申し訳ありません。
ご対応いただき、ありがとうございました!
書込番号:14921629
1点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
こんばんは!
このリモコンで、アンプ→BD→シアタースクリーン→プロジェクター→カーテンの順番でマクロ設定したとします
シアターを見ようとリモコンの電源ボタン押すと全ての機器の電源が瞬時に入るのですか?
それとも設定順に電源が入るのですか?
ご存じのかたぜひ教えて下さいませm(__)m
書込番号:14864719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このリモコンのマクロは、マクロに登録した順番にリモコン信号を発信します。
瞬時に、同時には発信はされません。
また、信号発信して次の信号を発信する間に、1ステップで約0.4秒のウエイトを設定することが
可能です。
マクロは上手く使えば結構便利ですよ。
書込番号:14865571
1点

まず、マクロの基本的な考え方ですが、
マクロとは、RM-PLZ530Dのボタンを人が押していく動作を順次自動実行するだけです。
よって、ボタンを一つずつ押していく事と同じことしかできませんので、すべての動作が同時にはおきません。
ひとつずつです。
あと、リモコンの受信センサーにある程度向いていないと受信できませんから、複数の機器が別々の向きにあるときには、うまく動作しないかもしれません。
書込番号:14867257
1点

ありがとうございます!!♪
疑問がお二人の質問で解明できました♪
そうっかあ・・・少しづつタイムラグがあるんですね!一気にバシャッといくよりもひとつづつ順番に電源が入るほうが雰囲気でいいなあって思ってましたので、思惑通りですわ♪
電源が入る感覚が0.4秒とありましたが、その時間はコントロールできないんですよね?より長く…とか。できたらいいんですけどね♪
でも機器が同じ方向向いてないと・・ていうのは当たり前のようだけど、気が付きませんでした!
nehさん Excelさんありがとうございました!!
ほかにもマクロのあるあるあったら教えてくださいネ!!
ありがとうございました!!
書込番号:14867323
0点

0.4秒ウェイトっていうのは、機器がわの反応が追い付けないときにボタンとボタンの間に挿入します。
複数挿入できますが、一つのボタンに登録できるステップ数が16という制限がありますので、むやみに入れると、マクロが登録できなくなります。
最低限にすべきです。
書込番号:14867725
3点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]
RM-PLZ510Dからの買い替えでこちらを購入しました。
510Dから思っていたことなのですが、
530Dでも気になっていることがあります。
本製品はお買い上げ時の状態で
すでにソニー製品に対するリモコン設定がなされているのでしょうか?
実は、設定したボタンを最初から設定し直そうと、
初期化でお買い上げ時の状態に戻したのですが、
なぜか操作切替BDに設定したソニー製BDレコーダーに
対するリモコン操作ができました。
初期化されていないのかと思いましたが、
ソニー製ではないTVは操作できなくなっていたので、
初期化はされているものと思われます。
この症状は510Dでもあり、サポートの案内の対処法を試しても
結局解決せず、買い替えた530Dでも同様の症状になり困惑しています。
どなたか分かる方や試したことのある方はいますでしょうか?
0点

こんばんは
たぶん見落とされたのだろうと思いますが、
取説の、8ページに、
「お買い上げ時の設定で、あらかじめソニー製品が操作できるように設定されていますので、
ソニー製品をお持ちの場合は、そのままお使いになる事ができます。」
との記載があります。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42671970M-JP.pdf
勘違いな書き込みであれば、すみません。
ご参考まで
書込番号:14802658
0点

補足です。
P,8 「主要AV機器メーカーのリモコン信号をあらかじめ記憶ずみで、すぐに使用可能」
の項目の所に記載されています。
書込番号:14802688
0点

>流星104さん
ご回答ありがとうございます。
取説のはじめの方にあったのですね。。。
今確認できました。
しかし、そうなるとソニー製品を持ってると、
持っているのがBDなら操作切替はBDに
最初から強制的に割り当てされるのですかね。。
もしソニーのBD2台持っていたらどんな挙動になるのかすごい気になります。
それぞれのBD上の設定でリモコンコード(BD1やBD2)を変えないと
何もせずにいたら操作切替BD押して操作すると
その2台が同時に動いてしまうのでしょうか。。
ソニー製BDを追加しようと思っているので
このあたりがすごい気になります。
どなたか詳しい方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:14802736
0点

同時に動くのかと聞かれれば、同時に動くとお答えします。
>それぞれのBD上の設定でリモコンコード(BD1やBD2)を変えないと
このことをご存じなのに、このようなご質問が出てくるということは不思議ですね。
どのようにご理解なさっているかをお話しいただければ的確なアドバイスを差し上げられると思います。
書込番号:14803268
1点

返信 どーもです。
仮に、2台所有であれば、1台のリモコンで2台同時操作を防ぐ為に、
どちらかのリモコンモードを変更されていると思いますから、
そのどちらかが530Dのリモコンモードと同じモードであれば、
530Dと同じモードの方が作動するという事になろうかと思います。
要は、リモコンモードが530Dと同じであれば、何台でも同時操作しますので、
もしソニー製BDを追加購入されましたら、
どちらかのリモコンモードを変えれば、同時操作はしなくなるという事になると思います。
説明がヘタですみません。
詳しくもありませんので、もし間違っていましたら、詳しい方の書き込みが来ると思いますが、
念の為、週明けにでもメーカーにお問い合わせになってみてはいかがでしょうか。
書込番号:14803304
1点

おっと!
>Excel様より書き込みがなされていますね!
気付かず、書き込みしました。
すみません。
書込番号:14803325
0点

RM-PLZ530D側で、リモコンモードごとのメーカー番号を設定するか、
オリジナルリモコンのリモコンモードを設定してからRM-PLZ530Dに学習させる。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42672000M-JP.pdf
書込番号:14805699
1点

>Excelさん
ご回答ありがとうございます。
随分手厳しいですね。。。
私もそこまで詳しくなく、
知識もそれほどない状態で書かせていただいてので
間違っているかもしれないという思いで書きまして。。。
前述の通りで重複になりますが、
デフォルトでソニー製品の設定がなされているのは理解したのですが、
操作切替ボタン上でも(持っているソニー製品がBDなら操作切替ボタンBDに、
PCならPCといった形で強制的に割り当てがされているのかが疑問です。
(デフォルトで設定されているといっても
そのあたりがどういう仕組みなのかいまいちよくわからないもので。。)
私の持っている510Dは故障している疑いがありまして、
自分で検証結果を得ても本当なのか疑わしいのでお聞きしたいところです。
現状、510Dでの挙動をお話しますと、
初期化後の状態で操作切替ボタンBDを押してから操作すると、
BDレコーダーをリモコン操作できるようです。
当たり前ですが、その他の操作切替ボタンを押しても
BDレコーダーの操作、及びTVの操作はできませんでした。
ただ故障しているためか、何度か初期化を繰り返している中で
前の時点で覚えさせていたTVの操作ができて
初期化されていないような状態になることがありました。
もしご存知でしたらよろしくお願いいたします。
書込番号:14808769
0点

>流星104さん
ご回答ありがとうございます。
またまた詳しいご説明ありがとうございます。
BDレコーダー2台時の運用の仕方は理解できました。
私の認識が間違っていなかったようで安心しました。
まだちょっと疑問なのが↑に書かせていただいた内容です。
もしご存知でしたら教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14808783
0点

工場出荷時に初期化すれば、
TVボタンはソニーのテレビ。
チューナーボタンはソニーのスカパー!チューナー
DVDボタンはソニーのDVDレコーダー(リモコンモード3)
BDボタンはソニーのブルーレイディスクレコーダー(リモコンモードBD3)
PCボタンはソニーのパソコン(VAIO)
カメラボタンはソニーのデジタルビデオカメラ
照明ボタンはナショナル/パナソニックの照明機器
AMPボタンはソニーのAVアンプ
のメーカー番号が設定されます。
そういう仕組みになっています。
変えられません。
そのあとに必要であれば、自分でメーカー番号を変更するか、一つずつ学習させます。
それが学習リモコンの使い方です。
RM-PLZ510でもほぼ一緒です。
初期化しきれていないのは、初期化の操作ミスか故障でしょう。
書込番号:14808893
0点

>Excelさん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、やはりそのような仕様なのですね。
納得できました。
510Dはこの頃挙動がおかしかったので、
故障だと思っています。
以前からボタン数やできることが増えた530Dに
買い替えようかと思っていたのでちょうどいいのかもしれません。
疑問が晴れてスッキリしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:14810070
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





