RM-PLZ530D (R) [レッド] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:学習リモコン 幅x高さx奥行き:54x210x27mm 重量:165g RM-PLZ530D (R) [レッド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RM-PLZ530D (R) [レッド]の価格比較
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のスペック・仕様
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のレビュー
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のクチコミ
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]の画像・動画
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のピックアップリスト
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のオークション

RM-PLZ530D (R) [レッド]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 2月10日

  • RM-PLZ530D (R) [レッド]の価格比較
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のスペック・仕様
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のレビュー
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のクチコミ
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]の画像・動画
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のピックアップリスト
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のオークション

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RM-PLZ530D (R) [レッド]」のクチコミ掲示板に
RM-PLZ530D (R) [レッド]を新規書き込みRM-PLZ530D (R) [レッド]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
36

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Wii U立ち上げ

2016/01/04 11:32(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]

スレ主 yoshi025さん
クチコミ投稿数:13件

この製品を使用し、wii uの電源を入れる事は可能なのでしょうか??

書込番号:19458728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:84件

2016/01/04 17:47(1年以上前)

Wii Uって赤外線で電源入れらましたっけ?
もしそうなら可能だと思いますが、確かそんな機能なかったような、、、

いやでもやっぱりゲームパッドにテレビを操作する赤外線出力があるだけだったと思う
違ったらごめんなさい

書込番号:19459505

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2016/01/05 01:39(1年以上前)

Wii U もこのリモコンも持ってないですが…

1. この製品に限らずこの手の汎用リモコン、学習リモコンは赤外線を使う
2. Wii U 本体に赤外線受光部がない模様

なので多分できないと思います。
それに加えて

3. Wii U GamePad と本体の通信はおそらく無線LAN
参考ページ
"Wii U本体とWii U GamePad間の通信の安定化を行う(Wii U)|サポート情報|Nintendo"
https://www.nintendo.co.jp/support/errorcode/howto/wiiu_5ghz_improve.html
4. Wii リモコンでも電源を入れられるみたいですが、Wii リモコンは確か Bluetooth 通信。

なので、Wii U GamePad か Wii リモコンじゃないと Wii U 本体の電源を遠隔で入れられないと思います。

でもなんで、Wii U GamePad なしで Wii U 本体の電源を入れたいんでしょ?

書込番号:19461091

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshi025さん
クチコミ投稿数:13件

2016/01/09 19:08(1年以上前)

どうもお二方ありがとうございました。
wii uのパッドを取りに行くまでに電源つければ便利かな。。。と思って。
少し楽かなと、ただの横着な考えでした笑

出来ないようなので諦めます。
丁寧なご回答ありがとうございましたm(__)m

書込番号:19475410

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]

スレ主 janekamiさん
クチコミ投稿数:89件

電動スクリーンを買ったので、リモコンに上げ下げのボタンを登録しようとしたのですが

電池を新品にしても登録できなくなりました

「照明」と押して、「SET」「↑」おしてピー音を確認したあと、リモコンの↑ボタンを押したのですが
ピー、ピー、ピーと鳴って登録できませんでした、1年ほど新規登録していなかったので
故障しているのでしょうか?いままで登録していたものは問題なく使えています。

書込番号:19445375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:84件

2015/12/30 06:49(1年以上前)

ピー音が3回連続の時は電池消耗の場合のようですね
ちなみにウチではこのリモコンをかなり長期で使ってますが、電池交換は一度しかしてないです。
それでも先程登録は問題なく出来ましたよ。

ですのでもしかしたら故障の可能性もあるかもしれませんね。

書込番号:19445387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 janekamiさん
クチコミ投稿数:89件

2015/12/30 08:58(1年以上前)

レスありがとうございます

もう保証は効かないと思うので

新品を買ってみます。>ボチボチ家電好きさん

書込番号:19445569

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2015/12/31 05:21(1年以上前)

学習手順間違っていませんか?
電池消耗の場合には、通常は「SET+上ボタン」を押した段階でピー3回になるはずです。

連続学習手順の、
SET長押し−照明ボタン−上ボタン−スクリーンの上ボタン
としてもだめですか?

ためしに、ほかのリモコンの学習はどうですか?

書込番号:19448138

ナイスクチコミ!0


スレ主 janekamiさん
クチコミ投稿数:89件

2016/01/01 12:57(1年以上前)

>Excelさん

レスありがとうございます

そのようにやってみたら

ピーピーと2回音がなりました。

書込番号:19451241

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2016/01/01 22:00(1年以上前)

>ピーピーと2回音がなりました。
どの段階で音がなりましたか?
実際に行った操作と音を、手順を省略せずに書き込んでみてください。

書込番号:19452269

ナイスクチコミ!0


スレ主 janekamiさん
クチコミ投稿数:89件

2016/01/01 22:10(1年以上前)

>Excelさん

お世話になります

>>SET長押し−照明ボタン−上ボタン−スクリーンの上ボタン


スクリーンの上ボタンでピーが二回鳴りました

書込番号:19452299

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2016/01/01 23:18(1年以上前)

どうもいまひとつ状況がはっきりとしないです。
書き込みから推測すると、「照明」ボタンを押すステップがうまくいっていないような気がします。
「照明」ボタンを押したあとに「照明」ボタンは点灯状態になりますか?

書込番号:19452454

ナイスクチコミ!0


スレ主 janekamiさん
クチコミ投稿数:89件

2016/01/02 09:44(1年以上前)

>Excelさん
お世話になります。

照明ボタンは点滅します。

書込番号:19453043

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2016/01/02 22:57(1年以上前)

通常は、操作切り替えボタンは点滅ではなく、点灯状態になるはずです。
う〜〜ん、残念ながらやはり壊れているということでしょうかねぇ。

書込番号:19454796

ナイスクチコミ!0


スレ主 janekamiさん
クチコミ投稿数:89件

2016/01/03 22:36(1年以上前)

>Excelさん

すみません、点灯です

点灯した後にに学習リモコンの↑を押した後に

スクリーンの↑を押すとピーピーとなります

書込番号:19457641

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2016/01/03 23:03(1年以上前)

もう少し、詳しく観察してみてください。

>点灯した後にに学習リモコンの↑を押した後に
このときにSETボタンの点滅が、今までよりも少し早い点滅になりますか?

>スクリーンの↑を押すとピーピーとなります
スクリーンリモコンの上ボタンを押しっぱなしにしてどうですか?

あと、そもそもの学習操作に、私たちの気づかない見落としがあるかもしれませんので、スクリーンリモコンにこだわらずに、ためしに他のリモコンの学習操作をやってみていただくことも大切です。

書込番号:19457729

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]

スレ主 gon0831さん
クチコミ投稿数:4件

購入前に確認したいので、何方か教えてください。
DVDモードを基本学習終了後に、シフトで他の信号を各ボタンに学習登録する事が可能でしょうか?
具体的には電動スクリーンのリモコン信号を学習させて使用する事です。
例えば:
シフトで早送りボタン(任意)にスクリーンのアップ信号(電動スクリーンリモコン使用で)を登録・シフトでストップ(任意)にスクリーンのストップ信号(電動スクリーンリモコン使用で)を登録・シフトで早戻し(任意)にスクリーンのアップ信号(電動スクリーンリモコン使用で)を登録の設定は可能でしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:19411868

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/17 17:10(1年以上前)

勿論可能です。

書込番号:19412708

ナイスクチコミ!1


スレ主 gon0831さん
クチコミ投稿数:4件

2015/12/17 18:35(1年以上前)

有難う御座います。

もう一つ疑問が・・
学習リモコンで学習登録した信号を、このリモコンに登録出来ますか?
(学習リモコンと学習リモコンのデーターのやり取りは可能ですか?)
ご存知でしたら宜しくお願いいたします。

書込番号:19412894

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/18 11:50(1年以上前)

それも可能ですよ。

書込番号:19414848

ナイスクチコミ!1


スレ主 gon0831さん
クチコミ投稿数:4件

2015/12/18 11:59(1年以上前)

教えていただきまして有難うございました。
助かりました。

書込番号:19414867

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2015/12/18 12:31(1年以上前)

この学習リモコンのシフト機能は、単にボタンの1押しの場合と、シフトボタンを押してからのボタン押下の場合とで
異なるリモコン信号を学習出来るので(そう言う事で1つのボタンに2つのリモコン信号を学習できますが、但し、
この2つのリモコン信号は1回のボタン操作で同時には出力は出来ません)、例えば単に早送りボタン押下でDVDの
早送り、シフトボタン押下の後、早送りボタン押下でスクリーンのストップ...と言う事なら出来ます。

>学習リモコンで学習登録した信号を、このリモコンに登録出来ますか?

個別の学習機能(上記のシフト側に学習させる方法と同様)で、学習リモコンから学習リモコンへのリモコン信号の
学習も可能です。
但し、1ボタン毎の学習になりますが。

具体的には取扱説明書の25ページ目以降をよく読んで見て下さい。

書込番号:19414940

ナイスクチコミ!1


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2015/12/18 12:43(1年以上前)

>シフトボタン押下の後、早送りボタン押下でスクリーンのストップ...と言う事なら出来ます。

失礼、

>シフトボタン押下の後、早送りボタン押下でスクリーンのアップ...と言う事なら出来ます。

と書いたつもりでしたが、ストップになっていましたね(あくまで例ですよ)。
もちろん、ストップのリモコン信号を学習させる事も問題ありませんが。
学習させるリモコン信号は赤外線式なら通常、何でも構いません。
自分の使い易い様に考えれば良いです。

書込番号:19414974

ナイスクチコミ!1


スレ主 gon0831さん
クチコミ投稿数:4件

2015/12/18 14:23(1年以上前)

ご親切な説明に感謝します。
有難うございました。

書込番号:19415198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

プチマクロによる3桁番号入力について

2015/09/03 21:31(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]

クチコミ投稿数:32件

CS視聴中に、316番の番組へ一発でチャンネルを変えたいと思っていますが、どのようにセットすれば宜しいでしょうか?


ちなみに、チューナーのリモコンで上記の操作をする場合は、「3桁入力」ボタンを押して、数字キーの「3」「1」「6」と入力すると、316番のチャンネルが移ります。

この操作をプチマクロ機能を使ってRM-PLZ530Dの「1」のボタンを押せば316番のチャンネルに変わるようにセットしたいのですが、以下の手順でやってみても、どうもうまく出来ません。どこが問題なのか判りましたら御指摘・御教示頂ければ幸いです。

(1) まず、「3桁入力」ボタンを事前に登録する

@「Set」ボタン長押し  A「チューナー」ボタン  B「3D」ボタン  Cチューナーリモコンの「3桁ボタン」  D「Set」ボタン

※これで、RM-PLZ530Dの「3D」ボタンが、チューナーリモコンの「3桁入力」ボタンとして設定されたと思います


(2)次に、プチマクロ機能を使用して、RM-PLZ530Dにセットする

@「Set」ボタン長押し  A「10キー」+「チューナー」  B「3D」ボタン  C「3」「1」「6」  D「Set」ボタン  E「Set」ボタン


上記手順でセットしてみましたが、RM-PLZ530Dの「1」ボタンを押しても、316番チャンネルに変わりません。どこが問題なのか御指摘・御教示頂ければ幸いです。誠にお手数おかけ致しますが、宜しくお願い致します。

書込番号:19108230

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2015/09/04 03:53(1年以上前)

以下のところを修正してやってみてください。

>(2)次に、プチマクロ機能を使用して、RM-PLZ530Dにセットする
>
>@「Set」ボタン長押し  A「10キー」+「チューナー」--数字ボタン「1」--  B「3D」ボタン  C「3」「1」「6」  D「Set」ボタン  E「Set」ボタン

装置の応答が追いつかない場合には、0.4秒待ちを入れてみてください。

どうでしょうか?

書込番号:19109054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2015/09/04 21:50(1年以上前)

Excelさん

御教示ありがとうございました!!

ただ、申し訳ありません!当方の書き損じでした。「1」ボタンに記憶させたいので、御指摘頂いた通りの手順で設定しておりました。

それでも望んだ操作が出来ません。。。どこが問題なのでしょうか??

書込番号:19111009

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2015/09/04 23:28(1年以上前)

念のための確認なんですが、
「3D」「3」「1」「6」
と押してみて、思ったとおりに動作しますか?
自分ではなっているはずだと思っても、先入観は禁物です。
実際にやってみてどうなりますでしょうか?

あと試してみていただきたいことは、
・530Dに登録されているメーカーであれば、「10キー」ボタンが3桁入力ボタンになっています。これを使用してみてどうですか?
・もしかしたら、プログラムステップに、「3D」ボタンを入れる必要はないかもしれません。

書込番号:19111345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2015/09/05 20:50(1年以上前)

Excelさん

またまたアドバイスありがとうございました!!

早速やってみました!!が、登録した「1」のボタンに過去失敗したマクロの機能が登録されているようで、再び登録しようとしましても「1」のボタンのところでエラー??のようなビープ音が出てしまいます。

そこで教えて頂きたいのですが、過去に数値ボタンの「1」に登録した機能・マクロなどをキャンセルさせる方法を教えて頂けないでしょうか?誠にお手数おかけ致しますが、何とぞ宜しくお願い致します。

書込番号:19113690

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2015/09/06 02:48(1年以上前)

すでに学習されていても、そのまま上書きできます。
ピピッとなってもかまわず登録できます。

手動で消去する場合には、マニュアルの31ページまたは50ページを参照してください。
マニュアルを読むことをお忘れなく。

あと、マクロとかではなく、普通に「3D」「3」「1」「6」と押した場合の結果を教えてください。
これがきちんと動くということを確認する必要があります。

書込番号:19114611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2015/09/07 22:40(1年以上前)

Excelさん

重ね重ねアドバイスありがとうございました!!

御指摘頂いた内容で設定しましたところ、無事動作致しました!!

この度は御親切に御教示頂きまして本当にありがとうございました!!
心より感謝申し上げます。ありがとうございました!!

書込番号:19120275

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2015/09/07 23:31(1年以上前)

まずはうまくいってよかったですね。

いくつかの手法をアドバイスさせていただきましたが、最終的にどういった方法でうまくいったのかを書き込んでいただくと、ほかの方の参考にもなりとってもいいと思いマッス。

書込番号:19120456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/09/08 20:56(1年以上前)

Excelさん

最終的には以下の手順で出来ました!

@ 「Set」ボタン長押し、 A「10キー」+「チューナー」、B「1」ボタン、C「10キー」ボタン、 D「3」「1」「6」、 E「Set」ボタン、 F「Set」ボタン

重ね重ねお世話になりまして本当にありがとうございました!!

書込番号:19122751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]

スレ主 guts9999さん
クチコミ投稿数:2件

お世話になります。

当方、標記のYAMAHA シアターシステム VS-10 のリモコンを紛失してしまい当該商品を購入しましたが、メーカー一覧にあるYamahaのスピーカー番号を入力しても反応してくれません。
どうも、皆さんの投稿を見るとYahmahaに関してはこの商品とあまり相性が良くないようですが、リモコンが無い状態でこの商品を活用する事は出来ますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:17352737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2014/03/28 04:26(1年以上前)

その物を、買った方が、早いと思います。
ヤフオクにもあります。
「YAMAHA VS-10」で、検索。

書込番号:17352739

ナイスクチコミ!3


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/03/28 22:57(1年以上前)

該当するメーカー番号で使えなくても、まれにですが異なるメーカーで同じリモコン信号が
使われているケースもあるので、一応他のメーカー番号のリモコン信号も総当りで試して
みましょう。
それでダメならあらかじめ登録されているリモコン信号の中には無い事になりますが、
そうするとオリジナルのリモコンから個別学習させる方法しか使える様には出来ません。

ただ、すれ主さんの場合は、オリジナルのリモコンを紛失してしまっているとの事なので、
現状ではその機種で残念ながらこの学習リモコンを使える様には出来ません。

あとはメーカーのサポートサービスに連絡して、当該機種のリモコンを手に入れるしか
無いと思いますよ。通常なら部品扱い等で、リモコンだけでも手に入れられると思います。

それ以外では、オークション等で出物が見つかれば良いですが、新品かどうか、キズの有無や
完動品かどうか等、リスクが多少なりともあるかもしれません。

でもこの学習リモコンは、赤外線式のリモコンが使われている家電なら、そのほとんどが
個別学習等で使える様に出来ると思いますので、無駄にはならないと思いますよ。

(私の場合は430Dですが、複数の家電等で便利に使える様にしています)

書込番号:17355379

ナイスクチコミ!2


スレ主 guts9999さん
クチコミ投稿数:2件

2014/03/30 11:01(1年以上前)

みなさま、早速のご回答いただきましてありがとうございます。
当方、事情がありまして海外に居住しております。次の帰国までに使えるようにならない場合は日本での中古リモコンの購入を検討します。
また、他メーカーの番号は試してみる価値はありますね!

また結果報告します。

ありがとうございました。

書込番号:17360921

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]

クチコミ投稿数:134件

【現在の機材のリモコン状況】

1. TV--SONY BRAVIA HX720(電波式リモコン)
2.レコーダー--SONY L95(赤外線リモコンの反応が非常に悪くなってきた為)
3.エアコン----DAIKIN F22NTES
4.照明器具----パナソニック LGBZ100
5.プレイステーション3

殆どがブルーレイのリモコンを使い録画した番組などを見るのがメインです。
その為、TVのリモコンはテレビを点ける・入力切替・音量以外は
あまり使っていません。

【質問1】

430Dと迷っていますが、530Dとどのような違いがありますか?
調べたところ430Dの方がキーの数が多い
430Dの方は裏面が平らで530Dのように蒲鉾型ではない
430Dの方はプチマクロ?的な機能が割愛されている(その為値段が安い?)
登録機器が530D⇒8機種  430D⇒5機種

上記以外での違いはありますでしょうか?


【質問2】

リモコンボタンにあるTV・BR・照明・アンプなどのボタンにカテゴリ別で登録する以外に
上記のボタンを押さずに操作することは可能でしょうか?

例えば、部屋に入ってすぐに「TV電源」ボタンにてテレビを点ける
「電源」ボタンでレコーダーの電源を点ける
すぐにレコーダーの操作をしたいのに、リモコンの「BR」や「DVD」ボタンを押してから
操作するには2ステップを必要する為です。

また、照明も部屋に入ってすぐに電気を点けたいのに照明ボタンを押してから
電気をONにしたりなど。消すときも同様に照明ボタン⇒照明OFF

※カテゴリボタンを押すことなく全ての機材を登録し、操作できるかどうかです。
(プレステ3の操作は除く)

【質問3】

マクロの機能でテレビ電源OFF----->レコーダー電源OFFというマクロ可能でしょうか?
レコーダーがオフの状態でテレビ電源をOFFにしたらレコーダーの電源が入るのでしょうか?
今のところマクロで使用したい機能はこのくらいしか思いつかないですが
どうせなら色々とマクロ登録して便利にしたいと考えています。

【質問4】

エアコンの登録について

エアコンの電源ボタンには色々な情報があり(温度設定や冷暖房の運転情報)
登録が制限されるそうですが、電源入・電源切以外の設定で
風量・風向きはこのリモコンでは無理でしょうか?

質問が多いですが宜しくお願い致します。

書込番号:16344143

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/07/09 01:50(1年以上前)

質問1:
その様な認識で良いと思います。

質問2:
A〜Dのシステムコントロールボタンのマクロ機能を使えば良い様に思います。
機種をまたいで操作する順番にマクロ登録すれば、複数の機種を1ボタン押下で操作出来る様になります。
このマクロ機能は、あらかじめ操作切替ボタンとその基本キーに設定されているリモコン信号を、操作する順番に
登録し、その順番通りに信号発信するものですので大丈夫でしょう。
マクロ機能の一連の動作をした後に、例えばブルーレイレコーダーの操作を続けていつもするのであれば、
マクロ機能の登録でブルーレイレコーダーの操作を最後にしておけば、マクロ機能実行後は
ブルーレイレコーダーを選択した状態になっているので、そのままブルーレイレコーダーを操作出来ます。
それ以外の機器個別に操作する場合は、操作切替ボタンから操作する事になります。

質問3:
>マクロの機能でテレビ電源OFF----->レコーダー電源OFFというマクロ可能でしょうか?

テレビやレコーダーの電源ボタンは、オン/オフ共通信号だと思いますので、常にオフだけ...は出来ないでしょう。
オンであればオフになり、オフであればオンになりますね。

質問4:

書込番号:16346359

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/07/09 01:55(1年以上前)

途中で書き込んでしまいました。失礼しました。

質問4:
エアコンは、機種によるかもしれませんが、風量、風向き等も学習出来ますよ。
私のところではパナソニックのエアコンですが、風量、風向きも操作できています。

書込番号:16346367

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/07/09 02:00(1年以上前)

1つ書き忘れましたが、TVが電波式リモコンとの事ですが、赤外線でも対応しているのでしょうか?
それとも他の機種からのHDMIリンクでの操作でしょうかね?

書込番号:16346373

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2013/07/09 02:23(1年以上前)

電波式リモコンということですが、たしかソニーのテレビには、純正リモコンは電波式でも、テレビ側には赤外線受光部もあって、そのまま、あるいは設定切替で赤外線操作もできる機種もあったんではないかなぁと。

>【質問1】
その通りでございます。

>【質問2】
方法は3つあると思います。
このあたりは、マニュアルの34ページから記載されていますので、参考にしてください。

・操作切替ボタン、システムコントロールボタンにダイレクト学習させる。
システムコントロールボタンでは、操作切替ボタンに影響されない、直接送信ができます。
ワンステップしか学習できません。

・コンポーネントマクロ機能
操作切換ボタンに操作プログラム(最大16ステップ)を設定する。
そのボタンを2秒間押すだけで連続操作をボタンひとつで行えます。

・システムコントロールボタンマクロ機能
システムコントロールボタンに操作プログラム(最大16ステップ)を設定する。
そのボタンを押すだけで連続操作をボタンひとつで行えます。

>【質問3】
これはムズカシイですねぇ。
今電源がオンなのかオフなのかの判断ができないので、両方とも必ずオンになっているか、必ずオフになっているかという前提が必要です。
マクロを組む場合にもこういった注意が必要で、マクロを2回以上実行しても操作が破たんしないように、最初か最後にきちんと元の位置に戻すという配慮が必要です。
そうしないと、一回は動作するが、もう一度実行すると変なところに行ってしまうということになってしまいます。

>【質問4】
機種により、必ず機能するかどうかは実際やってみないとわかりません。
学習リモコンには、今、どの状態になっているかを知るすべがありませんので、エアコンの現状からの動作ということになります。
たとえば、風量が5段階に設定できるリモコンだったりすると、その5段階を5つのボタンに別々に登録しなければならなかったりします。
オンオフさえも、2つのボタンに別々に学習させなければならなかったりします。
目で見ながら、オンオフする、風向、風速を変えるということ自体はできるかと思いますが、温度を30度に設定するとかはムリだと考えます。
まぁ苦手だということですねぇ。

書込番号:16346404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2013/07/09 05:27(1年以上前)

nehさん、Excelさん

返信ありがとうございます。

【質問1】
あと、430Dはカラーバリエーションがないですね^^;

【質問2】

通常、操作切り替えボタンには
TVを操作する場合・・・切り替えボタン【TV】
ブルーレイを操作する場合・・・【BR】
照明を操作する場合・・・【照明】など、

操作するリモコンに応じてボタン別に登録するのでしょうか?
そうであれば、TVのチャンネルを変える場合には操作ボタンの【TV】を切り替え
照明を点ける場合には操作切り替えの【照明】ボタンを押してから明るさを
変えたり、照明を点けたりするのでしょうか?

行いたい事は操作切り替えボタンを無視(使わない?)して、テレビボタンのカテゴリに
4つのリモコンのボタンを共存させたいのですが、どうでしょうか?

説明下手ですみません。

>>・操作切替ボタン、システムコントロールボタンにダイレクト学習させる。
システムコントロールボタンでは、操作切替ボタンに影響されない、直接送信ができます。
ワンステップしか学習できません。

上記回答がそれに該当するのでしょうか?
申し訳ありません、書き方が悪かったかもしれません。

【質問3】

取説も読みましたがやっぱりむりそうですね。
電源ONにて入力切替をマクロで実行する場合など簡単にできそうです。

※ブルーレイドライブ付属のリモコン(赤外線)でテレビ(HX720)を操作できましたので
登録可能と踏んでますがいかがでしょうか?
口コミにも可能だったとの書き込みを見つけました。


書込番号:16346529

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/07/09 07:19(1年以上前)

>操作するリモコンに応じてボタン別に登録するのでしょうか?
そうであれば、TVのチャンネルを変える場合には操作ボタンの【TV】を切り替え
照明を点ける場合には操作切り替えの【照明】ボタンを押してから明るさを
変えたり、照明を点けたりするのでしょうか?

この学習リモコンの基本的な使い方としては、操作切替ボタン(TV、BD、照明・・・等)で操作したい
機器を切り替えて、それぞれの該当する機器のリモコン信号を出すと言う方法になります。

>行いたい事は操作切り替えボタンを無視(使わない?)して、テレビボタンのカテゴリに
4つのリモコンのボタンを共存させたいのですが、どうでしょうか?

出来ない事はありませんが、それぞれのオリジナルリモコンの全てのリモコン信号では無く、
例えば、普段よく使うリモコン信号に数を限れば方法はあります。

例として、操作切替ボタンのTVの場合で、下部にある再生、停止、早送り、巻き戻し等の
ボタンに、BDレコーダーの再生、停止、早送り、巻き戻し等のリモコン信号を、
オリジナルリモコンから個別学習させれば、操作切替のTVモードのままで、BDレコーダーが
操作できる様になります。
つまり、操作切替ボタンのそれぞれのモードで、各基本キーの使用されていないボタン、
普段は使わない上書きしても良いと言うボタンに、別の機器のリモコン信号を個別学習させる
と言う方法です(個別学習の方法は取扱説明書の25ページ目以降を参照して下さい)。
そうすれば、操作切替ボタンで切り替えなくても、複数の機器を操作できる様になります。
考え方としては以上です。

システムコントロールボタンは、操作切替ボタンの選択状態に関係無く設定したリモコン信号を
出す事が出来ますが、マクロ機能以外で使用する場合はA〜Dの4つまでのリモコン信号までしか
使えないので、使い方はよく考えた方が良いでしょう。


ちょっと確認したいのですが、普段テレビ番組を見るのは、TV側のチューナーで見ているのでしょうか?
それともBDレコーダー内蔵のチューナーで見ているのでしょうか?


書込番号:16346669

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/07/09 07:33(1年以上前)

>※ブルーレイドライブ付属のリモコン(赤外線)でテレビ(HX720)を操作できましたので
登録可能と踏んでますがいかがでしょうか?

テレビとBDレコーダーの本体を切り離した状態(HDMIケーブルを外した状態)でも、
BDレコーダーのリモコンでテレビが操作できるのでしょうか?

HDMIケーブルを外すとテレビが操作できなくなる場合は、HDMIリンクによって操作できるように
なっている様に思いますよ。

書込番号:16346696

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2013/07/09 11:47(1年以上前)

>行いたい事は操作切り替えボタンを無視(使わない?)して、テレビボタンのカテゴリに
可能です。
たとえば、TVの空きボタンにブルーレイのスタート画面ボタンをダイレクトに学習させるということが可能です。
そうすると、TVのままで、ブルーレイのスタート画面が出せるということになります。

マクロというのはなかなかムズカシイもんです。
特にメニューの上下で選択するような機能は、16ステップで足りなくなることが多いです。
そんなときには、説明書の最後にある、「お買い上げ時のボタン機能一覧」でダイレクトに動作できないかを考えたり、
16ステップで足りないときには、2つのマクロボタンにまたがらせたりとか、
オンまたは開始関係と、オフまたは終了関係で、別々の2つのマクロボタンにしたりとか、
実際に使う時には、開始関係、終了関係を間違って押したりすると、とんでもない動きをしたりとか、
・・・ちょっと注意がいります。

nehさんも書いていらっしゃいますが、間違いなくテレビの赤外線受光部で、テレビ単独で動作しているのかどうかの確認が必要ですね。

書込番号:16347294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2013/07/09 13:19(1年以上前)

nehさん
Excelさん

またまた返信ありがとうございます。

>>例として、操作切替ボタンのTVの場合で、下部にある再生、停止、早送り、巻き戻し等の
ボタンに、BDレコーダーの再生、停止、早送り、巻き戻し等のリモコン信号を、
オリジナルリモコンから個別学習させれば、操作切替のTVモードのままで、BDレコーダーが
操作できる様になります。

>>たとえば、TVの空きボタンにブルーレイのスタート画面ボタンをダイレクトに学習させるということが可能です。
そうすると、TVのままで、ブルーレイのスタート画面が出せるということになります

まさにズバリの回答です^^

やはり可能なんですね、ありがとうございます。
今まで、操作切り替えボタンでの各機器操作が感覚的に合わなくて使わないようにしてきましたが
この機会に学習リモコンに替えようと思った次第です。

>>ちょっと確認したいのですが、普段テレビ番組を見るのは、TV側のチューナーで見ているのでしょうか?
それともBDレコーダー内蔵のチューナーで見ているのでしょうか?

TVの番組はTVのチューナーで見たことは殆どありません。
というか、生番組?は滅多に見なく、見たい番組があれば必ず録画してから後でみます。
ですのでテレビ側のリモコンのチャンネルボタンは殆ど押した事がありません。

テレビ側のリモコンを必要とするボタンは電源と入力切替と音量調整がメインです。
逆にブルーレイのリモコンは早送りやオプション、戻る、番組表、十字キー、フラッシュなど
多様している状態です。

>>テレビとBDレコーダーの本体を切り離した状態(HDMIケーブルを外した状態)でも、
BDレコーダーのリモコンでテレビが操作できるのでしょうか?

今HDMIケーブルを外して確認しましたら、ブルーレイのリモコン(TVでの操作切替)で
テレビのチャンネル、電源、音量が問題無く操作できました。

430D及び530Dで登録可能ということで大丈夫でしょうか?

あとは実際に説明書を見ながらあれこれ弄るしかなさそうですね^^

どうやら当方の使い方(操作切替ボタンを使わない)の場合は430Dでも十分そうですね。
色々と教えて下さってありがとうございました。

書込番号:16347579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/07/13 11:10(1年以上前)

もう結論が出ているかもしれませんが、環境が似ているので補足させてくださいませ。

うちも、TVが無線式リモコン付属のブラビアで、ブルーレイもSONYです。
少し前に口コミを書かせていただいたのですが、ブラビアのリモコンではなくブルーレイのリモコンをTV操作状態にして学習させる事で、無事にTVも操作できました。

TV電源というボタンは、機器選択に関わらず独立していますので、TVのオンオフはすぐにできます。
TV電源が入っている状態で、機器選択のBDボタンを押しますと、それだけで勝手にBD電源がオンになり、TVの入力選択がBDになります。
マクロ?は登録していません。SONY同志で、HDMI接続をしているせいかもしれませんが、これはかなり便利になりましたよ♪

後は他の方のおっしゃる通り、例えばアナログ切り替えボタンとか3Dボタン、アクトビラボタン、データ放送ボタンなど、人によってはあまり使わなさそうなボタンもたくさんあるので、BD操作の状態で使わないボタンに照明オンオフなどを学習させれば、機器選択ボタンをいちいち押すことなく、ご希望の状態になるのではないかと思います。

書込番号:16360625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/07/13 11:23(1年以上前)

書き忘れました。

すでにブルーレイの赤外線リモコンを使用されているとのことなので蛇足ではありますが、まずは無線式リモコンでTV本体の設定を、赤外線を受け付けるようにしておく事は必須です。

ぬぼらーさんには既に不要な情報ですが、他にこの書き込みをご覧になった方が参考にされる時の為に追記させていただきました(^^;;

書込番号:16360653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:29件

2013/07/14 17:10(1年以上前)

>>まずは無線式リモコンでTV本体の設定を、赤外線を受け付けるようにしておく事は必須です。
当方、CELL REGZAなんですが、標準は電波式で、赤外線にも対応しています。
そこで、テレビ正面の座卓では標準リモコン(電波式)で操作し、
離れたベッドサイドではRM-PL400Dと言う少し前の学習リモコンと使い分けていますが、
特に切替とか設定とかしていません。

もしかして、BRAVIAでは、設定切替で電波式と赤外線式を混用できないのでしょうか?
だとしたら少し不便ですね。

書込番号:16364910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/07/14 17:18(1年以上前)

REGZAの事はわからないのですが、ブラビアでも両方使用する事はできますよ♪
ただ、赤外線を受け付けるかどうかの設定があるのです。
無線オンリーにするか、併用するかの二択という事ですね。

もしかしたら、初期設定状態では 受け付ける になっていたような気もするので、買ってきたままでいじっていなければ、そのまま赤外線リモコンも効くかもしれません。

書込番号:16364940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RM-PLZ530D (R) [レッド]」のクチコミ掲示板に
RM-PLZ530D (R) [レッド]を新規書き込みRM-PLZ530D (R) [レッド]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RM-PLZ530D (R) [レッド]
SONY

RM-PLZ530D (R) [レッド]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 2月10日

RM-PLZ530D (R) [レッド]をお気に入り製品に追加する <202

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング