RM-PLZ530D (R) [レッド]

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2012年6月28日 18:30 |
![]() |
8 | 3 | 2012年1月27日 08:08 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2011年12月31日 18:03 |
![]() |
0 | 4 | 2011年11月25日 13:10 |
![]() |
3 | 3 | 2012年1月8日 16:20 |
![]() |
2 | 4 | 2011年9月25日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (R) [レッド]
こんにちは
購入検討しているのですが、RM-PLZ530Dにて、
@定刻に電源ON
A電源ONから一定時間経過で電源on
B定刻に電源OFF
すること可能でしょうか?
対象は、タイマー機能のないテレビです
0点

このシリーズの学習リモコンには、残念ながらタイマー機能はありません(時計機能もありません)。
少なくともリモコン自体に時計機能があるものなら、タイマー発信が出来る可能性がありそうですが...。
書込番号:14736234
0点

こんにちは
取説のかんたん設定ガイドを見てみましたが、
少なくとも、タイマーオフ機能の付いたテレビであれば、
タイマーオフ機能は追加設定出来るようですが、(付属リモコンが必要)
タイマー機能が全く付いていないテレビですと、残念ながら出来ないようですね。
2/2
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42671990M-JP.pdf
ご参考まで
書込番号:14736373
0点

すみません、訂正です。
「タイマーオフ」 → 「オフタイマー」
失礼しました。
書込番号:14736385
0点

以前は時計機能を搭載してタイマー機能に対応した学習リモコンもあったのですが、最近は見かけなくなりましたね。
スマートフォンが必要ですがこんな製品はあります。
http://i-remocon.com/
書込番号:14736655
1点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
シャープのアクオスTVを使用しています。左右反転機能を多様する機会が多くこちらの学習リモコンを購入したのですが学習設定のやり方がわかりません↓↓
アクオスのリモコンではツール→画面表示設定→決定→映像反転→決定→左右反転→決定で左右反転できます。
この1連の作業を1つのボタンに(たとえばシステムコントロールAボタン)
に登録することは可能なのでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
0点

リモコン信号の学習のさせ方は、取扱説明書に書かれています。
それでも判らない場合は、具体的にどう言う操作をして上手くいかないのかを書かれた方が
良いですよ。
それから、
>アクオスのリモコンではツール→画面表示設定→決定→映像反転→決定→左右反転→決定で左右反転できます。
この1連の作業を1つのボタンに(たとえばシステムコントロールAボタン)
に登録することは可能なのでしょうか?
システムコントロールボタンに一連の操作は登録できますが、信号を登録した順番にそのまま
出すだけなので、例えばツールから画面表示設定を選ぶ時にカーソルを移動して選択する場合、
TVの状態によってツールでの画面表示設定の位置が異なる(カーソル移動の回数が異なる)
場合、上手く目的の機能の所まで行かない場合もありますよ。
書込番号:14067735
3点

なにをどうしてどうなったかをもっと教えてください。
説明書のここにしたがって、こうして、ここをこう押したら、こうなるとなっているけど、こうなってしまいました...とか
こういう書き込み方では、こたえるほうは
「マニュアルを読んでください。」
と答えるか、
「こうして、あーして、ここでこうして...」
とすべてを記載するかしかないので、とおっても大変です。
お答えするかたが楽になるように、少しの努力をお願いします。
メニュー画面の一連の操作を記憶させる場合には、注意点があります。
・開始点に戻るところまで記憶させないと、2回目以降の操作がうまくいかない。
・メニューのワンステップ移動ごとにウェイトを入れないと、追随できない事がある。
・ウェイト込みで1ボタン16ステップまで
書込番号:14069234
4点

nehさん,Excelさんご丁寧にご指導いただきありがとうございました。
おかげさまで下記手順で解決いたしました。かなり自分が考えていた学習リモコンより複雑でした(笑)。
リモコンとリモコンを向かい合わせにし信号を送り1発で記憶できるかと考えてました。
大昔の学習リモコンはこうして設定していた記憶が??
399円(今は999円)の中国製のRIMOKOSO1って学習リモコンができるようですが?
反転させるまでの過程ですがAQUOSのリモコンではツールボタンを押す→カーソルキーで画面表示設定を選択(↑3回)→決定ボタンを押す
→カーソルキーで映像反転にあわせる(↑2回)→
決定ボタンを押す→カソールキーで左右反転を選択→決定ボタンを押す→終了ボタン
で反転完了でした。
学習リモコンにはツールボタンがなかったのでホームメニューから反転手順をすすめていきました。
よってシステムコントロールボタンにAにシステムコントロールマクロで設定してみました。手順はSETを点滅するまで押す
→ホームメニュー+Aボタンをピィピィというまで押す。
TVボタン→ホームメニュボタン→TVボタン→↑ボタン→TVボタン→決定ボタン→TVボタン→↑ボタン→TVボタン→↑ボタン→
TVボタン→決定ボタン→TVボタン→↓ボタン→TVボタン→ホームメニューボタン→SETボタンを押す。でした。
Aボタンを押すとその一連の作業を1つずつ処理してくれるのですのネ。びっくりしました。
書込番号:14073281
1点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]

XE2のリモコンは赤外線ではないので無理です。
書込番号:13892659
2点

早々の返信ありがとうございます。
やっぱり無理なんですね。残念です。
書込番号:13892804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XE2とSONY BDZ-AT970Tの組合せでリモコンを学習リモコン一つに統一出来ればと思いましたが、XE2のリモコンで970Tの大体の操作が出来ましたので、良かったです。
書込番号:13893919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだご覧になられていますでしょうか?
実は、XE2って、全てのボタンではないし、リモコンの型式にもよるのですが、
通常のREGZAの赤外線リモコンの信号を受け付けるんですよ。
当方、42RH500をRM-VL501(3世代位?前の学習リモコン)で使っていたのですが、
55XE2に買い換えた後、殆どそのまま使えています。
学習し直したのは、入力切替ぐらいでした。
(RH500は順送りと逆送りの両方があり、当方は逆送りを学習させてあった為、
XE2で受け付けなかったので、RH500の順送りの信号を再学習させました。)
ただ、最も使いたい、タイムシフト∞始めにジャンプ≠ェ無いので、
試しに家電店で、ZG2のリモコンでXE2を操作してみたのですが、
残念ながら、どちらも反応しませんでした。
(もし反応したら、学習させてもらおうか目論んでいました(笑)
プラチーニさんも他のREGZAをお持ちでしたら、機能は限定されますが、
学習リモコンが使えます。
書込番号:13963739
3点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
ソニーのテレビなのですが、RM-PLZ530D のリモコンにかえてから、地デジとアナログの切換ボタンで
アナログから地デジに切換が出来ません。
替えられるようには、設定が必要ですか。
因みにテレビもテレビリモコンからピピと送信して設定を送ってます。
0点

こんにちは
下記の設定はもうお試しになりましたか?
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42672000M-JP.pdf
お試しでしたらお忘れ下さい。
ご参考まで
書込番号:13807284
0点

一度やってみますが、ソニー製品でも設定が必要なのですか?
ちなみにアンテナはけケーブルテレビです。
書込番号:13810155
0点

同じ部屋にソニーのTVが、2台、3台とあれば、1つのリモコンで3台一緒に同じ動作をしないように
数種類番号が設定されています。
TVだけでも3つの番号がありますから、その内の1つがリモコンと同じ番号な訳で
お持ちのTVとリモコンが同じ番号であればいいですが、違う2つの番号になっていれば、
同じソニーでも、リモコンは使えません。
その番号が合っているか確認の意味でも、お試しになる意味はあると思います。
(メーカーに問合せたとしても、リモコンとTVの番号は合っていますか?と聞かれると思います。)
書込番号:13810720
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]

学習できるのは赤外線のみで無線式リモコンは学習できないです。
テレビのリモコンが無線式でも赤外線受光部を持ち赤外線リモコンが使えることもありますよ。
書込番号:13702806
3点

ソニーなら同じメーカーなので学習は必要ないと思いますが?
書込番号:13965340
0点

追記です。
疑問なのですが今時、無線式のリモコンってありましたっけ?
型番を教えていただければ正確な回答が可能(WEBで確認可能なら)と思います。
※とりあえず見渡した限りソニーで「無線式」なるテレビはないようですが・・・
以上です。
書込番号:13996266
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
前機種の510Dなのですが、見つけられずこちらに書き込みさせて
いただきました
これまで左上端の設定するボタンを長押しした後で、学習をさせて
いたのですが、数日前から、長押ししても「ピッ、ピッ」となって
学習させることができません。
ロックされているのかと思ったのですが、変更できませんでした。
これまで学習させた分のキー操作はきちんと学習されたままで
動作しています。
単なる凡ミスかもしれませんが、ご教示いただけたら幸いです。
0点

510Dを使っています。
電池が少なくなっている可能性があります。
電池が少なくなってくると、リモコンの信号送信はまだ行えますが、SETボタンを押しても
ランプが2回点滅してSETモードにならなくなり、リモコン信号の学習等ができなくなり
ます。
まず、電池を新しいものに替えてみてください。
ちなみに、510Dのクチコミは以下にありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000038927/
書込番号:13539890
2点

ご教示ありがとうございました。
> 電池が少なくなっている可能性があります。
電池は真っ先に考えて交換してみましたが変化ありませんでした。
充電池を使用しているのが良くないのかもしれません。
更に別の電池に交換して試してみます。
> ちなみに、510Dのクチコミは以下にありますよ。
大変失礼しました。表示が出ていないと思い見つけられませんでした。
こちらもご教示ありがとうございます。
書込番号:13540869
0点

>電池は真っ先に考えて交換してみましたが変化ありませんでした。
>充電池を使用しているのが良くないのかもしれません。
電池を交換するのなら乾電池の新しいものに交換してください。
このリモコンは乾電池仕様のものなので、動作確認をする場合は充電池は使用しない方が良い
です。
理由は、乾電池は定格電圧が1.5Vですが充電池は1.2Vと電圧が低い為です。
充電池も充電したばかりの満充電の状態では高めの電圧になっているので、その状態で使えない
ことは無いですが、正常に動作できる期間が短くなります。充電済みの充電池でも暫く期間が
経っていれば、正常に動作しない可能性もあります。
まず、新しい乾電池で動作確認をしてみてください。
書込番号:13540938
0点

> まず、新しい乾電池で動作確認をしてみてください。
新しい電池で試してみました。
ご教示通り問題なく学習可能でした。
ありがとうございました。
電圧の件も参考になりました。
他の学習リモコンでも気をつけたいと思います。
書込番号:13548279
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





