RM-PLZ530D (R) [レッド] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:学習リモコン 幅x高さx奥行き:54x210x27mm 重量:165g RM-PLZ530D (R) [レッド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RM-PLZ530D (R) [レッド]の価格比較
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のスペック・仕様
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のレビュー
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のクチコミ
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]の画像・動画
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のピックアップリスト
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のオークション

RM-PLZ530D (R) [レッド]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 2月10日

  • RM-PLZ530D (R) [レッド]の価格比較
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のスペック・仕様
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のレビュー
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のクチコミ
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]の画像・動画
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のピックアップリスト
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のオークション

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RM-PLZ530D (R) [レッド]」のクチコミ掲示板に
RM-PLZ530D (R) [レッド]を新規書き込みRM-PLZ530D (R) [レッド]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
36

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 学習のやり方が説明書で良く分からない…

2011/09/08 12:20(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]

スレ主 蛇魅螺さん
クチコミ投稿数:128件

タイトルどおりなのですが、例えばAMPを登録する時、SET+AMP長押しでAMP側の電源を押しても登録ミス、過去スレを見ると押すボタンの長さを調整となってますが、幾ら長さを変えても駄目
手動設定にしたら、今度は音関係(音量+ミュート)のみ使える状態になるも、電源やその他の機能は一切使えない

登録できたものは東芝製TVとSONY製DVDプレイヤーのみ
AMP、CDP、プロジェクターは登録が出来ません…

説明書25ページ以降を見るも、書いてある事がイマイチ分かりにくく設定が出来ません…

例えばAMPボタンを押した時に、AMPのリモコンと同じ動作をさせる事は可能なのでしょうか?
全て手動設定が必要なのか、それともある程度リモコン同士で設定が可能なのか…(ちなみにAMPはTX-NA609で、出来ればそっくりそのまま移植したいのですが…)

書込番号:13473704

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/08 12:46(1年以上前)

プリセットされてるメーカーや機器以外を学習させるなら、個別にボタンを記憶させる必要があります。。

取説のプリセットコードに無い機器・・・プロジェクターなどの特殊な機器はすべてのボタンを一つづつ記憶させないと・・・ですよ。。
プリセットされてる機器でもすべてのボタンが割り当てられる訳ではないので、必要があれば個々に追加学習をする感じです。

この時注意するのは、一度記憶させたボタンや初めから何らかの操作が記憶されてるボタンは、一度消去しないと再度記憶ができません。。

例えば・・・
アンプなら、SET長押し・・LED点滅・・AMPボタン と押して、AMPリモコンに変更してから、アンプのリモコンと学習リモコンをそれぞれ向かい合わせにして、ボタンを一個づつ記憶させていく・・・って感じですね。。

プリセットされてる機器であれば、コード入力である程度のボタンが最初から記憶されてますので、それ以外に必要なボタンがあれば同じように個別に記憶させていきます。

もちろんリモコンのボタン名と同じ名前のボタンが無い場合が多いので、どの名前のボタンにどの操作を記憶したのか覚えておく・・取説の表に書いておくのが重要です。。

このように赤外線リモコンならどのボタンでも記憶が可能なので、
もう一度よく取説をご覧になってチャレンジしてみてください。。

書込番号:13473806

ナイスクチコミ!3


スレ主 蛇魅螺さん
クチコミ投稿数:128件

2011/09/08 14:04(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
返信有難う御座います

クリスタルサイバーさんのおっしゃってるのは説明書28P「連続して複数のボタンに学習する」でしょうか?
それを試したのですが、それでも反応が全く無いのです…
SET2秒押し⇒AMPクリック(点滅)⇒登録したい場所をクリック(SETランプ速点滅)⇒AMP側の登録したいボタンを長押し(ピー音)⇒SETボタンクリック
(短時間ボタン押しをわざとクリックと表記しています)

ここまでは説明書どおりなのですが、いざリモコンを操作すると無反応です…
もしかして初期不良…でしょうか?><

書込番号:13474061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/09/08 14:29(1年以上前)

AMP側の登録したいボタンを長押しではなくて
押すだけにしてみては如何ですか?

書込番号:13474135

ナイスクチコミ!4


スレ主 蛇魅螺さん
クチコミ投稿数:128件

2011/09/08 14:39(1年以上前)

のら猫ギンさん

返信有難う御座います

押す時間は色々変えてみました(勿論前の設定は消した後です)が、それでも結果は変わらず…
未だ説明書と本体とAMP側のリモコンの3個並べてにらめっこです…><

TVとDVDだけは普通に登録でき、個別登録だけが駄目…なんて初期不良は考えにくいですよね…
やり方間違ってる可能性も否定できないのでもう少し頑張ってみます!

書込番号:13474159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/08 14:40(1年以上前)

>いざリモコンを操作すると無反応です…

その作業でピーって音が鳴れば学習は完了なので、操作できるはずなんですけどね・・

学習後に実際操作するときにもちろんAMPボタンを押してモード切替はされてますよね?

試しにAMP以外の切替ボタン・・・チューナー、BD、DVDとかで、アンプの学習を試してみてはどうでしょうか?
あと、その他の機器・・・テレビなどはプリセット以外の個別でも学習されるのでしょうか?

アンプのリモコンはアンプモードに変えてから学習してますか?
CDPやPJもだから問題ないとは思いますが・・・

本機は上書きで記憶できるようですが、一度消去してから試してみても良いかもです。。

これでも不可なら不具合の可能性もありますが、テレビやDVDが他のボタンでも学習が可能なら、アンプやその他の学習不可のリモコン信号は記憶出来ないのかもしれませんね。。

609の板で同じリモコン使用してる人が居ないか質問してみてもよさそうです。。

書込番号:13474162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2011/09/08 18:24(1年以上前)

[13448802]で質問をした者です。

アンプは旧型のSA608ですが、一発学習そのものができませんでした。
テレビ(パナTH-P50V2)、レコ(東芝RD-X9)は一発学習できました。
結局アンプ等については個別学習をさせましたが、その後は快適に使えています。
※SA608はPS3(HDMIリンク対応の薄型、自分は120GBの2100A)の操作ができるので、それも学習させています。

ちなみに、アンプの操作切換ボタン(兼入力セレクター)は当リモコンの数字キーに割り当てました。
こちらも、アンプの操作切換ボタン(兼入力セレクター)を当リモコンの操作切換ボタンに割り当てることはできませんでした。
理由はわかりませんが、多分操作ミスかと…^^;
ただ、[13448802]でKouji!さんが指摘されているとおり、仮に登録できたとしても使い勝手が悪いことがわかりました。
※リモコンの切換をするときに、アンプに接続している機器に切換えるときはその前に「AMP」ボタンを押さないといけません。

書込番号:13474864

ナイスクチコミ!1


スレ主 蛇魅螺さん
クチコミ投稿数:128件

2011/09/09 04:59(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
3年ぶりの自作ワクワクさん
返信有難う御座います

今まで設定を色々変えながら試していたのですが、結局個別学習だけ出来ないと言う状況に変化は有りませんでした…
店舗サポートに連絡をした所、一旦端末を調べるので送って欲しいとの事
明日、一旦購入点へ送り確認をしてもらう事になりました

TX-NA609のAMP⇔TV切り替えボタンに関しては登録その物が出来ないみたいで、リモコン内でのみの切り替え機能のため、赤外線が出ている訳ではないので受信が出来ない…と言われました(設定の仕方が有るのかは聞かなかった為分かりませんが…)

とりあえずサポートから返却されるまでこのまま放置する形になりますのでご了承ください

書込番号:13476871

ナイスクチコミ!1


スレ主 蛇魅螺さん
クチコミ投稿数:128件

2011/09/12 19:59(1年以上前)

リモコンが手元に戻ってきました
さも当たり前のように新品交換です…

で、結果から言いますと、何の苦も無く登録出来ました…
単なる初期不良で登録が出来なかったみたいです

3年ぶりの自作ワクワクさんの御指摘されたアンプボタン関係ですが、思ったより普通に使えてます
ONKYOのリモコン側でいうAMP⇔TV切り替えボタンは普通に530D側のセレクトボタンを押すか、一つのセレクターにDVDプレイヤーの一部の機能とAMPの一部の機能とTVの一部の機能を設定したら使い勝手が格段に上がりました

お騒がせをしました事をここにお詫びいたします
初期不良である事に全く気が付かず情けない限りです><

追記
このリモコン、前後が同じ形なので暗い中で操作しようとすると結構間違えますね^^;

書込番号:13491720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2013/07/17 22:00(1年以上前)

こんにちは。SONYのマルチリモコンの説明書は、私もわかりづらかったです。
いろいろ試してみて、やっとできたのですが、もう一度設定するとなると自信がないので、ブログに設定の仕方をまとめておきました。
役に立つかどうかわかりませんが、せっかくなので、参照してみてください。
http://blog818.com/wordpress3/sony-マルチリモコン-rm-plz5300-39.html

書込番号:16376916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ひかりTVの操作

2011/06/19 23:31(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]

購入を検討しているのですが、ひかりTVのチューナーM-IPS200(三菱製)の操作が出来るのか、教えてください。
まだつないでいませんが、近い将来、ハードディスクも接続して録画もしたいと思っています。

学習リモコンなので、根気良く設定しないといけないのでしょうか?

実際に使われている方の状況を教えていただけたら、さらに心強いのですが・・・。

よろしくお願いします。

書込番号:13153521

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/06/20 07:36(1年以上前)

この様な学習リモコンは、各メーカーの代表的なリモコン信号はあらかじめ登録されていて
簡単な操作で使える様になりますが、各機種個別の全てのリモコン信号が存在するとは限りません。
使ってみてあらかじめ登録されているリモコン信号が無ければ、1つ1つリモコン信号を
学習させて使う事になります。

家電等の個別の各機種まで使えると保証されている訳では無いので、購入して実際にやって
みるしか無いでしょう。

または、同じ機種を使っている人が書き込みをするまで、ずっと待つことになりますね。

書込番号:13154421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/06/20 07:46(1年以上前)

早々のご解答、ありがとうございます。

ご指摘の通り、”やってみないと分からない”所はありますよね。

どなたかひかりTVユーザーの方、よろしくお願いします。

書込番号:13154438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

押しっぱなしでの連続動作

2011/05/19 00:44(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]

スレ主 naka_chanさん
クチコミ投稿数:111件

既出でしたらすみません

パナソニックのブルーレイレコーダーのリモコン4がプリセット
されていないため手動で大部分のキーを登録しました。
そこで、お聞きしたいのですが、デフォルトで選べるパナソニックの
リモコンモード1〜3を選択した場合は番組表などでカーソルキーを
押しっぱなしで、そちらの方向に連打したときのように連続で移動して
くれますが、登録したリモコンモード4〜6では、連続移動してくれません。

登録の仕方が悪いのでしょうか?
何か、コツがあるのでしたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:13024731

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/05/19 00:56(1年以上前)

↑↓のボタンを学習させる時に、DIGA側の↑なら↑ボタンを1回押すだけでなく
ピーっと学習リモコンが鳴るまで、押しっぱなしにして学習させてみてください。

書込番号:13024771

ナイスクチコミ!3


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/05/19 01:30(1年以上前)

自分で学習させたリモコン信号でも、ボタンの長押しで連続送信できると思いますよ。

前機種の510Dでも、ボタンの長押しで連続送信できないケースがありましたが、
リモコン信号を学習させる時に、オリジナルリモコンのボタンをチョンと短く押しただけでは
連続送信しなくなります。学習完了まで長く押して学習させると連続送信できる様になります。
学習させる時に、長めに学習させる様にしてみて試してみましょう。

他には、電池電圧が低い場合も連続送信しないことがありますが、この機種は発売間もないし
充電池を使っていなければ関係無さそうですね。
この機種にはバッテリーの電圧が低いとエラーアラームが鳴る様になっている様ですし。

とりあえず再度、長めに学習させてみてください。

書込番号:13024880

ナイスクチコミ!4


スレ主 naka_chanさん
クチコミ投稿数:111件

2011/05/19 01:38(1年以上前)

のら猫ギンさん  
nehさん  
お返事ありがとうございます。

> 学習させる時に、長めに学習させる様にしてみて試してみましょう。
ご教示いただいたように、長押し状態を学習させたら意図したとおりの
動作になってくれました。

FAQレベルの質問で申し訳ありませんでした。

書込番号:13024896

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 レコーダー操作について教えてください

2011/04/06 12:00(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]

スレ主 dorami.さん
クチコミ投稿数:39件

このリモコンの 『マクロ機能』 を使えば、ボタン一つで、テレビとブルーレイディスクレコーダーの電源をオンにして、録画した番組の一覧を表示させることが可能、
とHPに書いてあったのですが、東芝のブルーレイレコーダー(BR600・BZ700等)でも可能でしょうか?

BZ700の口コミでも質問させていただいたのですが、
「パナ・ソニー・シャープ・三菱はできるが東芝機は1回電源ONをすることが必要」と回答をいただきました。
このリモコンを使用しても、上記のようなことはできないのでしょうか?

また、東芝機の付属のリモコンには「予約番組一覧」のボタンがないようで、メニュー画面から選択して予約一覧を出さないといけないようなのですが、

マクロ専用の「システムコントロールボタン」というのを使用すれば、
東芝機でも、そのボタンひとつで予約番組一覧を表示させられるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:12865226

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/04/06 13:30(1年以上前)

マクロ機能と言うのは、この学習リモコンに登録されているリモコン信号、および学習させた
リモコン信号を1つのボタン(この機種ではシステムコントロールボタン)に複数個、順番に
登録して、その1つのボタンを押すことで登録した複数のリモコン信号を順番に送信する機能
です。

>東芝のブルーレイレコーダー(BR600・BZ700等)でも可能でしょうか?

赤外線リモコンでできることなら、メーカーを問わずできると思いますよ。
予めこのリモコンに登録されていない機器でも学習させれば使える様になります。
(例えば空気清浄機に赤外線リモコンが付いていればこれも操作できます。但し赤外線信号が
届く範囲のものだけですが...)

>メニュー画面から選択して予約一覧を出さないといけないようなのですが、

それなら、その操作をそのままマクロ機能で登録しておけば、1ボタン押下のみで予約一覧
まで出すことができる様になります。

書込番号:12865462

ナイスクチコミ!0


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/04/06 13:49(1年以上前)

こんにちは、dorami.さん。

> このリモコンの 『マクロ機能』 を使えば、ボタン一つで、
> テレビとブルーレイディスクレコーダーの電源をオンにして、
> 録画した番組の一覧を表示させることが可能、

基本的に可能ですが、気をつけないといけないのは…
学習リモコンは、覚えた信号を連続で発信します。
なので、レコーダーの電源が入ってから立ち上がるまでの
リモコン信号が無視(またはエラー)の可能性があります。
一度、オリジナルのリモコンで連続的に操作して確認してください。
#これは東芝かどうかは関係ありません。

書込番号:12865507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2011/04/06 19:04(1年以上前)

> レコーダーの電源が入ってから立ち上がるまでの
> リモコン信号が無視(またはエラー)の可能性があります。

>「パナ・ソニー・シャープ・三菱はできるが東芝機は1回電源ONをすることが必要」
> と回答をいただきました。
東芝機(BR600)を所有してますが、電源ONからの通常起動では、数分掛かります。
(高速起動設定も有りますが、不具合の為、切りにしてます。)
その間、リモコン信号は、無視です。
よって、最初に東芝のブルーレイレコーダーが起動してる事が必要です。
その意味での「東芝機は1回電源ONをすることが必要」だと思います。

あとは、nehさんの言う通りで赤外線リモコンで出来る事は、通常出来ます。


書込番号:12866331

ナイスクチコミ!0


スレ主 dorami.さん
クチコミ投稿数:39件

2011/04/07 11:40(1年以上前)

neh様

マクロ機能について、すごくよく分かりました!
最終的に表示させたい画面自体を、ボタンに覚えさせる機能かと勘違いしていました。

最終的に表示させたい画面になるまでの 複数のボタン操作を覚えさせて、
一つのボタンでそれらを連続して送信するということですね。

今まで学習リモコンは色んな機器をひとつのリモコンにまとめるだけの物だと思っていて、
マクロ機能というものや「学習させる」事についてはまったく無知だったので、
今後これらの機能を活用して色々な使い方ができそうで嬉しいです。

早速の返信、ありがとうございました。


すかた様 

東芝かどうかは関係なく、レコーダーの電源が入ってから立ち上がるまでの間に
リモコン信号をその機体で受信できるかどうかで変わってくるという事ですね。

レコーダーはまだ購入しておらず、昨日店頭の東芝BZ700のオリジナルのリモコンで連続的に操作して確認してみたのですが、やはり1回電源ONにならないと次の動作に進めませんでした。
「電源ON」の動作を含めたマクロ機能はエラーになりそうです。

教えていただいたことを店頭で試せたので、出来ること・出来ないことがよくわかり、とても参考になりました。
ありがとうございます。


Kouji!様

実際BR600を使用されているということで、回答ありがとうございます!

店頭ではBZ700でしか試せなかったのですが、高速起動モードに設定し直してみて、
起動時間を確認してみましたが、それでも30秒以上はかかりました。

電源ONにさえなっていれば、東芝機でも、マクロ機能をつかっていろいろ設定できそうな事が分かり、大変勉強になりました。


皆さま丁寧にお答えいただき、どうもありがとうございました。

書込番号:12868861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]

クチコミ投稿数:130件

質問です!

ソニーのBDのリモコンが壊れて、操作できず困っています。
この系統のマルチリモコンは、元のリモコンがなくても操作可能なのでしょうか?

HPを見ると、各機器のリモコンを使って登録するみたいですが、
そのリモコンが壊れているので、登録しようがないと思うのですが。。。

壊れているというのは、内部的に壊れていて、赤外線、ボタンのランプが付きません。
完全に逝ったということです。

よろしくお願いします。

書込番号:12662120

ナイスクチコミ!1


返信する
nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/02/16 00:12(1年以上前)

使用するBDレコーダーがソニー製なら、多分問題無く使えると思います。
代表的なリモコン信号はあらかじめ登録されていますので、オリジナルリモコンが使えなくても
大丈夫でしょう。
ただ、このリモコンはあくまでも汎用リモコンなので、オリジナルリモコンの全ての機能が
使えるかどうかまでは判りません。それは試してみるしかないですね。
基本的な操作部分なら全く問題無いと思います。

書込番号:12662158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2011/02/16 00:14(1年以上前)

細かな操作は
お店でコピってもらう?(壊れたリモコンの代わりを展示機で・・)
コピってもいいか?はお店に聞きましょう。

書込番号:12662174

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/02/16 00:19(1年以上前)

あとは、ソニーのHPに行けば取扱説明書を見ることができますので、それであらかじめ
登録されているリモコン信号の機能までを確認することができますよ。

書込番号:12662204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2011/02/16 00:33(1年以上前)

解決しました!
ありがとうございました。

この手のマルチリモコンはヤマダ電機とかで店頭販売しているのでしょうか?
通販だと時間かかってしまうので。

書込番号:12662282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2011/02/16 00:36(1年以上前)

>この手のマルチリモコンはヤマダ電機とかで店頭販売しているのでしょうか?
この種のリモコンは一般店舗でも販売してます

書込番号:12662295

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2011/02/19 20:53(1年以上前)

ヤマダ電機に置いてありましたよ。
ネットで買うより送料入れるとちょっと安かったです。

書込番号:12678988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 マクロ機能の学習ができません

2011/02/10 01:21(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]

スレ主 kaumaeniさん
クチコミ投稿数:6件

TVはAQUOSのLC32SC1・BDレコーダーはパナのBWT2000です。
パナのリモコンがとても使いづらいので初めて学習リモコンを購入しました。
初期の設定をして操作確認が出来たので、次にコンポーネントマクロ機能で
BDボタンに、TVからBDへの入力切替がすぐに出来るように設定しようとしましたが
どうしても出来ません。SETボタン、ホームメニュー+BDボタンと押して、
次にTVボタン、TV入力切替ボタンと押すと何も反応がないのです。
システムコントロールボタンに設定しようとしましたが
同様に出来ませんでした。
最大16ステップまで連続操作を一つのボタンに設定可能とのことで、
BDへの切替・BD電源と一回ですめばと思っていたのですが。。。
何か不具合なのでしょうか。それともTVやBD機器が合わないのでしょうか。

書込番号:12632497

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2011/02/10 02:35(1年以上前)

登録操作中には一見何の反応もないように見えますが、押した順にきちんと記録されています。
登録終了時に最後にSETボタンを押したときに「ピー」と鳴るだけです。
実行するときには、BDボタンを長押しする必要があります。
どうでしょうか。

書込番号:12632668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2011/02/10 03:09(1年以上前)

ご質問の回答ではないのですが…

SC1とBWT2000はどちらもリンク対応機なので、もともと電源連動や自動入力切換は動作するはずです。

学習リモコンの操作切換ボタンでレコーダーに切換たら、番組表ボタンを押せば、
BWT2000の電源ON→SC1の電源ON→SC1の入力り替え→BWT2000の番組表表示
まで自動的に動作するはずです。

DIGAの電源連動は電源ボタンでは動作しませんが、上記の他にも録画一覧、予約確認、スタート、再生などのボタンで電源連動が可能です。
これらのボタンに対応したPLZ530Dのボタンを押せば同様に連動動作するはずです。

ワンボタンではないですが、マクロ機能でボタン長押しするより早いと思いますよ。

書込番号:12632711

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RM-PLZ530D (R) [レッド]」のクチコミ掲示板に
RM-PLZ530D (R) [レッド]を新規書き込みRM-PLZ530D (R) [レッド]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RM-PLZ530D (R) [レッド]
SONY

RM-PLZ530D (R) [レッド]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 2月10日

RM-PLZ530D (R) [レッド]をお気に入り製品に追加する <202

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング