RM-PLZ530D (R) [レッド]

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2016年1月9日 19:08 |
![]() |
3 | 11 | 2016年1月3日 23:03 |
![]() |
4 | 7 | 2015年12月18日 14:23 |
![]() |
3 | 8 | 2015年9月8日 20:56 |
![]() |
6 | 3 | 2014年3月30日 11:01 |
![]() ![]() |
14 | 9 | 2013年7月17日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
Wii Uって赤外線で電源入れらましたっけ?
もしそうなら可能だと思いますが、確かそんな機能なかったような、、、
いやでもやっぱりゲームパッドにテレビを操作する赤外線出力があるだけだったと思う
違ったらごめんなさい
書込番号:19459505
0点

Wii U もこのリモコンも持ってないですが…
1. この製品に限らずこの手の汎用リモコン、学習リモコンは赤外線を使う
2. Wii U 本体に赤外線受光部がない模様
なので多分できないと思います。
それに加えて
3. Wii U GamePad と本体の通信はおそらく無線LAN
参考ページ
"Wii U本体とWii U GamePad間の通信の安定化を行う(Wii U)|サポート情報|Nintendo"
https://www.nintendo.co.jp/support/errorcode/howto/wiiu_5ghz_improve.html
4. Wii リモコンでも電源を入れられるみたいですが、Wii リモコンは確か Bluetooth 通信。
なので、Wii U GamePad か Wii リモコンじゃないと Wii U 本体の電源を遠隔で入れられないと思います。
でもなんで、Wii U GamePad なしで Wii U 本体の電源を入れたいんでしょ?
書込番号:19461091
0点

どうもお二方ありがとうございました。
wii uのパッドを取りに行くまでに電源つければ便利かな。。。と思って。
少し楽かなと、ただの横着な考えでした笑
出来ないようなので諦めます。
丁寧なご回答ありがとうございましたm(__)m
書込番号:19475410
1点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
電動スクリーンを買ったので、リモコンに上げ下げのボタンを登録しようとしたのですが
電池を新品にしても登録できなくなりました
「照明」と押して、「SET」「↑」おしてピー音を確認したあと、リモコンの↑ボタンを押したのですが
ピー、ピー、ピーと鳴って登録できませんでした、1年ほど新規登録していなかったので
故障しているのでしょうか?いままで登録していたものは問題なく使えています。
0点

ピー音が3回連続の時は電池消耗の場合のようですね
ちなみにウチではこのリモコンをかなり長期で使ってますが、電池交換は一度しかしてないです。
それでも先程登録は問題なく出来ましたよ。
ですのでもしかしたら故障の可能性もあるかもしれませんね。
書込番号:19445387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスありがとうございます
もう保証は効かないと思うので
新品を買ってみます。>ボチボチ家電好きさん
書込番号:19445569
0点

学習手順間違っていませんか?
電池消耗の場合には、通常は「SET+上ボタン」を押した段階でピー3回になるはずです。
連続学習手順の、
SET長押し−照明ボタン−上ボタン−スクリーンの上ボタン
としてもだめですか?
ためしに、ほかのリモコンの学習はどうですか?
書込番号:19448138
0点

>Excelさん
レスありがとうございます
そのようにやってみたら
ピーピーと2回音がなりました。
書込番号:19451241
0点

>ピーピーと2回音がなりました。
どの段階で音がなりましたか?
実際に行った操作と音を、手順を省略せずに書き込んでみてください。
書込番号:19452269
0点

>Excelさん
お世話になります
>>SET長押し−照明ボタン−上ボタン−スクリーンの上ボタン
で
スクリーンの上ボタンでピーが二回鳴りました
書込番号:19452299
0点

どうもいまひとつ状況がはっきりとしないです。
書き込みから推測すると、「照明」ボタンを押すステップがうまくいっていないような気がします。
「照明」ボタンを押したあとに「照明」ボタンは点灯状態になりますか?
書込番号:19452454
0点

通常は、操作切り替えボタンは点滅ではなく、点灯状態になるはずです。
う〜〜ん、残念ながらやはり壊れているということでしょうかねぇ。
書込番号:19454796
0点

>Excelさん
すみません、点灯です
点灯した後にに学習リモコンの↑を押した後に
スクリーンの↑を押すとピーピーとなります
書込番号:19457641
1点

もう少し、詳しく観察してみてください。
>点灯した後にに学習リモコンの↑を押した後に
このときにSETボタンの点滅が、今までよりも少し早い点滅になりますか?
>スクリーンの↑を押すとピーピーとなります
スクリーンリモコンの上ボタンを押しっぱなしにしてどうですか?
あと、そもそもの学習操作に、私たちの気づかない見落としがあるかもしれませんので、スクリーンリモコンにこだわらずに、ためしに他のリモコンの学習操作をやってみていただくことも大切です。
書込番号:19457729
2点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
購入前に確認したいので、何方か教えてください。
DVDモードを基本学習終了後に、シフトで他の信号を各ボタンに学習登録する事が可能でしょうか?
具体的には電動スクリーンのリモコン信号を学習させて使用する事です。
例えば:
シフトで早送りボタン(任意)にスクリーンのアップ信号(電動スクリーンリモコン使用で)を登録・シフトでストップ(任意)にスクリーンのストップ信号(電動スクリーンリモコン使用で)を登録・シフトで早戻し(任意)にスクリーンのアップ信号(電動スクリーンリモコン使用で)を登録の設定は可能でしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

有難う御座います。
もう一つ疑問が・・
学習リモコンで学習登録した信号を、このリモコンに登録出来ますか?
(学習リモコンと学習リモコンのデーターのやり取りは可能ですか?)
ご存知でしたら宜しくお願いいたします。
書込番号:19412894
0点

この学習リモコンのシフト機能は、単にボタンの1押しの場合と、シフトボタンを押してからのボタン押下の場合とで
異なるリモコン信号を学習出来るので(そう言う事で1つのボタンに2つのリモコン信号を学習できますが、但し、
この2つのリモコン信号は1回のボタン操作で同時には出力は出来ません)、例えば単に早送りボタン押下でDVDの
早送り、シフトボタン押下の後、早送りボタン押下でスクリーンのストップ...と言う事なら出来ます。
>学習リモコンで学習登録した信号を、このリモコンに登録出来ますか?
個別の学習機能(上記のシフト側に学習させる方法と同様)で、学習リモコンから学習リモコンへのリモコン信号の
学習も可能です。
但し、1ボタン毎の学習になりますが。
具体的には取扱説明書の25ページ目以降をよく読んで見て下さい。
書込番号:19414940
1点

>シフトボタン押下の後、早送りボタン押下でスクリーンのストップ...と言う事なら出来ます。
失礼、
>シフトボタン押下の後、早送りボタン押下でスクリーンのアップ...と言う事なら出来ます。
と書いたつもりでしたが、ストップになっていましたね(あくまで例ですよ)。
もちろん、ストップのリモコン信号を学習させる事も問題ありませんが。
学習させるリモコン信号は赤外線式なら通常、何でも構いません。
自分の使い易い様に考えれば良いです。
書込番号:19414974
1点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
CS視聴中に、316番の番組へ一発でチャンネルを変えたいと思っていますが、どのようにセットすれば宜しいでしょうか?
ちなみに、チューナーのリモコンで上記の操作をする場合は、「3桁入力」ボタンを押して、数字キーの「3」「1」「6」と入力すると、316番のチャンネルが移ります。
この操作をプチマクロ機能を使ってRM-PLZ530Dの「1」のボタンを押せば316番のチャンネルに変わるようにセットしたいのですが、以下の手順でやってみても、どうもうまく出来ません。どこが問題なのか判りましたら御指摘・御教示頂ければ幸いです。
(1) まず、「3桁入力」ボタンを事前に登録する
@「Set」ボタン長押し A「チューナー」ボタン B「3D」ボタン Cチューナーリモコンの「3桁ボタン」 D「Set」ボタン
※これで、RM-PLZ530Dの「3D」ボタンが、チューナーリモコンの「3桁入力」ボタンとして設定されたと思います
(2)次に、プチマクロ機能を使用して、RM-PLZ530Dにセットする
@「Set」ボタン長押し A「10キー」+「チューナー」 B「3D」ボタン C「3」「1」「6」 D「Set」ボタン E「Set」ボタン
上記手順でセットしてみましたが、RM-PLZ530Dの「1」ボタンを押しても、316番チャンネルに変わりません。どこが問題なのか御指摘・御教示頂ければ幸いです。誠にお手数おかけ致しますが、宜しくお願い致します。
0点

以下のところを修正してやってみてください。
>(2)次に、プチマクロ機能を使用して、RM-PLZ530Dにセットする
>
>@「Set」ボタン長押し A「10キー」+「チューナー」--数字ボタン「1」-- B「3D」ボタン C「3」「1」「6」 D「Set」ボタン E「Set」ボタン
装置の応答が追いつかない場合には、0.4秒待ちを入れてみてください。
どうでしょうか?
書込番号:19109054
1点

Excelさん
御教示ありがとうございました!!
ただ、申し訳ありません!当方の書き損じでした。「1」ボタンに記憶させたいので、御指摘頂いた通りの手順で設定しておりました。
それでも望んだ操作が出来ません。。。どこが問題なのでしょうか??
書込番号:19111009
0点

念のための確認なんですが、
「3D」「3」「1」「6」
と押してみて、思ったとおりに動作しますか?
自分ではなっているはずだと思っても、先入観は禁物です。
実際にやってみてどうなりますでしょうか?
あと試してみていただきたいことは、
・530Dに登録されているメーカーであれば、「10キー」ボタンが3桁入力ボタンになっています。これを使用してみてどうですか?
・もしかしたら、プログラムステップに、「3D」ボタンを入れる必要はないかもしれません。
書込番号:19111345
1点

Excelさん
またまたアドバイスありがとうございました!!
早速やってみました!!が、登録した「1」のボタンに過去失敗したマクロの機能が登録されているようで、再び登録しようとしましても「1」のボタンのところでエラー??のようなビープ音が出てしまいます。
そこで教えて頂きたいのですが、過去に数値ボタンの「1」に登録した機能・マクロなどをキャンセルさせる方法を教えて頂けないでしょうか?誠にお手数おかけ致しますが、何とぞ宜しくお願い致します。
書込番号:19113690
0点

すでに学習されていても、そのまま上書きできます。
ピピッとなってもかまわず登録できます。
手動で消去する場合には、マニュアルの31ページまたは50ページを参照してください。
マニュアルを読むことをお忘れなく。
あと、マクロとかではなく、普通に「3D」「3」「1」「6」と押した場合の結果を教えてください。
これがきちんと動くということを確認する必要があります。
書込番号:19114611
1点

Excelさん
重ね重ねアドバイスありがとうございました!!
御指摘頂いた内容で設定しましたところ、無事動作致しました!!
この度は御親切に御教示頂きまして本当にありがとうございました!!
心より感謝申し上げます。ありがとうございました!!
書込番号:19120275
0点

まずはうまくいってよかったですね。
いくつかの手法をアドバイスさせていただきましたが、最終的にどういった方法でうまくいったのかを書き込んでいただくと、ほかの方の参考にもなりとってもいいと思いマッス。
書込番号:19120456
0点

Excelさん
最終的には以下の手順で出来ました!
@ 「Set」ボタン長押し、 A「10キー」+「チューナー」、B「1」ボタン、C「10キー」ボタン、 D「3」「1」「6」、 E「Set」ボタン、 F「Set」ボタン
重ね重ねお世話になりまして本当にありがとうございました!!
書込番号:19122751
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
お世話になります。
当方、標記のYAMAHA シアターシステム VS-10 のリモコンを紛失してしまい当該商品を購入しましたが、メーカー一覧にあるYamahaのスピーカー番号を入力しても反応してくれません。
どうも、皆さんの投稿を見るとYahmahaに関してはこの商品とあまり相性が良くないようですが、リモコンが無い状態でこの商品を活用する事は出来ますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

その物を、買った方が、早いと思います。
ヤフオクにもあります。
「YAMAHA VS-10」で、検索。
書込番号:17352739
3点

該当するメーカー番号で使えなくても、まれにですが異なるメーカーで同じリモコン信号が
使われているケースもあるので、一応他のメーカー番号のリモコン信号も総当りで試して
みましょう。
それでダメならあらかじめ登録されているリモコン信号の中には無い事になりますが、
そうするとオリジナルのリモコンから個別学習させる方法しか使える様には出来ません。
ただ、すれ主さんの場合は、オリジナルのリモコンを紛失してしまっているとの事なので、
現状ではその機種で残念ながらこの学習リモコンを使える様には出来ません。
あとはメーカーのサポートサービスに連絡して、当該機種のリモコンを手に入れるしか
無いと思いますよ。通常なら部品扱い等で、リモコンだけでも手に入れられると思います。
それ以外では、オークション等で出物が見つかれば良いですが、新品かどうか、キズの有無や
完動品かどうか等、リスクが多少なりともあるかもしれません。
でもこの学習リモコンは、赤外線式のリモコンが使われている家電なら、そのほとんどが
個別学習等で使える様に出来ると思いますので、無駄にはならないと思いますよ。
(私の場合は430Dですが、複数の家電等で便利に使える様にしています)
書込番号:17355379
2点

みなさま、早速のご回答いただきましてありがとうございます。
当方、事情がありまして海外に居住しております。次の帰国までに使えるようにならない場合は日本での中古リモコンの購入を検討します。
また、他メーカーの番号は試してみる価値はありますね!
また結果報告します。
ありがとうございました。
書込番号:17360921
1点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
タイトルどおりなのですが、例えばAMPを登録する時、SET+AMP長押しでAMP側の電源を押しても登録ミス、過去スレを見ると押すボタンの長さを調整となってますが、幾ら長さを変えても駄目
手動設定にしたら、今度は音関係(音量+ミュート)のみ使える状態になるも、電源やその他の機能は一切使えない
登録できたものは東芝製TVとSONY製DVDプレイヤーのみ
AMP、CDP、プロジェクターは登録が出来ません…
説明書25ページ以降を見るも、書いてある事がイマイチ分かりにくく設定が出来ません…
例えばAMPボタンを押した時に、AMPのリモコンと同じ動作をさせる事は可能なのでしょうか?
全て手動設定が必要なのか、それともある程度リモコン同士で設定が可能なのか…(ちなみにAMPはTX-NA609で、出来ればそっくりそのまま移植したいのですが…)
1点

プリセットされてるメーカーや機器以外を学習させるなら、個別にボタンを記憶させる必要があります。。
取説のプリセットコードに無い機器・・・プロジェクターなどの特殊な機器はすべてのボタンを一つづつ記憶させないと・・・ですよ。。
プリセットされてる機器でもすべてのボタンが割り当てられる訳ではないので、必要があれば個々に追加学習をする感じです。
この時注意するのは、一度記憶させたボタンや初めから何らかの操作が記憶されてるボタンは、一度消去しないと再度記憶ができません。。
例えば・・・
アンプなら、SET長押し・・LED点滅・・AMPボタン と押して、AMPリモコンに変更してから、アンプのリモコンと学習リモコンをそれぞれ向かい合わせにして、ボタンを一個づつ記憶させていく・・・って感じですね。。
プリセットされてる機器であれば、コード入力である程度のボタンが最初から記憶されてますので、それ以外に必要なボタンがあれば同じように個別に記憶させていきます。
もちろんリモコンのボタン名と同じ名前のボタンが無い場合が多いので、どの名前のボタンにどの操作を記憶したのか覚えておく・・取説の表に書いておくのが重要です。。
このように赤外線リモコンならどのボタンでも記憶が可能なので、
もう一度よく取説をご覧になってチャレンジしてみてください。。
書込番号:13473806
3点

クリスタルサイバーさん
返信有難う御座います
クリスタルサイバーさんのおっしゃってるのは説明書28P「連続して複数のボタンに学習する」でしょうか?
それを試したのですが、それでも反応が全く無いのです…
SET2秒押し⇒AMPクリック(点滅)⇒登録したい場所をクリック(SETランプ速点滅)⇒AMP側の登録したいボタンを長押し(ピー音)⇒SETボタンクリック
(短時間ボタン押しをわざとクリックと表記しています)
ここまでは説明書どおりなのですが、いざリモコンを操作すると無反応です…
もしかして初期不良…でしょうか?><
書込番号:13474061
1点

AMP側の登録したいボタンを長押しではなくて
押すだけにしてみては如何ですか?
書込番号:13474135
4点

のら猫ギンさん
返信有難う御座います
押す時間は色々変えてみました(勿論前の設定は消した後です)が、それでも結果は変わらず…
未だ説明書と本体とAMP側のリモコンの3個並べてにらめっこです…><
TVとDVDだけは普通に登録でき、個別登録だけが駄目…なんて初期不良は考えにくいですよね…
やり方間違ってる可能性も否定できないのでもう少し頑張ってみます!
書込番号:13474159
1点

>いざリモコンを操作すると無反応です…
その作業でピーって音が鳴れば学習は完了なので、操作できるはずなんですけどね・・
学習後に実際操作するときにもちろんAMPボタンを押してモード切替はされてますよね?
試しにAMP以外の切替ボタン・・・チューナー、BD、DVDとかで、アンプの学習を試してみてはどうでしょうか?
あと、その他の機器・・・テレビなどはプリセット以外の個別でも学習されるのでしょうか?
アンプのリモコンはアンプモードに変えてから学習してますか?
CDPやPJもだから問題ないとは思いますが・・・
本機は上書きで記憶できるようですが、一度消去してから試してみても良いかもです。。
これでも不可なら不具合の可能性もありますが、テレビやDVDが他のボタンでも学習が可能なら、アンプやその他の学習不可のリモコン信号は記憶出来ないのかもしれませんね。。
609の板で同じリモコン使用してる人が居ないか質問してみてもよさそうです。。
書込番号:13474162
1点

[13448802]で質問をした者です。
アンプは旧型のSA608ですが、一発学習そのものができませんでした。
テレビ(パナTH-P50V2)、レコ(東芝RD-X9)は一発学習できました。
結局アンプ等については個別学習をさせましたが、その後は快適に使えています。
※SA608はPS3(HDMIリンク対応の薄型、自分は120GBの2100A)の操作ができるので、それも学習させています。
ちなみに、アンプの操作切換ボタン(兼入力セレクター)は当リモコンの数字キーに割り当てました。
こちらも、アンプの操作切換ボタン(兼入力セレクター)を当リモコンの操作切換ボタンに割り当てることはできませんでした。
理由はわかりませんが、多分操作ミスかと…^^;
ただ、[13448802]でKouji!さんが指摘されているとおり、仮に登録できたとしても使い勝手が悪いことがわかりました。
※リモコンの切換をするときに、アンプに接続している機器に切換えるときはその前に「AMP」ボタンを押さないといけません。
書込番号:13474864
1点

クリスタルサイバーさん
3年ぶりの自作ワクワクさん
返信有難う御座います
今まで設定を色々変えながら試していたのですが、結局個別学習だけ出来ないと言う状況に変化は有りませんでした…
店舗サポートに連絡をした所、一旦端末を調べるので送って欲しいとの事
明日、一旦購入点へ送り確認をしてもらう事になりました
TX-NA609のAMP⇔TV切り替えボタンに関しては登録その物が出来ないみたいで、リモコン内でのみの切り替え機能のため、赤外線が出ている訳ではないので受信が出来ない…と言われました(設定の仕方が有るのかは聞かなかった為分かりませんが…)
とりあえずサポートから返却されるまでこのまま放置する形になりますのでご了承ください
書込番号:13476871
1点

リモコンが手元に戻ってきました
さも当たり前のように新品交換です…
で、結果から言いますと、何の苦も無く登録出来ました…
単なる初期不良で登録が出来なかったみたいです
3年ぶりの自作ワクワクさんの御指摘されたアンプボタン関係ですが、思ったより普通に使えてます
ONKYOのリモコン側でいうAMP⇔TV切り替えボタンは普通に530D側のセレクトボタンを押すか、一つのセレクターにDVDプレイヤーの一部の機能とAMPの一部の機能とTVの一部の機能を設定したら使い勝手が格段に上がりました
お騒がせをしました事をここにお詫びいたします
初期不良である事に全く気が付かず情けない限りです><
追記
このリモコン、前後が同じ形なので暗い中で操作しようとすると結構間違えますね^^;
書込番号:13491720
1点

こんにちは。SONYのマルチリモコンの説明書は、私もわかりづらかったです。
いろいろ試してみて、やっとできたのですが、もう一度設定するとなると自信がないので、ブログに設定の仕方をまとめておきました。
役に立つかどうかわかりませんが、せっかくなので、参照してみてください。
http://blog818.com/wordpress3/sony-マルチリモコン-rm-plz5300-39.html
書込番号:16376916
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





