RM-PLZ530D (R) [レッド] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:学習リモコン 幅x高さx奥行き:54x210x27mm 重量:165g RM-PLZ530D (R) [レッド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RM-PLZ530D (R) [レッド]の価格比較
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のスペック・仕様
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のレビュー
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のクチコミ
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]の画像・動画
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のピックアップリスト
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のオークション

RM-PLZ530D (R) [レッド]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 2月10日

  • RM-PLZ530D (R) [レッド]の価格比較
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のスペック・仕様
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のレビュー
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のクチコミ
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]の画像・動画
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のピックアップリスト
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のオークション

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RM-PLZ530D (R) [レッド]」のクチコミ掲示板に
RM-PLZ530D (R) [レッド]を新規書き込みRM-PLZ530D (R) [レッド]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
36

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]

クチコミ投稿数:134件

【現在の機材のリモコン状況】

1. TV--SONY BRAVIA HX720(電波式リモコン)
2.レコーダー--SONY L95(赤外線リモコンの反応が非常に悪くなってきた為)
3.エアコン----DAIKIN F22NTES
4.照明器具----パナソニック LGBZ100
5.プレイステーション3

殆どがブルーレイのリモコンを使い録画した番組などを見るのがメインです。
その為、TVのリモコンはテレビを点ける・入力切替・音量以外は
あまり使っていません。

【質問1】

430Dと迷っていますが、530Dとどのような違いがありますか?
調べたところ430Dの方がキーの数が多い
430Dの方は裏面が平らで530Dのように蒲鉾型ではない
430Dの方はプチマクロ?的な機能が割愛されている(その為値段が安い?)
登録機器が530D⇒8機種  430D⇒5機種

上記以外での違いはありますでしょうか?


【質問2】

リモコンボタンにあるTV・BR・照明・アンプなどのボタンにカテゴリ別で登録する以外に
上記のボタンを押さずに操作することは可能でしょうか?

例えば、部屋に入ってすぐに「TV電源」ボタンにてテレビを点ける
「電源」ボタンでレコーダーの電源を点ける
すぐにレコーダーの操作をしたいのに、リモコンの「BR」や「DVD」ボタンを押してから
操作するには2ステップを必要する為です。

また、照明も部屋に入ってすぐに電気を点けたいのに照明ボタンを押してから
電気をONにしたりなど。消すときも同様に照明ボタン⇒照明OFF

※カテゴリボタンを押すことなく全ての機材を登録し、操作できるかどうかです。
(プレステ3の操作は除く)

【質問3】

マクロの機能でテレビ電源OFF----->レコーダー電源OFFというマクロ可能でしょうか?
レコーダーがオフの状態でテレビ電源をOFFにしたらレコーダーの電源が入るのでしょうか?
今のところマクロで使用したい機能はこのくらいしか思いつかないですが
どうせなら色々とマクロ登録して便利にしたいと考えています。

【質問4】

エアコンの登録について

エアコンの電源ボタンには色々な情報があり(温度設定や冷暖房の運転情報)
登録が制限されるそうですが、電源入・電源切以外の設定で
風量・風向きはこのリモコンでは無理でしょうか?

質問が多いですが宜しくお願い致します。

書込番号:16344143

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/07/09 01:50(1年以上前)

質問1:
その様な認識で良いと思います。

質問2:
A〜Dのシステムコントロールボタンのマクロ機能を使えば良い様に思います。
機種をまたいで操作する順番にマクロ登録すれば、複数の機種を1ボタン押下で操作出来る様になります。
このマクロ機能は、あらかじめ操作切替ボタンとその基本キーに設定されているリモコン信号を、操作する順番に
登録し、その順番通りに信号発信するものですので大丈夫でしょう。
マクロ機能の一連の動作をした後に、例えばブルーレイレコーダーの操作を続けていつもするのであれば、
マクロ機能の登録でブルーレイレコーダーの操作を最後にしておけば、マクロ機能実行後は
ブルーレイレコーダーを選択した状態になっているので、そのままブルーレイレコーダーを操作出来ます。
それ以外の機器個別に操作する場合は、操作切替ボタンから操作する事になります。

質問3:
>マクロの機能でテレビ電源OFF----->レコーダー電源OFFというマクロ可能でしょうか?

テレビやレコーダーの電源ボタンは、オン/オフ共通信号だと思いますので、常にオフだけ...は出来ないでしょう。
オンであればオフになり、オフであればオンになりますね。

質問4:

書込番号:16346359

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/07/09 01:55(1年以上前)

途中で書き込んでしまいました。失礼しました。

質問4:
エアコンは、機種によるかもしれませんが、風量、風向き等も学習出来ますよ。
私のところではパナソニックのエアコンですが、風量、風向きも操作できています。

書込番号:16346367

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/07/09 02:00(1年以上前)

1つ書き忘れましたが、TVが電波式リモコンとの事ですが、赤外線でも対応しているのでしょうか?
それとも他の機種からのHDMIリンクでの操作でしょうかね?

書込番号:16346373

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2013/07/09 02:23(1年以上前)

電波式リモコンということですが、たしかソニーのテレビには、純正リモコンは電波式でも、テレビ側には赤外線受光部もあって、そのまま、あるいは設定切替で赤外線操作もできる機種もあったんではないかなぁと。

>【質問1】
その通りでございます。

>【質問2】
方法は3つあると思います。
このあたりは、マニュアルの34ページから記載されていますので、参考にしてください。

・操作切替ボタン、システムコントロールボタンにダイレクト学習させる。
システムコントロールボタンでは、操作切替ボタンに影響されない、直接送信ができます。
ワンステップしか学習できません。

・コンポーネントマクロ機能
操作切換ボタンに操作プログラム(最大16ステップ)を設定する。
そのボタンを2秒間押すだけで連続操作をボタンひとつで行えます。

・システムコントロールボタンマクロ機能
システムコントロールボタンに操作プログラム(最大16ステップ)を設定する。
そのボタンを押すだけで連続操作をボタンひとつで行えます。

>【質問3】
これはムズカシイですねぇ。
今電源がオンなのかオフなのかの判断ができないので、両方とも必ずオンになっているか、必ずオフになっているかという前提が必要です。
マクロを組む場合にもこういった注意が必要で、マクロを2回以上実行しても操作が破たんしないように、最初か最後にきちんと元の位置に戻すという配慮が必要です。
そうしないと、一回は動作するが、もう一度実行すると変なところに行ってしまうということになってしまいます。

>【質問4】
機種により、必ず機能するかどうかは実際やってみないとわかりません。
学習リモコンには、今、どの状態になっているかを知るすべがありませんので、エアコンの現状からの動作ということになります。
たとえば、風量が5段階に設定できるリモコンだったりすると、その5段階を5つのボタンに別々に登録しなければならなかったりします。
オンオフさえも、2つのボタンに別々に学習させなければならなかったりします。
目で見ながら、オンオフする、風向、風速を変えるということ自体はできるかと思いますが、温度を30度に設定するとかはムリだと考えます。
まぁ苦手だということですねぇ。

書込番号:16346404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2013/07/09 05:27(1年以上前)

nehさん、Excelさん

返信ありがとうございます。

【質問1】
あと、430Dはカラーバリエーションがないですね^^;

【質問2】

通常、操作切り替えボタンには
TVを操作する場合・・・切り替えボタン【TV】
ブルーレイを操作する場合・・・【BR】
照明を操作する場合・・・【照明】など、

操作するリモコンに応じてボタン別に登録するのでしょうか?
そうであれば、TVのチャンネルを変える場合には操作ボタンの【TV】を切り替え
照明を点ける場合には操作切り替えの【照明】ボタンを押してから明るさを
変えたり、照明を点けたりするのでしょうか?

行いたい事は操作切り替えボタンを無視(使わない?)して、テレビボタンのカテゴリに
4つのリモコンのボタンを共存させたいのですが、どうでしょうか?

説明下手ですみません。

>>・操作切替ボタン、システムコントロールボタンにダイレクト学習させる。
システムコントロールボタンでは、操作切替ボタンに影響されない、直接送信ができます。
ワンステップしか学習できません。

上記回答がそれに該当するのでしょうか?
申し訳ありません、書き方が悪かったかもしれません。

【質問3】

取説も読みましたがやっぱりむりそうですね。
電源ONにて入力切替をマクロで実行する場合など簡単にできそうです。

※ブルーレイドライブ付属のリモコン(赤外線)でテレビ(HX720)を操作できましたので
登録可能と踏んでますがいかがでしょうか?
口コミにも可能だったとの書き込みを見つけました。


書込番号:16346529

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/07/09 07:19(1年以上前)

>操作するリモコンに応じてボタン別に登録するのでしょうか?
そうであれば、TVのチャンネルを変える場合には操作ボタンの【TV】を切り替え
照明を点ける場合には操作切り替えの【照明】ボタンを押してから明るさを
変えたり、照明を点けたりするのでしょうか?

この学習リモコンの基本的な使い方としては、操作切替ボタン(TV、BD、照明・・・等)で操作したい
機器を切り替えて、それぞれの該当する機器のリモコン信号を出すと言う方法になります。

>行いたい事は操作切り替えボタンを無視(使わない?)して、テレビボタンのカテゴリに
4つのリモコンのボタンを共存させたいのですが、どうでしょうか?

出来ない事はありませんが、それぞれのオリジナルリモコンの全てのリモコン信号では無く、
例えば、普段よく使うリモコン信号に数を限れば方法はあります。

例として、操作切替ボタンのTVの場合で、下部にある再生、停止、早送り、巻き戻し等の
ボタンに、BDレコーダーの再生、停止、早送り、巻き戻し等のリモコン信号を、
オリジナルリモコンから個別学習させれば、操作切替のTVモードのままで、BDレコーダーが
操作できる様になります。
つまり、操作切替ボタンのそれぞれのモードで、各基本キーの使用されていないボタン、
普段は使わない上書きしても良いと言うボタンに、別の機器のリモコン信号を個別学習させる
と言う方法です(個別学習の方法は取扱説明書の25ページ目以降を参照して下さい)。
そうすれば、操作切替ボタンで切り替えなくても、複数の機器を操作できる様になります。
考え方としては以上です。

システムコントロールボタンは、操作切替ボタンの選択状態に関係無く設定したリモコン信号を
出す事が出来ますが、マクロ機能以外で使用する場合はA〜Dの4つまでのリモコン信号までしか
使えないので、使い方はよく考えた方が良いでしょう。


ちょっと確認したいのですが、普段テレビ番組を見るのは、TV側のチューナーで見ているのでしょうか?
それともBDレコーダー内蔵のチューナーで見ているのでしょうか?


書込番号:16346669

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/07/09 07:33(1年以上前)

>※ブルーレイドライブ付属のリモコン(赤外線)でテレビ(HX720)を操作できましたので
登録可能と踏んでますがいかがでしょうか?

テレビとBDレコーダーの本体を切り離した状態(HDMIケーブルを外した状態)でも、
BDレコーダーのリモコンでテレビが操作できるのでしょうか?

HDMIケーブルを外すとテレビが操作できなくなる場合は、HDMIリンクによって操作できるように
なっている様に思いますよ。

書込番号:16346696

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2013/07/09 11:47(1年以上前)

>行いたい事は操作切り替えボタンを無視(使わない?)して、テレビボタンのカテゴリに
可能です。
たとえば、TVの空きボタンにブルーレイのスタート画面ボタンをダイレクトに学習させるということが可能です。
そうすると、TVのままで、ブルーレイのスタート画面が出せるということになります。

マクロというのはなかなかムズカシイもんです。
特にメニューの上下で選択するような機能は、16ステップで足りなくなることが多いです。
そんなときには、説明書の最後にある、「お買い上げ時のボタン機能一覧」でダイレクトに動作できないかを考えたり、
16ステップで足りないときには、2つのマクロボタンにまたがらせたりとか、
オンまたは開始関係と、オフまたは終了関係で、別々の2つのマクロボタンにしたりとか、
実際に使う時には、開始関係、終了関係を間違って押したりすると、とんでもない動きをしたりとか、
・・・ちょっと注意がいります。

nehさんも書いていらっしゃいますが、間違いなくテレビの赤外線受光部で、テレビ単独で動作しているのかどうかの確認が必要ですね。

書込番号:16347294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2013/07/09 13:19(1年以上前)

nehさん
Excelさん

またまた返信ありがとうございます。

>>例として、操作切替ボタンのTVの場合で、下部にある再生、停止、早送り、巻き戻し等の
ボタンに、BDレコーダーの再生、停止、早送り、巻き戻し等のリモコン信号を、
オリジナルリモコンから個別学習させれば、操作切替のTVモードのままで、BDレコーダーが
操作できる様になります。

>>たとえば、TVの空きボタンにブルーレイのスタート画面ボタンをダイレクトに学習させるということが可能です。
そうすると、TVのままで、ブルーレイのスタート画面が出せるということになります

まさにズバリの回答です^^

やはり可能なんですね、ありがとうございます。
今まで、操作切り替えボタンでの各機器操作が感覚的に合わなくて使わないようにしてきましたが
この機会に学習リモコンに替えようと思った次第です。

>>ちょっと確認したいのですが、普段テレビ番組を見るのは、TV側のチューナーで見ているのでしょうか?
それともBDレコーダー内蔵のチューナーで見ているのでしょうか?

TVの番組はTVのチューナーで見たことは殆どありません。
というか、生番組?は滅多に見なく、見たい番組があれば必ず録画してから後でみます。
ですのでテレビ側のリモコンのチャンネルボタンは殆ど押した事がありません。

テレビ側のリモコンを必要とするボタンは電源と入力切替と音量調整がメインです。
逆にブルーレイのリモコンは早送りやオプション、戻る、番組表、十字キー、フラッシュなど
多様している状態です。

>>テレビとBDレコーダーの本体を切り離した状態(HDMIケーブルを外した状態)でも、
BDレコーダーのリモコンでテレビが操作できるのでしょうか?

今HDMIケーブルを外して確認しましたら、ブルーレイのリモコン(TVでの操作切替)で
テレビのチャンネル、電源、音量が問題無く操作できました。

430D及び530Dで登録可能ということで大丈夫でしょうか?

あとは実際に説明書を見ながらあれこれ弄るしかなさそうですね^^

どうやら当方の使い方(操作切替ボタンを使わない)の場合は430Dでも十分そうですね。
色々と教えて下さってありがとうございました。

書込番号:16347579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/07/13 11:10(1年以上前)

もう結論が出ているかもしれませんが、環境が似ているので補足させてくださいませ。

うちも、TVが無線式リモコン付属のブラビアで、ブルーレイもSONYです。
少し前に口コミを書かせていただいたのですが、ブラビアのリモコンではなくブルーレイのリモコンをTV操作状態にして学習させる事で、無事にTVも操作できました。

TV電源というボタンは、機器選択に関わらず独立していますので、TVのオンオフはすぐにできます。
TV電源が入っている状態で、機器選択のBDボタンを押しますと、それだけで勝手にBD電源がオンになり、TVの入力選択がBDになります。
マクロ?は登録していません。SONY同志で、HDMI接続をしているせいかもしれませんが、これはかなり便利になりましたよ♪

後は他の方のおっしゃる通り、例えばアナログ切り替えボタンとか3Dボタン、アクトビラボタン、データ放送ボタンなど、人によってはあまり使わなさそうなボタンもたくさんあるので、BD操作の状態で使わないボタンに照明オンオフなどを学習させれば、機器選択ボタンをいちいち押すことなく、ご希望の状態になるのではないかと思います。

書込番号:16360625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/07/13 11:23(1年以上前)

書き忘れました。

すでにブルーレイの赤外線リモコンを使用されているとのことなので蛇足ではありますが、まずは無線式リモコンでTV本体の設定を、赤外線を受け付けるようにしておく事は必須です。

ぬぼらーさんには既に不要な情報ですが、他にこの書き込みをご覧になった方が参考にされる時の為に追記させていただきました(^^;;

書込番号:16360653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:29件

2013/07/14 17:10(1年以上前)

>>まずは無線式リモコンでTV本体の設定を、赤外線を受け付けるようにしておく事は必須です。
当方、CELL REGZAなんですが、標準は電波式で、赤外線にも対応しています。
そこで、テレビ正面の座卓では標準リモコン(電波式)で操作し、
離れたベッドサイドではRM-PL400Dと言う少し前の学習リモコンと使い分けていますが、
特に切替とか設定とかしていません。

もしかして、BRAVIAでは、設定切替で電波式と赤外線式を混用できないのでしょうか?
だとしたら少し不便ですね。

書込番号:16364910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/07/14 17:18(1年以上前)

REGZAの事はわからないのですが、ブラビアでも両方使用する事はできますよ♪
ただ、赤外線を受け付けるかどうかの設定があるのです。
無線オンリーにするか、併用するかの二択という事ですね。

もしかしたら、初期設定状態では 受け付ける になっていたような気もするので、買ってきたままでいじっていなければ、そのまま赤外線リモコンも効くかもしれません。

書込番号:16364940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 設定について

2012/12/05 12:41(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]

クチコミ投稿数:1件

YAAHA製スピーカ YAS-101との設定ができなくて困っております。
以下を参考に実施いたしましたが、できませんでした。

>・まずは、マニュアルの13ページからをよく読んで、「一発!初期設定」を行ってみてください。

YAS-101と本機との組み合わせで設定された方などがいらっしゃいましたら、
ご教示いただけませんでしょうか。


>・それでもだめなら、マニュアル18ページの機器の動作を確認しながら設定をしてみる。


以下の方法も試しましたが、2桁目の数字を入力後すぐに[ピピ]となってしまい、
設定ができませんでした。同様の症状でお困りの方はいらっしゃませんでしょうか。
また、解決方法がございましたら、ご教示お願いいたします。

書込番号:15435824

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/12/06 07:23(1年以上前)

>2桁目の数字を入力後すぐに[ピピ]となってしまい、
2桁目の数字とはなんでしょうか?
18ページからの設定方法では、数字を押すところはありません。

ただできませんでした・・・ではなく、実際に行ったボタン操作を、できるだけ省略せずに詳しく書いてください。

YAS-101は、スピーカー本体にも他社テレビリモコン学習機能があります。
saboten0413さんが行おうとしていることは、YAS-101の付属リモコンをPLZ530Dに学習させようとしているということでよろしいでしょうか?

書込番号:15439434

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/12/06 07:26(1年以上前)

マニュアル26ページからの個別ボタン学習は試されましたでしょうか?

書込番号:15439440

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/12/06 08:24(1年以上前)

>以下の方法も試しましたが、2桁目の数字を入力後すぐに[ピピ]となってしまい、
設定ができませんでした。同様の症状でお困りの方はいらっしゃませんでしょうか。

2桁目の数字を入力後に警告音が鳴ると言うのはよくわかりませんが、おそらく操作が説明書通りに
できていない様に思います。
具体的にはどの様な操作をしたのでしょうか?

また、説明書の25ページ目以降に書かれているリモコン信号の個別学習も出来ないのでしょうか?

書込番号:15439581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

リモコン設定を教えて下さい

2012/11/18 21:53(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]

スレ主 SONY-MORAさん
クチコミ投稿数:49件

今回大量になったリモコンを一つにまとめるため、本機を購入しました。
しかし、BDレコーダを登録しようと思ったのですが、
東芝製のBDレコーダの項目が無いため登録できません。
誰か登録の方法を知っていたら教えて下さい。
東芝BDレコーダの形式は、DBR−Z160です。

書込番号:15359062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2012/11/18 22:03(1年以上前)

DVDレコーダーのリモコンモードである程度動作しませんか?
だめなら個別に学習することになりますね。

書込番号:15359130

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/11/19 01:44(1年以上前)

>東芝製のBDレコーダの項目が無いため登録できません。
項目がないとはブルーレイレコーダーのメーカー番号表にないということを言っているのでしょうか?
おそらくは、DVDレコーダーの東芝番号で動作すると思います。

・まずは、マニュアルの13ページからをよく読んで、「一発!初期設定」を行ってみてください。
・それでもだめなら、マニュアル18ページの機器の動作を確認しながら設定をしてみる。
・それでもだめなら、あるいは機器固有機能のリモコン動作を学習させたい場合には、マニュアル26ページからの個別ボタンの学習をやってみる。

どうでしょうか。

書込番号:15360217

ナイスクチコミ!1


Jesperさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/19 03:23(1年以上前)

こういう質問があとを断ちませんが、その原因はあの分かりにくいマニュアルのせいですね
理解してしまえばいい商品なのに人に薦めづらいです
とにかく面倒でもマニュアルをじっくり見るしかありませんね

書込番号:15360337

ナイスクチコミ!1


スレ主 SONY-MORAさん
クチコミ投稿数:49件

2012/11/19 23:55(1年以上前)

返信を下さった皆さん有り難う御座いました。
無事、東芝のDVDレコーダのコードで認識できました。
ただ、よく使うボタンの使い勝手が悪いため、個別にボタンを認識させようとおもいます。

書込番号:15364216

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 設定で教えて下さい

2012/11/12 23:06(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]

クチコミ投稿数:4件

ホームシアターBOSE 1SRと、ソニーのBRAVIA HX920の設定ができず困り果ててます。
パナソニックのBDには簡単設定にて赤外線にて登録できましたが前述の2期種がうまく設定できません。
どなたかご教示お願いします。

書込番号:15332541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/11/13 02:25(1年以上前)

ただできませんでした・・・では、マニュアルを読んでくださいとしかお答えのしようがありません。

マニュアルのここに従って、こうして、こうして、こうするとこうなるって書いてあるんですけど、こうなっちゃいましたっていうふうに実際に行った手順を詳しく書いてください。

パナソニックでうまくいった簡単設定とは、「一発!初期設定」のことでしょうか?
ソニーHX920は最近のものですから、うまくいくとは思うのですが、BOSEはダメかもしれません。
いずれにせよ、「一発!初期設定」でうまくいかなかったら、
・ソニーのテレビは、マニュアル16ページのメーカー番号入力で、8201、8220、8221のいずれかでやってみる。
・ソニーテレビがそれでもだめなら、あるいはBOSEの場合には、マニュアル18ページの機器の動作を確認しながら設定をしてみる。
・それでもだめなら、あるいは機器固有機能のリモコン動作を学習させたい場合には、マニュアル26ページからの個別ボタンの学習をやってみる。

どうでしょうか。

書込番号:15333305

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

本機のリモコン設定機能について

2012/07/30 10:20(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]

スレ主 taka77_comさん
クチコミ投稿数:6件

本機のリモコンの購入を検討しています。
現在、テレビ(東芝レグザ:42Z2)、ブルーレイレコーダー(東芝:DBR-Z160)、DVDレコーダー(PANASONIC:DMR-XW40W)、フロントサウンドシアター(ソニー:HT-CT150)を使用して、各メーカーのリモコンを取替ながら操作しています。
ソニーの本機説明書をダウンロードしてメーカー番号一覧表を見たのですが、ブルーレイレコーダー(東芝:DBR-Z160)が本機で操作可能かよく分かりません。
東芝のDBR-Z160または同等のシリーズで本機操作の実績があれば教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:14874630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:9件 RM-PLZ530D (L) [ブルー]のオーナーRM-PLZ530D (L) [ブルー]の満足度5 みんカラ 

2012/07/30 10:30(1年以上前)

基本的にリモコンが赤外線であれば、このリモコンで操作可能です。
取扱説明書の番号というのは、恐らく簡単に設定できる方法だと思います。
このリモコンはボタン1つ1つ学習させていくことが出来ます。
多少面倒な作業にはなりますが。
恐らく東芝のリモコンですので東芝の類似機種で設定すればできるとは思いますが。。。

書込番号:14874652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:29件

2012/07/30 13:30(1年以上前)

私は、学習リモコンの醍醐味は、自分の使い易いボタン配置に自由にレイアウトを
変更出来る事だと思っています。

特に殆ど使わないボタンは記憶させなかったり、押し易い位置に記憶させる事によって
本当にMyリモコンになってます(笑)
ただ、どこにどのボタンを記憶させたかわからなくなったり、
いざオリジナルリモコンを使おうとすると戸惑っちゃいます。


>>東芝のDBR-Z160または同等のシリーズで本機操作の実績があれば教えて下さい。
赤外線リモコンですので、その様な心配は不要です。
きゃさ☆さんの仰る様に、ひとつひとつ学習させれば良くて、
その時に自分の好きなレイアウトで、必要なボタンを記憶させれば、
立派なMyリモコンの出来上がりです。

書込番号:14875140

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka77_comさん
クチコミ投稿数:6件

2012/07/30 14:02(1年以上前)

きゃさ☆ さん
こたこたやん さん

⇒参考になるアドバイスを有り難うございました。 

書込番号:14875225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/07/30 21:56(1年以上前)

昨日デオデオ新舘でRM-PLZ530D (L) [ブルー]を3500円で購入しました

テレビ レグザ 40A9500 BDレグザDBR-Z150 VARDIAS302 ヤマハAV-s77問題なく使えております 説明書には2010年前半までのモデルに対応となっていますがリモコンコードが変わらなければ問題ないと思います 設定はリモコン同士向かい合わせで電源ボタンで設定しました(すごく簡単です) あとはキーの配列を覚えるまでが一苦労だと思います
6つのリモコンがひとつで使えるのはかなりありがたいです (設定している機器のボタンが赤く光るのでどの機器のリモコン使用中かが一目両全) ただコマ送りが使いにくですよ

書込番号:14876775

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/07/31 02:01(1年以上前)

ソニーのこのシリーズ(PLZ###)の学習リモコンは、赤外線式のリモコンであれば、学習させる
事でメーカーを問わずほとんどの機種で操作が出来る様になります。
メーカー番号一覧については、これは学習操作の手間を低減させる為、あらかじめ各メーカーの
代表的なリモコン信号が登録されており、この中のメーカーであれば簡単な操作でリモコンが使用
出来る様になります。
ただし、リモコンが使えると言っても、あらかじめ登録されている信号はあくまで代表的なもの
であり、個々の機器の全てのリモコン信号が網羅されている訳ではありません。
使えないリモコン信号がある場合は、そのリモコン信号については個別に学習させることで、使用できる
様にする事になります。

また、メーカー番号の該当機種の所にメーカー番号が無くても、リモコン信号は他の機種と共通の信号が
使われている事もあり、他の機種やメーカーのメーカー番号を試してみても良いでしょう。

例えば今回のケースでは、DVDレコーダーの東芝のメーカー番号を使用すれば使える様になるかもしれません。

とりあえず実際に試してみることですね。
他のメーカー番号を試してみても使える様にならなかったら、あらかじめ登録されているものの中には無い
ものなので、その場合は手間は少々かかりますが個別学習をさせる事になります。

レコーダーではありませんが、メーカー番号の無いIOデータのPC用のディスプレイのリモコンも、
個別学習で使える様にしていますよ。

書込番号:14877760

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

RM-PLZ430Dの機能について教えて下さい

2012/07/21 10:27(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]

クチコミ投稿数:17件

このリモコンを購入しようと考えています。このリモコンはビデオやDVDプレイヤーのリモコンとして使えると記載されていますがメーカーが全て違う場合でも使用可能なのでしょうか?またリモコンは電源オンオフだけでは巻き戻しや早送りなどの機能も使えるのでしょうか?
リビングにある電気にもリモコンがあるのですがこのリモコンでも操作可能なんでしょうか??

書込番号:14835717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2012/07/21 10:45(1年以上前)

異なるメーカーの組み合わせでも操作可能でしょう。

予めプリセットされているリモコンコードが無い機種でも学習できれば操作することもできます。

書込番号:14835771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/07/21 11:35(1年以上前)

メーカーが異なる機器でも使用できます。
テレビはパナソニック、レコーダーはソニー、DVDはサムソン、アンプはヤマハ、照明はコイズミ・・・なんて組み合わせでも大丈夫です。
照明というボタンはないので、チューナーあたりを割り当てるとか。
基本的には、赤外線リモコンであれば、ほぼ学習できます。
一部特殊な機器に、周波数が合致しない物や、信号内容の特殊性で学習できないものもありますが、一般的な機器は大丈夫でしょう。

書込番号:14835950

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/07/21 16:20(1年以上前)

このシリーズの学習リモコンは、赤外線式のリモコンなら基本的にどのメーカーのものでも
学習させることで操作できる様になります。また、このリモコンには主なメーカーの赤外線リモコン
信号がプリセットされており、そのプリセットされているものの中にあれば、簡単操作で使用できる
様になります。
実際に私はこの学習リモコンで、DVDレコーダー、BDレコーダー、ビデオカメラ、エアコン、
空気清浄機、レコーダーのモニターとして使っているPC用ディスプレイ(TVチューナー内蔵)
等で使っています(これらのメーカーは全て異なります。PC用ディスプレイはIOデータ製で
プリセットには無いものですがこれも個別学習で使えます)。

ただ、あらかじめプリセットされているリモコン信号で使える機器でも、その機器の全てのリモコン信号を
網羅しているとは限りません。その場合はオリジナルリモコンから、学習リモコンの好みのボタンに
個別学習させることで使える様になります。

機器によってはたまに特殊な赤外線リモコン信号が使われている事があり、学習出来ない場合もありますが、
通常は大丈夫だと思いますよ。

P.S. 質問の内容的には問題無いですが、タイトルにPLZ430と書かれているので、ここは機種違いに
なります(ここはPLZ530の板です)。
できればタイトル通りの機種の板に書いた方が良かったですね。

書込番号:14837091

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RM-PLZ530D (R) [レッド]」のクチコミ掲示板に
RM-PLZ530D (R) [レッド]を新規書き込みRM-PLZ530D (R) [レッド]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RM-PLZ530D (R) [レッド]
SONY

RM-PLZ530D (R) [レッド]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 2月10日

RM-PLZ530D (R) [レッド]をお気に入り製品に追加する <202

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング