『蓄光機能』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:学習リモコン 幅x高さx奥行き:54x210x27mm 重量:165g RM-PLZ530D (R) [レッド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RM-PLZ530D (R) [レッド]の価格比較
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のスペック・仕様
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のレビュー
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のクチコミ
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]の画像・動画
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のピックアップリスト
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のオークション

RM-PLZ530D (R) [レッド]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 2月10日

  • RM-PLZ530D (R) [レッド]の価格比較
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のスペック・仕様
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のレビュー
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のクチコミ
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]の画像・動画
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のピックアップリスト
  • RM-PLZ530D (R) [レッド]のオークション


「RM-PLZ530D (R) [レッド]」のクチコミ掲示板に
RM-PLZ530D (R) [レッド]を新規書き込みRM-PLZ530D (R) [レッド]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

蓄光機能

2012/10/31 15:10(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (R) [レッド]

クチコミ投稿数:1827件

このリモコンには蓄光機能がありませんが、暗がりでリモコンを
探すときにどのようにしていますか。
蓄光シールなどがありますが、あまり貼る場所がないですね。
このようにしていますという事例がありましたら教えてください。
蓄光シールを使う場合には、長時間蓄光されるものが欲しいです。
メーカーなども教えていただくと助かります。

書込番号:15276342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/10/31 17:13(1年以上前)

私自身は暗がりでリモコンを使うことはありませんが、
こんなブログがありました

http://gazoo.com/sp/G-Blog/aoitori/612835/Article.aspx

書込番号:15276668 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/31 18:17(1年以上前)

大きな玉ねぎさんへ

こんばんわ


*私は、本学習リモコンを2台リビングで使用しています。

*大きな玉ねぎさんも『リビングでの使用』を想像して回答します。
 違っていたらすみません(^^;

*シーリングライト付属のリモコンには、夜光ボタンが有った為、重宝していたのですが、
 このリモコンに、シーリングライトの全機能を設定してからは、リビングが真っ暗になる事を回避する方法で対処しました。

*具体的には、シーリングライトの【小丸電球をLED化】して、夜間の間中点灯させています。

*LED小丸電球は『消費電力;0.5w,寿命;40,000時間』なので、例え年中点灯させていても電気代は微々たる物です。

*我が家では、パナソニックの小丸電球『LDT1LHE12』を使用しています。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=LDT1LHE12

*シーリングライト標準付属の白熱小丸電球と簡単に取り換えるだけです。

*ちなみに、RM-PLZ530Dには以下のように設定し、便利に使用しています(^^)v
 照明ボタンワンタッチ=シリングライト全灯,+−ボタン=調光,1ボタン=電球色,2ボタン=昼白色,
 3ボタン=LED小丸電球,4ボタン=全消灯


以上、スレ主様の参考になれば幸いです。

書込番号:15276865

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件

2012/10/31 19:56(1年以上前)

アメリカンルディさん

こんばんは
返信をいただきましてありがとうございました。

ご紹介いただいたブログの方法はすばらしいです。
蓄光テーブに透明シートを貼り付けるなんて。
このリモコンはキーが小さいから細かな作業になりますね。
すべてのキーに貼り付けているようですが私ならば数字キー
だけですね。
蓄光時間が8時間以上ということで十分使えますね。


家電@DAISUKIさん

こんばんは
返信をいただきましてありがとうございます。
LED化を教えていただきありがとうございます。
ボタンの設定は参考になりました。
ひとつわからなかったのですが、
>照明ボタンワンタッチ=シーリングライト全灯
これって、照明ボタン+電源=シーリングライト全灯
ではないのですね。
たとえば、「BD」の場合は、「BD」+電源=「BD」
電源ONとして使っていますが、ワンタッチでONに
なるのですか。設定方法がよくわかりません。
シーリングライトはパナソニックです
音量+−ボタン=明暗、チャンネル+−ボタン=調色、
上下左右矢印ボタン=シーン切り替え、ホームボタン=
消灯の設定がシーリングライト付属リモコンとボタンの
位置が似ているかなと思っています。



書込番号:15277231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/31 20:36(1年以上前)

大きな玉ねぎさん

度々失礼します。


>これって、照明ボタン+電源=シーリングライト全灯ではないのですね。

*はい、操作切替ボタン『ワンプッシュ操作』で、シーリングライト全灯を行います。

*取扱い説明書の『33ページ』を御覧下さい。

*具体的には、
 『SETボタン2秒以上押下』→『照明ボタン2回押下』→『照明ボタン点灯⇒点滅』→『オリジナルリモコンの全灯ボタン押下』
 この設定にて、照明ボタンワンプッシュ=照明全灯となります。

*しかし、この機能は『照明やエアコン起動』などに限定しての設定をお勧めします。
 なぜなら、ブルーレイ等に設定してしまうと、ブルーレイ操作の途中でテレビボタンを選択し、
 テレビ操作を行った後に、再びブルーレイのボタンを押した時に、ブルーレイが【off】となってしまうからです。


以上、スレ主様の参考になれば幸いです。

書込番号:15277398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/11/01 04:16(1年以上前)

〉暗がりでリモコンを
探すときにどのようにしていますか。
蓄光シールなどがありますが、あまり貼る場所がないですね。


単純にカラーの面に
蓄光シールか
蛍光シールを貼るのは駄目なんでしょうか?

このリモコンは置く時は
操作ボタンの面を下にして置いておけるモノです。
操作ボタンの面には
確かにスペースは無いですが、
貼ったところで、意味無いですよね?

何か操作ボタンの面を
上にして置かないといけない理由がおありなんでしょうか?

書込番号:15279089

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/11/01 05:42(1年以上前)

家電@DAISUKIさん

おはようございます。
ふたたびですみませんでした。
「ワンプッシュ操作」わかりました。
お話しのとおり他の機器では行わないほうがよいですね。


ロハスが嫌いです。さん

返信をありがとうございました。
そうですね。
いつもは操作面を上向きに置いていたものですから。
「SONY」の文字の場所も比較的広いので、裏面と2箇所
貼るようにします。

シールはアメリカンルディさんの紹介ページにありました
8時間蓄光のできるタイプにします。





書込番号:15279140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件

2012/11/03 14:52(1年以上前)

家電@DAISUKIさん

こんにちは
「ワンプッシュ」で登録できました。
ありがとうございました。


アメリカンルディさん

こんにちは
蓄光テープを買ってきました。
私の場合は、いつも操作ボタンのある側を上向きにして置いていますので、
「かまぼこ」側には光があたりませんから、蓄光テープはリモコン本体の
両サイドとSONYのロゴの上、そして、「照明」ボタンの上に貼りました。

暗がりでリモコンの位置と「照明」ボタンだけわかれば大丈夫ですから、
これで使用してみます。

話しは違いますが、このリモコンは2台になりました。
はじめはエアコンも登録したのですが、どうもエアコンだけは使い勝手が
悪いので削除しました。
そのほかの家電製品はとても便利に使用しています。
もう少しボタンが大きくなれば使いやすくなると思います。
その分、本体が大きくなっても我慢できます。

書込番号:15288964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:67件

2012/11/03 17:46(1年以上前)

大きな玉ねぎさんへ


こんばんわ

経過報告有難う御座います(^^)

>はじめはエアコンも登録したのですが、どうもエアコンだけは使い勝手が悪いので削除しました。

*エアコンの登録には少し【癖が】有ります(^^;

*我が家ではこんな感じに設定しています。
 『AMPボタンワンプッシュ⇒季節毎の運転モードにてエアコン起動』,『AMP→電源ボタン⇒エアコン停止』,
 『+−ボタン⇒1℃のみUP・DWN』
 これで、結構重宝していますよ!!

*設定法は、オリジナルボタンの『個別登録』は出来ませんので・・・
 基本は『運転入/切』ボタンのみで繰り返し登録を行います。
 ↑季節温度の変化に応じて、学習リモコンの設定温度を再記録させる事になりますが、慣れれば3分と掛かりません。

1)エアコン起動
 ・オリジナルリモコンで、この季節に最も使用する各種設定を行い、学習リモコンの空いている操作ボタンにワンプッシュ設定。

2)エアコン停止
 ・上記で設定した、機能ボタンの電源に『オリジナルリモコンを起動状態→停止状態』となる信号を記録。

3)温度UP
 ・オリジナルリモコンにて『UPさせたい温度設定』を行い、『オリジナルリモコン停止状態→起動状態』の信号を記録。

4)温度DWN
 ・オリジナルリモコンにて『DWNさせたい温度設定』を行い、『オリジナルリモコン停止状態→起動状態』の信号を記録。

*つまり、エアコンのオリジナルリモコンは『起動時にすべての運転モード信号』を本体に送信しますので、
 ボタンの『個別登録』は無効信号と見なされます。
 そこで、常に『再起動』と言う形をとって学習リモコンに記録させます。
 当然、エアコン本体は、常に【運転状態】に有りますので『再起動する訳では無く』、前回の信号受信と【変わった運転項目】
 のみ反映させます。

*ちなみに、我が家のエアコン(三菱・霧ヶ峰)は、フロントパネルに現在の『設定温度と体感温度』を表示するので、
 現在の温度設定が確認出来ますが、その様な表示機能の無い、エアコンでは『現在設定温度の確認』が出来ないので
 使い辛いかも知れません・・・


以上、スレ主様の参考になれば幸いです。

書込番号:15289586

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > RM-PLZ530D (R) [レッド]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RM-PLZ530D (R) [レッド]
SONY

RM-PLZ530D (R) [レッド]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 2月10日

RM-PLZ530D (R) [レッド]をお気に入り製品に追加する <201

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング